【地名の由来】所沢市の地名

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 137

  • @t-arrowKiku
    @t-arrowKiku 6 місяців тому +11

    力作!お疲れさまでした
    テンポも良くてどんどん見れました。面白かったです

  • @user-Lily-1606
    @user-Lily-1606 Місяць тому +3

    入間市民なので知らない地名も多かったですが、運転してると、良く見る地名もあって楽しかったです。キッチンで夕食作りながらBGMとして声だけお聞きしたり拝見したり。テンポ良い語り口調と声が大好きです🙌🎉

  • @美明近藤
    @美明近藤 3 місяці тому +6

    所沢に半世紀住んでおりますが、この動画に色々教えて頂きました。傑作です。ありがとうございます。

  • @happiness6414
    @happiness6414 2 місяці тому +4

    大満足 大好きなチャンネル😊

  • @duri0214
    @duri0214 3 місяці тому +4

    地名と説明が読まれるだけの動画なんだけどすごいおもしろいわ。声もなんかええわ

  • @ちゅん太-f2e
    @ちゅん太-f2e 6 місяців тому +5

    私も狭山在住なので大変面白く視聴しました。いいですよね(笑)

  • @melon-ie5yw
    @melon-ie5yw 2 місяці тому +3

    所沢民です🎉素晴らしい動画ありがとうございます❤よく調べましたねー。自分の町名が出てきて嬉しかった❤

  • @user-Lily-1606
    @user-Lily-1606 20 днів тому

    何回拝見してもテンポ良くて楽しくて大好きです🙌

  • @jin-ns1fp
    @jin-ns1fp 6 місяців тому +7

    お見事です!

  • @yoshimura5513
    @yoshimura5513 6 місяців тому +5

    【地名の由来】所沢市編すごく待っていました。
    所沢市に生まれ育ち、何十年も住んで、職場も所沢市内の様々な場所で転々と働いていたので
    私にとってとても思い入れも深く、懐かしく拝見しました。(現在は市外に住んでいます)

  • @ninakisaragi9660
    @ninakisaragi9660 6 місяців тому +4

    所沢旧町住みには嬉しい動画です!
    『ところざわ歴史物語』あたりがネタ元でしょうか
    糀谷の説は面白いですね

  • @etaerick1977
    @etaerick1977 3 місяці тому +2

    現在福岡県在住で、所沢で生まれて並木に15歳まで住んでました。
    故郷の解説とても楽しかったです。知らない地名がいっぱいあったのでいずれ帰った時に所沢探訪したいですねぇ~。

  • @BS-vd6jq
    @BS-vd6jq 6 місяців тому +3

    今回も興味深く拝見させてもらいました!
    ここのところ所沢に配送で行くこと多いのですが
    (この前はベルーナドームに野球中継スタッフさんに弁当を配送しました)
    信号待ちなどで交差点名や電柱の地名看板見るたび由来を思い出しそうです(笑)

  • @kotetuiai3276
    @kotetuiai3276 6 місяців тому +5

    ありがとうございます。入間市も是非ともお願いいたします。

  • @ひぐやん
    @ひぐやん 6 місяців тому +7

    懐かしく見させていただきました。50年以上前に三ヶ島に住んでいました。東京から転居したのですが、狭山ヶ丘駅は木造駅で構内に踏み切りがあり、下りが来ると遮断器が降りて上りホームに行けないつくりでした。家の周りは雑木林ばかりで県道は砂利道。当然、夜は真っ暗でその砂利道が月明かりに照らされて遠くまで伸びる神の道のようでした。ぶっとい青大将やら30センチくらいのムカデやらA5くらいの蛾など、東京育ちの私には衝撃のことばかりでしたが、今では懐かしい貴重な思い出です。

    • @埼玉県史を考えるヒントゴケゴー
      @埼玉県史を考えるヒントゴケゴー  6 місяців тому +3

      大きな道の出来る前は鬱蒼とした原っぱでしたよね。A5の蛾...嫌ですね😆

    • @マークカープ
      @マークカープ 3 місяці тому

      @@ひぐやん 三ヶ島も変わりましたね、父の故郷が堀之内なので早大建設の前にはよく散策しました、今では完全に立入禁止の根小屋城も見ました。

  • @____3430
    @____3430 6 місяців тому +8

    トトロの前半、松が丘、久米の田んぼを ワタシもギリ記憶。ネコバスの電線走りは秋津の送電線と確信。
    (宮崎さんちの近くです)
    今回力作でした。 時間おいてまた見ますわ。

    • @埼玉県史を考えるヒントゴケゴー
      @埼玉県史を考えるヒントゴケゴー  6 місяців тому +3

      今回は地元なので力が入った。小字からしか得られない栄養素があった😄

    • @バカボケ男
      @バカボケ男 Місяць тому +2

      久米の田圃は、おおやたんぼと呼ばれてました。八国山が見えてハゲ山でした。あの山は、東京だと教えられました。

    • @____3430
      @____3430 Місяць тому

      西所沢から下山口に西武線で降りていくと右手に池がある 岩崎弁天が目に入ります。
      「所沢は 元の山口領だった」などと 社に説明が掲示されています。

  • @Sempo0729
    @Sempo0729 6 місяців тому +3

    ライオンズファンの入間生まれです。ヤオコー行きつつ信号や橋そしてトトロで見た地名がたくさんでてきて楽しかったです。

    • @埼玉県史を考えるヒントゴケゴー
      @埼玉県史を考えるヒントゴケゴー  6 місяців тому +2

      楽しんでいただけたようで、血を吐くような思いでアフレコしてよかったです❗

    • @Sempo0729
      @Sempo0729 6 місяців тому

      ​@@埼玉県史を考えるヒントゴケゴー
      あと、授業ではサントミでした!サントメ初耳です。

  • @user-fm6qz3rk7y
    @user-fm6qz3rk7y 2 місяці тому

    素晴らしい動画をありがとうございます。登録させていただきました!
    当方、北野で生まれ育ち、転勤で所沢を離れましたが
    親しみある地名が「小手指〜」に変わってしまい、いまだに立腹しています。
    ヤオコーエリアこそ北野だろうが!と思います。これからも動画を楽しみにしていますね。

    • @埼玉県史を考えるヒントゴケゴー
      @埼玉県史を考えるヒントゴケゴー  2 місяці тому +1

      次も北野周辺を歩きます(八潮市で熱中症になったため近所しか徘徊できなかった)下山口駅から西武球場駅まで「郷土史はじめませんか」というテーマでゴリッゴリに掘り下げます‼️チャンネル登録ありがとう😀😊😭

  • @バリーボンズ-n3y
    @バリーボンズ-n3y 6 місяців тому +5

    牛沼・・懐かしいです❗15年ぐらい牛沼にある飲食店で働いていました・・80年代は西武球場によく行ってました❗日本シリーズ・・まだデーゲームだった時代ですね・・

  • @akihiromikashima8664
    @akihiromikashima8664 2 місяці тому +3

    鎌倉時代から戦国時代のロマン感じられますよねぇ

  • @さくら大福
    @さくら大福 6 місяців тому +3

    力作ですね!母が山口に住んでいるので西武ドーム周辺やヤオコーやよく行きます。地名にも歴史が刻まれているんですねー

  • @Ichiwooo
    @Ichiwooo 6 місяців тому +4

    所沢、結構古い地名残ってますね。南秋津(東村山)原産で、清瀬、南住吉に住んでました。北秋津の紹介に”赤ばっけ”とあったのですが、子供のころ、グリーンヒルから滝の城跡方面の切り立った崖を”赤バケ”と呼んでました。学校から、登ってはいけません。と、言われてました。(当然、小学生でしたので登りました)

  • @machgogogou
    @machgogogou 6 місяців тому +2

    とても楽しく拝見しました。
    鎌倉街道上ツ道でも重要拠点とされた宿場町久米のご出身とは驚きました。
    天孫降臨の天津久米命一族(末裔)が治めていたので久米の地名が残っているのだと思っています。
    久米にある鳩峰八幡神社は、久米石清水八幡宮(香川県高松市)・石清水八幡宮 (京都府八幡市鳩峰)と同じで
    石清水八幡宮 から分社されているようですね。

  • @暁美家譽
    @暁美家譽 6 місяців тому +3

    糀谷はまさにこの付近の中心地である宮寺(出雲祝神社近辺)に隣接する集落ですね。
    国分寺、国分尼寺あたりから直線的に進む、のちの時代の内藤橋街道、芋窪街道の原型だったであろう道が、まさに宮寺に向かっているので、江戸の麹町同様に国府道と見るのは尤もなことと思いました。

  • @noyorisi9944
    @noyorisi9944 6 місяців тому +4

    星の宮に2年間住んでいたので、楽しめました
    場所は、スターレーンの近くと言っておりましたがw

  • @藤家諒あ
    @藤家諒あ 2 місяці тому +1

    荒幡富士初めて知りました。そして、狭山市から自転車で行ってみました。
    すごかったです。

  • @luckystrikergv-1628
    @luckystrikergv-1628 2 місяці тому

    昔さやま食堂でちゃんぽんを食べていたらメヒアが来ました😳
    久米周辺は所沢の中でも古い歴史が残る、興味深い土地ですね。

  • @近藤敏之-l2b
    @近藤敏之-l2b 6 місяців тому +3

    現在だと北野天神が有るのが北野元町、小手指ヶ"原"な感じは北野・北野新町なんですよね。

  • @눈-u7r
    @눈-u7r 5 місяців тому

    結婚してから所沢に住んで随分経ちました。
    生まれ育った街は小学生でその歴史を習ったりしますが 
    大人になってから住む街は
    勉強する機会も無く 
    行動範囲しか知りませんでした
    いろいろ教えて頂き
    とても興味深かったし
    所沢をより好きになりました。
    ありがとうございます!

    • @埼玉県史を考えるヒントゴケゴー
      @埼玉県史を考えるヒントゴケゴー  5 місяців тому +1

      知る、と好きは背中合わせなんですよね。住みやすい場所ではありませんでしたが、先人が汗を流したからこその今ですね😀

  • @juniwasaki6933
    @juniwasaki6933 6 місяців тому +1

    生まれは所沢、育ちは入間なのでとても興味深く拝見。「へぇ〜!」ということばかりでした。ちなみに私は三富は「サントメ」派です😅

  • @山城守-u6z
    @山城守-u6z 6 місяців тому +3

    ファルマン通りは昔はひがし一番街という名前でした。この頃の方が栄えてましたねぇ…。

  • @onthetree1137
    @onthetree1137 21 день тому

    山口に住んでいます、大変勉強になりました。上山口は下山口に対して上と言うだけだと思います。

  • @GDlove.
    @GDlove. 4 місяці тому +1

    次はイルマやってくださいー

  • @mi1ra2ge3
    @mi1ra2ge3 3 місяці тому

    幼少期に市内に引越して以来30年以上の所沢民ですが、改めて調べる事も無かったので知らない項目もあり勉強になりました
    所沢の道路網が壊滅的なのは、宿場町の頃からの面影が残ったまま時代が進んだからなんですかね

  • @コロ子パパ
    @コロ子パパ 4 місяці тому

    大昔しんとこに住んでいた者です、清進小が上新井小から分かれてできたから緑町は元は上新井だったのですかね?
    それにしても良くお調べになっています、感動しました。

  • @勇-h7w
    @勇-h7w 5 місяців тому +1

    良く全部知ってますね。どこで調べたのですか?学校じゃ教えん、馴染の地名がずいぶんありますが、全部はわかりません。

  • @清水文彦-z1d
    @清水文彦-z1d 4 місяці тому +1

    星の宮住んでました。会社でのウケは抜群でしたねW

  • @alcyone8231
    @alcyone8231 29 днів тому

    行政道路は亡き祖父から、有事の際に入間基地から東京へ戦車を輸送するために整備した道路と伝え聞いてます。
    宮本町~東住吉が完成した際、峰の坂~西新井町のR463が存在してないので(古地図で確認)ある程度の真実味はあるのですが、、、どうでしょうかね?

  • @ふかともさん
    @ふかともさん 6 місяців тому +1

    お待ちしておりました!
    ありがとうございます。
    空海きてないということは、山口観音の開祖は空海じゃないとお考えということでしょうか。

  • @マークカープ
    @マークカープ 3 місяці тому +1

    堀之内は我が父の故郷です。菩提寺の墓碑を遡ると明暦になりました。四代家綱の時代です。

  • @takayukisato6065
    @takayukisato6065 3 місяці тому +1

    通りがかりの地理好きです。牛が水害の多い地域につく話ですが、「悪し」「葦」「あし」からの派生、もしくは「憂し」が語源ではないかと。

  • @nyanhiko2527
    @nyanhiko2527 5 місяців тому

    12:00 なぜ南中ではなく南陵中なのか謎なんですよね。南小は所沢市が作った校舎なので南小で、結果的に近くにあった吾妻小は消滅して、整合性から、中学でも「南」の文字を取り入れつつ、吾妻村から見た位置として「陵」にしたのかと予想はしていますが、実際に通っていた人に聞いても、考えたことすら無いという。

  • @内野知子-j4z
    @内野知子-j4z 5 місяців тому +1

    荒幡住みだけど、父方の祖父は大正の終わり頃から昭和の初め頃都庁勤めをしていたが、地元に戻って一旗あげようと、家族を連れて帰って来たが、荒幡村には電気が通っていなかったらしい………。約90年位前の話ですけどね。

  • @歩-z1n
    @歩-z1n 2 місяці тому

    北野の一部がいつの間にか小手指南に変わって驚いた山口民です。
    旧Twitterの山口城址クイズはBが山口城址跡(現サンキ)、Cがイレブン、Dがマックです。
    山口城址には竹藪の中に茅葺き屋根のお宅がありました。小学校時代の同級生の実家でした。

    • @歩-z1n
      @歩-z1n 2 місяці тому

      旧Twitter垢は鍵垢なのでこちらに書き込ませていただきました。

    • @埼玉県史を考えるヒントゴケゴー
      @埼玉県史を考えるヒントゴケゴー  2 місяці тому

      セブンイレブンが商店だったのはよく覚えてるんだけど、私が西武球場に通うようになってからだから思っているよりも最近まであったのかしら😀

    • @歩-z1n
      @歩-z1n 2 місяці тому

      @@埼玉県史を考えるヒントゴケゴー スーパーマルイチでしたね。20~25年くらい前に廃業した記憶です。

  • @rideon-luce
    @rideon-luce 2 місяці тому

    そういや福島県の柳津町に野老沢って地区があったなぁ
    それにしても長年所沢に住んでるけど知らない地名が結構あった

  • @Cちゃん-o9r
    @Cちゃん-o9r 4 місяці тому +1

    約15年間、所沢市内で働いていたので、おおよその地名と位置は分かります。国道463号の旧道・所沢‐入間間を行政道路と言う由来は初めて知りました。

  • @kyasvaldaikun2936
    @kyasvaldaikun2936 6 місяців тому +1

    西所に住んでます!「三つ井戸の井」って空海来てないんですかね?(笑)近所の銭湯屋さん、潰れちゃいましたねー

  • @tonecolorlink1
    @tonecolorlink1 3 місяці тому

    菩提樹池や鳩峰、水天宮から将軍塚への尾根道散歩しています。カタカナ表記のネオポリスやフラワーヒルを通って堀兼に違和感あります。

  • @桑畑五十郎
    @桑畑五十郎 18 днів тому

    内容に関しては二重丸なのですが、声が少し聞きずらいです。

  • @ユタケコン
    @ユタケコン 6 місяців тому +3

    私・・・こぶし町なんです・・・由来楽しみにしてたのに・・・( ˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ )・・・でも多分大した由来なんてなさそうですね!

  • @うしたま丼channel
    @うしたま丼channel 6 місяців тому

    行政道路の写真は宮本町ですかね?

  • @shinaba555
    @shinaba555 5 місяців тому

    地名は歴史のタイムカプセルですねえ… 古い地名はホイホイ変えちゃ勿体ないですな…

  • @100-vz9dn
    @100-vz9dn 3 місяці тому +1

    大六天は、まんが日本昔ばなしに子供が大好きな大六天さまという神様がいたというお話がありました。子供が遊んでいるのを邪魔すると天罰をあたえるのだとか。
    あと自動車のナビ、ファルマン通りと金山町案内しがち、渋滞しがち〜😂

  • @浮島龍美
    @浮島龍美 2 місяці тому

    若狭と久米という地名は那覇にもある地名です!また、若狭小学校も那覇にあります!

    • @埼玉県史を考えるヒントゴケゴー
      @埼玉県史を考えるヒントゴケゴー  2 місяці тому +1

      沖縄の狭はどこからきたのかしら。本土の人間が持ち込んだのかしら😕

    • @浮島龍美
      @浮島龍美 2 місяці тому

      @@埼玉県史を考えるヒントゴケゴー
      沖縄の「若狭」は恐らく、京都の若狭湾から来ていないかな?と思います。琉球国時代、若狭は日本人町だったので

  • @memento_morimorimori
    @memento_morimorimori 2 місяці тому

    ライオンズユニは田尾のものだったんですね

  • @titihata-qs7wp
    @titihata-qs7wp 2 місяці тому

    北所沢は新所沢駅の旧名が北所沢駅だったことから来てます。浦和みたいに東西南北揃えば面白かったのにな。

  • @korezjp
    @korezjp 6 місяців тому +4

    三ケ島といえばペダルしか無いでしょ

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 6 місяців тому +2

    「プロペ通り」も出来レースっぽいけど「アップルちゃん」はもっとマズかったんじゃないすか?w

  • @sunkecha
    @sunkecha 4 місяці тому

    こぶし町の住民の方から伺った名前の由来です。
    住民の方の大半は都内で新聞社、出版社、印刷会社に勤めていた方々だそうです。
    その方々はそれらの業界の労働組合に属していたそうです。
    それらの労働組合が主導で造成した宅地に命名しようとした際に労組運動の象徴の拳を掲げるポーズから拳、拳だと物騒なので平仮名でこぶしにしたそうです。
    後付けで団地の庭庭にこぶしの木を植えたそうです。

  • @yossheee
    @yossheee 6 місяців тому

    余談ですが、この間のレジェンドゲームに田尾さんも来て欲しかったなあ...

  • @chandoka9790
    @chandoka9790 5 місяців тому +1

    ブタ(私)は、都内の雑多で無駄な時間使いたくないので、川越に移住しました。だって、バイクで直ぐ秩父とか飯能行けるから(*^▽^*)

  • @ボラセン小泉
    @ボラセン小泉 3 місяці тому

    野老、所沢はそもそも水に困る地域だった事も有り野老が元になったのは問題無いかと。
    荒幡富士の富士山は富士講からの産物でしょ?

  • @dairatekozou
    @dairatekozou 6 місяців тому +2

    くっふ〜っ、所を野老って分かってるって通だね!

  • @user-vh6rm7gg3f
    @user-vh6rm7gg3f 5 місяців тому +1

    青葉台、確かに意味なさそう
    日本中に何か所あるんだろうってくらい当たり障りの無い地名

  • @Laundrygate
    @Laundrygate Місяць тому

    地蔵山とか知らなかった

  • @オガ-m5b
    @オガ-m5b 2 місяці тому

    背番号が田尾になってるとは。

  • @masao750
    @masao750 5 місяців тому

    所常時氏から命名されたと思っていた