「腕を止めるとは違う」引くスイングの最後”脱力”のタイミングと身に付く練習法をお伝えします。【ゴルフレッスン】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 жов 2024
  • ゴルファーの皆さん、こんにちは!
    今回の動画では、脱力のタイミングについて解説しました!
    新開発ドライバーシャフトKinetics Flow TE-1 ご購入にご関心ある方は
    TASKGOLF公式ラインにご登録ください。
    sp4.work/cp/ta...
    撮影協力:ONEWAY GOLF CLUB様
    onewaygc.co.jp/
    ⛳️タスクゴルフ公式LINE
    公式LINEではゴルファーが知っておくべきゴルフサイエンスの基礎解説中
    sp4.work/cp/ta...
    🏌️現在発売中の練習器具「3D Swing Mentor」はこちらから
    taskgolf.com/3...
    📗使い方マニュアルは公式LINEにて解説してます!
    sp4.work/cp/ta...
    📕発売中の書籍「ゴルフの力学」はこちらから
    taskgolf.com/o...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼おすすめの動画
    「この1本でビギナーもゴルフの基本を完全理解できる!原理原則の完全版!【ゴルフサイエンス】TASKGOLF 第64話 - 引いて引くのは何故なのか?」
    • この1本でビギナーもゴルフの基本を完全理解で...
    「ビギナーでも理解できる「引いて引く」-完全版-【ゴルフサイエンス】TASKGOLF 第59話」
    • ビギナーでも理解できる「引いて引く」-完全版...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【TASKGOLFチャンネルについて】
    米ゴルフサイエンス研究機関 Jacobs3D Golfでアジア 人初のアドバイザリーメンバー兼オフィシャル日本アンバサダーであるマツモト・タスクがサイエンスや物理学を用いてあなたのゴルフ人生に役立つ情報を提供するチャンネルです。
    【マツモト・タスク】
    アメリカ・ニューヨーク州・ロングアイランドを本拠とするJacobs3D Golfのアドバイザリーメンバー兼オフィシャル日本 アンバサダー。USGTF ティーチングプロフェッショナル。TPI Certified
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼公式HP
    www.taskgolf.com
    ▼お仕事のご依頼やコラボのお問い合わせはこちらから
    contact@taskgolf.tokyo
    #ゴルフ #レッスン #ゴルフスイング

КОМЕНТАРІ • 28

  • @Mahalo63
    @Mahalo63 7 місяців тому +24

    ちょっとテーマとは違うのですが、本日ゴルフフェアに伺ったところタスクさんにレッスンしていただき、恩返しの意味も込めて学んだことをお伝えします。
    まず、これはタスクさんから直接伺ったことではないですが、アドレスでのショルダーパックが重要です。肩甲骨を落として構えた時にクラブを正面から引っ張られても前に倒れないぐらいにしておく必要があります。(これはおそらく腹圧をかけることでカバーされるかも知れません。)
    それで本題です。私の問題は、縦コックはできていて、重心管理で通るであろう軌道を重心は通っているけれど、クラブを牛耳っているということでした。見た目は悪くないけれど無理矢理スイングプレーンに乗せているということです。問題の解決は、単純に言ってクラブに任せることになるのですが、直々のご指導で私が得た感覚をお伝えします。
    テイクバックの練習でヘッドの後ろにボールを置いてそれを真後ろに転がす方法があります。この感じでグリップは低さを保って、ショルダーパックされた体を動かして(肩を縦に回す感じ)ヘッドを真後ろに送り出します。この時、ヘッドはやや遅れますが、腕の(三角)形は維持します。ボディの力がヘッドに伝われば結構強い勢いでヘッドが動きます。シャフトはみぞおちから出ている線に重なって動いて、地面に対して後方45度ぐらいになると、ヘッドが上に上がり始めます(自分では決して上げません)。ヘッドが上がり出そうとする直前は、手を離せばシャフトは後ろに飛んでいくぐらいの感じでシャフトと腕は一直線になっていて、引っ張りあった感覚があります。この一直線になったあたりで、ヘッドは上がり出して、さらには、手を遠くに保とうとしていると、立っていくシャフトに引っ張られて腕が上がっていきます。重心管理されているとヘッドは真上に上がっていく感じで(アイアンの)シャフトは地面に対して垂直に立つぐらいの感じになりました。
    私の場合は、腕が地面と平行になるぐらいで止まります。腕が止まってもさらに右のお尻がもう少し後方に動きます。体の捻転は止まりますが、ヘッドは遠心力でもう少し動くので右手首は普通にヒンジをして引っ張り合う関係を保ちます。そうすることで、ヘッドはシャローに倒れます。(シャフトの動きに負けないよう体を保つことも重要と思います。)ダウンスイングは、手を遠くに保つようにしたままシャローで倒れたグリップエンドの方向に引っ張るだけです。この時、腕振りは意識しますが、上半身全体の力でシャフトを引っ張る感じです。一番の注意として、腰を切るように体の動きが先行するターンで引っ張ろうとしてはいけません。顔は右斜め下を見たままでも良いかも知れません。また、ダウンでボールを狙おうとすると変な意識が働いてスイングが崩れる感じがします。私の感覚としては右足の前ぐらいで「ここにヘッドが通ればボールにインパクトできる」と思ったコースを意識して振り切ります。最後のリリースは、第一振り子おじさんで練習してシャフトが回るリリース感が大切です。短時間でしたが、最後にはゆるゆるグリップで気持ちの良い打感を得ることができて、目からウロコでした。
    長々と書きましたが、日々ゴルフに取り組む皆さまの参考になれば幸いです。いろいろ考えるとどこから体を動かして良いかが急に分からなくなったりします。個人的には、4スタンス理論は自分(タイプA1)に適していると感じています。動画はいろいろあるのでご存じない方はご覧になってみてください。「激芯」の動画はとても興味深い内容です。
    追記)グリップを握る強さに関しては、世間にはいろんな意見がありますが、レッスンを受けて思ったのは、釣竿を振るにも金槌を叩くにもグリップを力を入れて握ることはないなということです。うまくシャフトが動けば、グリップ(手にも手首にも)に力は要らないというのが学びでした。

  • @Mahalo63
    @Mahalo63 7 місяців тому +7

    テーマとはちょっと違うとコメントしたのですが、よくよく見るとタスクさんが2本のクラブで説明しているところがあります。それをスイングで再現できるかがとても重要です(当たり前ですが)。レッスンを受けて家に帰りメンターを振りながら考えました。お持ちの方は試していただきたいのですが、アドレスして顔を真下に向けます。首が下に限界まで曲がった状態です。腕は曲げずにメンターを飛球線の真反対の後ろに向けて放り投げてメンターが真上に上がるようにします。持ち上げは絶対にせず、腕はまっすぐに突っ張ったままでメンターの重さにに引っ張られて上がっていく状態です。トップでメンターがとまろうとする動きのなかで後ろに倒れます。腕は極端にまっすぐにしていると自分で何もしなくてもシャローになる動きがとてもよくわかります。そこから腕は伸ばしたまま真下(グリップエンドの方向に)に振る。体の正確な動きは抜きにして、私が体験したクラブの動きを感じていただけると思います。

  • @森田慎也-c3j
    @森田慎也-c3j 7 місяців тому +1

    一通り動画を見させていただいているので良い復習動画にもなりました!
    少し当動画と話が変わりますが、下半身は自然と拮抗しているだけという話に理解、納得なのですが、最近自らのスイング動画を見たときに拮抗感が見られず。
    そこで、自然とではなく意図的に上半身に対して拮抗を心掛けてみました。テイクバックでは左踵を浮かさず、左膝が内側に入らない(むしろ外に向かう)ようにして、胸と対角に引き合うイメージ。切り返しからは何も意識できる時間はないので、最後まで右踵が地面から離れないよう踏ん張る。フィニッシュ後に少しめくれるイメージ。するとクラブがキレイに同じところに戻ってきてインパクトが簡単で、上半身は力まず、体幹がめちゃくちゃしんどくなりました(良い意味)。腹筋の使い方の動画がとても腑に落ちました。
    下半身の使い方ではなく【使わない方】といいますか、うまく拮抗できていない場合、一旦、意図的な拮抗みたいなのはいかがでしょう?もしも解説いただければ幸いです。
    今までのタスクさんの動画、理論は理解・納得の上です。(出来ているかは別です😅)

  • @yellow_curry
    @yellow_curry 7 місяців тому

    動画制作ありがとうございます、
    毎回楽しみにしています。
    いつも小林さんが協さんにする質問が的確で気になっていた所を補填してくださって助かっています。
    次回の動画も楽しみにしています!

  • @杉山淳一-f2t
    @杉山淳一-f2t 7 місяців тому

    TASK先生 今回のお話は、めちゃくちゃ良く分かりました。
    ありがとうございます。 納得。

  • @ワンコ-s9r
    @ワンコ-s9r 7 місяців тому

    凄くわかりやすかったです❤いつもありがとうございます😊

  • @gussyi4541
    @gussyi4541 7 місяців тому

    とても参考になりました。
    早速次回の練習の時にやってみます。
    力の変化がどうなっているか感じれればいいのですか😅

  • @石原敬-d4z
    @石原敬-d4z 7 місяців тому

    TASKさんの説明はロジカルで腹に落ちます。
    動画を見ては、練習場に通っています。
    仕事をしながらどんどん上達できる小林君とかける君が羨ましいです。

  • @abuhorou
    @abuhorou 3 місяці тому

    今までのゴルフレッスンの中で最も理解しやすくかつ実践しやすいです。今まで指導者ご自分の身体の動きを論理的にかつ力学的に説明する事が出来る人はいなかったと思います。すべて”感覚“でしゃべっておられるヒトがほとんどだと思います。感覚は同じ身体の動きでもヒトによって異なります。だから“感覚”と呼びます。これ(感覚)では他人を説得する事は不可能です。

  • @藤﨑従道
    @藤﨑従道 7 місяців тому

    手首のため(コック)と、リリースポイントが重要なんですね。
    リリースポイント次第で、フェードやドロー、ボール高さなどコントロールできそうですね。

  • @japanettakag1
    @japanettakag1 7 місяців тому

    小林くんの質問が秀逸🎉

  • @mk580
    @mk580 7 місяців тому

    いつも興味深いコンテンツのご提供ありがとうございます。
    手書きのグラフで角速度のご説明をいただいていますが、これは傾きが角速度でy軸は移動量、x軸が時間という理解でよろしいでしょうか。
    角速度が右肩上がりになってるわけではないですよね。

  • @橋爪のりお
    @橋爪のりお 7 місяців тому

    タスクさん!レッツアンドゴーは以前にも聞いたことがあるので理解していますが、タスクさんが置かれたボールの位置が右前なので、そちらに振るとアウトサイドイン軌道になりそうなのですが?直径2メートル位の円弧の練習器具で、それに沿って振るのが正しいのか、一度スイングプレーについてお話ししていただけると理解がより深まるのかと思っています。よろしくお願いしますドスエ👴🤗

  • @kostz2848
    @kostz2848 7 місяців тому

    今まで説明して頂いた中で、一番、めっちゃ!よく分かりました。体育会系のいまいち意味不明な言葉(壁を作る、タメを作る)ではなく、理科系の言葉(角速度)で説明して頂いたのが良かったです。「腕を落す」っていう言葉もいまいち意味不明なんですが、「右肩に上げたグリップを右太腿のあたりにおろす」という理解で正しいでしょうか?

  • @hide-betapin72
    @hide-betapin72 6 місяців тому

    いつも拝見させていただいております。質問ですがグリップにエネルギーを与えて下にキャストする方向が正しい方向から外れた場合インから入った場合にはドロー系、アウトから入った場合にフェード系の球になるという解釈は正しいでしょうか?それともう一点インパクトのタイミングが早い場合には開いてインパクトするためフェードもしくはスライス、遅くなった場合にはフックまたはチーピンになりますか?

  • @後藤翼-x4q
    @後藤翼-x4q 7 місяців тому

    いつもタメになる動画ありがとうございます!3D swing mentorを購入させていただき日々練習に励んでおります。
    質問なのですが、ドローとフェードのスイングのゴルフサイエンス的な違いは何でしょうか?基本的にはグリップエンド方向に引っ張ったら後はクラブに任せるという話だと理解していますが、引っ張るベクトルを微妙に変えることで打ち分けられるものでしょうか?以前の動画でTASKさんがトップの位置からドローフェードを打ち分けておられたと記憶していますがその際の意識をご教示いただきたいです。
    また、ドローヒッターとフェードヒッターのプロの解析データの違いなどあれば解説いただければ幸甚です。
    よろしくお願い致します。

  • @chansato2529
    @chansato2529 7 місяців тому

    TASK先生が皆分かっていると思って使っている角速度ですが、
    高校数学でかなりの人が分からなくなってしまう用語かもしれません。
    角速度は単に一秒間に何度回転するか、360°回るのか、60°回転するのか、です。
    ついでに、ラジアンなる用語は、度数の世界と長さメートルの世界では世界を同じにしよう!
    度数の世界を長さの世界に合わせた概念です。
    ゴルフには似つかわしくないコメントですが。

  • @森容明
    @森容明 7 місяців тому

    ゴルフフェア初日お疲れ様でした。
    たすくさん喋りっぱなしでしたね
    僕はその横で相馬さんにメンターの使い方をしっかりレクチャーしていただきました。
    ありがとうございました。
    残り2日頑張ってください。

  • @KIMIゴルフ
    @KIMIゴルフ 6 місяців тому

    今回のテーマとは少し違いますが、初期エネルギーのかけ方でプレスフォワードしてスイングをスタートする人もいると思いますが、切り返しでグリップエンド方向に引けてれば問題ないって解釈でいいですか?

  • @philomori
    @philomori 7 місяців тому

    ジェイコブ3Dには、グリップ内の左右の手の間に発生するバレッジ作用のディティール解析は無いのでしょうか?
    もう解説済ならすみません。
    ただ、今回の題材には最重要ポイントだと思いますが触れていなかったので……。
    また、二重振り子を語る時、TASKさんの表現では、第一振り子おじさんの支点はグリップエンドだと思う人が多いのではないでしょうか?
    その方々は、右手を引き続けでクラブにエネルギーを与える意味が理解しずらいのではないでしょうか?

  • @chansato2529
    @chansato2529 7 місяців тому

    追伸、
    ゴルフクラブの先端のスピードは
    この角速度と腕からクラブシャフトの長さの掛け算となります。
    これが分からないとTASK先生の話しは??となるかと。

  • @suzupapa8635
    @suzupapa8635 7 місяців тому

    スイング理論のモヤモヤしてた所が良く分かりました。

  • @三味岡建設株式会社
    @三味岡建設株式会社 7 місяців тому

    結局力を抜く最高のタイミングは教えてくれないんですか?

  • @TheOjichama
    @TheOjichama 7 місяців тому

    クラブを餅つきのように下ろすとダフるのですが、対策を教えてください

  • @LJ-zc8oi
    @LJ-zc8oi 7 місяців тому

    押すとヘッドが遅れるのは、わかりました。引くとなぜ、ヘッドが遅れないのか、よくわかりませんでした。よろしくお願い致します。

  • @酒井正樹-h7i
    @酒井正樹-h7i 7 місяців тому

    少し難しいなぁ~

  • @STAR-K25
    @STAR-K25 7 місяців тому

    小林君のドヤ顔😂