【アーマードコア解説】ホワイト・グリント解説|アーマード・コアFA解説・考察|アーマード・コア4|Armored Core For Answer/Armored Core 4 OP予告映像解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 358

  • @JapanSciFi
    @JapanSciFi  2 роки тому +204

    ちなみに黒いホワグリの設定が乗った細かすぎる設定資料がこちらで買えます
    amzn.to/3A1i0mn
    フロム、次のACを出してくれ!!!

    • @けんぴー-o4d
      @けんぴー-o4d 2 роки тому +4

      黒グリもかっこいいよな

    • @belirion_kb8mg6vb4s
      @belirion_kb8mg6vb4s 2 роки тому +4

      そんな貴方にProjectsix(宣伝)

    • @user-tsukishima
      @user-tsukishima 2 роки тому +7

      @@けんぴー-o4d ACVDの黒栗もかっけぇよな。VOBもどきと動力連結させてるパイプとかがさらに

    • @mulatatamura
      @mulatatamura 2 роки тому +7

      @@user-tsukishima 生物が乗れる機体ではないが、プライマルアーマもなしにそれに勝った後の主人公ヤバすぎる。闇ルートの個人で億をこえる殺○をした主人公のアフター作品も出してほしい。

    • @アルマロ-b8r
      @アルマロ-b8r 2 роки тому +9

      俺たちの戦場が帰ってくる

  • @isancarvin2021
    @isancarvin2021 2 роки тому +216

    カラードランク1が一番強いんじゃなくて9が最強って設定マジで好き

    • @御厨恭二郎
      @御厨恭二郎 2 роки тому +29

      シリーズの流れが汲まれていますね

    • @isancarvin2021
      @isancarvin2021 2 роки тому +39

      @@御厨恭二郎 ナインボール、一生忘れないボスキャラです

    • @assoon9941
      @assoon9941 2 роки тому +11

      あ、そういうことなのこれ!?
      すげぇ!何年目の気付きだかはっきり分からんくらい経ってるわ

  • @blacky5392
    @blacky5392 2 роки тому +94

    Rememberとかいう後世に名を残す神BGMを生み出したオッツダルヴァ戦はマジで熱かった

  • @hutabosi
    @hutabosi 2 роки тому +110

    思い描いていたAC戦を自分で操作出来た神ゲーだからなぁ……本当に初プレイした感動は忘れられない。
    シリーズの歴代解説とかも見てみたいです。

    • @Supersmallpig
      @Supersmallpig 2 роки тому +2

      同じ感じだね 10 years later we finally have AC6 which has 100% for answer setting basic

  • @Amaryllis1428
    @Amaryllis1428 2 роки тому +15

    まさかのアーマード・コアの解説!ありがとうございます!

  • @新川智輝
    @新川智輝 2 роки тому +38

    ホワイトグリント解説リメイク動画投稿お疲れさまでした。
    FA本編のハードモードでは一度撃破すると「まだ終わらんよ‼」レベルで復活する機体でしたね。
    要望ですがオラクルやマザーウィル、スティグロ等の解説もお願いします。

    • @潜水艦-b2l
      @潜水艦-b2l 2 роки тому +3

      各種AF是非解説して欲しいですよね

  • @kitadasoui5633
    @kitadasoui5633 2 роки тому +97

    設定もデザインも完成されてて良い

    • @青月-h4f
      @青月-h4f 2 роки тому +19

      唯一の難点は、プラモにしたときの脆さ…

    • @TT-co7dg
      @TT-co7dg 2 роки тому +8

      @@青月-h4f ブキヤ製のVOB付モデルを持ってたけど、接着が甘くて長期旅行行ってる間にいつの間にか自壊してた思い出……

    • @青月-h4f
      @青月-h4f 2 роки тому +20

      @@TT-co7dg
      私も地震でVOBが落下して、劇中通り、バラバラに砕け散りました…再現度、ヤバすぎ…

    • @ヌママー
      @ヌママー 2 роки тому +7

      @@TT-co7dg
      崩れるまでがセットなんですよね
      わかります

    • @games-xm4zk
      @games-xm4zk 8 місяців тому +1

      @@青月-h4f
      けど、崩れ落ちても、様になるのエグいよね

  • @サイエボ
    @サイエボ 2 роки тому +54

    寄せ集めの兵器でこんなにカッコイイACになるのが凄い

  • @tamasakuracyan
    @tamasakuracyan 2 роки тому +15

    10mなのに5倍は有るかのような
    opの重厚感すこ

  • @フェンリア06
    @フェンリア06 2 роки тому +55

    首輪付きの戦績を客観的に評価した解説、考察をしてほしいです。
    ホワイト・グリントは自分の嫁機でめっちゃ使ってたなぁ…。
    あの翼を彷彿とさせるOBと一見美しい顔立ちだけど大きく裂けた口で微笑んでる様に見える開口部、2基1組で可動する複眼の歪さかがまた良いのよ…。あとあのアホ毛スタビライザーがカワイイ。

    • @千代田-w6l
      @千代田-w6l 2 роки тому +6

      肩装備付けれないとしても、コアの性能は活かしにくいとしても、意地でも使いたくなるオーメルが目じゃないビジュアルが最高。

  • @柿の種-j2k
    @柿の種-j2k 2 роки тому +77

    見たことない人はACFAのPVを1度見て欲しいあれはとても10年以上前の映像とは思えんくらい凄い

    • @ベオベオ
      @ベオベオ 2 роки тому +30

      えっ?あれは実写だよ?

    • @FMR-ns3hs
      @FMR-ns3hs 2 роки тому +25

      何言ってんだ?
      あれは実写だろ?
      あれがCGなわけない(ヾノ・∀・`)ナイナイw

    • @cos.mos.7727
      @cos.mos.7727 2 роки тому +5

      フロムマジック

    • @絹ごしメンタル-i5b
      @絹ごしメンタル-i5b 2 роки тому +17

      東京モード学園だかHALだかのCMにも使われてましたよね
      当時鳥肌が立ちました

    • @hobbyゼロ
      @hobbyゼロ 2 роки тому +3

      ひと目見た瞬間引き込まれて気づいたら見終わってた

  • @ruka2864
    @ruka2864 2 роки тому +44

    何気に前作のアマジーグが使用してた噴射時間の長い特殊設計のサイドブースターをfaのネクストの中で装備してるのが、ホワイト・グリントだけなのが何かエモい…

    • @JapanSciFi
      @JapanSciFi  2 роки тому +6

      えええ、そうなんですね!

    • @り陸奥たか
      @り陸奥たか 2 роки тому

      確かfAグリントってメインがユディト、バックがエクハザール、サイドがホロフェルネスでしたっけ

    • @ruka2864
      @ruka2864 2 роки тому

      @@り陸奥たか
      メインブースターが『CB‐JUDITH』
      サイドブースターが『AB‐HOLOFERNES』
      バックブースターが『EKHAZAR‐LEGB』
      だったはずです!

    • @り陸奥たか
      @り陸奥たか 2 роки тому

      @@ruka2864
      あぁよかった合ってた
      ホロフェルネスは噴射時間長いのはいいけど消費ENと再使用までちょっと長いのがネックでしたね

    • @ruka2864
      @ruka2864 2 роки тому +2

      @@り陸奥たか
      小回りが効かないのと消費ENが多すぎるのが難点なんですけど、追加ブースター装着時と同じレベルの回避能力が得られるのは魅力的でしたよね〜

  • @ツァムナーイ
    @ツァムナーイ 2 роки тому +47

    ゲームで対決するSOMはホワイトグリントとの戦いで消耗してて弱かったとも聞いたことがあります。全力の状態のSOMと渡り合えたホワイトグリントという設定がすごく良い

  • @33kt15
    @33kt15 2 роки тому +4

    BFF社をフルネームで呼ぶところに主さんのフロム脳の高さが溢れ出てる🤤🧠

  • @みやみあ-h3t
    @みやみあ-h3t 2 роки тому +25

    N-WGIX/Vの解説もしてほしいです!

  • @DAYAFTERDAY-p4g
    @DAYAFTERDAY-p4g 2 роки тому +10

    アーマードコアは1個もやったことないけど、ホワイトグリントだけはよく印象に残ってました。
    でも詳しく知らなかったのでこういう解説はまじで助かる

  • @kilitumi
    @kilitumi 2 роки тому +60

    アーマードコアのメカデザイン、設定は本当に完成度が高い。
    どの作品群、ゲームに対しても大きな差をもっている。

  • @guncomic5718
    @guncomic5718 2 роки тому +50

    ネクストの設定で面白いのは、その特異なパイロット適正から、登場人物の殆どが根っからの軍人ではないと言うところ。
    だからキャラのセリフもどこか癖があって印象に残るものが多い。

  • @PK-uj8jl
    @PK-uj8jl 2 роки тому +83

    VOBの発想が脳筋過ぎて好き

    • @AkamatsuGg
      @AkamatsuGg Рік тому +1

      近づくのが困難なのなら早く近づけって言う単純すぎる思考

    • @IXGY1919
      @IXGY1919 Місяць тому +1

      素晴らしい作戦です(苦笑)

  • @sega8731
    @sega8731 2 роки тому +18

    アーマードコア25周年まであと少しだから何か新しい情報が出ると信じている

  • @ふぁんたぐれーぷ-n1j
    @ふぁんたぐれーぷ-n1j 2 роки тому +9

    安い中古でパッケージが色褪せてたACfaを何気無く手に取ったのを今でも覚えてる。
    結果、理想的なロボゲー過ぎて、全く期待してなかったのに何十週もやり込んだし、ホワイトグリントのプラモデルを秒で購入した

  • @nagusun
    @nagusun 2 роки тому

    Japan Sci-FiさんのAC投稿初めて見た!!!嬉しぬ!!

  • @jppurin545
    @jppurin545 2 роки тому +7

    くっそカッケェ
    と思って誰がデザインしたのと思って見てみれば、エウレカセブン、マクロスでお馴染み河森さんだった

  • @ud-99
    @ud-99 2 роки тому +5

    まさかアーマードコアを紹介してもらえるとは…ACVなどの解説もおまちしてます…!!

    • @1co1co
      @1co1co 2 роки тому

      この人出だしのOP(?)が企業連のブリーフィングの時のSE使ってるし相当好きなんかなって

  • @ぶり大根-d7d
    @ぶり大根-d7d 2 роки тому +46

    acfaの設定資料によれば、4の舞台のリンクス戦争から12年程経過しています。アナトリアの傭兵の低いams適性から察するに、生きてホワイトグリントに搭乗していたとしても、マグリブ解放戦線のアマジーグ以上に精神汚染が進行しているのは間違いないでしょう。その上でいまだなお全てのリンクスの頂点にいるのですから、なんかもうかっこよくてたまりませんよ

    • @tmnk2631
      @tmnk2631 2 роки тому +4

      オープニング設定の「国家解体戦争から数十年」は完全ミスですよね
      4が解体戦争から5年後、その12年後なら「十数年」が正しいところです。
      当時はここが気になってずっとモヤモヤしてました。
      4の当時はクォリティの高い私小説が多数書かれ、それの影響でAMS適正の低いアナトリアの傭兵は負荷が原因で廃人寸前のような印象がユーザー間に共有されてしまいました。(プレーヤーキャラなので一切喋らないのも追い討ちをかけたかと)
      しかしそんな設定はなく、それどこかホビー誌に掲載されていた公式小説では「解体戦争でボコられた俺が今やイケイケだぜ!」(意訳)との独白シーンもあるし、同じく4では粗製であったローディもfaではトップランカーで元気そうピンピンしてます

    • @IXGY1919
      @IXGY1919 Місяць тому +1

      ​@@tmnk2631数十年後だったらエイプーやセレンさんは相当なおばさ…お姉さんになってるだろうから十数年で丁度いい気がする

  • @牡牛さん
    @牡牛さん 2 роки тому +6

    デザイン、設定背景が素晴らしいホワイトグリントは至高。
    神ゲーだったなぁ。

  • @石丸郁万
    @石丸郁万 2 роки тому +28

    未だにACfaのOPはロボットが登場するアニメーションの一つの究極形ですね。

    • @青月-h4f
      @青月-h4f 2 роки тому +14

      当時は、群馬で撮影された映像だとか、意味不明な噂がまことしやかに囁かれていたものです

    • @ローディ-t2m
      @ローディ-t2m 2 роки тому +7

      @@青月-h4f グンマー帝国w

  • @ニトロインパクト
    @ニトロインパクト 2 роки тому +107

    ホワイト・グリントの異常な性能を極限まで引き出すコジマ粒子はマジでヤバかった

    • @り陸奥たか
      @り陸奥たか 2 роки тому +41

      ホワイト・グリントを強くしてるのはあくまで搭乗者でありホワイト・グリントそのものは「全身オーダーメイド」というのを除けば特に異常な性能を持っているわけでもないですよ
      そもそもコジマ粒子はネクストACに標準装備されてますし

    • @ニトロインパクト
      @ニトロインパクト 2 роки тому +12

      @@り陸奥たか なるほど、確かにその通りですね。どれだけ機体が強くてもパイロットがダメじゃ意味が無いですからね

    • @多田野仁成
      @多田野仁成 2 роки тому +8

      あれと分裂ミサイルの超性能がエグかったですね。

    • @ニトロインパクト
      @ニトロインパクト 2 роки тому +4

      @@多田野仁成 確かに分裂ミサイルはヤバかったですね

  • @アドミラル56
    @アドミラル56 2 роки тому +13

    本編だと途中で沈められる不遇な機体、OPだと主人公みたいなのに

  • @れもんてぃー-s6y
    @れもんてぃー-s6y 2 роки тому +2

    ホワイトグリント最高!!!個人的にはアナトリアの傭兵説を推します。
    ac4のラスボス、ジョシュア・オブライエンの最後の機体とされるアレサの解説も見てみたいです...

  • @某原しの
    @某原しの 2 роки тому +6

    うおおおおおおおAC機体解説だぁぁあああ
    opで暴れ回るホワイトグリントと
    主人公の初ミッション(ホワイトグリントが留守にしているラインアーク襲撃)がほぼ同時で
    opが本編とも繋がってるのも有名ですよね
    ACFAは設定も絶望的だからいつか解説してほしいです!
    あとAC4のアマジーグはなかなかヒロイックなのに知名度ないので解説希望です
    2年ぶりのAC機体解説ありがたや

    • @JapanSciFi
      @JapanSciFi  2 роки тому +1

      神よ、なぜ? 正義はそれなのに...

  • @eden1490
    @eden1490 2 роки тому +5

    ACの解説は嬉しい!
    ラストレイヴンのAC、パイロット達も解説待ってます!

    • @JapanSciFi
      @JapanSciFi  2 роки тому +2

      ジナイーダの愚痴でもよければwww

  • @kuma2oshigoto
    @kuma2oshigoto 2 місяці тому

    語りがめっちゃ雰囲気あってカッコいい!

  • @山村卓美
    @山村卓美 2 роки тому +5

    この機体を知ったのはモード学園のCMだったような気がします。

  • @igonoire
    @igonoire 2 роки тому +12

    最凶最悪の環境破壊兵器なのだけど、その環境破壊兵器が数十機ほどいて、それらが忙しく地上を駆け回ってる世界なんだよなあ…

  • @xiamozi8686
    @xiamozi8686 2 роки тому +6

    BFFつながりでリリウム=ウォルコットのアンビエントと王小龍のストリクス=クアドロのコンビもぜひ紹介してほしいです!
    ネクストがかっこいいのもそうですが、登場するキャラクターも濃いので面白いですよね。

    • @soundonly
      @soundonly 2 роки тому

      みんなのリリウムとそれを手篭めにし、自らの手駒とした陰謀屋のロリコンとな

  • @Y_0229
    @Y_0229 2 роки тому +15

    普段ガンプラも作らない自分が唯一プラモデルに手を出した機体!
    パイロットは不明ながらも前作主人公の系譜を持っているという物語性がエモい。
     
    ”ホワイトグリント”の機体名が前作の戦友もしくはライバル機の名前という事で、
    搭乗していたのはAMS負荷で既にしゃべれなくなっている前作主人公、再起動時はそれまで戦闘補助してたAIが機体コントロール全権を受け取った、みたいな個人的な妄想をしていますw

  • @マフジ-m7w
    @マフジ-m7w 2 роки тому +11

    ACに於いて9は特別ですからね
    次はナインボールの解説が見たい

    • @り陸奥たか
      @り陸奥たか 2 роки тому +2

      どのナインボールにするかが問題ですね…個人的には初代ナインボールが良き
      あの超改造パルスにどれだけ焼かれたか……

  • @豆腐-g9n
    @豆腐-g9n 2 роки тому +1

    どっかの学校かなんかのCMで出てて「かっけぇ!」ってなったなぁ…
    今考えるとあそこからロボットモノ好きになったわ…

  • @グリスアップ
    @グリスアップ 2 роки тому +4

    フォーアンサーは、なんかこう一番カッコいいと思ったわ。
    スピード感が凄いあって武装も様々。操作感がよりフィーヒングでやれるからサーベルも当てやすかった。
    アレでまた出してほしいな
    5は射突使いこなせないしモード切替下手くそで何もできんかった

    • @aaabbbccc4545
      @aaabbbccc4545 2 роки тому

      別ゲー過ぎて2AAハード、SLとLRオールS、faSS組み換え禁止縛りまでやっててもV系は無理

  • @AC4_Fi0na_suk1
    @AC4_Fi0na_suk1 2 роки тому

    うわあああ!!AC解説ありがとうございます!!

  • @Kakeudn
    @Kakeudn 2 роки тому +5

    若干の補足。ネクストACはコジマ粒子とレイレナード社が開発した新型燃料電池から誕生したんですよ。

  • @37832115shumpeiz
    @37832115shumpeiz 2 роки тому

    ACfAまでやりました
    ナインボール、カラサワ、ジャック・O...懐かしすぎます。

  • @人類を愛した機械を模した神

    初見タンクで行ってアサルトアーマー一発で体力を半分持って行かれたのはもはやいい思い出である

  • @rei_tcbn
    @rei_tcbn 2 роки тому

    来たああああああああああああ!
    白栗解説再び!ありがとうございます!

    • @JapanSciFi
      @JapanSciFi  2 роки тому +1

      長い間見ていただいてありがとうございます^^b

  • @瀬倉雅
    @瀬倉雅 2 роки тому +24

    本体は専用設計ながら、陰ながらラインアークを支援してる(と思われる)GAのパーツも多いという企業の闇が知れる機体
    ちなみに、敗北後ホワイトグリントは喪われるもリンクスは脱出し生存が確定
    敗北後のラインアークの予算ではアブマーシュオリジナルフレームの依頼再入手は不可能らしく、新しい機体を既存から選定する事となった

    • @shom9258
      @shom9258 2 роки тому +1

      完全に自分の主観なのですが…
      ホワイトグリント敗北後水中深くに沈んでから再起動したのが実はacfaの最初のメニュー画面なのではと思ってます

    • @瀬倉雅
      @瀬倉雅 2 роки тому +2

      @@shom9258
      流石にOPでのAA発動後だと思う、、、

    • @shom9258
      @shom9258 2 роки тому +2

      敗北後ホワイトグリントが喪われたのならこの私の説は間違ってたということになりますね

    • @ああああ-y1l8u
      @ああああ-y1l8u 2 роки тому +2

      内部はオーメル系列だから程よく企業連の緊張感を保つための敵として合同でラインアークの戦力として生かしてたと思う。

  • @vxxnighthawkxxv
    @vxxnighthawkxxv 2 роки тому +11

    ACには珍しく主人公っぽい機体
    ACFA設定資料によるとパイロット存命で新しい機体があるから
    リメイクで是非やってほしい

    • @り陸奥たか
      @り陸奥たか 2 роки тому +1

      なんでや!アナイアレイターやクレスト強襲型もザ・主人公機って見た目やろ!

    • @waka1279
      @waka1279 2 роки тому +1

      初代のアンファングも主人公機的なスタイルでしたね
      2のOPはどっちもヒロイックな中量二脚で格好よかったなー

    • @瀬倉雅
      @瀬倉雅 2 роки тому

      ただ、新しいのは既存の組み合わせになるのよね
      オリジナルフレームはラインアークの予算オーバーするし

    • @vxxnighthawkxxv
      @vxxnighthawkxxv 2 роки тому

      @@瀬倉雅 新フレームでもアツいしWG乗り換え前でもアツい

  • @GLHplus
    @GLHplus 2 роки тому +8

    機体単位よりもネクストという個人の超兵器を凌駕する物量のアームズフォートという解説見たいかな

  • @鬼辰天火
    @鬼辰天火 2 роки тому +3

    アーマードコアはやったことないですがこの機体はかっこいいと思いました。

  • @悪者松
    @悪者松 2 роки тому +1

    ACVDにはガンダムシリーズでいうところのGフェネクス的なポジションのホワイトグリントの復元コピー機?的な機体が登場してましたね...
    本アカウントのオリジナル作品にもイラストを描いているSOMARIさんにモザイクの目線をいれたホワイトグリントの画像リプを送った思い出ww

    • @JapanSciFi
      @JapanSciFi  2 роки тому +2

      あのやりとり、ガッツリみてましたよww

    • @り陸奥たか
      @り陸奥たか 2 роки тому +1

      N-WGⅨ/Vか
      型番は「ネクスト-ホワイトグリントナイン/ファイブ」と読めるけど結局完全に復元は出来なかったんやろな、ネクストを完全に再現されても困るけど

  • @スレイマー
    @スレイマー 2 роки тому +6

    進化し続ける自律兵器パルヴァライザーの解説を聞いてみたいです

  • @KURONekoSAKURA049
    @KURONekoSAKURA049 2 роки тому +7

    強烈なインパクトのある ハングドマンと主任の解説をして欲しいです

  • @月ノ木-o4t
    @月ノ木-o4t 2 роки тому +2

    ホワイトグリントの解説を見たのならば、やはりオッツダルヴァ(テルミ含む)の解説も見たくなってくる…

  • @だドド
    @だドド 2 роки тому +2

    acにしてはヒロイックすぎるデザインがまたいいんよなあ

  • @TT-co7dg
    @TT-co7dg 2 роки тому +3

    フレーム設計はアブ=マーシュの完全オリジナルだけど、内装や武装を見るとパイロットの素性が見えてくる
    4の時、オーメルとGAは主人公陣営に対して特に支援が手厚かった思い出
    それだけにGAE強襲はあとから色々考えるときな臭かったし、ラストミッションのハードモードはマジで胸糞だったという

  • @m.r3492
    @m.r3492 2 роки тому +5

    fAグリントの搭乗者ジョシュア説は、ACVDの設定から"ある意味"でも可能性が高くなったなと感じますね

    • @Ayanamisut0
      @Ayanamisut0 2 роки тому +1

      Jですしね...

    • @Potetitippusu
      @Potetitippusu 2 роки тому +2

      ジョシュアって4で主人公にぬっ頃されたよね?違ったっけ?

    • @り陸奥たか
      @り陸奥たか 2 роки тому +1

      @@Potetitippusu
      途中までは協力してたけどとある企業に自分の故郷を人質に取られ任務終了で帰投してきたアナトリアの傭兵と衝突、撃破される
      難易度ハードでは二人共消える事が一番都合がいいためジョシュアを撃破後セロが乱入、最後の戦いへ

    • @瀬倉雅
      @瀬倉雅 2 роки тому

      ジョシュアは4最後で限界迎えてたし、乗ってるのはあくまでも正体隠した4主人公と思われる
      Jはジョシュアの記憶再現のAIで最早魂その物では無いだろうし、全盛期の本人に縁あるWGと呼ばれた機体を用意した、もしくはFA以降でも猛威を振るった(オンラインでの複数登場でFA当時ワンオフからその後量産された説ありの)WGをあてがったら、偶然にも同じ名前の機体に乗った経験があった、とかね
      ファンサだと言われたらそれまでかもしれないし

  • @darkmaster3108
    @darkmaster3108 2 роки тому +3

    ACは人間ぽい動きやフォルムしてないのがとてもいい

  • @どこにでもいる須臾
    @どこにでもいる須臾 2 роки тому +9

    アーマードコアシリーズの「9」という数字は最強を意味するから機体ランクが「9」なのは納得

    • @瀬倉雅
      @瀬倉雅 2 роки тому

      政治的意図によってわざとランク下げた結果、偶然にも9という意味深なランクに、、、、、

    • @roronsday
      @roronsday Рік тому

      多分3の倍数が聖なる数字みたいな意味合いなのかね?

  • @清成知多
    @清成知多 2 роки тому +3

    AC解説嬉しいです。ORCA旅団/テルミドールの考察、待ってます

    • @JapanSciFi
      @JapanSciFi  2 роки тому +1

      諸君...

    • @arabiki234
      @arabiki234 2 роки тому

      蜂起する際のブリーフィングだけメッチャウキウキなの好き

    • @nineball9236
      @nineball9236 2 роки тому

      @@JapanSciFi
      派手に考察しよう

  • @touzenjodan
    @touzenjodan 2 роки тому +3

    ワンオフ機体って設定ちゃんとゲームでも感じれて、修理費が高いです(笑
    (中2なのに軽量機並みに速いなど強いんですが)

  • @mocchi08
    @mocchi08 2 роки тому +2

    ホワイトグリントのフレーム大好き過ぎて愛用してたなぁ
    ACVDのLiVの解説お願いします

  • @べるりんせんちょ
    @べるりんせんちょ 2 роки тому +1

    素晴らしい解説だった
    リクエストできるならサイレントラインのラスボス、IBISの愛機I-CFFF-SERREを是非お願いしたく...!

  • @銀の巨人
    @銀の巨人 2 роки тому

    クレスト強襲型の解説を是非お願いします!
    ホワイトグリントと並ぶかっこよさです!

  • @揚げたてせんべい
    @揚げたてせんべい 2 роки тому +11

    AC関連動画が増える→人々のフロム脳が活発化される→ACの新作の刺激に飢える→身体が闘争を求める→フロムがACの新作が作る。

    • @yk9639
      @yk9639 2 роки тому +1

      これまでで一番筋が通っている流れだな!

    • @謎謎田
      @謎謎田 2 роки тому +2

      本当に出た

  • @felna_mercenary
    @felna_mercenary 2 роки тому +4

    ナインボールとナインボールセラフをぜひ解説していただきたいです

    • @鬼の城保護区らま
      @鬼の城保護区らま 2 роки тому

      最初のアーマードコアで最後に破壊した動かない設備がナインボールだったような?

    • @んん-c9x
      @んん-c9x 2 роки тому

      セラフか、、、別世界では着ぐるみに敗北するらしい

    • @り陸奥たか
      @り陸奥たか 2 роки тому +1

      @@鬼の城保護区らま
      アレはネイヴンズネストの中枢コンピューター、ナインボールはレイヴンズネストのコンピューターが操る機体郡

    • @鬼の城保護区らま
      @鬼の城保護区らま 2 роки тому

      @@り陸奥たか ネスト「それ以上近づくな」
      ( ´ー`)。о(既に中に入り込んでたのだな)
      複数のアカウントをエントリーしとけば便利だと思うが
      ナインボール1つしかエントリーされて無いように見える事から
      ナインボールだけで戦局を支配するのに足りていた
      ヴァルキュリアCのフラッグガン乱射の方がナインボールのパルスマシンガンよりも強そうだから
      何でも依頼を受ける強化人間に邪魔な奴を始末するのに活用する
      自分は対峙するような依頼を与えない
      必要なら依頼者には別の仕事で消えるか依頼に必要な資金を出せない状態になって貰う
      その後重大なバグが発生
      「特定の相手にだけ適切な難易度の依頼を与えられなくなる」って事態を想像した
      可愛そうな事をした

  • @国語のファイル
    @国語のファイル 2 роки тому +1

    後のacvdの設定を見るあたり、ホワイトグリントの正体は、アナトリアの傭兵がデザインドか、ファンタズマビーイングによってAIになったという方がしっくりくる。

  • @rabbit4615
    @rabbit4615 2 роки тому +2

    opで一目惚れした機体

  • @yamamoto2222
    @yamamoto2222 2 роки тому +2

    ラインアーク戦は攻める時も守る時もネタの宝庫
    水没だと!?

  • @げるぐるぐる
    @げるぐるぐる 2 роки тому

    ぉお~あのハイスピードバトルを今度はFPSで味わいたいです

  • @etraearth
    @etraearth 2 роки тому

    なるほど!つまり機動戦士でいうガンダムみたいな立ち位置か

  • @takuyahotsumi8974
    @takuyahotsumi8974 2 роки тому +1

    ステイシスの解説お願いします‼︎

  • @cocleacognote6387
    @cocleacognote6387 2 роки тому +4

    FAの白栗も好きだが個人的にはジョシュアグリントの形も好き

  • @fool9913
    @fool9913 2 роки тому +2

    ナインボールの解説をお願いしたいです!

  • @ソロビア連邦
    @ソロビア連邦 2 роки тому

    マジか!HGの解説だと!?
    これは体が闘争を求めてVerdict War(イケボ)してしまう!

    • @オルレア-t8h
      @オルレア-t8h 2 роки тому +1

      HG...?

    • @ソロビア連邦
      @ソロビア連邦 2 роки тому

      @@オルレア-t8h HGじゃなくてWGやんけ恥ずかしい、
      指摘ありがとうございます

  • @犬走影狼
    @犬走影狼 2 роки тому

    自分も「AMS適性」が低くて、ガチタングレネー道でした♪

    • @JapanSciFi
      @JapanSciFi  2 роки тому +1

      削り合いを挑むか...!

    • @犬走影狼
      @犬走影狼 2 роки тому

      @@JapanSciFi
      「この雷電を削りきるとは…」

  • @tagutagu2699
    @tagutagu2699 2 роки тому +1

    ダウンギャンブルさんの解説待ってます!

  • @ばるぷろさん
    @ばるぷろさん 2 роки тому +3

    今でも新作を待ってる

  • @ago-q8j
    @ago-q8j 2 роки тому +1

    国家解体戦争からオルカ騒動まで解説お願いします。

  • @ニフォルメ
    @ニフォルメ 2 роки тому +1

    AC乗りです。アーマードコアはいいぞう♪

    • @JapanSciFi
      @JapanSciFi  2 роки тому +1

      アナトリア...?

    • @ニフォルメ
      @ニフォルメ 2 роки тому

      @@JapanSciFi 私は粗製です。粗製としてACに乗り、粗製のまま歩み続けた愚か者です。
      セレン「まあ、そんな傭兵も悪くないがな」

  • @nop2X
    @nop2X 2 роки тому +7

    初見の人はレギュレーションがデフォで1.40になってるので重量過多になってしまったホワグリと戦うことになります。
    本気の強さを味わいたいならミッション用の1.00~1.10か、超高速戦闘がしたいなら1.20にすることをオススメ。

  • @nemo5745
    @nemo5745 2 роки тому +1

    初期バージョンの白栗ミサイルほんと悪魔みたいな性能してたなぁ…

  • @a-key-x3s
    @a-key-x3s 2 роки тому +2

    ぜひナインボールをナインブレイカー版のレプリカも含めて聞いてみたいです

  • @ドミノ-j4i
    @ドミノ-j4i 2 роки тому +2

    OPの時とゲーム画面との時で格好良さが違くない?どうなってるんだフロム!!

    • @mnw_hiro2_slv
      @mnw_hiro2_slv 2 роки тому +1

      ゲーム内の機体3Dはフロム・ソフトウェア製のCGモデルなんですが、OPのCGモデルは3DCGアニメーション専門会社の「白組」が制作を担当していたから
      ですね
      白組はアーマードコアだとfA、VのOP映像を担当してる他、有名な作品だとシン・ゴジラ内の3DCGを全て担当している国内最大手の制作会社です

  • @tamcham_gr86
    @tamcham_gr86 2 роки тому

    ACFAのオープニングはカッコよすぎて興奮したのを覚えてる。

  • @ユーリ-d4l
    @ユーリ-d4l 2 роки тому +2

    印象に残る機体ですよね

  • @arabiki234
    @arabiki234 2 роки тому

    このチャンネルの動画冒頭でいつも流れる「ドゥン」はACfaの企業連ブリーフィングでしたね

  • @hakurei10201
    @hakurei10201 2 роки тому +1

    天才アーキテクトは伊達じゃあないぜ!!
    ブルーマグノリアを解説して欲しいです!!

    • @JapanSciFi
      @JapanSciFi  2 роки тому +1

      もう曲が流れてくるw

  • @s_entertainmentgame
    @s_entertainmentgame Рік тому +1

    up thank you.
    like it.

  • @ななな-b8l5r
    @ななな-b8l5r 2 роки тому +2

    ナインボールの解説をお願いします!

  • @アルードトルトロン
    @アルードトルトロン 2 роки тому

    ナインボールセラフとパルヴァライザーの解説お願いします!

  • @tomosyamy4393
    @tomosyamy4393 2 роки тому

    4系の続編出てくれたら絶対買うんだけどな😭

  • @fazz6948
    @fazz6948 2 роки тому +2

    AC解説ならやはり⑨は欲しいですな!

  • @shu4roadster
    @shu4roadster 2 роки тому

    ACVDまでプレイされていたのでしたら、9Bと9Bセラフの解説もお願いします!
    SOMの全高600mって、スカイツリーと同等と考えると、スケール感が凄いですね。。。

  • @shirota_cub
    @shirota_cub 2 роки тому +1

    ACVの六華解体戦争も解説して欲しい

  • @Cola-MARU
    @Cola-MARU 2 роки тому +7

    っえ!?
    1番有名なアーマードコアの機体って、
    「ナインボール」じゃないの!?

    • @JapanSciFi
      @JapanSciFi  2 роки тому +4

      ナインボールもありですw
      ホワグリは一時期CMで出てたので、そう判断しちゃいましたw

  • @Dracobyte
    @Dracobyte 2 роки тому

    ARMORED CORE IS BACK BABYY!!!

  • @しらす天然水
    @しらす天然水 2 роки тому

    人類種の天敵ルートはまじで正面からクリアできんかった

  • @ああああ-d4p6j
    @ああああ-d4p6j 2 роки тому

    主さん、いい声で助かる!

    • @JapanSciFi
      @JapanSciFi  2 роки тому

      進化の現実ってやつを教えてやる...

  • @ベオベオ
    @ベオベオ 2 роки тому

    プラモデルはブキヤの未開封で持ってるけど、もう作る気力も時間も無い…。超合金辺りで完全品出しちくり〜

  • @ローディ-t2m
    @ローディ-t2m 2 роки тому

    やっぱかっこいいなー