発達障害 先生をボコボコにした話パート1

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 сер 2024
  • ========================
    ◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
    「ヴェールファンデーション pena(ペーナ)」
    薄づきでマスク生活にぴったりです♡
    lp2.babu-babu.o...
    「パフスリーブリネンワンピース」
    「かわいい」「キレイ」を叶える
    パフスリーブのリネンワンピース
    lp2.babu-babu.o...
    「お財布ショルダー がまくちマホン」
    「パチンとスマホが収まる」
    支払い楽チン、物の紛失ゼロ
    lp2.babu-babu.o...
    ========================
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
    チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼チャンネル登録はこちらからどうぞ▼
    ur0.work/Ydk8
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼まだの方は絶対見てほしい動画はこちら▼
    ・【12人目出産】退院しました
    • 【12人目出産】退院しました
    ・【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思ったん?     
    • 【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思っ...
    ・初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
    • 初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
    ・妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶えない秘訣
    • 妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶え...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼おすすめの再生リストはこちら
    「HISAKO」について
    • 12人産んだ助産師HISAKO YouT...
    「妊娠」について
    • 妊娠中・授乳中, 飲んでもいいの?解熱鎮痛剤
    「出産」について
    • 上の子の立会い分娩をどうするか?
    「子育て」について
    • 勘違いが多い 小児科と耳鼻科の選び方(使い分け方)
    「男女産み分け」について
    • (1) 【男女産み分け】 精子と卵子のミクロ...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼再生リスト一覧はこちら
    / @hisako-babubabu-japan
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【HISAKOオリジナル ばぶばぶストア商品をご紹介】
    ▼モイスチャージェル マシュマロ(保湿ジェル)
    ・『マシュマロ』をご紹介します!
      • ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
    ・生後 経過月によるベビーソープのNGとは
    • 生後 経過月によるベビーソープのNGとは
    ▼[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
     ur0.work/cNwB
    ▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
     ur0.work/9aCw
    ▼[ブログ]ペーナに込めた想い
    blog.babu-babu... ‎
     
    【お買いもの】
    ▼ばぶばぶストア
    lp2.babu-babu.o...
    ▼ヴェールファンデーション ペーナのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼マシュマロのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼ポメロのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼がまくちマホンのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼『Dear to my heat 』HISAKO by babu-babu music ご購入はこちら 
      linkco.re/Ahnn...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼助産院ばぶばぶ web相談(要予約・有料)
     ↓ ↓ ↓
    babu-babu.org/...
    「ひとりで悩まないで!」
    すぐにでもなんとかしたい個人的なお悩みに
    HISAKOがワンツーマンで具体的にアドバイスします。
    【お願い】
    営業や動画で取り上げてほしい内容の要望などが
    目的でのご予約はお控えください。
    何卒よろしくお願いいたします。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼HISAKO公式ブログ(使える!実践ベースの子育てバイブル)
     ↓ ↓ ↓
     bit.ly/2YCRmxj
    ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
    お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
    型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼お問い合わせ
     ↓ ↓ ↓
    ・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
    babu-babu.org/...
    ・ばぶばぶストア
    商品、お買いものについてのお問い合わせ
    lp2.babu-babu....
    妊娠出産子育てのご相談は
    ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
    無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼助産師HISAKOプロフィール
    1974年生まれ。看護師・助産師資格取得後、総合病院、
    産婦人科クリニック勤務を経て2006年大阪市阿倍野に「助産院ばぶばぶ」開設。
    同院での母乳育児支援・育児相談を中心に、大阪市育児支援訪問・妊婦教室を15年にわたり担当。
    政府や自治体依頼による講演活動や、日本全国の幼小中高校、大学、各発達段階に合わせた教育現場における出張授業「いのちの授業(性教育授業)」を展開。
    毎日更新のブログは子育てバイブルとして1日1万人以上が愛読。
    プライベートでは1998年から2016年の間に11児を出産。
    2020年沖縄県うるま市に移転、2020年10月に12人目を出産。

КОМЕНТАРІ • 131

  • @neko_yade
    @neko_yade 3 роки тому +32

    理由なくそういう事をする子ではないのを知ってます…
    泣きました😢😭
    本当に素晴らしい先生!

  • @jun9869
    @jun9869 3 роки тому +68

    教員です。同じような経験があります。笑
    それぞれの学級に2.3人は発達障害だろうなと思う生徒がいます。年々増えている印象です。
    診断を受ければ保護者も本人ももう少し楽になるのにって思いますよ。
    でも、頑なに認めず、発達障害のワードに敏感な親がたくさんいます。気持ちは分かりますが、そのせいで、先生たちは支援したくてもできず、どんどん悪循環に陥っていきます。
    正直、発達障害の子は手がかかります。だからこそ学校と保護者が協力して支援していかないといけません。
    たくさんの人に発達障害とは何かを知ってもらい、親も学校も世間も個性として理解してあげられる世の中になってほしいです。

    • @user-rl4hw5vy3x
      @user-rl4hw5vy3x 3 роки тому +4

      私は子どもに習い事を教えてました。
      認めない親。います。
      子ども本人は頑張っているのに、
      何故友達よりできないのか。
      ということにストレスが溜まり、
      友達に手を出してしまう。
      →友達に嫌われる
      親は先生の指導方法にクレームを入れる→中途半端に進級していく。
      「うちの子は普通」を通す親に
      嫌気がさし、家族ごと孤立していく。
      よく見てきました。
      子どもの事を考えると歯痒い思いでした。

  • @user-vf3gb4th7h
    @user-vf3gb4th7h 3 роки тому +33

    三年生の息子が最近ADHDの診断受けました。私もひさこさんの言ってる気持ちが凄く分かります。今までトラブル起こす度に学校の先生には「お子さん多いから大変だと思うけど、抱きしめてあげて下さい」とか遠回しに愛情不足と言われて凹みまくりました。けど、診断出て私の育て方じゃなかったんだ、この子の持ってる特性なんだと思ったら気持ちが楽になりました!薬飲み始めて1週間もたってないのでまだまだこれからですが、勉強になります!!

  • @junnat5455
    @junnat5455 3 роки тому +45

    自分の子供が、何か理由があったとしても、特性のある子に暴力を振るわれて許せるか?と考えたら難しいなと思いながら見ました。許す許さないと言う話じゃないのかもしれないけど。例えばその先生のように、危ないよ!と庇おうとしたことが理由だったりしたら双方ショックですよね😭がんばれななちゃん!!

  • @user-iu4lm4zu1m
    @user-iu4lm4zu1m 3 роки тому +102

    めちゃくちゃいい先生ですね😭😭そんな素敵な人だらけならいーのに

  • @neko_yade
    @neko_yade 3 роки тому +23

    『髪の毛多いなぁ!』
    『縄みたいやろ〜?』ってなるやん?
    え、ならん!🤣🤣🤣🤣🤣
    縄みたいやろぉ!ってボキャブラリー面白すぎるんですけど!😂😂😂

  • @user-pf4in9uu1r
    @user-pf4in9uu1r 3 роки тому +98

    ヒサコさんの気持ち、痛いほどわかります。全く同じの男の子バージョンでした、うちの長男…友達に手を挙げていましたし、先生の言うことを聞かないで先生が怒って胸ぐら掴まれて服破れる💥といった事も少なくなかったです。同じこと思いました、この子を学校に行かせなかったら皆んな嫌な思いはしないし、私も学校からの嫌な連絡も無くなる、この子もきつい思いをしなくて済む、もう学校に行かなくて良いよと言っていました。でも、学校は行きたい、学校が好きで。もう色々ありすぎて毎日泣いて泣いて。他の保護者からの冷たい視線…ある事ない事嫌な噂を広げられたり。そういう子は排除せろと他の保護者からも言われ…涙ばかり。でも今はしっかり成長し高校2年生!スポーツに専念し、充実した毎日を過ごせています。ヒサコさんの言う通り、成長しコントロールできるように間違いなくなります!今では笑い話にもなり話すこともあります☺️私も成長出来ました。息子に感謝しています!

    • @k.7531
      @k.7531 3 роки тому +2

      発達障がいに限らずですが運動は心身にとても良いそうです👍これからも身体たくさん動かして健康を保たれますよーに🍀

    • @user-pf4in9uu1r
      @user-pf4in9uu1r 3 роки тому +2

      @@k.7531 ありがとうございます✨健康第一ですよね☺️

    • @user-cx4qb1kj8r
      @user-cx4qb1kj8r 3 роки тому +3

      コメント読んでうちはまだ6歳ですが、気持ちが分かります。
      私も冷たい目線心無い言葉などで何回涙したかわかりません…
      未来がみえなくなったりもしましたが、今は息子さんもコントロールできるようになりスポーツに専念されてるとのこと!今まで頑張りましたね!!
      私も負けずに頑張りたいです!

    • @user-pf4in9uu1r
      @user-pf4in9uu1r 3 роки тому +3

      @@user-cx4qb1kj8r ありがとうございます✨未来は明るいです✨ポジティブに捉えれば、周りから色々言われたりした事で私自身を奮い立たせて、なにくそ‼️と活力になっていたのかと感じています😊未来は絶対明るいです✨姉崎さん、息子さんは絶対応えてくれます‼️

  • @user-tk6zm3nu8i
    @user-tk6zm3nu8i 3 роки тому +34

    私は小学校に勤務して小学校って凄く難しいところだと思ったので、子供達は大変だな…と思いました。
    寂しい思いを抱えている子もたくさんいたので、もっと支援員が入ってくれたら良いのになぁ〜と思いましたね。

  • @user-ci9ju5je3i
    @user-ci9ju5je3i 3 роки тому +15

    初めてコメントします。
    私は社会に出てからASDの診断を受けました。
    お話しを聞いていて、ナナちゃんの考えや行動に凄く共感しました。
    自分の成長によって、問題行動が治っていくことがありますが、人間関係のトラブルにより、イジメや人間不審になって精神障害に発展することもあります。私自身がそうで、学校に行くのが嫌でたまりませんでした。大人になった今でもトラブルが沢山あります。
    基本的に体を触られたり、怒鳴られたりするのが嫌です。音や光、匂いも刺激になります。生まれつき身体の感覚が必要以上に過敏です。日光の明かりや蛍光灯の光、人の話し声も刺激になります。
    また個人的な考えですが、コミュニケーションでよくある「イジリ」は本当に大嫌いです。
    どうして相手が意味のないことをいちいち揚げ足を取るように言うのか、面白いのかが全く理解出来ないからです。人を不愉快にさせるだけなのではないかと思ってしまいます。
    日頃から、視覚で物をよく見て物事を理解するので、言語で意味の伝わらない事を言われたりすると頭の中が混乱して、非常にストレスになります。物を何かに置き換えて話すことわざや冗談もそのまま受け取ってしまいます。言われたまま、見たままに脳でイメージしてしまうのです。
    動画で説明されていた通り、人に危害を加えることは絶対に良くないので、彼女の特徴である衝動性を上手く自分自身でコントロール出来れば良いなと思います。私も私自身の怒りをコントロールする為にアンガーマネジメントを就労移行で学んでいます。
    ナナちゃん自身も自分自身に対して非常に苦労している事と日頃から努力している事がよく伝わりました。お母様も障害をよく理解して下さっていて凄いと思いました。中々、親からの理解や配慮は得られないので羨ましいです。

  • @ka-pw8bd
    @ka-pw8bd 3 роки тому +32

    ひさこさんの動画、凄く学ぶ事があります。
    小学校の時、普段はすごく面白い子なのに、
    急にスイッチが入ったようにキレて同級生をボコボコにしてる男の子がいて、
    皆んないつもその子のスイッチがどこなのかビクビクしながら学校生活を送っていました。
    その子は中学に入った頃から少しずつキレる事がなくなってきて、
    むしろとても面白い子で学校の人気者になり、
    10年経った今でも凄く仲の良い友達です。
    ただ、たまに小学校の時の彼は何だったんだろう?と考える事があったのですが、ななちゃんの話を聞いて
    思い当たる事が多くて凄く腑に落ちました!
    当時は彼は彼なりに凄く頑張っていたんだな、と思うのと
    中学からの彼はもっと頑張ったんだなと思いました!
    今では皆んなと違う言動や行動、考え方を持っている彼の周りにはたくさんの人がいます。
    とても個性的なので一緒にいてとても楽しいです!
    ななちゃんにも、これから楽しい人生が待ってますように⭐︎‼︎

  • @chibi8649
    @chibi8649 3 роки тому +21

    学生の卒論で発達障害児を親を対象に研究しました。
    数名のお母さんに話を聞きましたが、ひさこさんの様に「何か違う」と感じていながら試行錯誤しながら育ててきた人と、お母さん自身気にしてなかった(主に個性だと)思っていた人とで、障害と診断された時の受け止めがかなり違いました。
    前者の方たちはやはりショックは受けますが、それと同時に我が子が障害である事を受け入れ(心の底から受け入れてるとは限りませんが)、試行錯誤しながらも対応していきますが、
    後者の方は「そんなはずは無い」との感情が先に出ます。
    前者と後者で親への精神的なアプローチがかなり違ってくると思ってます。

  • @user-un1xu2bh1g
    @user-un1xu2bh1g 3 роки тому +32

    小1の息子ですが、入学してからほぼ毎日同じクラスの男の子に体のどこかを叩かれたりしています。
    その都度に息子は何度も担任の先生に相談と報告をし、うちの子だけの話ではないようで学校側も対処してくれているようですが、1年経っても変わらず毎日のように叩かれた蹴られているようです。2度ほど引っかき傷を作り帰ってきたこともあり、最近ではエスカレートしてきて道具で叩かれたり力も強くなってきているようです。
    学校側は濁していましたが、話を聞く限りは何か発達障害が有る子なのではと思っています。
    私と旦那も先生に相談し、今後はクラスを離してほしいとお願いしました。
    旦那はこれ以上息子が怪我をしては...とその子を転校させてでも息子を守りたいとはなしていますが、私は正直どんなふうに息子を助けてあげるべきなのか分からず、毎日登校する息子が元気に帰ってくることを毎朝心配しています。
    こういう場合は親として子供にどうしてあげるべきなのでしょうか?
    発達障害の子に対しての注意の仕方や接し方など、コツ?のようなものがあれば教えていただきたいです。

    • @user-tk6zm3nu8i
      @user-tk6zm3nu8i 3 роки тому +8

      よく聞く話ですが、物で叩いてはいけないことを教えるのは親の躾の問題ですし、担任が指導する話なのでクラスを離すことは別問題です。通級は医者の診断書や教育委員会の承認も必要になります。余計にややこしくなります。発達障害とは全く関係ありません。口を出す権限も保護者にはありません。学校にいる間はしっかり指導してもらってください。本人にはしっかり手を出さないように教室で伝えるように話してください。学校外は周りの大人が叱れば良い話です。後は親次第ですね。

    • @user-un1xu2bh1g
      @user-un1xu2bh1g 3 роки тому +3

      @@user-tk6zm3nu8i
      返信ありがとうございます。
      貴重なお話を教えて頂きありがとうございます。
      旦那と息子とももう一度話し合い、
      まずは自宅での息子へのケアをしっかりとしてあげようと思います。

  • @user-tl3oj4ge2o
    @user-tl3oj4ge2o 3 роки тому +7

    同じです!私のせいじゃないんやっ!ていう😄発達凹凸があってショックとかではなく、そうか!やっぱりそうなんや!ていう逆の安心感と、将来に渡り関わりが必要なん😭みたいないろんな感情渦巻きました〜

  • @user-rt3tv8jh3k
    @user-rt3tv8jh3k 3 роки тому +10

    うちの息子と一緒だー😭
    私も診断聞いてスッキリしました!
    うちも何度も何度も学校や外で暴れて警察沙汰になったし毎日泣いたし心中してしまいたいとかネガティブな母でした😭なかなかポジティブになれず親子関係も悪くなる一方でした。
    ひさこさんの動画に出会えてよかった😊

  • @mimimo6173
    @mimimo6173 3 роки тому +6

    わたしもADHDだと思ってます。母親が子供の頃からおかしいと思っていて病院に連れて行こうとしてたのをずっと父親が普通だ!と言って阻止していたので診断されてないけど、でも子供の頃から友達を怒らせたりなんか感覚が違うなと思ってて…数字は今でも苦手ですし、ずっと大人しく座ってるのもすごく苦痛なので事務系の仕事は無理です。ただ自分自身、良いところもあると思うほどボジティブ思考なので、自分を分析して、すぐ集中が途切れてしまったりの自分の取説を考えながら日々楽しく生活しています。そしてこんな私を外国人の旦那は全てを認めて受け入れてくれてるので本当に楽です!ありのままを認めてもらうって大事だなと思います

  • @hitomi7520
    @hitomi7520 3 роки тому +98

    ひさこさん。。
    私の娘、診断名がでませんでした。。
    私も自閉症だと思ってたんです。
    でも違うかったんです。
    私はこのとき、
    「娘さんが定型発達の子たちみたいに出来ないのはお母さんの育て方が全て悪かったんですよ」
    と言われた気になりました。
    たくさん勉強して自分なりに頑張ってきたつもりでした。。
    本当に情けないです。
    ひさこさんの動画ずっとみています。
    ひさこさんに出会えてよかったです!!

    • @user-bc3zg5on3m
      @user-bc3zg5on3m 3 роки тому +9

      大丈夫ですか?
      診断名ついても、つかなくても、お子さんの事は、親御さんしか分からないと思うから、今までしてきたとおりに支援したって下さいね。
      ちなみに、うちの子も診断名ついてないです💦

    • @umisora6949
      @umisora6949 3 роки тому +11

      ウチの息子も小4の時はグレーの診断でしたが。
      中学1年で診断がつきました。
      発達障害の子は精神的成長年齢が実年齢×0.7(実年齢10歳なら、精神年齢はまだ7歳レベル)と昔聞きました。
      思春期に定型発達の子達が急激に成長する中、うちの息子の幼さが目立つ様になったせいかも知れないと思っています。
      今回、診断がつかなくても数年後また別の病院で診断が下りるかも知れませんね。
      病院によって、診断がついたりつかなかったりもします。

    • @user-bc3sh8sf9k
      @user-bc3sh8sf9k Рік тому

      先生によってだいぶ違うみたいですね。特にグレーゾーンだと。
      薬が必要ないなら診断は付けない方針の先生もいるようなので、あまり気落ちしないようにしてください。
      診断名が着いたところで、困り事が減る訳では無いので。

  • @user-cu4ui9dk9f
    @user-cu4ui9dk9f 3 роки тому +4

    わたしはADHD、自閉症スペクトラムを大人になってから診断された看護師31才です。家事が全くできず、家は汚部屋状態。結婚して職場が変わったのをきっかけに、仕事に全くついていけず、自律神経失調症と不眠症を併発し、さらに旦那からモラハラとDVを受け別居中です。HISAKOさんなら分かってくれると思っていいますが、看護師の仕事についていけなくて悩んでいます。内服治療もしていますが、臨機応変とか空気を読むとかが全くできず、焦るとミスを連発し、どこの職場でも迷惑ばかりかけています。看護師という仕事が特性上全く向いてないのは分かっていますが、向いてないからこそ強く憧れてしまい、悩んでいます。。毎日苦しくて、必死で働いてもダメな自分に嫌になってしまい、ただの愚痴なんですがコメントさせていただきました。。

  • @user-gb2hd5re8j
    @user-gb2hd5re8j 3 роки тому +6

    こんばんは!
    すごくいい先生で涙が出ました!
    我が子が一年生の時に、私は発達障害かもと思い担任に相談したら、三男だからお母さんが甘やかしてる、3月生まれだからだとわけのわからない理由で相手にしてくれませんでした!
    もっと寄り添ってくれる先生だったら息子の学校生活も変わったのかもと思いましたが、子供なりに色々思うことがあったようで、今ではあの時の事がウソのように成長してくれて頑張っています!
    周りの環境ってホントに大事ですよね!

  • @user-ec8cb5ke6d
    @user-ec8cb5ke6d 3 роки тому +11

    ななちゃんなりの社会適応ができますように。大人になった時、そんな事もあったなあ…と、思えるようになりますように…

  • @user-hm1uf8zf4e
    @user-hm1uf8zf4e 2 роки тому +1

    忙しいと思うけどお母さんもう少し子供に寄り添ってあげてくれって言葉は本当に皆が言いますね。きっとお母さんの大変さや苦労って他人には見えないんでしょうね。私も命や人生をすり減らしながら必死で子育てして来て、偉い人に一言、あなたは子供をダメにする親ですと言われ地獄に引きずられましたが、やっぱり他人は適当なことを好きなように言うんです。そんなに悪気もなく。だから、そんな言葉に振り回されたら命がいくらあっても足りません。本当に生きていくだけでも大変なのに、良くやってると自分も子供も沢山褒めて慰めて守るしかないです。

  • @sf4598
    @sf4598 3 роки тому +41

    素晴らしい先生ですね。泣けました

  • @kirara6148
    @kirara6148 Рік тому +1

    初めまして!いつも素敵な動画をありがとうございます。私は資格支援学校に通う高校生です。まず,ななちゃんはよく頑張っていますね。自分の障害としっかり向き合っていると感じました。私は将来,特別支援の教師になりたいという思いもありますが,同じ学校にいるお おそらく自閉症の(落ち着きがない,こだわりが強い,他害がある,知的障害がある)友達を見てイライラしてしまう自分がいます。『仕方ないよね』『ゆっくりでいいよ』『大丈夫だよ』などと言いながら,何でこんなに異性との距離が近いんだろう,人に手を出すとかあり得ない,いくら特性があったとしてもそれは最低!と思ってしまいます。
    障害があるからというわけではなくて,単純に会う・合わないの問題のような気もします。しかしそんな自分を変えたくて,今はいろんな動画を見て障害について勉強しているところです。ななちゃんからもたくさんたくさん教えてもらっています。これからも応援させてください!!!

  • @chococo713
    @chococo713 3 роки тому +11

    ひさこさーん、めっちゃ分かります!!😭
    我が子も自閉症スペクトラムです。
    学校で何かあれば、親として子供がやってしまったことを知りたいので教えてほしいと言ってあるんですが、結局なんだかんだあって連絡あったら落ち込みますよね。まさしくズドーンです。
    先生の話し方によっては、母親の私が悪いのでは、と思いつめてしまうことも。
    うちの子は中学生になって少しずつ周りが見えてきて、自分がどう思われてるかとか考えるようになったんですけど、先生やみんなに迷惑かけるから学校行きたくないと言うこともあります。
    私もひさこさんみたいに、学校行かせたらあかんかもって思うこともありました。現在進行形ですが、不登校にはなってないのが救いです。
    次回もお話聞かせていただきます!!

  • @user-hd4mm3jg2u
    @user-hd4mm3jg2u 3 роки тому +9

    子供に障害あるからとシングルになった人を知ると辛くなります。
    2人の子供じゃないの?と男と女は脳ミソの作りが違うみたいですが環境は大事ですね。夫婦で見栄なく向きあわなければ子供も可哀想です。

  • @user-op7kl9gq3o
    @user-op7kl9gq3o 3 роки тому +21

    物凄くいい先生…涙。幸せだよね、そんな先生に出会えたら。人に殴りかかるなんて発達障がいなのか性格なのか、分からないから「親の躾が」って言われますもんね。。診断が降りるのは凹むことではないですね、ほんと。

  • @user-bc3sh8sf9k
    @user-bc3sh8sf9k Рік тому +1

    小6の子とは違いますが、息子が保育園の時の他害のあるクラスメイトがいて、息子も後ろから積み木をぶつけられたりしましたが、担任・前年度の担任・園長に平謝りされ、うちの子にも他外はしないものの、発達障害はあるので「あー、お昼寝前ですもんねー。イライラしてたんですかねー」で、済ませました。
    相手の母親からは後日謝罪を受けました。
    積み木をぶつけてきた子と仲の良い子達は!噛みつかれたりしていたようですが、お母様が周りのことコミュニケーションをとって、いじめられないよう上手く立ち回っていたようです。
    大きくなると力が強くなるので、他害の問題は深刻化するでしょうね。
    友達を傷つけたらと気が気じゃなくなる気持ちはよく分かります。
    他害のような問題行動のある発達障害児が取り上げられがちですが、息子のような受動型の発達障害の子達の対応方法も誰か紹介して欲しいなと思います。

  • @user-vp3lo5mb3c
    @user-vp3lo5mb3c 3 роки тому +10

    HISAKOさん
    私は生まれつき脳性麻痺です。
    HISAKOさんのお話にいつも元気・勇気をいただいています!
    一度沖縄にお会いしに行きたいです♪♪

  • @user-ui2gb1yi9m
    @user-ui2gb1yi9m 3 роки тому +30

    自分も小学1年生の時文字がうまく書けなくて癇癪をおこしたり集団行動ができなくて掃除ができなくて最終的にはブチギレて椅子を投げた事があるので早く気付いた方が本当にいいです。

  • @user-ko8qo3uc9t
    @user-ko8qo3uc9t 3 роки тому +18

    私も4人子供居ますが、3人が発達障害あります。
    お気持ち良く分かりますし、ひさこさんに、お話したい事も、沢山あります。

  • @Ayaka420Japan
    @Ayaka420Japan 3 роки тому +8

    めっちゃいい先生ですね‼️
    私自身がアスペルガーであったが先生は頭ごなし全て否定してきて親にもよく注意していたのを覚えてます。

  • @user-yc6to9jx8i
    @user-yc6to9jx8i 3 роки тому +17

    3人の子育てでも育児ノイローゼになって旦那は役たたずだったけど周囲の助けはなくとも理解があったので短期間で復活出来ました。でも、長男の考えは分かりません。小一でASDの疑い診断が数年続いてます。むしろ、診断名をつけて欲しいいくら位メンタルやられます💦

  • @nanaichinose7617
    @nanaichinose7617 3 роки тому +17

    先生大変

  • @nakajiii1
    @nakajiii1 3 роки тому +15

    11歳の時にこの動画見たかったなぁ、と37歳の今思うんですが、私自身ADHDでして、生きづらさをずっと抱えてきました。11歳の頃みんなと違うからとゆう理由で担任にいじめられてました、髪をいじってたら髪を鷲掴みで引きずり回されたり、板書苦手だったんですが、ノートとってなかったら、26センチとか27センチある運動靴で顔面弾かれたり、4時間目(給食前)課題が終わるまで給食食べさせてもらえなかったり、今考えれば発達障害に理解さえあれば何も問題なかったんだろうなぁと、常々思っおります。

    • @hamilton..5822
      @hamilton..5822 3 роки тому +6

      その先生調べて訴えるレベルだね。
      人の子供にそこまでされたら
      親としては許さん!!
      我慢しましたね。頑張ったと思います。
      その先生何やねん!

    • @user-xn6og6uk4b
      @user-xn6og6uk4b 3 роки тому +5

      うーん、その担任はADHDに理解がないと言うより、先生が人としておかしいのだと思ってしまいました。自分の思い通りに育たなかったらどんな体罰でもやむなしとの考え方なのでしょう。

  • @user-vm4tf1qp3w
    @user-vm4tf1qp3w 3 роки тому +8

    担任の先生も、扱い方が分からなくて 子供に寄り添って下さいって言ったんでしょうね。
    そうじゃなくてお母さんと先生で一緒に考える=病院へ診察
    が理想ですがなかなか難しいですね。うちも相談したら親の責任だって言われて悲しくなったことありました。ひさこさんのおっしゃる通り自分の育て方が悪いんか?とそりゃ思ってしまいます。ひさこさんが先生だったら一緒に悩んでくれそうです。

  • @k.7531
    @k.7531 3 роки тому +16

    ついつい先送りしてしまいがちですが、気付いたら躊躇せず早目に療育を始めた方が後々にも良く、小学生くらいだと落ち着けるお薬で症状緩和も出来るみたいです。

  • @himetana7376
    @himetana7376 3 роки тому +7

    助産師であっても、子どもの障害に気づくことは難しいんだなということ、勉強になります。
    ひさこさん的視点で考えれば、関わってあげてと書いた先生は、先生なりにいっぱいいっぱい限界に達していたんですよね。
    しかも、助産師なら障害の知識もあるし、ななちゃんのことよく見てって書いたら気づいてくれるかもって期待も込めていたのではないでしょうか。
    今のひさこさんならそう捉えられますよね、きっと。
    クラスで授業してて寝転がられたら辛いですよ、正直。。
    保育園のうちに気づけたら、低学年時代が変わっていたかもしれませんね。。
    保育士の仕事の責任は大きいなーと感じました。

  • @user-cx4qb1kj8r
    @user-cx4qb1kj8r 3 роки тому +3

    ひさこさんはじめまして!4月から1年生になる息子がひとり居ます。
    ひさこさんの動画にもっと早く出会えていたら私の人生も変わっていただろうなと思います。息子が年中さんで自閉症の診断を受けました。私自身は中途難聴という障害があります。
    色々心無い言葉などで悩んだりもしますが、ひさこさんの動画にいつも励まされています。ありがとうございます。

  • @wakyon53
    @wakyon53 3 роки тому +16

    ひさこさん、毎日動画を楽しく拝見させて頂いています。
    私は今、臨月で妊娠出産のお勉強にと動画を見始めましたが、発達障害のことまで取り上げて頂けてうれしいかぎりです。
    うちにはななちゃんと同じ6年生になる長男がいます。息子は年中さんの時にASDの診断を受けました。小さい頃からこだわりが強く、自分の興味のあることは集中できるけど、興味のないことは、集中が全くできません。
    症状は、ななちゃんとよく似てますが、うちの場合は暴力が先生ではなく友達に向いてしまい、1度嫌いになったら、1ヶ月経っても、2ヶ月経っても、その友達の顔を見るたび、声を聞く度に、追いかけ回して暴力をふるおうとします。なので、危な過ぎて学校に通えなくなり、停学になり、転校も2度しました。
    今は、週1回の1時間の支援学級以外、家で過ごしています。
    4月からは、家から少し離れた知り合いが誰もいない中学校に通うことが決まりました。その中学でも暴れないか不安ですが、少しずつでも社会性が見についてくれたらいいな〜と、過度に期待せずに見守っていこうと思います。
    次回も動画を楽しみにしています。
    時々でかまいませんので、ななちゃんの成長ぶりを動画で聞かせてもらえたら嬉しいです。発達障害を持った子がどのように変化をしていくのか、なかなか知ることができないので、宜しくお願いします。

  • @user-li7bc6nl9h
    @user-li7bc6nl9h 3 роки тому +6

    5年生の長男も発達障害児でした。
    本当に発達障害児も成長してい来ます
    教室から飛び出してなど常識的ない行動
    しなくていますが、
    予測ができない事件はやっぱり何か月一度行ってしまいますね!
    だからこの話しが凄く分かります。

  • @user-hm5lu5zu8g
    @user-hm5lu5zu8g 3 роки тому +7

    1歳前から怪しくて2歳で自閉症診断で2歳半で手帳取得の3歳で特児受けてます。4月から年少さんですが同じ園内でも変わる事・物が多すぎてパニックにならないように2月からどうやったら4月に登園スムーズに行けるか悩み中です笑

  • @user-eo3dv3sm9p
    @user-eo3dv3sm9p 3 роки тому +10

    発達障害の暴力性についてクローズアップされているので、同じ発達系として少しだけ意見を…。
    発達系の子供が学校の集団生活を送ることって、イメージ的には「犬の群れに投じられた猫」の気分なんです。
    周囲は同じ四足歩行でもまったく異なる種族。別の感覚、別の視野を持ったヒトビトの中にたった一人、相容れない存在として入っていくのです。
    これが怖くないわけありません。しかも相手は犬でこちらは猫。じゃれつかれただけで傷がつくけれど、相手は「この程度で傷つくの?」と分かってもらえない。だから必死に犬らしく振る舞うけれど、どうしてもぼろが出る。
    そうなると自衛手段として【暴力】が出てきます。やられる前にやり返せ、傷つく前に遠ざけろ。じゃれつく犬の鼻っ柱をひっかくのです。
    発達系とて人間です。人を傷つけたいと思いながら生きているわけではありません。
    それでも暴力行為に走るには、何らかの理由があると考えてもらえたら嬉しいです。
    発達障害の療養というのは「こういう犬の行動はじゃれついてるだけだから」と教えてもらうことなんです。そうと分かれば言葉で嫌だと伝える、逃げる、距離をとるなど、こちらも対応がしやすくなります。
    また、猫として認め生きられる空間がある事で「猫でもいいのだ」と自分を認める事もできます。
    発達障害の診断を受けるという事はそういう療養を受けられるきっかけにもなりますので、どうか悩んでいる親御様方は診断を受けて適切な療養を受けて頂ければと思います。

    • @k.7531
      @k.7531 3 роки тому +1

      ヤられる前にヤルのは“何らかの理由がある”のは想像つくのですが、攻撃的でない子も多数ですよね…2次障がいとしての暴力行動は、上手く言葉が伝わらない以外どんな理由が考えられますか?

    • @user-eo3dv3sm9p
      @user-eo3dv3sm9p 3 роки тому +3

      @@k.7531
      コメントありがとうございます。
      言葉にするのに手間取ってしまって返事が遅くなりました。すみません(汗
      言葉が伝わらないこと、というより「理解をしてもらえないこと」が根底にあるのだと思います。
      例えば「〇〇が嫌だからやめて」と正確に言葉を発したとしても「皆が嫌がって無いから」と嫌な事を続けられたら、それは伝わっていないことと同じで、理解されていないという事になります。
      私も発達系として30年以上生きていますが、こういった不理解は日常的にあります。どれだけ言葉を重ねても8割の方々が持っていない感覚なので、事前知識の無い方にはなかなか伝わらないのが実情です。相手に悪意がなかったとしても、その時にはやっぱり哀しさや空しさ、他人に対する怒りや諦めを感じます。
      大人だからこそ暴力は使いませんが、子供であればこれらの不満を昇華するために手を出す場合も考えられると思います。
      健常者も大半の方は暴力沙汰など起こしませんが、ごく一部の人は暴力行為を働きますよね。
      暴力行為をとる理由、というのは発達系も健常者とあまり変わらない気がします。根本にあるのは根深い「不満」なのだと思います。
      それを治すためにはヒサコさんのように、理解する事によって根底にある不満や寂しさを癒していくことが一番の早道なのだと思います。

    • @k.7531
      @k.7531 3 роки тому +3

      @@user-eo3dv3sm9p さん とんでもございません。
      お返事ご丁寧にありがとうございます。
      姪がADHDですが、どちらかというと繊細さんでイジめられるタイプ…色々なんだなぁと思います。生まれ持った性格もあるんでしょうが、やはり暴力行為はお互いツラいですね。健常でも勿論あとを断たない問題です。ついこの間2歳の身内が保育園でお友達に噛まれて、歯形がつき内出血してました。避けては通れない日常ですが、なかなか難しいですね。

  • @taichitaichan2625
    @taichitaichan2625 3 роки тому +3

    私だけじゃないんだって、母親として勇気持てました。思うようにいかない日々ですが、何か楽しみ見つけてみます。頑張り過ぎないことですよね。

  • @user-ej9zb9or9j
    @user-ej9zb9or9j 3 роки тому +5

    自分は大人になってからわかりました。知的(中度)、ADHDを持ってます…小さい時から周りの方と理解度など、その他もろもろ差があるなと感じつつでして…
    なんでできんのん?!普通こうでしょ!?とその他、暴言を言われながら、怒られながらとなんで怒られる理由もわからないまま生きています… 大人になってもかんしゃくでるわで…
    しゃべれるから普通じゃん!って言われる事もありますが実際はうまく伝えられない事が頻繁で…
    手帳見せてるのに、あなたの理解力が足りないんじゃない?(怒) って言われた事あります… もっと障がいに理解ある方が増えていただけるとありがたいです…

  • @HANA-nm4en
    @HANA-nm4en 3 роки тому +2

    クールダウンできるななちゃん素晴らしい。まだ1人でクールダウンできない高校生がここにいます…

  • @user-rk9xw4ts4t
    @user-rk9xw4ts4t 3 роки тому +2

    ナナちゃん。辛かったろうに。ママも、頑張ってる‼️足りなくない‼️

  • @hanazo
    @hanazo 2 роки тому +1

    本とトイレの話でクスッとしちゃいました。
    それってある意味健常な人よりすごい集中力だと思う。

  • @user-fd3nm5xx1g
    @user-fd3nm5xx1g 3 роки тому +8

    ひさこさん、いつもほんま尊敬します。
    最初の担任の先生、「もっと寄り添ってあげてください」ってそんな大事なことを連絡帳で書いてこられたことに驚きました😰保護者へそんな大切な内容を話したい時って、直接か無理なら電話でお話した方が絶対いいのに‼️と思いました。。
    そんなこと連絡帳に書かれてたら私も一気に涙溢れます。
    保育士してましたが、そのあたり小学校と違うのかなぁ?
    そこがすごく気になりました😭
    そんなん文字で書かれてたら親御さん心ズタズタになりますわぁ‼️😭
    ひさこさん、日々お疲れ様です🥲✨私も頑張らないと❗️

    • @mk-pc5zg
      @mk-pc5zg 3 роки тому +2

      その先生、ひさこさんのお仕事を配慮されたかもしれませんが…一方的な言葉が傷つきますね。大事な話ですから、一度電話や面談でお話ししたいという趣旨を書くべきだと思います。幼稚園や保育園のようにお迎えの時間に直接お話しできることも少ないですし。小学校の教諭ですが、連絡帳を書く時間もないのもありますが…大事なことが誤解で伝わらないように、ほとんど放課後に電話しています。

  • @miro8391
    @miro8391 3 роки тому +2

    なるほど✨
    今から子育てなので、勉強になります。

  • @user-jt8pc2wj8p
    @user-jt8pc2wj8p 3 роки тому +4

    うちも一緒です!
    とはいえ、うちは3兄弟の長男ですが、境界域知能の自閉スペクトラム症の可能性、注意欠如多動の可能性どまりのまま服薬を強く進められ、今年の4月からは支援クラスの知的クラスになりました。診断が全てではないですが、宙ぶらりんの状態でしんどいです💦

    • @user-jt8pc2wj8p
      @user-jt8pc2wj8p 3 роки тому +1

      ヒサコさんの動画、毎回楽しみに拝見してます!これからも頑張って下さい!

  • @k.7531
    @k.7531 3 роки тому +13

    今日のブログのお話「具体的な表現」は言葉がほぼ理解できる現在1歳児にもかなり有効なので、自己主張期に向けてどんどん活用し心掛けていこうと思います

  • @user-dq4zg6ou8w
    @user-dq4zg6ou8w 3 роки тому +4

    多分、上の子ども達を育てた経験が、判断する事の邪魔になったのでは。

  • @user-ly1ux3mm1k
    @user-ly1ux3mm1k 3 роки тому

    本当にみんなそれぞれですね。長男はASD薄めのADHDの知的はないグレーゾーンです。
    攻撃性のない本来の性格から、ボーッとしてるタイプの社会生活が苦手なタイプです。
    幼稚園の時は担任の先生に言われたことに落ち込み、育児ノイローゼにもなった事もあります。
    あれも出来ないこれも出来ない、お母さんが若いから躾ができない。
    そう言われたのは今も覚えていますが、今となっては笑える時が来ています。
    高校三年生、文武両道で国公立大学受験を目標に高校生活も楽しくやっています。
    勿論、沢山の先生方のサポートのおかげ、学ぶ環境を選ぶのは慎重にしました。
    未だに会話不全が母子間で起きますが、それも笑いながらゆっくり聞ける心の余裕もできました。
    診断をちゃんと受けたのは中学生に入ってからです。
    HISAKOさんも仰ってるように、早く知っていた方が親の心の余裕が持てるまでが早いような気もします。

  • @user-jc6ts2pu6k
    @user-jc6ts2pu6k Рік тому +4

    ナナちゃん、ヒサコさんは知的障害はないって言ってますけど、絶対知的障害もあると思いますよね。
    先生に暴力って。笑って話せる母親も凄いわ。

  • @user-jl7iy4wn1n
    @user-jl7iy4wn1n Рік тому

    髪の毛縄みたいやろ〜!てたとえむっちゃおもろい😆

  • @_6396
    @_6396 3 роки тому +10

    あー耳が痛い😆😆😆
    ASDとADHDの30半ばです。
    パニックになった時の行動そのままで、大変申し訳ございません!!!!
    (謝らせてください。
    この歳になるまで社会性のなさに自覚がなくフリーダムで生きて放置していたので
    今クールダウン身に付けるのは大切だと思います。

  • @user-in2sd8og2f
    @user-in2sd8og2f 3 роки тому +10

    うちの娘は2歳から療育に通っていて
    3歳になってからは理学療法のリハビリも受けるようになりました。
    うちの子は多動、ADHDの可能性が高いようです..。
    外では手を繋ぐのではなく
    手首を掴んでないと走り去ってしまう。
    視覚聴覚が敏感で興味のあるものに一直線。声掛けも彼女に届かなくなってしまいます。
    発達障がいだと診断されるのも
    時間の問題なんかなと思ったら
    辛くなってしまいます..。
    ADHDの子への接し方、しつけの仕方など
    教えて頂きたいです。

  • @user-bb5ut2ri6w
    @user-bb5ut2ri6w 3 роки тому +3

    昔の私みたい…
    集団で授業できない今も…色々と上手くいかなかった…
    辛かった…ママも辛かったんだろうな…診断今でも受けたりしてます!高校選び失敗したんで親に転学したいって言ったら通信制高校に4月から行けるのでママも私も1歩進めたような気がします!

  • @user-ds2hz1oy8s
    @user-ds2hz1oy8s 3 роки тому +2

    ADHD不注意型の男の子です。ひさこさんが仰るように、5年生の時最悪でした。暴れまくってました。今、中2。反抗期。私の中ではADHDよりも学習障がいのように思えます。テスト前にあまり言うと、反抗的になるし…部活で行きたい高校があるけど今のままでは厳しいと何回も言うけど…どうしてやったらいいのか…

    • @MILKKOKOA
      @MILKKOKOA 3 роки тому

      うちの妹もそれで甘やかしすぎて何も出来ない女になったのでそういう時は意外と放って置くことをおすすめします…

  • @user-it2ck1sm7i
    @user-it2ck1sm7i 3 роки тому +3

    ひさこさん、言ってることめちゃくちゃ当たってます。

  • @zendako9103
    @zendako9103 2 роки тому +1

    先生凄いな。

  • @8.8.9.24
    @8.8.9.24 3 роки тому +4

    髪の毛の話に不覚にも笑ってしまったすみません😂
    私も高校生までななちゃんと全く同じだった。今思うと本当に先生には申し訳ないな〜って思う。

  • @user-ju5eb8mm1i
    @user-ju5eb8mm1i 3 роки тому +6

    障害とかでもその子の個性って思えるようになりたい
    私は心が狭いのか余裕無いのか個性と思えなくて、、、。

  • @shinnosuke426
    @shinnosuke426 3 роки тому +1

    私は学習障害です!
    2歳の息子が居ますがわんぱくだし不安ばかりです
    理解しよと本を読んだり話を聞いたり頑張っていますが疲れまーす!
    勝手にイライラして落ち込んだり
    まだまだ自分を知らないとと思ってます
    文書下手ですいません

  • @user-bq8zs4rb9z
    @user-bq8zs4rb9z 3 роки тому +43

    「誰も悪くない」って言葉、嫌いです。

    • @sm-oj3kp
      @sm-oj3kp 3 роки тому +12

      動画を見ながらコメントを見ていましたが、「誰も悪くない」と言っていなかったような・・・(・・?)
      「誰のせいでもない」とは仰っていました。
      すみません、言葉のニュアンスが微妙に違う気がしてコメントしてしまいました。

  • @yfam1547
    @yfam1547 3 роки тому +1

    4歳の双子の男の子なんですが、気に入らない事があるとすぐに手がでます。
    でも幼稚園では集団生活の問題はないようです。
    発達相談の目安的なのはあるんでしょうか??

  • @ryukarin-x2p
    @ryukarin-x2p 3 роки тому +1

    うちの5歳の息子も自閉症スペクトラムです。3歳で自閉症スペクトラムと診断されました。来年小学校に入るので、具体的にどうして行くのがいいのか参考になりました。
    うちの息子も、知的な遅れは年齢相当かあっても1年程と言われています。
    現在は療育や投薬の助けもあって、落ち着いてきていますが、たまに衝動性が出ます。
    また、ななちゃんの事聞かせて下さい🙏🏼

  • @user-lg3lg3nm3z
    @user-lg3lg3nm3z 3 роки тому +11

    明らかに発達障害だなぁって生徒が居てそれとなく保護者に指摘しても
    絶対認めなくて検査にすら連れて行かない保護者いますよね…
    違ったら違ったでいいから検査だけでもしてほしいなって思う

    • @user-tk6zm3nu8i
      @user-tk6zm3nu8i 3 роки тому +3

      うーん、私は悩むところですね。障害の世界って甘くはないし、人生変わるので子供にその道には進んでほしくないですね。
      医者に行って良くなることがあれば良いですが、医者に行って治るものではないものでもありますので。私は精神薬より紹介を経て支援者が欲しいですね。

    • @4i1y5u8
      @4i1y5u8 3 роки тому +2

      @@user-tk6zm3nu8i 本当ですよね、私もそう思います。検査してお医者さんへいって治るもの?と思います。投薬だって対処療法であって根治療法では無いですよね。確かに周りに迷惑をかけるという点に関しては対処療法で一時的な抑え込みは出来るかもしれないけど...

    • @user-tk6zm3nu8i
      @user-tk6zm3nu8i 3 роки тому +2

      @@4i1y5u8 さん
      学習の仕方は何とかなるものてすが、生活面は経験を積ませるのが一番ですね。パニック障害起こしてブチ切れてる状態だと小さい子でも大人がかりでおさえつけなきゃいけない程の力は出ますので、それは薬で抑える必要も出てきます。ただし、根本的治療はカウンセリングとコーチングで行うのが基本ですね。世間が誤解してる場合が多いので今は社会の方が厄介ですね。
      私はダウン症に伴う自閉症=発達障害と習ったので、軽度知的障害自体は謎が多いままです。特支の第一人者が設立した大学に習いに行ったので、詳しく聞くと違いますね。当時の指導要領も読みましたよ。専門家でしか分からない話も掻い摘んで聞くので、実際は違う事も多いとは思いますが、改めて話を聞かないと分からないですね。昔疑問を持って福祉の専門書も放課後等デイサービスの指導計画書作成の本も精神障害診断マニュアルも昔読みましたよ。精神科が治す話にはなってないはずですが…。
      発達障害って福祉×教育分野かじらないとさっぱり分からない話ですよ。でないと療育出来ませんので。
      普通の勉強についていけない子と障害持って気付かないまま育つ子をしっかり観る為の治療法なのですが、メディアのせいで問題児を何とかする話にすり替えられてますけどね。
      脳神経外科等で何か診断つかなきゃ育て方と環境の問題だと思ってますけど。実際は様子見て変だな?と思う子もいますが、そこまで重度の子は手帳保持者くらいの程度じゃないと見かけませんよ。勉強出来ない、つまづいた子なら基本から指導すればある程度は学力も上がりますよ。細かい指導計画は立てながら、ですが。
      個人的な考えもありますので、現場のプロの方とは考え方が違うかもしれませんが。

    • @user-tk6zm3nu8i
      @user-tk6zm3nu8i 3 роки тому

      @@k.7531 さん
      幸せな未来が待ってるとはなかなか思えないですが…親子での揉め事も多いし。障害者雇用も厳しいですし。手帳持つなら年金貰って仕事したがらないでしょう。当事者の家庭は複雑ですね。
      でも、ちゃんと生きようと努力してる方もいます。素敵で明るい方も。能力が高い方も。人並み以上の努力されてますね。あの強さには健常者は負けますよね。いつも学ばされてますよ😄障害の方は非難されがちですが本当は強いですよ。
      なので障害特性には気を配りますが、接し方はあくまでも普通にします。

    • @user-lg3lg3nm3z
      @user-lg3lg3nm3z 3 роки тому +2

      薬でどうこうと言うより診断してもらうと言うことで今後の接し方や対応、相談などを保護者と共有しやすくしたいんです。
      保護者が認めてくれないといくらその子の特徴があって対応を相談してもうちの子は普通ですって聞く耳持ってくれないんですよ。
      もちろん向き合ってくれる保護者の方が多いし逆に理解してくれない教師もいました。

  • @user-cx8tj4rs3w
    @user-cx8tj4rs3w 3 роки тому +3

    もう、先生の言葉に泣けました。
    ウチの個も、自閉症児です。
    軽度~中程度なんですが、知的がないので コミュニケーションスキルも勉強のスキルも高く、来月一年生になります。
    頭が良いので、それで苦労する事もしばしば(-_-;)買ったばかりの商品の箱を切られたり、こっそりとリンゴを虫食いにされたり(笑)
    今は、平仮名と片仮名を猛勉強しており、『○○ってどう書くの?』など良く聞いてきます。
    運転中なんですが、『ママ、あれ見て?』とかも言って来ます(笑)
    来月から、何か起きるのではないかととても不安です😅
    療育は2~3歳頃からしています。
    来月からは放課後デイサービスに行ってもらいます。
    私には分からなかったんですが、子供の遊びって 同時にふたつの事をしたりするのが多かったんですね。ブランコや縄跳び、見てると可愛いんですが 足を曲げ伸ばししてるのに全然、漕げてなかったり(笑)、縄を回して跳ぶというのが 気持ちが前に出てるのか、先に跳んでしまったりしてて『不器用だなぁ😅』と思います。
    目下、今 困る事は 放課後デイサービスの日数が 少ないのですが 担当の障がい課からは 『学童保育も考えて見てください』とか言われる始末。
    浮かれるところがあるので、お兄ちゃんたちに遊んでもらったりしたら ホイホイ出来ると思って危険なルートも着いていってしまう危険があります。これを学童でなんとかなるものでしょうか?
    学童の先生も勉強してると言いますが、本当にそうでしょうか?
    とにもかくにも、今は『本人のために、苦労しないように』頑張っております。
    ななちゃんの日常、楽しみにしております。

  • @user-fh6ss4ih6y
    @user-fh6ss4ih6y 2 роки тому

    10人抱えて離婚したんですよーびっくりするでしょ?って言い方、凄く良いな。。素敵です。。

  • @user-kl9pf3km2v
    @user-kl9pf3km2v 3 роки тому +1

    次男が5歳のときにAHDHが発覚しました。ななちゃんと同じ学校生活に問題がありきっかけがあったので6年生の2学期に担任の先生に発達障害だとやった話が出来たらそらから先生の対応が変わり1人だけ特別扱いじゃないけどみんなと違うこと
    やっていても注意することもなく学校生活を送らせてくれてすごい助かりました。中学2年生になったけど学校生活は相変わらずみたいで最初の頃は良く先生から電話きてて遠回しに発達障害のことを話したらそれから電話がこなくなり遠回しに言ったけど先生はわかってくれたと自分の中では思いました。

  • @marin0914
    @marin0914 3 роки тому +2

    私もシングルマザーです。
    そして長男がADHDです。
    私も学校の先生に同じこと言われました。
    色々と頑張っていたつもりだったので打ちのめされました💦
    今は少し落ち着いてきましたがまだまだ親子二人三脚は続きます。
    この動画を観て改めて我が家だけではないんだなと思えてまた頑張ろうと思いました!

  • @evance0410
    @evance0410 3 роки тому +3

    私の弟も難聴と軽い自閉症と病気を持っています。弟は病気のせいでしばらく泣かせないでくれと育ってきたのでそれが解禁されて叱るようになったときに暴れてました。
    母や間の弟が怒るときに私の手を爪を立ててつねることで落ち着いて話を聞くことが出来ていました。
    私の手がボロボロにはなりましたが当時中学生の私にはそれくらいしか出来ませんでした。でも純粋でとっても可愛い私の自慢の弟にはなんでもしてあげられます。大したことではありませんでした。
    ですがそれが誰にとっても正解とは思えません。
    HISAKOさんはどのようにいけないことを教えていますか?

  • @user-ok2on7ze3z
    @user-ok2on7ze3z 6 місяців тому

    最近菜ちゃんのこと知りたいです

  • @user-mp7oo9es6h
    @user-mp7oo9es6h 3 роки тому +2

    生後1ヶ月の赤ちゃんの頭のフケが凄いです。1週間ほど前は無かったのに、ココ最近気になり初めました。洗い足りないのかなぁ?と思い2度洗いや、ガーゼで洗ってますが改善せず。もしかして乾燥が原因なのでしょうか?肌はローションなどで保湿は出来ますが頭は髪があるので、どうしてよいか分かりません。どのようにケアしたらよい教えてください。ちなみに、髪の毛は身体と一緒の石鹸を使っており、顔や体に湿疹はありません。

    • @gogonomikity
      @gogonomikity 3 роки тому +2

      ヒサコさんは別の動画(12子ちゃんの入浴動画)で髪の上からでも頭にも保湿剤塗ってあげてねと仰って実演されてましたよ☺️

    • @MAI-pr4dj
      @MAI-pr4dj 3 роки тому +1

      生後1ヶ月になるとあるあるですよ🙄
      ひさこさんの動画でもあったと思います。
      よくある事なのでまずは調べてみましょう!
      普通にしてても治ります🥳

    • @k.7531
      @k.7531 3 роки тому +3

      赤ちゃん特有の脂漏性湿疹でもフケあるから、皮膚科で頭用ローションのお薬貰えるのでは?

    • @user-xg4bx7mt4v
      @user-xg4bx7mt4v 3 роки тому +3

      うちのこも、本当にひどくて🤣病院の頭に塗る薬ですぐなおりました!体にぬる保湿剤では治らなかったので、病院へいくといいですよ!

  • @user-ym9uj9oc2y
    @user-ym9uj9oc2y 3 роки тому +1

    私の娘もADHDと言われました。ですが、10人に1人は居るからね。と。お薬も4種類ある中で好きなの選んでくださいといわれました。中学卒業までは飲み続けたほうがいいといわれましが、本当にそうしないとよくならないのか?と思ってしまいます。ADHDも個性やからと言われました。個性ならば飲まなくていいのか?衝動的な行動を抑えるために飲ますべきなのかわからなく悩んでいます。周りからはあそこの子は嘘つく。一緒におったら怪我させられる。あの子とは遊んだらあかん。みたいに親御さんがお子さんに言うて、それをうちの子に言うてるみたいです。このことも子供の個性ととらえていいのか…周りに迷惑かけるから薬のましたほうがいいのか…でも種類もどれがいいのか…
    毎日頭をかかえています。

    • @user-cu4ui9dk9f
      @user-cu4ui9dk9f 3 роки тому

      わたし自身発達障害があり、ストラテラとインチュニブを飲んでいますが、薬のおかげで少し頭の中の混乱が整理され、日常のミスが少なくなりました。全く無くなるわけではありませんが。。あと、インチュニブを飲んだおかげで、発達障害と合併していた動悸や不眠など自律神経失調症が改善しました。
      先生と本人と相談しながら薬を調整し、今ある日常が少し快適に過ごせるようにというおまもりの気持ちで、薬を飲むこともアリだと思います。生活が落ち着けば減薬や断薬だってできます。合わなければ飲まなければいいですから。。
      わたしはひたすら家で何もせず過ごせるなら薬を飲まなくても支障ないと思いますが、やっぱり仕事して社会に出るためには薬なしでは過ごせません。。特に副作用を感じていないので、薬はプラスでしかないです。

  • @user-dx9sj7et3p
    @user-dx9sj7et3p 3 роки тому +13

    私もASDと軽度、中度知的障害です
    私は高1の時診断されました
    私も支援学級行っていました
    ななちゃんも寿子さんらも頑張ってください
    支援学校では先生達に迷惑ばかりかけていました
    校門から出たり、暴れたり、蹴ったり 
    日時茶飯事でした

  • @user-cu5gm5vi2v
    @user-cu5gm5vi2v Рік тому +1

    私の中でななちゃんはADHDに似ているイメージがあります

  • @user-kd8hk8jz8s
    @user-kd8hk8jz8s 3 роки тому +2

    障害者に対しての、ひと当たりは強く、なりたくてなったわけでわないです、コミュニケーションをとり、相手に優しく、ときやには、穏やかに、褒めたり、冗談を言えたらな!私の、息子も、発達障害で、友人、養護の先生、祖母に、理解してもらい、今では、素直で、思いやりのある、大人になったよ!ななちゃんも、人との関わりに、山あり谷あり、いろんな体験をしながら、笑顔の耐えない、素直な、思いやりのある女性になってね。

  • @user-tk6zm3nu8i
    @user-tk6zm3nu8i 3 роки тому +4

    勉強の基本は幼少期に築くものですからね。椅子に座って遊ぶことも減って床で遊ばせる時間の方が多いので筋力不足です。小さい頃にゲームばかりして外遊びも減るし。それは発達障害ではなく、未発達児ですね。みんなすぐに発達障害って言いますが、ちょっと違いますね。学校環境適応障害児はかなり見かけますよ。大人も原因の場合も多々あります。
    自閉児の指導は実際にやりましたがメンタルやられやすいので指導するのはかなり大変です。自閉児はただ勉強できない、じゃないですね。
    音楽室に入れない子も見てましたよ。音に敏感な子で口頭指示は聞き取りが難しい子でした。隣についてやり方教えたりしてました。音楽室に入れたのは5分〜、書き込みしてあげたり、メモあげたりしてあげましたよ。連絡帳も先生が書いてあげてください、文字も汚くて良いです、から始まって数ヶ月後には遅いながらも自分で書けるようになってました。反論出来なければ手が出ますが、落ち着くまで両手両足抑え込んで怪我しないようにしたり。パニック自体それを咎めることはしませんでした。出来てなくて当たり前、長い目で見る余裕を大人が無くしてますよね。指導者も余裕がない上に発達障害の話がメディアで広がって誤解だらけ。それが10数年前のことです。まぁ〜、うるさい、うるさい💦💦
    凶暴化してる場合があるので、最初は許容から入っていきます。ほとんど口応えや指導しない。何度もハグとかしてあげましたよ。子供はそうしたら喜んで安心してくれます。
    障害指導は技術が要りますよ。ちゃんと専門書読んで独学しつつ、通信大学にも通いながら仕事で指導してました。行動心理分析は大学で学んでいたので、それを活かした教育計画書も学校に提案しました。そのくらいの根気が必要ですよ。
    塾講師やって発達障害児の指導員やって工場勤務して、今度の新しい仕事は障害者施設での指導員です。怒鳴るスタッフがいるとか聞きますが、そういった経験や忍耐力が無いと勤まらない大変な仕事を教師の方もしないといけないのは大変な時代になりましたね。
    難しいことは要りません。子供にしっかり向き合って話を聞いてあげる、興味を持ってあげる、今の成長段階に必要な事を一生懸命してあげる、スモールステップから育てていく、それで子供は十分伸びていきますよ。親も学校卒業しているのですから教えてあげれば良いんです。忙しいですけど。
    手を出すことは決して許してはいけませんけどね。そういう子ほど関わることは捨ててはいけませんね。
    暴力とパニック障害が明らかに出ている場合は危険な気もするので(登校拒否に進展する場合も)、療育の専門家に入ってもらったりして周りに見てもらった方が良いですよ。二次障害だとパッと見てわかる子もいます。親は親心が働くのできちんと対応するのが難しいこともあります。周りに相談しにいってください。今はデイサービスも増えてますしね。
    余談ですが、うちの子は座るより立つ方が好きなのと時間的に多いので保育園から腰を座らせるように時間を作ってあげてください、と言われました😅分かってはいましたけどね、仕事も始まってやっとこさ余裕も出来たのでやっとゆっくり座って遊べるようになったところです。オールマイティーって無いですね(苦笑)椅子使いながら遊んでいます。座るのも短時間からスタートしていってます。洗濯も大変なので乾燥機も買うことにしました。そんなものですよ、ね。時間が取れなくて寂しい思いをさせたのは申し訳無いですけどね。。そのうち慣れていきますよ。

    • @user-ej1kg4tl3w
      @user-ej1kg4tl3w 3 роки тому

      頑張ってくださいね。

    • @user-ej1kg4tl3w
      @user-ej1kg4tl3w 3 роки тому

      お体に、気をつけて、よい精神状態をもてるよう、祈っております。

    • @user-tk6zm3nu8i
      @user-tk6zm3nu8i 3 роки тому

      @@user-ej1kg4tl3w さん
      ありがとうございます☺️
      いろいろありますけどね。今は頑張ることよりも周りがコロナと胃腸風邪だらけなので、寝込まないようにしたいですね。

  • @polarbear5813
    @polarbear5813 3 роки тому +2

    ちょっとまって、縄みたい髪の毛って😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂そこで笑いあえるの、関西人のノリだけやと思う😂😂😂😂😂😂😂笑笑 そんなんゆわれたら絶対一生忘れんパワーワードや😂😂😂💦

    • @aichi8923
      @aichi8923 3 роки тому +1

      関西人ですが、小学生のとき男子に髪型サイババみたいと言われて一生恨んでいますww

    • @polarbear5813
      @polarbear5813 3 роки тому +1

      @@aichi8923 サイババがわからず調べてみました😂😂😂💦 言った側は1ヶ月後には覚えてないでしょうが言われた側は その時の風景まで忘れないですよね🙄🙄🙄⚡️

  • @user-ud3gd8iz2p
    @user-ud3gd8iz2p 3 роки тому +3

    私は知的障害を持っています。ですがどういう障害なのか知能が足りていないのかな?と思いながら過ごしてきました。小学五年か4年の時に障害が見つかりました。それから知能が足りていないのかと思いながら今中学3年で高校も合格したとこです!‪w長くてすみません。わかりやすく説明?的なのが欲しいです!お願いします!

  • @mata4358
    @mata4358 3 роки тому +4

    私も嫌なことがあったとき、外に出て環境を変える事が多いです^^
    ちょっと電車乗って実家に孫の顔見せに行くついでに自分はクールダウンしてます。
    子どもの時からその行動ができるのはすごいなぁ〜

  • @user-lj6ji9uv4n
    @user-lj6ji9uv4n 3 роки тому

    たくさんお子さんがいると一人はそういう子もいるのかなと思ったらいたんですね
    自分はASD当事者なのですが発達障害に遺伝以外の原因は何かありますか?ネオニコチノイド系農薬が危ないとか、虫除けスプレーの成分のディートがADHDの原因になるとか聞いたんですけど関連はあるんでしょうか?
    因みに自分の場合は細菌性髄膜炎に罹ったせいだと生前祖父が言っていたと聞きました

    • @k.7531
      @k.7531 3 роки тому

      発達障がいに関連する遺伝子は250個以上判っており複雑に絡み合い特性が発症するので、後天性はないとされています。

  • @user-tx2jp4kl3z
    @user-tx2jp4kl3z 3 роки тому +14

    子供が1歳半検診のときに多動性?のお話を聞きませんか?と保健師さんに言われ、その時はなんとなく嫌で帰ってしまったので、この動画を見て後悔しました💦
    今2歳になりましたが、スーパーなどはベビーカー無しでは行けません。自由に歩かせるなんて出来ません。走り回って他の人に怒鳴られちゃいます。やっぱり多動性の疑いがあるのでしょうか…

    • @SIJ-e6s
      @SIJ-e6s 3 роки тому +5

      心配だったら地域に相談したら良いと思いますよ^ ^ 早めに対応したら、早めに周りに適応できる子もいます^ ^
      みなさん快く協力してくださいますよきっと。
      障害という名前になってますが、知能や特性に偏りがあるというだけです。
      得意不得意をわかってあげられるので、お母さんにとっても子供さんにとっても、安心材料になると思いますよ^ ^

    • @user-wz8xk9vn2c
      @user-wz8xk9vn2c 3 роки тому +7

      うちの子は2歳3か月の男の子。多動性のある自閉傾向の子です。
      うちも、一歳半検診でひっかかり保健師さんに発達センターを紹介されました。主さんのように、その場は「いや、行くのはちょっと。。。」と言いましたが、保健師さんに相談できるのはいいことだしその場で診断しないから、話してみたら?と強く勧められてイヤイヤで連れて行きました。
      今は行ってよかったです。
      まだ診断はついてないけど、困ったことを気楽に相談できる機会をつくってもらえてよかったですよ。
      それに、早く療育にも通えることになって助かってます。
      ひさこさんが言ってるみたいに、障害って色々あるし、ただ個性が強いだけでした。
      ここで悩み相談する前に、保健師さんやそういう施設に相談してみてください^ - ^
      お母さん自身もとても気持ちが楽になりますよ。それに、同じ悩みの親御さんとの交流も増えて、お母さん自身もプラスになります。

  • @user-ji5lz6ir7f
    @user-ji5lz6ir7f 3 роки тому

    私自身 心療内科行って心理検査したら知的能力障害って言われました

  • @user-lf6cb9ji1r
    @user-lf6cb9ji1r 3 роки тому +5

    バカでも普通に出来る子で良かったって思う。
    障がい者って聞いたら
    もう、子育て出来ないって
    思う。
    これから先、犯罪者になる可能性だってあるかもしれない
    ななちゃん
    大丈夫かな⁉️
    こんな事、書いてすいません。
    ちょいと心配で

    • @user-gt7gs6lm1z
      @user-gt7gs6lm1z 2 роки тому

      あなたのお子さんも犯罪者になったり、障害を負ったりもするかもしれませんよ?こんな所にそういうコメントをのせられるあなたに驚きます。

  • @hamilton..5822
    @hamilton..5822 3 роки тому +1

    教員って自分の技術の無さを
    子供の凸凹のせいにしようとする人
    多そう。
    技術ない教員は多い。
    授業聞いてもない生徒の前でひたすら
    黒板書いてる人とかね。笑