Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
さあ、パッチ、ジーク一族出番だ
コテおめ
そういったキャラ欲しいですよね〜
上手い
ジーク「おお貴公は冒険者か、実はあそこにいる大量の亡者に道を阻まれてしまって立ち往生してるところだどうしたものか…うーむうーん…」
パッチは絶対に居るという謎の信頼感がある
個人的にはダクソシリーズより前の時代説を推してる実は一度世界は滅びていて、エルデンリングがダークリングになって新しい時代になった的な
それはまじで熱い
グウィンが古龍達を駆逐する前あるいはその途中の世界観ってことかな?理想郷 進行中ってのが本当だったらまさに自分達の時代を作ろうとしてるのかもね。もしかしたら主人公がグウィンに連なる者だったりして(邪推)
この説でいくとスモウは現役の頃かな?
「エルデンリングぶっ壊れたっていうからダークリングで代用するしかないじゃん」とかでも面白いな
その説に賛成!
全てを掛け合わせた大作の予感
「ELDEN RING(ENDING)が砕かれた」ってことは終わりのない物語が"始まった"という意味かも知れない...考察が捗りますねぇ!
ダクソ無印では人間性を砕くことで人間性を得られた、ダクソのキャッチコピー、人間性を捧げろ、エルデンリングのキャッチコピー、エルデンリングを捧げろ、ん?なんかエルデンリングがまんまダクソしてますね、
PS4からPS5への無料アップデートも可能という有能っぷり
どっかの完全版商法とは違うな
@@小さい島 えっ!?なんでしたっけそれ!!!めっちゃ気になります。
@@Dokozono-Okuniya 2ndGだwwwwwそういえばありましたね。当時小5でしたけど笑笑
悲報 カプコン・スクエニ終了のお知らせフロム・ソフトウェアの登場だ!!
@@allendecker6110 バイオ8見ると、カプコンは学習できたと個人的には思うかなぁ
予想として最終章って言ってるけど、個人的に新しい始まりであってほしいんだよなぁ
俺たちのフロムはこんなところで終わらないよな!?な!?
お嬢様が描いた新しい世界とかだったら激熱
お前の血で書くんだよぉ!
ダークソウルを求めよ
腐るんじゃなくて色褪せた絵画世界か...
もしそうなら、ダクソ3で主人公が見てきた世界がダークソウルに染み出してそれで描かれたってことかぁ。お爺ちゃんはいるのかな?
@@秋冬春夏-u2b そういえば主人公の名前 褪せ人って名前だったよね
PVにマルチ要素は映って無いと思う白霊っぽく見えるのは呼び出せるモブNPCかと理由はキューブを使って瞬時に2体同時に召喚してることと、2体とも女性で踊り子のような同じ見た目(違いは頭装備のデザインと武器のみ)であることマルチ要素を紹介するなら今回みたいな踊り子姉妹では無く、各々異なるビルドのキャラとの共闘シーンにすると思うあと公式サイトに同じキューブを使って翼のある精霊を召喚してるスクショもあるつまりあれはポケットソウル、キューブはモンボ
絵が劣化して色が褪せるって言ったりするし、褪せ人が出てくるエルデンリングの世界マジでお嬢様が描いた世界説
空が燃えているって、絵画世界の特別な浄化の火の可能性があるのか
お前達(過去プレイヤー)も出てくる可能性あるとか胸熱。あぁ我ら亡者の王よ…
古い人の時代っぽいなぁ…この時代を起点として色んなフロム作品の時間軸に繋がっていくとしたらめっちゃ面白そう
過去作なの期待してます。リングが4つあって真ん中エルデンで他3つがソウル、ブラボ、セキロを現してるとかw
今作の「月光剣」枠が気になる
序盤の牡鹿..?月光剣の光に似てる気がする
頼むから産廃にはしないでクレメンス
@@百鬼夜行-s9v 廃棄はないと思いたい
美しければ良し
@@肉しい肉肉 一応言うけど産廃って性能がゴミって意味で使われるんやで
今までの作品が神話として存在する世界観とかだったらアガるな
@暇な美大生とUFO オープンです!!
ゼルダを模範とする的なこと言ってたからね
オープン“フィールド”です
インド神話あたりとかインフレがヤバそう
逆にココからデモンズとダークソウルに分かたれて行くとか有りそうだけどね
ENDING(最終章)説はめっちゃ納得したし鳥肌めっちゃ立ったから凄い支持したい
フロムゲーなくなるの!?(不安)
可能性としては、ダクソシリーズというデカい作品が終わったのでフロムの死にゲーの一つの区切りとしてダクソ、ブラボ、隻狼、デモンズの世界線を結びつけた一つの時代の物語…かなぁ?w(ダクソ終わって何年だよは言わんでくれ)
また来るのかVERDICT DAYが、ここが終焉の場なのか?辛いな。
ENDINGが砕かれたから終わりなき物語が始まったってことで一番最初の前日譚説も好き
@@さきゅご それいいなー!w
フロムゲーっていつも“月光”が出てくるけど、もしもこの“月光”を何者かが理解し、世界や概念そのものをがむしゃらに繋ぎあわせた結果って考えたらエモい
は?
ひ?
月光=北の国へ向かう意思
ふ?
今までのフロムゲー、ダクソ、デモンズソウル、ブラボをリングに見立て重ね合わせたのがエルデンリングのpvの絵なのかな
今までで言うとアーマード・コアも含めちゃうからダークファンタジー系列やね
自分もそう思ったんですけど、だとすればリングの数は3つだけになりません? 描かれているリングが4つもあるから、もしかしたら更に作品が混じってる可能性もあるでしょうか。
@@zakuzaku6414 マーティンさんが作る神話の世界かもしれないですね
受け継がれきた月光、ムーンライトソードの出典キングスフィールドが四つ目のリング説はどう?ない?異論は認める
@@zakuzaku6414 もしかしたら隻狼かも知れませんね
作品が増えて来たからか、過去作自体が神話のようになっているのが面白いですね。
実は初代の前日譚か3の火が完全に消えた後の世界だったりしてねブラボの神様(上位者オドン等)が関係してる可能性も……
トレーラーの最後にps4って書いてあったのでいけますね!
@a a 義手要素あるから許して
PS4、PS5、Xbox、PCだった気がするぞ安心せい
@a a フロム「君の地域は遠すぎるので、武器だけ参戦かな?」
実は2年前初出しの時からトレーラーと公式サイトにPS4って書いてあったりして…
あの王女と騎士のところで真っ先にイカしか思い浮かばんかった
相変わらず最後の「じゃあね」の声が良い
それすごいわかりますじゃあねってなる
初見見た時、エルデンリングって北欧神話ベースって聞いたことあったから金色の大樹をユグドラシルと思ったわ
公式が旧作リスペクトしてるの最高すぎる。
またなるにぃの考察がいっぱい出るかと思うと熱いぜ
深淵が漏れ出すとか王の器持って遊んでるとか上手い。
6:14 この世界がお嬢様が描いた絵画の世界って事?だったらテンション爆上がりよ?笑笑
お嬢様、結構ロックな思考でいらっしゃるのね
それはテンション上がりすぎて昆布になるw
お嬢様バチくそ血に飢えてて草
本当に楽しみ過ぎる!発売が待ち遠しいです!しかしなるにぃさん、この短いトレーラーで相変わらずすごい考察です!!最後のタイトルの考察には鳥肌が立ちました!!
7:28アースシーカー愛用してた自分からしたらめっちゃ嬉しいモーション
変態タッグの変態作品…うん素晴らしいの確定やないか
でもやっぱ一番大事なのって男の娘でてくるかどうかだよね
それ大事。 ほんとに。
グウィンドリン君は奇跡とかで存在ほのめかしてくれるようなものがあってほしい
遂に始まるのか…………。個人的にpvに出てくる巨大な樹木が気になる。世界樹かな?
神話の話が盛りだくさんな気がするトールらしきボスもいるしドラゴンは雷投げてるからゼウスのような気もヴァルキリーらしきボスも長文失礼
???「ここは人間ごときが来る場所ではない...」
大樹って別の言い方で「征夷大将軍」と言います。だとしたらあの大樹の中にラスボス(グウィン)が居るかもしれませんね~
公式サイトに文章が追加されていてそこでは黄金樹と呼ばれてるみたい。もう目を通していたらごめんね、まだなら読んでみると何か分かるかも www.fromsoftware.jp/jp/eldenring/prologue.html
@@seagal8658 ありがとうございます。
PS4でも出るっぽいからとりま一安心((PS5難民
処理落ちしそうー、、、
そしてpcでも!
あの鹿はブラッドボーンの没ボス、上位者の獣の雰囲気を感じますね。
興奮が収まりません。初見の稲妻のような衝撃はPS5でくらいたい。2022年1月までに正規でPS5が手に入るだろうか・・・
同じく、、、自分はブラボリメイクもやってから臨みたい
6:57奔流にしては闇っぽい色。次の鹿は月光の色っぽい。
ここまで考察が考えられるのは純粋に凄いと思ったし一プレイヤーとして考察に鳥肌が立つレベルで感動した
マーティンとコラボして(というか世界観に関してはマーティンがメイン)、その上’新しい神話’とまで釘を刺されてるから今までのシリーズと繋がりがあるってことはあり得ないだろうなただ、ファンサはフロムお得意だからそれは楽しみ
コメントがやたらとフロム「続編」を期待しているようですが、マーティンを読めなかったのでしょう…。あくまでも別の話であることを念頭においてプレイ、考察をしていきたいですね。
今までのフロム作品で残してきた謎の答えだけを濃縮して詰め込んだ世界観とかだったら面白いなぁ
フロム作品(ぽかぽかアイルー村)
くりクリミックスやアーマードコアまで謎解きされてたらどうしよう(杞憂)
闇の時代にダークリングが現れたんだから火のリングならそれは火の時代の話じゃんねぇ
火の時代なら神の時代だから闇の時代で死んだはずの神々が人に復讐していく展開?胸熱すぎるやん
いわゆる使いまわしを考察に昇華させるフロムマジック
ps5限定だと思ってたからps4対応あって嬉しい‥
2年前の発表でPS4対応だったので、余程何か事情が無い限り外さないと思います。PS5専用のゲームは、まだまだ少ないですよ。
@@えのもん-t2m PS5専用だったら多分炎上?してた
@@abcaa6429 うーん、専用だとしても、フロムは何も悪くないと思います。PS5の品薄が解消されればいい事ですから。ただ、フロムとしては売らなきゃならないので、縦マルチが妥当だと言う判断だと思います。
@@えのもん-t2m そうなんですよね。フロムは全く悪くないです。なので炎上と言うかどうかは微妙でした。
まじそれなPS5専用とかだったら泣いてたわ
2:00 の所騎士が持ってるの抗呪の大盾ぽいな
4:43 ここの青霊(?)が持ってる武器ブラボの杖鞭っぽくないです?
@@三島健稔 モーションはダクソ3の鞭R2っぽいけど柄みたいなのも見えますね...
過去作と繋がってるという世界観も大好きだけど、個人的にはファンサービス要素のみで今までとは全くの別の世界であってほしい。
せっかくの新規IPでマーティンにベースの世界観作ってもらったぐらいだしね
エルデンリングのロゴ前にもなるにいさんが言ってたけど3つの輪が組み合さってるんだよね、この3つってこのPV見たあとだと「ダークソウル」「ブラッドボーン」「???」になりそうな気がするさらに追加情報で「隻狼」要素出てくるサプライズきてその3つになる説あると思います
真ん中にも輪があるから4つ組み合わさってない?あとすごい雑な考えだけど1:49 2:19ここの隻腕で義手なところに「隻狼」を感じてしまった
日々の癒しです。声、話し方、考察本当に大好きです。朝の化粧中、料理中、嫌なことがあった時、、、ずっとお世話になってます。これからもすごく楽しみにしています!応援しています!
5回目の初見純魔プレイができるのか……あの緊張感と絶望、新しい魔術を見つけた時の興奮がもう一度味わえる!
7:04自分これ七面武者思い浮かんだ
私の体からは興奮で人間性が吹き出しております。
肥大化した左腕、左腕を取付ける。もうお分かりでしょう、これはアマードコアⅤの「OW」です。つまり、ここが魂の場所よ!
竜が雷の奇跡使ったところで鳥肌立ったよね
考えてたこと全部吹っ飛ぶくらい最後の「じゃあね」が好き
流石にこれまでの作品と繋がりがあるって思うのは誇大解釈やと思うけど、ファンのために色々オマージュしてくれるのは嬉しいよね
「Elden」はスウェーデン語で「火」を表しています。ひょっとしたらその「火」はダクソ無印の「始まりの火」を表してるんでしょうか?
闇の環から火の環、ここだけでも色々考察の余地がありそう
これダクソ神話にある神々が交わった戦乱の時代のお話だったらいいなぁ。
なるにぃさん「この時をどれだけ待ちわびたことか」視聴者「なるにぃさんのこの動画をどれだけ待ちわびた事か」
最高にワクワクする解説を有難う!!!!流石なるにぃです。
@Altema 普通に娯楽として楽しんでいるのであってこれが正解だ!と盲信してありがたがっているわけではないので絡まれると迷惑です。普通に働いたり日常生活してる人が余暇で楽しい動画を作成して共有してくれているのだから有難いと思っているのです。
@Altemaさんはアマバム信じてたんだろうな、きっと裏切られた気持ちなったんだろう…
6:22ダークハンドっぽいけど、武器として出るならめちゃくちゃ嬉しい
「最終章」で鳥肌たったわ
堪らぬPVで誘うものだ えづくじゃあないか…ハッハッハッ
やっぱりなる兄の考察好き
あぁ…王になれってのを観て「グウィンに成れって言ってんのか?!」って言ってる人多かったのか…
お嬢さんが描いた絵画世界の中と言う可能性が…。
これがアーマードコアの新作かぁ
身体は闘争を求める定期
目を覚まして
お気を確かに...
ボルボックスニキは啓蒙高すぎて違うものが見えてますね
凄いですよく気づきましたね
エルデンリングから各フロムシリーズに派生するとかだったら熱盛ィ
ドラゴンが雷を持ったシーンで痺れました「お前がそれ使うのかよォ!」って感じの興奮で
ELDEN RINGのゲームが楽しみかELDEN RINGのなるにぃの動画が楽しみかわからなくなってきた!!
「とりあえず買うべし!」いやまさにその通りですね。
ゲームイブスローンズはドラマの中で一番好きだしダクソはゲームで一番好きだしもうこの二つが合わさったらあわわわ
単なるセルフオマージュかと思いきやガッツリ裏で繋がってるとかフロムがよく使う手ですよね
ほんとに仕事が早すぎます、、、ありがとう、、、
最初のサントラで隻腕だったから、ペディヴィア卿絡みなのか、王になれという辺りでいよいよアーサー王伝説が根底の物語になるのか……王を殺し王座を奪い、神を下ろしたりした俺達が今度は上に立たねばならないとは……
ヤーナム的な所に木って聞いて、ヤーナム見下ろした時に見えるデカい木を思い出した。
なるにぃ兄貴の「これなんだと思う?」とかから始まる考察動画クッソ大好きやったからエルデンリングでも期待してます!
赤毛の騎士は腕が換装可能これはもう実質アーマードコアの続編ですね広大なオープンワールドで領地戦や
デデデデストローイ
この世界は最果てよりさらに後の時代か、それともすべての元になった伝説なのか気になる。
雷を投げてはならぬその手で直接、竜に杭を突き立てるのだと
あっちぃ〜
だいぶ前の考察でダークソウルシリーズの本来の名前がダークリングってのがあった気がするからめちゃくちゃ綺麗に繋がりそう(語彙力)
ダークリングがケツの穴だったってだけやで((ボソッ…
@@のらまた-j7v 俺の閃いた時の高揚感全部ケツの穴に持ってかれたわ
0:13ここの指笛、SEKIRO義手忍具の泣き虫かな?
デモンズやらダークソウル、ブラッドボーン要素ごちゃ混ぜ感あるからエンディング説まじでありそう
アナグラムのところで鳥肌凄く立ちました。
狼が吠えてるシーンで着てる鎧もアルトリウスっぽいし元ネタの狂戦士の甲冑っぽくも見える
エルデンリングとダークリングが対をなす存在(概念)だった可能性も
やっぱこの手の世界観はフロムなんだよなぁ...!!最高っす‼️
4:55 らへんのドラゴングウィンの本大説(適当)
ちょくちょく「ッスゥ――――」ってオタク呼吸音が入ってるの好き 楽しそうなオタクは周りのオタクも健康にする
原点にして頂点、全ての世界の終着駅、そして全ての物語のending
ターンエーガンダム的な?
@@伊藤暁弥 そして全て無かったことに過去現在未来を燃え尽くす大火となり、全ての物語が始まる
ダクソ的なダークファンタジーはなんかこれでほんとに終わってしまいそうっていうくらい集大成感あるオープンワールドみたいだしステージの端から端までしゃぶりつくそう
エンディングかあ、、、さすが最後の最後で、実は主人公はアルトリウスでした、とかなると鳥肌モノですね
なんでトレーラーだけでこんなに考察できるんだすげぇ…フロム知識がえぐいのよ
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ッ!!エルデンリングやりてぇぇぇぇ!!そして、エルデンリングの考察、解説動画観たい!!なるにぃさん頼みましたよっ!!
なるにぃさんやニキネキさんのおかげで、フロムシリーズが本当に分かりやすかったです!なるにぃさん、ニキネキさんありがとう!!誰かがコメントしていたら申し訳ないです。最後のタイトルに、重なった4つの円最初は3つの重なる円に見え三代原色かと思いましたが、もし3つの円がブラッドボーン、デモンズソウル、ダークソウル…そして真ん中の円がエルデンリング。3つの世界が重なっているエンデルリングを現しているのかなって思いました。(個人的感想)
今までエルデンリングっていう名前しか知らんくて名前なんかかっこいいなって思う程度だったんだけど絶対面白いやつ!できればエルデンリングはPS5でプレイしたいな
ソウルシリーズ最終章だったとしたらアツイしソウルシリーズで明かされそうで曖昧だった太鼓の神話の話が終わるという意味でもやっぱりアツイ
7:14のとデモンズのイカ紳士思い出す。てかエルデンリンクの為だけにps5欲しいわぁ。いやps4でも出来るけど、高画質でやりたい!
ソウルシリーズやブラボのネタ入ってて感動してる。過去最高の出来だろうなぁ...早くストーリー追いたい
合ってるかどうか置いといて楽しむって考え方めっちゃ好き
プロローグに書かれてるんだけど、黄金樹は英語表記でErdtreeになってるこのErdは中世英語で地球、故郷とか、中高ドイツ語だと世界とか、一番古い綴りがErdenなんだけどスウェーデン語の「Elden(火)」と中高ドイツ語の「Erden(世界)」をかけた言葉遊び的な感じなのかな?その考え方だと、プロローグ最後の「エルデの王(Elden lord)となるがよい」は世界の王、火の王ってことなんだろうか
ダークソウルとはまったくの別世界だと思う
テンション上がる〜!過去作やり込んだ人間だからか刺さる刺さる。心がぁ。なるにぃさん考察楽しみです。
考察待ってましたぁ!
これ過去作と繋がってるとかじゃなくて、ただ納期のデーモンに襲われて、過去作のとりあえずそれっぽいやつを繋げただけ、とかだったら面白いよね()
さあ、パッチ、ジーク一族出番だ
コテおめ
そういったキャラ欲しいですよね〜
上手い
ジーク「おお貴公は冒険者か、実はあそこにいる大量の亡者に道を阻まれてしまって立ち往生してるところだどうしたものか…うーむうーん…」
パッチは絶対に居るという謎の信頼感がある
個人的にはダクソシリーズより前の時代説を推してる
実は一度世界は滅びていて、エルデンリングがダークリングになって新しい時代になった的な
それはまじで熱い
グウィンが古龍達を駆逐する前あるいはその途中の世界観ってことかな?
理想郷 進行中ってのが本当だったらまさに自分達の時代を作ろうとしてるのかもね。
もしかしたら主人公がグウィンに連なる者だったりして(邪推)
この説でいくとスモウは現役の頃かな?
「エルデンリングぶっ壊れたっていうからダークリングで代用するしかないじゃん」とかでも面白いな
その説に賛成!
全てを掛け合わせた大作の予感
「ELDEN RING(ENDING)が砕かれた」ってことは終わりのない物語が"始まった"という意味かも知れない...考察が捗りますねぇ!
ダクソ無印では人間性を砕くことで人間性を得られた、ダクソのキャッチコピー、人間性を捧げろ、エルデンリングのキャッチコピー、エルデンリングを捧げろ、ん?なんかエルデンリングがまんまダクソしてますね、
PS4からPS5への
無料アップデートも可能という有能っぷり
どっかの完全版商法とは違うな
@@小さい島
えっ!?なんでしたっけそれ!!!
めっちゃ気になります。
@@Dokozono-Okuniya
2ndGだwwwww
そういえばありましたね。当時小5でしたけど笑笑
悲報 カプコン・スクエニ終了のお知らせ
フロム・ソフトウェアの登場だ!!
@@allendecker6110
バイオ8見ると、
カプコンは学習できたと個人的には思うかなぁ
予想として最終章って言ってるけど、個人的に新しい始まりであってほしいんだよなぁ
俺たちのフロムはこんなところで終わらないよな!?な!?
お嬢様が描いた新しい世界とかだったら激熱
お前の血で書くんだよぉ!
ダークソウルを求めよ
腐るんじゃなくて色褪せた絵画世界か...
もしそうなら、ダクソ3で主人公が見てきた世界がダークソウルに染み出してそれで描かれたってことかぁ。
お爺ちゃんはいるのかな?
@@秋冬春夏-u2b そういえば主人公の名前 褪せ人って名前だったよね
PVにマルチ要素は映って無いと思う
白霊っぽく見えるのは呼び出せるモブNPCかと
理由はキューブを使って瞬時に2体同時に召喚してることと、2体とも女性で踊り子のような同じ見た目(違いは頭装備のデザインと武器のみ)であること
マルチ要素を紹介するなら今回みたいな踊り子姉妹では無く、各々異なるビルドのキャラとの共闘シーンにすると思う
あと公式サイトに同じキューブを使って翼のある精霊を召喚してるスクショもある
つまりあれはポケットソウル、キューブはモンボ
絵が劣化して色が褪せるって言ったりするし、褪せ人が出てくるエルデンリングの世界マジでお嬢様が描いた世界説
空が燃えているって、
絵画世界の特別な浄化の火の可能性があるのか
お前達(過去プレイヤー)も出てくる可能性あるとか胸熱。あぁ我ら亡者の王よ…
古い人の時代っぽいなぁ…
この時代を起点として色んなフロム作品の時間軸に繋がっていくとしたらめっちゃ面白そう
過去作なの期待してます。リングが4つあって真ん中エルデンで他3つがソウル、ブラボ、セキロを現してるとかw
今作の「月光剣」枠が気になる
序盤の牡鹿..?
月光剣の光に似てる気がする
頼むから産廃にはしないでクレメンス
@@百鬼夜行-s9v 廃棄はないと思いたい
美しければ良し
@@肉しい肉肉 一応言うけど産廃って性能がゴミって意味で使われるんやで
今までの作品が神話として存在する世界観とかだったらアガるな
@暇な美大生とUFO オープンです!!
ゼルダを模範とする的なこと言ってたからね
オープン“フィールド”です
インド神話あたりとかインフレがヤバそう
逆にココからデモンズとダークソウルに分かたれて行くとか有りそうだけどね
ENDING(最終章)説はめっちゃ納得したし鳥肌めっちゃ立ったから凄い支持したい
フロムゲーなくなるの!?(不安)
可能性としては、ダクソシリーズというデカい作品が終わったのでフロムの死にゲーの一つの区切りとしてダクソ、ブラボ、隻狼、デモンズの世界線を結びつけた一つの時代の物語…かなぁ?w(ダクソ終わって何年だよは言わんでくれ)
また来るのかVERDICT DAYが、ここが終焉の場なのか?辛いな。
ENDINGが砕かれたから終わりなき物語が始まったってことで一番最初の前日譚説も好き
@@さきゅご それいいなー!w
フロムゲーっていつも“月光”が出てくるけど、もしもこの“月光”を何者かが理解し、世界や概念そのものをがむしゃらに繋ぎあわせた結果って考えたらエモい
は?
ひ?
月光=北の国へ向かう意思
ふ?
今までのフロムゲー、ダクソ、デモンズソウル、ブラボをリングに見立て重ね合わせたのがエルデンリングのpvの絵なのかな
今までで言うとアーマード・コアも含めちゃうからダークファンタジー系列やね
自分もそう思ったんですけど、だとすればリングの数は3つだけになりません? 描かれているリングが4つもあるから、もしかしたら更に作品が混じってる可能性もあるでしょうか。
@@zakuzaku6414 マーティンさんが作る神話の世界かもしれないですね
受け継がれきた月光、ムーンライトソードの出典キングスフィールドが四つ目のリング説はどう?ない?異論は認める
@@zakuzaku6414 もしかしたら隻狼かも知れませんね
作品が増えて来たからか、過去作自体が神話のようになっているのが面白いですね。
実は初代の前日譚か3の火が完全に消えた後の世界だったりしてね
ブラボの神様(上位者オドン等)が関係してる可能性も……
トレーラーの最後にps4って書いてあったのでいけますね!
@a a 義手要素あるから許して
PS4、PS5、Xbox、PCだった気がするぞ安心せい
@a a フロム「君の地域は遠すぎるので、武器だけ参戦かな?」
実は2年前初出しの時からトレーラーと公式サイトにPS4って書いてあったりして…
あの王女と騎士のところで真っ先にイカしか思い浮かばんかった
相変わらず最後の「じゃあね」の声が良い
それすごいわかります
じゃあねってなる
初見見た時、エルデンリングって北欧神話ベースって聞いたことあったから金色の大樹をユグドラシルと思ったわ
公式が旧作リスペクトしてるの最高すぎる。
またなるにぃの考察がいっぱい出るかと思うと熱いぜ
深淵が漏れ出すとか王の器持って遊んでるとか上手い。
6:14 この世界がお嬢様が描いた絵画の世界って事?
だったらテンション爆上がりよ?笑笑
お嬢様、結構ロックな思考でいらっしゃるのね
それはテンション上がりすぎて昆布になるw
お嬢様バチくそ血に飢えてて草
本当に楽しみ過ぎる!発売が待ち遠しいです!
しかしなるにぃさん、この短いトレーラーで相変わらずすごい考察です!!
最後のタイトルの考察には鳥肌が立ちました!!
7:28アースシーカー愛用してた自分からしたらめっちゃ嬉しいモーション
変態タッグの変態作品…
うん素晴らしいの確定やないか
でもやっぱ一番大事なのって
男の娘でてくるかどうかだよね
それ大事。 ほんとに。
グウィンドリン君は奇跡とかで存在ほのめかしてくれるようなものがあってほしい
遂に始まるのか…………。
個人的にpvに出てくる巨大な樹木が気になる。世界樹かな?
神話の話が盛りだくさんな気がするトールらしきボスもいるしドラゴンは雷投げてるからゼウスのような気もヴァルキリーらしきボスも長文失礼
???「ここは人間ごときが来る場所ではない...」
大樹って別の言い方で「征夷大将軍」
と言います。だとしたらあの大樹の中に
ラスボス(グウィン)が居るかもしれませんね~
公式サイトに文章が追加されていてそこでは黄金樹と呼ばれてるみたい。もう目を通していたらごめんね、まだなら読んでみると何か分かるかも www.fromsoftware.jp/jp/eldenring/prologue.html
@@seagal8658 ありがとうございます。
PS4でも出るっぽいからとりま一安心((PS5難民
処理落ちしそうー、、、
そしてpcでも!
あの鹿はブラッドボーンの没ボス、上位者の獣の雰囲気を感じますね。
興奮が収まりません。
初見の稲妻のような衝撃はPS5でくらいたい。
2022年1月までに正規でPS5が手に入るだろうか・・・
同じく、、、
自分はブラボリメイクもやってから臨みたい
6:57
奔流にしては闇っぽい色。
次の鹿は月光の色っぽい。
ここまで考察が考えられるのは純粋に凄いと思ったし一プレイヤーとして考察に鳥肌が立つレベルで感動した
マーティンとコラボして(というか世界観に関してはマーティンがメイン)、その上’新しい神話’とまで釘を刺されてるから今までのシリーズと繋がりがあるってことはあり得ないだろうな
ただ、ファンサはフロムお得意だからそれは楽しみ
コメントがやたらとフロム「続編」を期待しているようですが、マーティンを読めなかったのでしょう…。
あくまでも別の話であることを念頭においてプレイ、考察をしていきたいですね。
今までのフロム作品で残してきた謎の答えだけを濃縮して詰め込んだ世界観とかだったら面白いなぁ
フロム作品(ぽかぽかアイルー村)
くりクリミックスやアーマードコアまで謎解きされてたらどうしよう(杞憂)
闇の時代にダークリングが現れたんだから
火のリングならそれは火の時代の話じゃんねぇ
火の時代なら神の時代だから闇の時代で死んだはずの神々が人に復讐していく展開?胸熱すぎるやん
いわゆる使いまわしを考察に昇華させるフロムマジック
ps5限定だと思ってたからps4対応あって嬉しい‥
2年前の発表でPS4対応だったので、余程何か事情が無い限り外さないと思います。PS5専用のゲームは、まだまだ少ないですよ。
@@えのもん-t2m PS5専用だったら多分炎上?してた
@@abcaa6429 うーん、専用だとしても、フロムは何も悪くないと思います。
PS5の品薄が解消されればいい事ですから。ただ、フロムとしては売らなきゃならないので、縦マルチが妥当だと言う判断だと思います。
@@えのもん-t2m そうなんですよね。フロムは全く悪くないです。なので炎上と言うかどうかは微妙でした。
まじそれな
PS5専用とかだったら泣いてたわ
2:00 の所騎士が持ってるの抗呪の大盾ぽいな
4:43 ここの青霊(?)が持ってる武器ブラボの杖鞭っぽくないです?
@@三島健稔 モーションはダクソ3の鞭R2っぽいけど柄みたいなのも見えますね...
過去作と繋がってるという世界観も大好きだけど、個人的にはファンサービス要素のみで今までとは全くの別の世界であってほしい。
せっかくの新規IPでマーティンにベースの世界観作ってもらったぐらいだしね
エルデンリングのロゴ前にもなるにいさんが言ってたけど3つの輪が組み合さってるんだよね、
この3つってこのPV見たあとだと「ダークソウル」「ブラッドボーン」「???」になりそうな気がする
さらに追加情報で「隻狼」要素出てくるサプライズきてその3つになる説あると思います
真ん中にも輪があるから4つ組み合わさってない?
あとすごい雑な考えだけど1:49 2:19ここの隻腕で義手なところに「隻狼」を感じてしまった
日々の癒しです。声、話し方、考察本当に大好きです。朝の化粧中、料理中、嫌なことがあった時、、、ずっとお世話になってます。これからもすごく楽しみにしています!応援しています!
5回目の初見純魔プレイができるのか……あの緊張感と絶望、新しい魔術を見つけた時の興奮がもう一度味わえる!
7:04
自分これ七面武者思い浮かんだ
私の体からは興奮で人間性が吹き出しております。
肥大化した左腕、左腕を取付ける。
もうお分かりでしょう、これはアマードコアⅤの「OW」です。
つまり、ここが魂の場所よ!
竜が雷の奇跡使ったところで鳥肌立ったよね
考えてたこと全部吹っ飛ぶくらい最後の「じゃあね」が好き
流石にこれまでの作品と繋がりがあるって思うのは誇大解釈やと思うけど、ファンのために色々オマージュしてくれるのは嬉しいよね
「Elden」はスウェーデン語で「火」を
表しています。ひょっとしたらその「火」はダクソ無印の「始まりの火」を表してるんでしょうか?
闇の環から火の環、ここだけでも色々考察の余地がありそう
これダクソ神話にある神々が交わった戦乱の時代のお話だったらいいなぁ。
なるにぃさん「この時をどれだけ待ちわびたことか」
視聴者「なるにぃさんのこの動画をどれだけ待ちわびた事か」
最高にワクワクする解説を有難う!!!!流石なるにぃです。
@Altema 普通に娯楽として楽しんでいるのであってこれが正解だ!と盲信してありがたがっているわけではないので絡まれると迷惑です。普通に働いたり日常生活してる人が余暇で楽しい動画を作成して共有してくれているのだから有難いと思っているのです。
@Altemaさんはアマバム信じてたんだろうな、きっと裏切られた気持ちなったんだろう…
6:22ダークハンドっぽいけど、武器として出るならめちゃくちゃ嬉しい
「最終章」で鳥肌たったわ
堪らぬPVで誘うものだ えづくじゃあないか…ハッハッハッ
やっぱりなる兄の考察好き
あぁ…王になれってのを観て
「グウィンに成れって言ってんのか
?!」って言ってる人多かったのか…
お嬢さんが描いた絵画世界の中と言う可能性が…。
これがアーマードコアの新作かぁ
身体は闘争を求める定期
目を覚まして
お気を確かに...
ボルボックスニキは啓蒙高すぎて違うものが見えてますね
凄いですよく気づきましたね
エルデンリングから各フロムシリーズに派生するとかだったら熱盛ィ
ドラゴンが雷を持ったシーンで痺れました
「お前がそれ使うのかよォ!」って感じの興奮で
ELDEN RINGのゲームが楽しみかELDEN RINGのなるにぃの動画が楽しみかわからなくなってきた!!
「とりあえず買うべし!」いやまさにその通りですね。
ゲームイブスローンズはドラマの中で一番好きだしダクソはゲームで一番好きだしもうこの二つが合わさったらあわわわ
単なるセルフオマージュかと思いきやガッツリ裏で繋がってるとかフロムがよく使う手ですよね
ほんとに仕事が早すぎます、、、
ありがとう、、、
最初のサントラで隻腕だったから、ペディヴィア卿絡みなのか、王になれという辺りでいよいよアーサー王伝説が根底の物語になるのか……
王を殺し王座を奪い、神を下ろしたりした俺達が今度は上に立たねばならないとは……
ヤーナム的な所に木って聞いて、ヤーナム見下ろした時に見えるデカい木を思い出した。
なるにぃ兄貴の「これなんだと思う?」とかから始まる考察動画クッソ大好きやったからエルデンリングでも期待してます!
赤毛の騎士は腕が換装可能
これはもう実質アーマードコアの続編ですね
広大なオープンワールドで領地戦や
デデデデストローイ
この世界は最果てよりさらに後の時代か、それともすべての元になった伝説なのか気になる。
雷を投げてはならぬ
その手で直接、竜に杭を突き立てるのだと
あっちぃ〜
だいぶ前の考察でダークソウルシリーズの本来の名前がダークリングってのがあった気がするからめちゃくちゃ綺麗に繋がりそう(語彙力)
ダークリングがケツの穴だったってだけやで((ボソッ…
@@のらまた-j7v
俺の閃いた時の高揚感全部ケツの穴に持ってかれたわ
0:13ここの指笛、SEKIRO義手忍具の泣き虫かな?
デモンズやらダークソウル、ブラッドボーン要素ごちゃ混ぜ感あるからエンディング説まじでありそう
アナグラムのところで鳥肌凄く立ちました。
狼が吠えてるシーンで着てる鎧もアルトリウスっぽいし元ネタの狂戦士の甲冑っぽくも見える
エルデンリングとダークリングが対をなす存在(概念)だった可能性も
やっぱこの手の世界観はフロムなんだよなぁ...!!最高っす‼️
4:55 らへんのドラゴングウィンの本大説(適当)
ちょくちょく「ッスゥ――――」ってオタク呼吸音が入ってるの好き 楽しそうなオタクは周りのオタクも健康にする
原点にして頂点、全ての世界の終着駅、そして全ての物語のending
ターンエーガンダム的な?
@@伊藤暁弥
そして全て無かったことに過去現在未来を燃え尽くす大火となり、全ての物語が始まる
ダクソ的なダークファンタジーはなんかこれでほんとに終わってしまいそうっていうくらい集大成感ある
オープンワールドみたいだしステージの端から端までしゃぶりつくそう
エンディングかあ、、、さすが
最後の最後で、実は主人公はアルトリウスでした、とかなると鳥肌モノですね
なんでトレーラーだけでこんなに考察できるんだすげぇ…フロム知識がえぐいのよ
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ッ!!エルデンリングやりてぇぇぇぇ!!
そして、エルデンリングの考察、解説動画観たい!!
なるにぃさん頼みましたよっ!!
なるにぃさんやニキネキさんのおかげで、フロムシリーズが本当に分かりやすかったです!
なるにぃさん、ニキネキさんありがとう!!
誰かがコメントしていたら申し訳ないです。
最後のタイトルに、重なった4つの円
最初は3つの重なる円に見え三代原色かと思いましたが、もし3つの円がブラッドボーン、デモンズソウル、ダークソウル…そして真ん中の円がエルデンリング。
3つの世界が重なっているエンデルリングを現しているのかなって思いました。(個人的感想)
今までエルデンリングっていう名前しか知らんくて
名前なんかかっこいいなって思う程度だったんだけど絶対面白いやつ!
できればエルデンリングはPS5でプレイしたいな
ソウルシリーズ最終章だったとしたらアツイしソウルシリーズで明かされそうで曖昧だった太鼓の神話の話が終わるという意味でもやっぱりアツイ
7:14のとデモンズのイカ紳士思い出す。てかエルデンリンクの為だけにps5欲しいわぁ。いやps4でも出来るけど、高画質でやりたい!
ソウルシリーズやブラボのネタ入ってて感動してる。過去最高の出来だろうなぁ...早くストーリー追いたい
合ってるかどうか置いといて楽しむって考え方めっちゃ好き
プロローグに書かれてるんだけど、黄金樹は英語表記でErdtreeになってる
このErdは中世英語で地球、故郷とか、中高ドイツ語だと世界とか、一番古い綴りがErdenなんだけど
スウェーデン語の「Elden(火)」と中高ドイツ語の「Erden(世界)」をかけた言葉遊び的な感じなのかな?
その考え方だと、プロローグ最後の「エルデの王(Elden lord)となるがよい」は世界の王、火の王ってことなんだろうか
ダークソウルとはまったくの別世界だと思う
テンション上がる〜!過去作やり込んだ人間だからか刺さる刺さる。心がぁ。
なるにぃさん考察楽しみです。
考察待ってましたぁ!
これ過去作と繋がってるとかじゃなくて、ただ納期のデーモンに襲われて、過去作のとりあえずそれっぽいやつを繋げただけ、とかだったら面白いよね()