Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ご本人の歌声に驚くのは当然ながら、「森口博子」さんが、フルコーラス口ずさんでいます。万が一に備え、助け舟を出すつもりだったのでしょう。偽りの無い笑顔が、歌手のレジェンドに対しての敬意の念が感じられ、世代を超えた、歌への想いを感じます。
2020年12月現在で、第一回紅白音楽合戦(紅白歌合戦)出場者において唯一の存命人物。これからもお元気で。
三條町子さんが亡くなったので第2回と第4回でも唯一の存命の方になりましたね。
😢😢😢😮😢😢😢😢😢
この歳で、椅子を使ってでも舞台に立って歌おうという気力がすごい
しかも腕で支えてるとはいえ、歌う時にしっかりと立ってらっしゃるのも素晴らしい!感動です
第1回紅白歌合戦まだラジオの頃71年前に出てた最後の生存歌手だそうです。いつまでもお元気で長生きして下さい
聴いてて涙が出ます。この時代の歌手の方はしっかりと基礎があるので、歌唱は衰えません。どこか他界した母に似て、思い出してたまらなくなりました。いつまでもお元気で…。
90歳でフルコーラス歌えるってのはなかなか肺がお強い(しかも後半の方が力強い)
凄いとしか言いようがないですね。これが基礎を徹底的に叩き込まれた「歌手」なんですよね。自分も音楽業界で飯を食っている人間ですが、今の業界にいる歌手とは比べ物にならない迫力を感じました。鳥肌です。
両サイドの2人、特に合田さんがウルウルしてて、こちらもなぜだか自然と泣けてきます😭菅原都々子さん素晴らしい!いつまでもお元気で😊
感動で涙が出ました。厳しい時代を生きてこられた方、オーラが何て美しい!!。亡き母を思い出し、何度も観てしまいました。
後半になるほど声が出ていて、三番は鳥肌ものです。90の御歳でこの歌唱はとても信じられない。貴重な動画ありがとうございました。
今見てる年忘れにっぽんから来ました。当時20歳台。とても笑顔での歌唱が印象的でそれは90歳になっても変わりませんね!紅白で一番最初に歌った歌手とは凄い!w
御歳94歳、まだまだお元気だそうで。 長生きなさってください
姑さんが、この曲が、大好きでした😊施設に入所して、はや、2年?ここ数年、色んな事が、あり過ぎて、同居やら、介護の問題を、アタマの中には、有りましたが、自分の事、家庭内、夫婦間の事で、精一杯で、この曲を聴くと、姑、義母、和子さんと、言いたい放題で、世代間のわだかまりさえ、懐かしいです😢旦那さんに、正直な、気持ちを、打ち明けました😅私は、母や、祖母を早くに亡くして、男系の家庭で育ちましたが、やっぱり、今は、施設より、我が家や、この場所に迎えたい😢
いつも品があって凛としていらっしゃる。生涯現役を貫いていただきたいです!
泣けるーーーー!元気で過ごしてください!生きる歴史ですよ。
お見事です!音程も全く外れることなくフルコーラスを歌いきりました。いつまでもお元気でいていただきたいです。
御年90歳でこの歌声、信じられない!
合田道人さんの視線がすごく温かい。先輩歌手へのリスペクトに溢れてる。
本当にかっこいい
素晴らしいの一言です。いつまでもお元気でいて下さいね。
令和5年現在95歳。長生きしてください。歌い終わってからの笑顔がチャーミングです
私は昭和61年(1986年)生まれですが、祖父母の影響で幼い頃からこの歌を知っていました。学生時代、靖國神社のみたままつりで菅原さんのお歌を生で聞かせて頂き感動したのを覚えております。心から敬服しております。
母を思い出し涙が出ました
涙でました。
奇跡の歌声。すばらしいの一言です 出来る限り長生きされることを願っています
今や歌世界を背負って立てる人はこの人しかいない。こんな綺麗な声リズム感、美空ひばりと肩を並べてもおかしくはないと思います!☺️
因みに、この曲『月がとっても青いから』は【菅原さん】のお父様が作曲です[陸奥明/本名:菅原陸奥人]それまでの【菅原さん】が歌っていた曲調は暗いものが多く可哀想と思い、明るい曲調を...と作曲されたそうです。
伝説の歌手👏
フルコ一ラス素晴らしいですね🐭衣装孔雀お似合いです。90才とは思えない肺活量素晴らしいですね🐭大変貴重な動画配信して頂きありがとうm(_ _)m😃😃ございました。お体大切に大分より🐒♨️
何と可愛いお声でしょう😂ステキ過ぎる 大好きです 😊
お肌がふっくら、素晴らしさです🎉月がとっても青いから♬と、いきなり口から歌が出たら、満月🌕の次の日でした。夜道キレイなお月様を見る事が出来ました☆
ごめんなさい…とあるテニス系UA-camrから来ました…いい顔して歌う姿が素敵です👍
やばい!雷が!
@@ワキャスギ和歌好儀わぁーーーーーー!
It's so heartwarming to see her enjoying singing, even if she isn't as good as she was in her youth若い頃のような歌唱力はなくても、楽しそうに歌っている姿を見ると心が温かくなります。
90才とは思えない、艷やかさと歌声に感動しました😂あっぱれ
とにかく、素晴らしい?唄も人生も、カラオケで歌っても気持ちいい。 ありがとう。
凄く心に響き、涙が出ました!
すげぇええ!!👏🏻👏🏻
ニコニコ笑顔で歌われて明るいおばあちゃんになりましたね。素敵ですね~
今夜は満月で思い出しましたちょうど帰り道の最中菅原さんと同じ相模原市在住です
素晴らしいです( ´∀`)名曲は古くならないね!けっして色あせない
やはり、男の中の男、村田英雄さんの、王将迫力満天です🎵この曲を、外して村田英雄さんの、名をかたれません。
何歳になっても、歌を歌として歌っている。これをプロという。
涙ただ涙
朝とても懐かしい管原ツヅコさんの🎵聴かせて🎧️‼️いただきましたとりはだが立ち懐かしく聴かせて頂きましたありがとうございました
この曲を最初に聴いたのは、モノマネ番組での「都はるみ」さんの歌唱でした。その後はやはりモノマネ番組で「森昌子」さんでした。オリジナルを知らないでその儘過ごしてたら、【懐メロ】番組でのご本人の歌唱に出逢い、モノマネ番組での独特な歌唱に納得したものでた。私の様に、モノマネで初めてこの曲を知った方も多いのではないでしょうか?
昔の曲で今でも人気のある曲って長調の明るい曲が多いですね。
一緒に立たれている男性、とても優しい方ですね、感動しました。
今私は昔懐かしい菅原鈴子さんの月がとっても青いからいい歌ですね懐かしいですよこの歌を聴いていると散歩に行きたくなります皆さん どうですか
お年をとられても一言一言丁寧に歌われてるところとても感動いたします
わぁー。なんてお綺麗な方なんだろう!。
one word "LEGEND"
子供の頃、よく物真似させていただきました。現役で、艶やかなお姿と声。とても嬉しい。ありがとうございます。
まるで志ん生のようだ。「ただそこに居るだけでいいんですよ」素敵です
最高でした!
綺麗お声年には思えません ビブラートが素敵で楽しく唄っていらっしゃる月がとっても青いから!歌が好きになりましたこれからも歌い続けて元気で舞台活躍祈ります菅原さん\(^o^)/💞💞💞
古い唄で一番好きな唄です歌える場欲しいです🤗
懐かしいね。
朝から何度も、これ☝️で覚え✌カラオケで
涙出る。仕事帰りに自転車で、月を見ながらこの歌を、歌って帰る今日もお疲れ。
号泣
タイトル:月がとっても靑いから歌手:菅原ツヅ子作詞:清水みのる作曲:陸奥明編曲:長津義司一、月がとっても 靑いから 遠廻りして 帰ろう あの鈴懸の 並木路は 想い出の 小路よ 腕を優しく 組み合って 二人っきりで サ、帰ろう 二、月の雫に 濡れながら 遠廻りして 帰ろう ふと、ゆきづりに 知り合った 想い出の この径 夢をいとしく 抱きしめて 二人っきりで サ、帰ろう 三、月もあんなに うるむから 遠廻りして 帰ろう もう今日かぎり 逢えぬとも 想い出は 捨てずに 君と誓った 並木みち 二人っきりで サ、帰ろう
ステキ~!
森昌子ちゃんも、歌っていますがやっぱりいい曲ですね。
ねぱーるから。😮
高齢になると、高音とかが🎉出なくなる方がおられますが😂菅原さんは 素晴らしいですね
居酒屋で流れてたら聴き入ります😊
義母も、叔母も、この曲を唄ってました。私とは、年齢も価値観も、違い過ぎて、ぶつかってばかりでしたが、私の周りを眺めると、それぞれ、家庭内に悩みを抱え、目の前の事で、精一杯な感じかな?と、最近、やっと思えるようになりました。自分の考えばかりを、押し付けたつもりは、無かったのですが、本音を言い過ぎて、人間関係が上手じゃなくて😢実の母が、生きてたら😢とか、シェルターが欲しい😢と、旦那さんの妹二人に、ヤキモチでした。お義母さんが、UA-camで、好きな音楽やら、映画をリクエストしてた、あの頃が、懐かしいな😢お義母さんの、犬のジョンが、僕が一人ぼっちやんけ😂みたく、ガレージで、すねて、た😂あ〜あ😢
菅原都々子1927年生
凄いですね。これだけ歌えるだね。昔の歌手は素晴らしい😊
1951年の第一回紅白に出場されていたんですよ! 凄いです!
ミックジャガーの上を行く歌手が日本におられたとは。
男性アナウンサー?の方、感動して涙してるね。
左の男性は合田道人さんといって、日本歌手協会の理事さんです。
@@cmg88433 そうなのですね。教えてくださってありがとうございます😊
@@apno.3950 ちなみに若い頃は歌手だった(今も歌手かも)そうです。
私は小学生の時、信州岡谷市に住んでいた。社宅の近くにー軒家があり(スピッツ)を飼っていた。自転車に乗って、その家の前を通ると、(スピッツ)が追い掛けてきた。私は犬が大嫌い。その為、いつも遠回りをした。夜、月がとっても青い時は、明るくて良かったが、闇夜は、ランプが切れているので、近道をした。(スピッツ)は眠ったのか、追い掛けて来なかった……。
まだ少しは歌えるとおまもっております🥰
まだまだきいてますよ?いい曲っす!
2024年の大晦日 ご健在です! 第一回紅白歌合戦(1951年)に出場された方で唯一ご存命です。
👏👏👏👏👏
夕凪の街 桜の国
高度経済成長
歌詞の意味が知りたいですな😅
今は95歳くらいか?
調べたら97歳でした。この時90歳ということになりますね!
@@J-Excelなるほど。ありがとうございます!
88888
老人虐待?
ご本人の歌声に驚くのは当然ながら、
「森口博子」さんが、フルコーラス口ずさんでいます。万が一に備え、助け舟を出すつもりだったのでしょう。
偽りの無い笑顔が、歌手のレジェンドに対しての敬意の念が感じられ、世代を超えた、歌への想いを感じます。
2020年12月現在で、第一回紅白音楽合戦(紅白歌合戦)出場者において唯一の存命人物。これからもお元気で。
三條町子さんが亡くなったので第2回と第4回でも唯一の存命の方になりましたね。
😢😢😢😮😢😢😢😢😢
この歳で、椅子を使ってでも舞台に立って歌おうという気力がすごい
しかも腕で支えてるとはいえ、歌う時にしっかりと立ってらっしゃるのも素晴らしい!
感動です
第1回紅白歌合戦まだラジオの
頃71年前に出てた最後の生存歌手
だそうです。いつまでもお元気で長生きして下さい
聴いてて涙が出ます。この時代の歌手の方はしっかりと基礎があるので、歌唱は衰えません。どこか他界した母に似て、思い出してたまらなくなりました。いつまでもお元気で…。
90歳でフルコーラス歌えるってのはなかなか肺がお強い(しかも後半の方が力強い)
凄いとしか言いようがないですね。これが基礎を徹底的に叩き込まれた「歌手」なんですよね。自分も音楽業界で飯を食っている人間ですが、今の業界にいる歌手とは比べ物にならない迫力を感じました。鳥肌です。
両サイドの2人、特に合田さんがウルウルしてて、こちらもなぜだか自然と泣けてきます😭
菅原都々子さん素晴らしい!
いつまでもお元気で😊
感動で涙が出ました。厳しい時代を生きてこられた方、オーラが何て美しい!!。
亡き母を思い出し、何度も観てしまいました。
後半になるほど声が出ていて、三番は鳥肌ものです。90の御歳でこの歌唱はとても信じられない。貴重な動画ありがとうございました。
今見てる年忘れにっぽんから来ました。当時20歳台。とても笑顔での歌唱が印象的でそれは90歳になっても変わりませんね!紅白で一番最初に歌った歌手とは凄い!w
御歳94歳、まだまだお元気だそうで。
長生きなさってください
姑さんが、この曲が、大好きでした😊施設に入所して、はや、2年?ここ数年、色んな事が、あり過ぎて、同居やら、介護の問題を、アタマの中には、有りましたが、自分の事、家庭内、夫婦間の事で、精一杯で、この曲を聴くと、
姑、義母、和子さんと、
言いたい放題で、世代間のわだかまりさえ、懐かしいです😢
旦那さんに、正直な、気持ちを、打ち明けました😅
私は、母や、祖母を早くに亡くして、男系の家庭で育ちましたが、やっぱり、今は、施設より、我が家や、この場所に迎えたい😢
いつも品があって凛としていらっしゃる。生涯現役を貫いていただきたいです!
泣けるーーーー!元気で過ごしてください!
生きる歴史ですよ。
お見事です!音程も全く外れることなくフルコーラスを歌いきりました。
いつまでもお元気でいていただきたいです。
御年90歳でこの歌声、信じられない!
合田道人さんの視線がすごく温かい。先輩歌手へのリスペクトに溢れてる。
本当にかっこいい
素晴らしいの一言です。
いつまでもお元気でいて下さいね。
令和5年現在95歳。長生きしてください。歌い終わってからの笑顔がチャーミングです
私は昭和61年(1986年)生まれですが、祖父母の影響で幼い頃からこの歌を知っていました。学生時代、靖國神社のみたままつりで菅原さんのお歌を生で聞かせて頂き感動したのを覚えております。心から敬服しております。
母を思い出し涙が出ました
涙でました。
奇跡の歌声。すばらしいの一言です 出来る限り長生きされることを願っています
今や歌世界を背負って立てる人はこの人しかいない。こんな綺麗な声リズム感、美空ひばりと肩を並べてもおかしくはないと思います!☺️
因みに、この曲『月がとっても青いから』は【菅原さん】のお父様が作曲です
[陸奥明/本名:菅原陸奥人]
それまでの【菅原さん】が歌っていた曲調は暗いものが多く可哀想と思い、明るい曲調を...と作曲されたそうです。
伝説の歌手👏
フルコ一ラス素晴らしいですね🐭衣装孔雀お似合いです。90才とは思えない肺活量素晴らしいですね🐭大変貴重な動画配信して頂きありがとうm(_ _)m😃😃ございました。お体大切に大分より🐒♨️
何と可愛いお声でしょう😂ステキ過ぎる 大好きです 😊
お肌がふっくら、素晴らしさです🎉
月がとっても青いから♬と、いきなり口から歌が出たら、満月🌕の次の日でした。夜道キレイなお月様を見る事が出来ました☆
ごめんなさい…とあるテニス系UA-camrから来ました…
いい顔して歌う姿が素敵です👍
やばい!雷が!
@@ワキャスギ和歌好儀わぁーーーーーー!
It's so heartwarming to see her enjoying singing, even if she isn't as good as she was in her youth
若い頃のような歌唱力はなくても、楽しそうに歌っている姿を見ると心が温かくなります。
90才とは思えない、艷やかさと歌声に感動しました😂
あっぱれ
とにかく、素晴らしい?唄も人生も、カラオケで歌っても気持ちいい。 ありがとう。
凄く心に響き、涙が出ました!
すげぇええ!!👏🏻👏🏻
ニコニコ笑顔で歌われて明るいおばあちゃんになりましたね。素敵ですね~
今夜は満月で思い出しました
ちょうど帰り道の最中
菅原さんと同じ相模原市在住です
素晴らしいです( ´∀`)
名曲は古くならないね!けっして色あせない
やはり、男の中の男、村田英雄さんの、王将迫力満天です🎵この曲を、外して村田英雄さんの、名をかたれません。
何歳になっても、歌を歌として歌っている。これをプロという。
涙ただ涙
朝とても懐かしい管原ツヅコさんの🎵聴かせて🎧️‼️いただきましたとりはだが立ち懐かしく聴かせて頂きましたありがとうございました
この曲を最初に聴いたのは、モノマネ番組での「都はるみ」さんの歌唱でした。
その後はやはりモノマネ番組で「森昌子」さんでした。オリジナルを知らないでその儘過ごしてたら、【懐メロ】番組でのご本人の歌唱に出逢い、モノマネ番組での独特な歌唱に納得したものでた。
私の様に、モノマネで初めてこの曲を知った方も多いのではないでしょうか?
昔の曲で今でも人気のある曲って長調の明るい曲が多いですね。
一緒に立たれている男性、とても優しい方ですね、感動しました。
今私は昔懐かしい菅原鈴子さんの月がとっても青いからいい歌ですね懐かしいですよこの歌を聴いていると散歩に行きたくなります皆さん どうですか
お年をとられても一言一言丁寧に歌われてるところとても感動いたします
わぁー。なんてお綺麗な方なんだろう!。
one word "LEGEND"
子供の頃、よく物真似させていただきました。現役で、艶やかなお姿と声。とても嬉しい。ありがとうございます。
まるで志ん生のようだ。
「ただそこに居るだけでいいんですよ」
素敵です
最高でした!
綺麗お声年には思えません ビブラートが素敵で楽しく唄っていらっしゃる
月がとっても青いから!歌が好きになりましたこれからも歌い続けて元気で舞台活躍祈ります
菅原さん\(^o^)/💞💞💞
古い唄で一番好きな唄です歌える場欲しいです🤗
懐かしいね。
朝から何度も、これ☝️で覚え✌カラオケで
涙出る。仕事帰りに自転車で、月を見ながらこの歌を、歌って帰る今日もお疲れ。
号泣
タイトル:月がとっても靑いから
歌手:菅原ツヅ子
作詞:清水みのる
作曲:陸奥明
編曲:長津義司
一、月がとっても 靑いから
遠廻りして 帰ろう
あの鈴懸の 並木路は
想い出の 小路よ
腕を優しく 組み合って
二人っきりで サ、帰ろう
二、月の雫に 濡れながら
遠廻りして 帰ろう
ふと、ゆきづりに 知り合った
想い出の この径
夢をいとしく 抱きしめて
二人っきりで サ、帰ろう
三、月もあんなに うるむから
遠廻りして 帰ろう
もう今日かぎり 逢えぬとも
想い出は 捨てずに
君と誓った 並木みち
二人っきりで サ、帰ろう
ステキ~!
森昌子ちゃんも、歌っていますがやっぱりいい曲ですね。
ねぱーるから。😮
高齢になると、高音とかが🎉出なくなる方がおられますが😂菅原さんは 素晴らしいですね
居酒屋で流れてたら聴き入ります😊
義母も、叔母も、この曲を唄ってました。
私とは、年齢も価値観も、違い過ぎて、ぶつかってばかりでしたが、私の周りを眺めると、それぞれ、家庭内に悩みを抱え、目の前の事で、精一杯な感じかな?と、最近、やっと思えるようになりました。
自分の考えばかりを、押し付けたつもりは、無かったのですが、本音を言い過ぎて、人間関係が上手じゃなくて😢実の母が、生きてたら😢とか、シェルターが欲しい😢と、旦那さんの妹二人に、ヤキモチでした。
お義母さんが、UA-camで、好きな音楽やら、映画をリクエストしてた、あの頃が、懐かしいな😢
お義母さんの、犬のジョンが、僕が一人ぼっちやんけ😂みたく、ガレージで、すねて、た😂あ〜あ😢
菅原都々子1927年生
凄いですね。これだけ歌えるだね。
昔の歌手は素晴らしい😊
1951年の第一回紅白に出場されていたんですよ! 凄いです!
ミックジャガーの上を行く歌手が日本におられたとは。
男性アナウンサー?の方、感動して涙してるね。
左の男性は合田道人さんといって、日本歌手協会の理事さんです。
@@cmg88433
そうなのですね。
教えてくださってありがとうございます😊
@@apno.3950 ちなみに若い頃は歌手だった(今も歌手かも)そうです。
私は小学生の時、信州岡谷市に住んでいた。社宅の近くにー軒家があり(スピッツ)を飼っていた。自転車に乗って、その家の前を通ると、(スピッツ)が追い掛けてきた。私は犬が大嫌い。その為、いつも遠回りをした。夜、月がとっても青い時は、明るくて良かったが、闇夜は、ランプが切れているので、近道をした。(スピッツ)は眠ったのか、追い掛けて来なかった
……。
まだ少しは歌えるとおまもっております🥰
まだまだきいてますよ?
いい曲っす!
2024年の大晦日 ご健在です! 第一回紅白歌合戦(1951年)に出場された方で唯一ご存命です。
👏👏👏👏👏
夕凪の街 桜の国
高度経済成長
歌詞の意味が知りたいですな😅
今は95歳くらいか?
調べたら97歳でした。この時90歳ということになりますね!
@@J-Excelなるほど。ありがとうございます!
88888
老人虐待?