今さら聞けないテクニック「V刺し」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 39

  • @まさし-f5d
    @まさし-f5d 4 роки тому +4

    参考になります‼️
    秦さんセミナーでもちょいちょい出るネタですね。巻きシザーにも必須条件ですね‼️

  • @川崎慎也-f6b
    @川崎慎也-f6b 4 роки тому +4

    フリックシェイクのインチワッキー適合サイズ3:30

  • @coma-makotai
    @coma-makotai 4 роки тому +3

    細いフリックだとV刺ししにくいからベンドの少し後ろにデプスのシリコンストッパーSかM付けてワーム固定してるわ

  • @午後ティー-n2s
    @午後ティー-n2s 4 роки тому +2

    ルアマガで秦さんのページでフリックのV刺しのこと話してた

  • @hase-8629
    @hase-8629 4 роки тому +1

    以前から気になっていました!

  • @りょうす-d2o
    @りょうす-d2o 4 роки тому +3

    リールのメンテナンスとかOHの説明とか聞きたいです

  • @MAX-yr8gn
    @MAX-yr8gn 4 роки тому +1

    4:20フリックシェイクとインチワッキーのサイズ

  • @さとしゅう-t4i
    @さとしゅう-t4i 3 роки тому +1

    秦さん!手が綺麗になってませんか?

  • @なかゆ-u1i
    @なかゆ-u1i 4 роки тому +3

    昔ジャッカルから出てたインチワッキーのジグヘッドラウンドだったけどねw

  • @carmix6721
    @carmix6721 4 роки тому +1

    これ本当に聞きたかったんです!
    V刺し!

  • @シシバナ-u7e
    @シシバナ-u7e 4 роки тому +2

    V刺しが出来ない…
    ワームが小さいのか同じブイベンドでもインチワッキーじゃないからなのか…

  • @user-ageage39
    @user-ageage39 4 роки тому +4

    初めて知ったVさし🤣

  • @KS-tv7ob
    @KS-tv7ob 4 роки тому +1

    秦さん!!フリックシェイク9.8で59cm上げました!!(青森)

    • @TV-vn6zl
      @TV-vn6zl 4 роки тому +1

      青森にそんなバスいるんですか!?

    • @KS-tv7ob
      @KS-tv7ob 4 роки тому

      @@TV-vn6zl 60upとかもいますよ!

    • @TV-vn6zl
      @TV-vn6zl 4 роки тому

      K.S 2000 恐るべし...59もやばすぎです! 自分八郎潟メインなんですが、ちなみにどの辺にいるんですか?

    • @KS-tv7ob
      @KS-tv7ob 4 роки тому

      @@TV-vn6zl 野木和公園ですね〜メインは。

  • @ケルトリ
    @ケルトリ 4 роки тому +2

    まともにインチワッキーが出来るのは4.8まで!

  • @けちゅけちゅ-x3m
    @けちゅけちゅ-x3m 4 роки тому +3

    ちょうどさっきフリック買いました
    勉強になります
    そこで質問なのですが、ロッドワークとしてはどういったものが良いのでしょうか?普段はフリックシェイクの性能に任せてボトムまでフォール→シェイクしながら表層付近まであげるの繰り返しなのですが、これでいいのか悩みながら使っております。それでも釣れるフリックシェイクに感謝していますが、秦さんのご教示いただけますと幸いです!

    • @ニゴイ2号
      @ニゴイ2号 4 роки тому +1

      すけすけ 見えるか見えないかのレンジを中層シェイクさせるのがコツらしいっす。晴れたら浮くので水面直下をコチョコチョするんですね。フィールドによってシェイクの仕方は変わるはずなので自分で模索してみてはどうでしょう!?場所によってクセがありますからね〜

    • @けちゅけちゅ-x3m
      @けちゅけちゅ-x3m 4 роки тому

      ニゴイ2号 丁寧にありがとうございます!確かにボトムで食うよりフォール中の中層付近で食うことが多い気がしますね!試してみます!ありがとうございました😊

  • @den0den0
    @den0den0 4 роки тому +2

    6:00
    秦さん、小指小指(/ω\)

  • @ちょむ-r4c
    @ちょむ-r4c 4 роки тому +3

    この前ハートテール買ったんですけど、
    ハートテールについての動画出して頂けると
    嬉しいですw

    • @にくまん-l9s
      @にくまん-l9s 4 роки тому

      俺氏なうは草w え、他社のワームなんか紹介できるの?wwww

    • @裕太-y3g
      @裕太-y3g 4 роки тому

      ゲーリーの人に聞きな~小森嗣彦さんとか。

  • @masayamusicnyc
    @masayamusicnyc 4 роки тому +2

    V刺し、知りませんでした。アメリカでIKEが DUM DUM RIGっていうのを解説してるんですが、日本で使うプロいますかね?
    これです> ua-cam.com/video/19X-bQ6_DKA/v-deo.html 日本のプロは Free Rig とかアメリカに持ち込んでる人が多いですけど.....

  • @高橋和也-k2r
    @高橋和也-k2r 4 роки тому +3

    今年こそは60が釣りたい

  • @ステイゴールド-z8d
    @ステイゴールド-z8d 4 роки тому +3

    むねおくんも言ってた?

  • @koujyuan210
    @koujyuan210 4 роки тому +1

    覚えておこ。
    V刺し。

  • @風船ガム-f9y
    @風船ガム-f9y 4 роки тому +3

    1

  • @いけぽちゃ-n6w
    @いけぽちゃ-n6w 4 роки тому +1

    バスのオスとメスの見分け方がわかりまてん…

    • @みのー-p6j
      @みのー-p6j 4 роки тому

      基本的には無いらしいですよ

    • @にな-l4g
      @にな-l4g 4 роки тому

      産卵期のメスバスはお尻赤いですよね。
      産卵管?なのかな

    • @user-ux3id6nz2o
      @user-ux3id6nz2o 4 роки тому +1

      ちんちんついてるかついてないかやで

    • @Yatyupiko64
      @Yatyupiko64 4 роки тому +2

      いけぽちゃ 産卵期のオスは白目の部分がオレンジ色になります。メスは色がかなり薄く白っぽいです。あとは産卵管が出ているかどうかですが、それ以外は基本見分け方はありません。従って繁殖期以外は基本見分けるのは難しいですね。

    • @machinekaza-6591
      @machinekaza-6591 4 роки тому +2

      産卵期だとオスはネスト作るので尾びれの下が欠けてたりとか?合ってる?

  • @さとしゅう-t4i
    @さとしゅう-t4i 3 роки тому +1

    撮影者?の声が汚いので字幕にしてください。