秘密結社ヤタガラスとその裏にいる下鴨神社の神様について

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 95

  • @londonphotoblog5602
    @londonphotoblog5602 10 місяців тому +6

    いつもありがとうございます。
    実は、先週京都に行って来ました。上賀茂神社、下鴨神社に行ってみようかなと思っていたらこの動画が出ていて、行ってみました。糺の森に入るなり風が吹いて、同行した家族も驚いていました。マジカルな訪問となり感謝です。🙏

  • @takabon1085
    @takabon1085 10 місяців тому +19

    スピリチャルというか、日本の神道学的な内容ですね😄
    古来からの大切なものを教え、伝えようと努力されてきた祖先に感謝です
    魂の伝承には体感も必要だと言われた部分には、激しく共感しました😊

  • @SophyMoonshine
    @SophyMoonshine 3 дні тому +1

    琵琶湖の湖西に3つの神社があって神社名がすべて同じで樹下神社といいます。御祭神が玉依姫であったり鴨玉依姫であったりして混乱しておりました💦詳しいご解説嬉しいです!何回も拝聴して思い巡らしてみます。ありがとうございます🙏

  • @一本下駄男
    @一本下駄男 10 місяців тому +14

    政治だけを批判してもダメなんですよね。
    1人1人が“身も心も”身綺麗にして生きることが大事になってきますね。😊

  • @なみ-n1b
    @なみ-n1b 10 місяців тому +32

    NHKのアニメでも4月6日から
    八咫烏をテーマにした
    「烏は主を選ばない」が始まりますね。

  • @harrytheknight
    @harrytheknight 10 місяців тому +12

    とてもよく解りました。ありがとうございます。神々の系譜を図を用いて説明されておられるのは、流石だと思いました。

  • @ひのあかり-z5y
    @ひのあかり-z5y 10 місяців тому +7

    本日も、ありがとうございます🙏
    講座等で、学ばせて頂いていても、この度の豊富な内容のお話を、きちんと理解できているのだろうか・・・という自身のモンダイもさることながら、無料で、このような深い内容を教えて頂いていることにこそ、驚きを禁じえません🌎👑🍊
    言葉にさせて頂くならば、有難い思いでございます🍓心より感謝申し上げます💖
    ご縁あるたくさんの皆様が、新講座「十種の神宝」に集われますように💕
    雨の日が続いておりますが、どうかご自愛くださいませ🍎🐉🌞

  • @コスモス-w3p
    @コスモス-w3p 10 місяців тому +13

    素晴らしい配信いつも有難うございます✨
    感謝致します。

  • @swan-il7wv
    @swan-il7wv 10 місяців тому +6

    羽賀さん
    いつもありがとうございます😊✨

  • @やまやま-w1c
    @やまやま-w1c 10 місяців тому +30

    最近のユーチューブに現れる方々は詐欺が多いので気をつけたいと思います。
    急に登録者数が増えている方にびっくりする位詐欺まがいの方が多いです。
    スピリチュアル系、実は○○家の直系等々、巧妙で判断が難しいです。
    何か組織絡みのようにさえ思えてきます。
    日本人はしっかりしないと情報操作されてしまいます。
    いつも良い動画配信ありがとうございます。

  • @渡邉絢-e3w
    @渡邉絢-e3w 10 місяців тому +7

    はじめまして。分かりやすい説明で、いつも拝見させていただいています🍀ありがとうございます✨️
    先月京都の神社巡りをしました。
    賀茂社も参拝したのですが、空気が澄んでいて、感嘆とはこういうことなのかなと思いました✨️
    下鴨神社の楼門前に祭祀遺構があったのですが、そのすぐ近くに小川が流れていて川のせせらぎがとても心地よかったです。下鴨神社の境内には瀬織津姫が祀られている河合神社がありますし、上賀茂神社の境内にも高龗神を祀る神社があるので、賀茂社一帯は水神・龍神信仰があった地なのではと、ずっーとそればかり考えています。
    今回の動画を見て、私の考えはあながち間違いではないのかもと思いました。
    玉依姫について系譜を調べるといろいろあって、「どの玉依姫だ?」と混乱していましたが、なるほど役職だと思うとスッキリしました。

  • @ひのあかり-z5y
    @ひのあかり-z5y 10 місяців тому +3

    今回の高度な内容についていくためには復習が必要ですが、ヒカル先生が、京都にご縁が深い方でいらっしゃる、ということは、理解させていただけました🙏🍑🐉
    ありがとうございます🌎🍎🍊
    見えない世界がより一層大切な今後、どうかますますお元気にて、ご活躍くださいませ👑💖🌸🐲🍓🌞

  • @axxu3dvalkyrie320
    @axxu3dvalkyrie320 10 місяців тому +9

    面白い!とても貴重なお話ありがとうございます!
    霊統とても大事です。
    遥か昔の伝統を受け継ぐとても大事です。

  • @非魔神-q4e
    @非魔神-q4e 10 місяців тому +140

    八咫烏おるんなら、こんなに日本がグチャグチャになって無いような気がするんだけど。

    • @モリア-z8j
      @モリア-z8j 10 місяців тому

      グチャグチャになったのは日本人一人一人が平和ボケしてしまったからよな?無駄に見栄を張る金があったら子供食堂やらに寄付していれば少子化はとめられたかもね。

    • @みすまる-w1r
      @みすまる-w1r 10 місяців тому

      グチャグチャになってるようで実は世界を股にかけて、肝心な事は抑えているという状態
      敵に勝ったと思い込ませてるけど手のひらで転がしてるのが八咫烏です。

    • @あかあか-u4j
      @あかあか-u4j 10 місяців тому +9

      いなかったら、もっとめちゃくちゃに笑

    • @fullset-dm1mk
      @fullset-dm1mk 10 місяців тому +3

      ?…。
      居るからごちゃごちゃとは考えないの?

    • @Motsunabe2525
      @Motsunabe2525 10 місяців тому

      宇野正美の話が本当なら、八咫烏の目的は天皇家を守ること。
      一般国民がどれだけ犠牲になろうとも、基本的には目をつぶります。

  • @kachumy5360
    @kachumy5360 10 місяців тому +21

    八咫烏が現在もいるのなら日本の為になる政党をバックアップするか政権に入り込んで活躍して欲しい。

  • @junkoakase3873
    @junkoakase3873 10 місяців тому +1

    奥深いお話を聴かせていただき、ありがとうございました😊

  • @ひのあかり-z5y
    @ひのあかり-z5y 10 місяців тому +11

    ご多用中、有難うございます🍎🍊🌞

  • @ellytamaru8023
    @ellytamaru8023 10 місяців тому +13

    🌹短い時間の中で、分かりやすく、詳しく紐解いてくださって、
    ありがとうございました!
    神秘性は、今でも、大事だと思っています。
    それにしても、
    神社の話って、どれだけ聞いても、聞き足らないくらい面白いです!
    きょうは、もちろんセミナーではないので違うけれど、
    聴くごとに、ワクワクが止まらなくなってきました。
    UA-camでこれ位なのに、本番の参拝セミナーは、一体どうなるんだろう。
    本気でそんなふうに思えてならないです!🍊🌷

  • @R5-622
    @R5-622 10 місяців тому +13

    古い家の人達は存在するし、その人達のネットワークある。
    そのネットワークがどれほど力を持っているかはわしは知らないけど、そういう人達、大学、企業に入った時、見かけた。
    まず、所作と言葉づかいが違う。
    すぐには気づかないけど、長く一緒にいると「所作(礼儀作法)」「言葉遣い」が違うのわかる。
    「所作」「言葉遣い」プロトコール。
    区切りってDNA、肩書だけじゃない。
    本家の爺が「所作、言葉遣いをきちんとしなさい。上の人達の仲間に入れてもらえないよ。」とよく言っていた。
    多分、爺は正しいw

  • @metya_t888
    @metya_t888 10 місяців тому +26

    父親が転勤族だったので、色んな所に住んでいました。
    歴史は古いし由緒ある所だらけだが、京都の人は難しい。
    プライドが高い事は良いことだが、なぜ120件の老舗をC国に売ったのでしょう。
    今だけ金だけ自分だけの人だらけ?

    • @gevurah2879
      @gevurah2879 10 місяців тому

      京都人は周辺の県を見下しているが、自分の程度の低さ、ただのレイシストに落ちている事は見抜けていません。
      仰る通り今の京都市民は金儲けさえ出来たらC国人に何でも売りますし、同じ日本人を大切にしません。そのうち報いが来るでしょう。

  • @ひのあかり-z5y
    @ひのあかり-z5y 10 місяців тому +4

    真偽のほどはいかに?といった他の動画などに対しましても、あまり鋭く批判なさらないところも、素晴らしいと存じます🙏🐉🍑
    みなさまで日本を霊的に守っていくという大切なご使命、たくさんの光の皆様がお集まりになられますように💓✨🔥
    ありがとうございます🍎⭐🍊みなさま💞どうかご自愛くださいませ💖🌸🍓🌎🌞

  • @渡邉恭彦-d5u
    @渡邉恭彦-d5u 10 місяців тому +1

    今日もありがとう御座います。😃👍💞

  • @笠原葉子-x3j
    @笠原葉子-x3j 10 місяців тому +3

    有名な組織や個人や神仏等に依存や、期待をせず、自分が出来る事、日々の暮しを丁寧に、周囲に感謝と庭や畑、家の中に文言わぬ意識があると思いながら、自分の作業は、丁寧にと心掛けながら暮らすように氣掛けています。
    2月中旬より耳鳴りから目まいが有り、なかなかすっきり動けませんが、慌てないようにとの事なのかと都合よく思い😅ぼちぼち暮らしています。
    地球の上の循環の全てが幸せでありますように🙏🙏🙏🙏

  • @shika1999
    @shika1999 10 місяців тому +6

    個人的な意見ですが、インターネットの世界は真実は2割、間違い8割の世界と思って常に真実の情報検索していますね。
    情報が簡単に手に入るようになった世の中ですが、真実の情報にたどり着くのは簡単な事では無く、大量の情報に触れ時間をかけて、その中から真実を導き出さなければならない時代でもありますよね。

  • @すまほ-s6r
    @すまほ-s6r 10 місяців тому +2


    世界は波
    波はどうやって扱う 
    波がなかったら
    でかい波  波の合成
     海の大きさ 海を眺めるのが好き
     風景を眺めるごとし

  • @hidezoevo
    @hidezoevo 10 місяців тому +1

    面白かったです。

  • @c_b_5024
    @c_b_5024 9 місяців тому +1

    時々見させてもらっています♪ありがとうございます。京都は、晴明神社も有名ですか?掘り下げていただいた事はありますか?もし良ければ、教えて欲しいです🌟

  • @みすまる-w1r
    @みすまる-w1r 10 місяців тому +4

    女性の祭祀王これがキーポイントですね。
    言えない事は多いいけど、小出しで開示し始めましたね。

  • @ur-a-la
    @ur-a-la 10 місяців тому +3

    真(まこと)をいえば、陰陽道の開祖は「吉備真備」という「右大臣」でございます。応援しております。

    • @ur-a-la
      @ur-a-la 10 місяців тому +1

      さらに吉備の鴨族もおり、物部東征後に神部とされた秦一族もあります。当家は一門です。

  • @jawowin
    @jawowin 10 місяців тому +11

    5:03 今日も八坂神社参拝しました卍

  • @user-pio23
    @user-pio23 10 місяців тому +4

    まあ、京都はロスチャイルドやバチカンに、多民族共生エリアにさせられそうですね〜。

  • @akisakumakkoubass
    @akisakumakkoubass 5 місяців тому

    神田明神に賀茂別雷神の山車がありますよー。

  • @卜部文
    @卜部文 7 місяців тому +1

    八咫烏を使わしたのは初代皇祖神高御産巣日、二代目が天照皇大神、天武天皇の都合で置き替えられてますね😅杵築大社も明治に出雲大社に改名出雲教や出雲国造千家の謎、明治政府がアマテラスを日本を束ねる神として統率しましたね😅あまり語られない斎部(忌部).卜部、海部、洩矢神長官や諏訪の古代四方の陰陽?神仏習合によって神道は人心から引き離された😱❓神道は謎が多いデス🎉解き明かす楽しみもありますが😊色々教えていただけたらありがたいと思います。温羅族の生残り🤫より‼️

  • @6970023
    @6970023 10 місяців тому +2

    能『賀茂』でも少し触れられる神話ですね。あざあざしくは申しませんが(笑)
    神様の名前を聞いていると、どうしてもコノハナサクヤヒメ、イワナガヒメのお名前が脳裏に浮かぶお話ですね

  • @yell7954
    @yell7954 10 місяців тому +10

    土御門兼嗣さんは偽物と言わんばかりの感じですね~

    • @市川清-m1f
      @市川清-m1f 10 місяців тому +3

      ネットで検索すればすぐ分かりますよ。
      開運法の本など出さないです。

    • @paritycupid9641
      @paritycupid9641 10 місяців тому +2

      あの人は…
      まぁいいんじゃないですか?
      誰も証明などできないわけですし

    • @もかこ-p2n
      @もかこ-p2n 10 місяців тому +2

      土御門さんが宮司を名乗っている高千穂天磐境大社はどちらにあるのでしょうか?調べても出て来ません。

    • @koujiaoto
      @koujiaoto 10 місяців тому +12

      古神道に伝わる日本語の秘密
      という動画に土御門兼嗣さんと思われる人が、7年前に公演を行っている動画があります。
      ぽっと出ではなさそうですね。
      土御門兼嗣さんの言うことは、私は腑に落ちています。
      音でピラミッドの巨石を浮かして運んでいた。とか。
      祝詞は、高音域、中音域。低音域、3つの音域で唱えろとか。
      丹田を動かすには、鼠径部、胴と足の付根を動かす。とか。
      論理的に理にかなっています。
      今に伝わっていないことを土御門さんに伝わっているようです。
      偽物ではなさそうですね。

  • @nakaima666
    @nakaima666 10 місяців тому +3

    🎉八咫烏!?
    本物は出ない世界なり
    ましてや
    深草1派だろー
    4派の一つなり。
    まだ
    シムラケンなり。
    カラス🐦‍⬛の勝手一族、
    まぁ良かろう
    大切なのは
    問題提起と多様性なり。(笑)😅😮❤

  • @シバタトシオ-m4z
    @シバタトシオ-m4z 10 місяців тому +6

    平安時代以前の古代からの儀式、考え方が今も同じように継承されているのは、他の国にはないですね。
    近代ハイテク国家でありながら、この儀式(伝統)を維持しているのは、他の国にすれば奇跡と思えるでしょうね。

  • @あかあか-u4j
    @あかあか-u4j 10 місяців тому +4

    下鴨神社と言えば、鴨長明(´・ω・`)

  • @ratiodecidendi6229
    @ratiodecidendi6229 9 місяців тому

    山蔭神道第80世 表博耀さんと対談していただけませんか?

  • @日本の黒幕養成所
    @日本の黒幕養成所 10 місяців тому +3

    ヒカル君あついな~~、霊統が乗り移ってるんじゃないか?

  • @大坂なおなお
    @大坂なおなお 10 місяців тому

    鬼滅の刃でも烏が出てきますもんね!メッセージを伝える、導く役割なのかなのか?

  • @user-bn7vl6bb3n
    @user-bn7vl6bb3n 10 місяців тому

    タロット占いのゴールドキーが八咫烏の事占ってた
    面白いから見てみて

  • @空条承太郎-z5s
    @空条承太郎-z5s 9 місяців тому

    是非 山蔭神斎 表博耀先生とコラボお願いします。

  • @ueoai-yz4cq
    @ueoai-yz4cq 10 місяців тому +8

    安倍首相も八咫烏の系統でしょうか。
    他の首相とは 違って見えましたからね

    • @levolevo4244
      @levolevo4244 10 місяців тому +1

      安倍元首相は、出雲族だと仰ってる方がいました。
      古来から日本に居られる方なのだと、安心したのを覚えています。
      政策的に反感を覚えることは多々ありますが、日本の心があるお方だったと思っています。

  • @kaneoyoshino7575
    @kaneoyoshino7575 10 місяців тому +3

    羽賀先生はもう少し落ち着いて勉強すればよろしいかと?

  • @acu1a293bx
    @acu1a293bx 10 місяців тому +1

    もしかして、八咫烏の三本腳は、三羽烏を指し、それは、金鵄が三人、若しくは、金鵄を含めて三人居たって事???🤔
    賀茂建角身命(カモタケツノミノミコト) ⇒ 新撰姓氏録
    阿遅鉏高日子根神(アジスキタカヒコネ) ⇒ 正統竹内文書
    太田タネヒコ[大田田根子][大直禰子命] ⇒ 出雲口伝
    全然勉強不足なので、頓珍漢な事を言っていたら、すいません。。。orz

  • @moonlight-1357
    @moonlight-1357 10 місяців тому +2

    八咫烏と言えば数年前に和多志の家に偵察に来ました。朝、起きたら、うつ伏せ姿で天井に浮いてました。白い巫女の髪の長い黒髪の女性でした。和多志の顔も名前も住所も知らないのに、どうやって来たんだろう?もしかして八咫の鏡を使ったのかも。ちなみに、この八咫烏の女性はTwitterXやってる人です。(美人です)

  • @レインボーライト
    @レインボーライト 10 місяців тому +3

    まさかフェイクじゃないよね?☺️

  • @hayato.t9204
    @hayato.t9204 10 місяців тому +1

    平安京-シャローム-エルサレム

  • @nihontaro9
    @nihontaro9 10 місяців тому

    八咫烏と言っても、組織ではなく、神武東征で物部さんを熊野から大和まで道案内した方の個人名なので、あまり國體守護とか期待されてもって感じなんじゃ?

  • @奇怪体操
    @奇怪体操 10 місяців тому +8

    京都は何と言っても女性が優しい。言葉も態度もほんと丁寧です。これは多分戦争で街が荒らされてなく、気持ちが荒廃していないからだと思う。
     逆に神戸の女性は何故かみんな常にイライラしていて殺気立ったいる。
     神戸は元々極貧の寒村で、開国して街が形成されたが戦前はスラム街でした。その上米軍による爆撃を食らい、敗戦後の数年間は無法地帯でした。この無法っぷりは全国で神戸が1番酷かったみたいです。
     要するに神戸の女性は心が焼け野原の焦土の荒れたままなんです。
     嗚呼、早く京都へ行きたい。
    私は半年に1度は京都へ行かなければメンタルが持ちません。
     しかも京都は私が住む所からちょうど東北に位置し、場所的にも運気がとても上がります。
     次はこのチャンネルに習って
    上賀茂神社へ行きます

    • @paritycupid9641
      @paritycupid9641 10 місяців тому +5

      同意です
      私も神戸で生まれ育ちましたが…
      この春から下鴨神社近くの女性と結婚して京都に引っ越します

    • @奇怪体操
      @奇怪体操 10 місяців тому +1

      @@paritycupid9641
       🌸おめでとうございます!
      もっと幸せになって下さい

  • @國田牧子
    @國田牧子 10 місяців тому +3

    私 の 実家 の 母方
    平氏  安堵  源氏
    家紋 は 元 首相 
    細川 家
    東北 の 伊達 政宗 と 同じ

  • @木村太郎-g6t
    @木村太郎-g6t 10 місяців тому +2

    飛鳥昭雄さんな~あの人、自分の言ってる事を信じてないでしょ?

  • @bluedawn49
    @bluedawn49 10 місяців тому +2

    玉依姫は黄帝を生んだということをお祭りの中で演じてるのが賀茂祭、葵祭ですね。葵祭のエッセンスを童話にしたものが桃太郎です。黄帝の血筋がやがて皇統になったわけですね。

  • @laydown1963
    @laydown1963 10 місяців тому +1

    八咫烏選挙に出てください。

  • @hiroyukit6718
    @hiroyukit6718 10 місяців тому +3

    神武ねー。周の武王の逸話を持って来て当てはめたら、そのまま神武だよね笑。下鴨神社も元は田中神社だし笑

  • @dd-sj6pi
    @dd-sj6pi 10 місяців тому +1

    上・下
    参拝の順序が‥

  • @國田牧子
    @國田牧子 10 місяців тому +4

    八咫烏 イコール 日本人 の ルーツ を 知る

  • @nobu75617
    @nobu75617 10 місяців тому +1

    身振り手振りがちょっと多くて後ろのボードに集中できなかったです。
    UA-camの場合は指し棒使っていただいた方がいいかなと思いました。

  • @hatakoji8591
    @hatakoji8591 10 місяців тому +1

    呼びました?

  • @國田牧子
    @國田牧子 10 місяців тому +3

    八咫烏 の メンバー に 会った こと が ある?

  • @國田牧子
    @國田牧子 10 місяців тому +4

    八咫烏 の 正体 が いまいち よく わからない ですが
    天皇 を バック で 守って いる? 存在?

  • @fullset-dm1mk
    @fullset-dm1mk 10 місяців тому +1

    秦唐衆

  • @user-sv2eo3qj8p
    @user-sv2eo3qj8p 3 місяці тому

    秘密にしてるから日本人が知らないままなんじゃん

  • @國田牧子
    @國田牧子 10 місяців тому +4

    かんむ 天皇 の ブレーン だった 秦 氏
    かんむ 天皇 が 手掛けた 平安京 の 造営 を 秦 氏 が 行った
    秦 氏 技術者 集団?

  • @仮名-i2h
    @仮名-i2h 10 місяців тому

    そう言われても、見分ける力なんてないし。

  • @酒井結衣-p3y
    @酒井結衣-p3y 10 місяців тому

    何で京都って決めつけてるんだろ?全然そんな風に思わないんだけど。
    これがトークのリーディングって言うのかな?気を付けないと。
    玉依姫は、たまたま名前が同じだったとかじゃないんですかね?タマだけに。
    未婚だったらサッパリ違いますねw
    土御門さん秦氏の統理で出てますね。今、表に出す時だと言ってますよ。
    ただのスピ系なんですかね?疑ってますよね?w
    あー、最後に偽物だと言ってますねwどうなんだろ?

  • @koujiaoto
    @koujiaoto 10 місяців тому +8

    古神道に伝わる日本語の秘密
    という動画で
    土御門兼嗣さんと思われる人が、7年前に公演する動画があります。
    ぽっと出ではなさそうですね。
    私は土御門さんの言うことは腑に落ちています。
    音でピラミッドの巨石を浮かして運んでいた。とか。
    祝詞は高音域。中音域。低音域。の音域で唱えろ。とか。
    丹田を動かすには、鼠径部、胴と足の付根を動かす。とか。
    秦氏は、日本から中東に出て、日本に帰国した。とか。
    言っていることは、本当ぽいですね。
    今には伝わっていない、口伝が土御門さんには伝わっているぽいですね。
    日本、数万年の歴史の秘技が伝わっていることでしょう。
    土御門さんとの対談。楽しみにしています。
    会ってみないとわかりませんよ。
    真偽は会って、確かめてくださいね。

  • @ratiodecidendi6229
    @ratiodecidendi6229 9 місяців тому

    山蔭神道第80世 表博耀さんと対談していただけませんか?