Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
DJI Pocket 3で撮ろうとすると、部屋が暗いのでどうしてもノイズが酷くて、SIGMA fp Lメインにしていましたが、改善できそうです。試してみます。ありがとうございます
結構撮れてしまう気がしてそれはそれでこわいんですが、、、w
今日¥39,600でAction4購入したのでこちらの設定使わせて頂きます!
お疲れ様です。ネズミさんの動画、鮮やかな空が印象的でした。暗いところは暗く撮る。小道を撮影しているシーン、いい感じの臨場感が出ていたがいい感じでした。ISOオートで100-800にする。 そんなの知らなかったよ!!ww
やはりそうでしたかw
なるほど!逆にISOを絞っちゃうのいいですね。
ぜひぜひお試しください!暗所でも使えるとなるとDJIに隙がなさすぎます。。。
Insta360 GO 3s にハマっている。 4Kで画質もアップされ 色味も良好!開封 試撮 楽しみ!
あ、開けないと。。。
こんにちは、action2ユーザーですがiso設定は同様なのがありますね。action2だと暗いときに電子手ぶれ補正によるにじみが気になって感度を上げる方向にしてましたが、action4だと基本的な暗所性能があがって、感度下げる方向にして画質を上げる技が使えるんですね参考になりました
参考になってよかったです!
アクション4、早速100-800にしてみました、しばらくこれで運用してみますポケ3からアク4に乗り換えたんですが、ラフに使える、濡れたりも気にしなくていいのでラクですね
起動も早いしどっちをメインにするか悩ましくなってきました
最低シャッタースピードやカラーモード、低照度安定化等ばかり弄ってました!MAX ISOは盲点でしたありがとうございます!
参考になったなら幸いです!
ノーマルでも10bitになってたんですね。ずっと10bitで録りたいのでD-Log Mにしてました。今度試してみます!
これ偉大ですよね!
昨年末、値引きされてるのをきっかけにOsmo Action 4を購入して紹介されている設定を開封直後から使用しています。年末年始、子供の撮影に使い倒しましたが仰られてる通り暗いところは暗くいい感じに撮影できています。秘密のレシピありがとうございます。
大変参考になります。ありがとうございます。Action 2でも試してみます。
是非是非!
おっ!ピュア色彩ドリキンさんだ。きっと実際のお肌の色はこんな感じと予想。
微妙に緑かぶりしていませんか?
@@StarGlider3 お肌の一部が緑かぶりと言われれば確かに。
この部屋の中ではWB固定の方がいいかもですね
🔰です、オズモポケット3のジンバル部分がいつも気になって、結局iPhoneの手軽さで撮っていましたUA-camで皆さんが絶賛されてて、思わず買ってしまいましたがネズミさんの画像がすごく良かったのでまた悩みます😢(ノーマルとドリキンさん設定の違いの映像が見てみたいです🙏)
これは悩みますね。。。
ISOのシークレットレシピ。知らなかったです😮
あ、よかったです!w
サブ撮って出し、動画更新、ご苦労様です。Leica SL3のタリーランプ無し、不便ですね。まさかの西田さんまで、謎の咳が、お大事にして下さいね。確かに、ネズミさん撮影、Action4の映像、素晴らしかったです👍Action4の秘密レシピ、こっそり、参考情報、ありがとうございます。次の動画も楽しみにしています。
あ SL3の話だったのか冒頭をいい加減に聴いて、安価なS9だったら仕方がないなぁと思っていましたそういえば、開封動画まだでしたよね
参考になれば幸いです!
ISOのautoで感度の幅が選べるのは、目から鱗でした。
ですよね!!
いつも楽しく拝見させて頂いています。action4のISOの上限設定とても良いですよね。シャッタースピードの上限も設定出来ますので夜の撮影では遅くなり過ぎない様にする事でブレを抑える事も出来ます。かゆい所に手が届いてて好きです☆
素晴らしすぎますね
iSO800にして、シャッタースピード30で、ヨーロッパの夜道でも撮れますよ
ドリキンサブちゃん無制限チャレンジこんばんは🌙まず、ドリキンさん名言集"dji共食い" まさしくです。どーなってんすかね?djiさんwいやあ、ドリキンさんがここまでPocket3やAction4を長きに渡りレビューしてくれるのはかなり珍しいですね。SL3もさておき、過去α7siii、FX30、とかと比べても、完成系になってるんだなと感じてます。Leica M11やQ3はまあ別次元だとしてもですよ!海を隔てても、西田さんと魂が共有してるんですねwまあ、なんとあれドリキンさんの今の解像度はもう、全く非の打ち所がないです素晴らしすぎ!!
日清食品の社長が、打倒カップヌードルと言って、自社製品のカニバリズムは仕方がないとおっしゃっていました
ライバル不在すぎて自社にライバル作らないと成立しないんですかね
1台目でどちらか買うとしたら、どっちがおすすめですか?
めちゃくちゃ悩ましくなってます。使い方による気がします
Action4を僕も持っているのですが、logよりもノーマルの方が例の「語りかけ」が強いと思っています。でもlogの方が立体感・奥行き感があると思います。ノーマルの方がシネマ的で、logの方がテレビ的であると思っております。これをテレビ的だと表現するのは、テレビ報道でよく使われるソニーのテレビカメラは「語りかけ」が少なく無味乾燥で客観的な絵作りで、我々がそれを見慣れてるからこそlogのそういった画質のことを「テレビ的である」と表現してしまうのかもしれません。
なるほどです
DJI Pocket 3、しばらくファームウェアアップデートしてませんでしたが、なんとノーマルモードで10bitになったんですね!久々のファームアップしたら、確かに10bitになってました!自分はLOGでは撮らずにノーマルで撮り、若干の明るさと色調整ぐらいしかやらないので、ノーマルモードの10bit化は大変うれしいです😊
これめっちゃでかいですよね!
おおこれは神レシピです。ありがとうございます
ぜひぜひお試しください
Action4の暗所設定で悩んでいました。ISOの100-800を試してみます、ありがとうございます。Action5の噂がちらほら出始めていますが、ドリキンさんのレビューを楽しみにしています、それで購入するかどうか決めたいと思っています。
楽しみすぎますよね!
DJI acrion 4 ISO800でも明るく撮れますね。非常に綺麗です。参考になります。
そうなんですよね。驚きました!
OsmoAction4設定しました!こんな設定あったんですね!ありがとうございます😊
これ重要ですよね
なんとこれは神動画だ!勉強になりました!
あざますw
Nezumiさんの動画にもコメントしましたが、画質良かったですね。秘伝のレシピがあったのですね。また今年も新商品出ると思いますが、すごいことになりそう。
もうライバルはDJI自身ですよね
部屋撮りはどうしても壁紙の白基調なので、あくまで個人的感想ですが、、画質や画角が変わっても雰囲気は同じく感じてしまいます…スタジオの最適化もサブで見てみたい…
まさに次の課題です。お楽しみに
手ぶれ補正はどのモードで撮影されていたのでしょうか?Horizon Balancing?
そこはあまり気にしてませんでしたがいまはHBですね
@@drikin アクションカムって手ぶれ補正のモードによってクロップされる量が大きく変わるので画質に影響すると思うんですよね。
ポケット3ユーザーです。早速、ドリキンレシピ設定してみますw
参考になれば幸いです
17:27 最近、DJI Osmo Pocket3 のアクセサリー類 いっぱい買ったのにぃ!?!?🤣🤣🤣(小声w)
www
セキュリティ用のボディカメラに・・・と思っていましたが、普通にいい映像を撮る目的で欲しくなります。話はそれますが、先日西田さんがレビューしてたOM SystemのTG-7おもしろそうです。1/2.3インチですが、F2~4.9撮れますし、もちろん防塵・防水で 気圧・温度も表示され ISO感度も同クラスのカメラより格段に上です(100~12800)。一番面白そうなのは顕微鏡モード 完全に密接した状態で高精細な写真が撮れます。光学4倍ズームですが、レンズが飛び出ないので、録画しているのがばれにくそう。コンデジが値上がりしつつある今 これが6万で買えるのはバーゲンプライスかも
流石西田さんですね
@@drikinPentaxのWG-90もレビューされていましたが、こちらはISO125~6400 F3.5~F5.5 画素数は1600なので1200のTG-7よりだいぶ多いです(WG-8は2000万画素)。迷う人多そう
動画興味深く拝見させていただきましたたりぃなぁ なんつって く(^o^)4/3(フォーサーズ?)=1.33で1インチよりもでかいのでは・・と思ったら、別の方の動画で、1/1.3だと知りました orzこうやって、試行錯誤の結果を公開してくださるのはすごくいいことだと思いますドリキンさんとは別の方が、別の感性で撮られた動画の基本画質が上がるからです
センサーサイズは適当すぎました😅
そのISO設定、普通に使ってます。
流石です
Action4は日本で44,000くらいで買えるんですね。買おうかな・・護身用に でもオリンパスTG7もほしい・・・ 沼の入り口にいます
Action5がいつ出てくるか気になりますよね
@@drikin 5になったらもっと高くなりそう。3でもボディカメラとしては十分そうですが、せっかくかうなら10bit動画とれるほうがいいですね
SL3とは言え、ライカの看板機を「動画機」と呼ぶのは恐れ入りました。うるさ方に睨まれないと良いですが(笑)さすがに、この製品にタリーランプがついたら、カメラの歴史に記される気がします。ついにライカも動画機に(笑)Action4はファームウェアアップデートで完全に化けましたね。恐るべき変貌...と友人間では有名です。私はこの世代はGoproを買ってしまって大いに後悔しています。Action3はISO下げて使いますが、それでも夕闇からあとはジンバル機能付きのpocket3の出番です。先ほどネズミさんの動画をみて、ほんと、今からでもAction4が欲しくなりました。5まで待ちますが...
いろんなユーチューバーの方が、DJI Osmo Pocket3が最高だっておっしゃっていたので、そうだと思いこんでいたのですがジンバル機能がないとはいえ、すごすぎますね中国メーカーの走りながら改良恐るべし
怒られるんですね。。。🫨
@@drikin さんいやそこまでは私は思いませんが、スティルカメラの最高峰と思っている人はかなりいるでしょうねー純粋に動画機というと、ほかにお持ちのような、すごい機械があり、ご本尊は、分担してますから新SL系は、Mがカバーできない、望遠、ズーム、接写の部分を途中からシステムとしてカバーしてきたRマウントの末裔です。木村伊兵衛の時代から。さすがに動画用と思っている人は‥‥ 珍しいように思います。動画にも使えないことはない‥‥ぐらいかと。
これ、サブチャンじゃなくメインでやった方がいいネタでは?(笑)
秘伝を隠したいお気持ちとの妥協点では
でしたかねw
DJI Pocket 3で撮ろうとすると、部屋が暗いのでどうしてもノイズが酷くて、SIGMA fp Lメインにしていましたが、改善できそうです。試してみます。ありがとうございます
結構撮れてしまう気がしてそれはそれでこわいんですが、、、w
今日¥39,600でAction4購入したのでこちらの設定使わせて頂きます!
お疲れ様です。
ネズミさんの動画、鮮やかな空が印象的でした。
暗いところは暗く撮る。小道を撮影しているシーン、いい感じの臨場感が出ていたがいい感じでした。
ISOオートで100-800にする。 そんなの知らなかったよ!!ww
やはりそうでしたかw
なるほど!逆にISOを絞っちゃうのいいですね。
ぜひぜひお試しください!暗所でも使えるとなるとDJIに隙がなさすぎます。。。
Insta360 GO 3s にハマっている。 4Kで画質もアップされ 色味も良好!
開封 試撮 楽しみ!
あ、開けないと。。。
こんにちは、action2ユーザーですがiso設定は同様なのがありますね。action2だと暗いときに電子手ぶれ補正によるにじみが気になって感度を上げる方向にしてましたが、action4だと基本的な暗所性能があがって、感度下げる方向にして画質を上げる技が使えるんですね
参考になりました
参考になってよかったです!
アクション4、早速100-800にしてみました、しばらくこれで運用してみます
ポケ3からアク4に乗り換えたんですが、ラフに使える、濡れたりも気にしなくていいのでラクですね
起動も早いしどっちをメインにするか悩ましくなってきました
最低シャッタースピードやカラーモード、低照度安定化等ばかり弄ってました!MAX ISOは盲点でしたありがとうございます!
参考になったなら幸いです!
ノーマルでも10bitになってたんですね。ずっと10bitで録りたいのでD-Log Mにしてました。今度試してみます!
これ偉大ですよね!
昨年末、値引きされてるのをきっかけにOsmo Action 4を購入して
紹介されている設定を開封直後から使用しています。
年末年始、子供の撮影に使い倒しましたが仰られてる通り
暗いところは暗くいい感じに撮影できています。
秘密のレシピありがとうございます。
大変参考になります。ありがとうございます。Action 2でも試してみます。
是非是非!
おっ!ピュア色彩ドリキンさんだ。きっと実際のお肌の色はこんな感じと予想。
微妙に緑かぶりしていませんか?
@@StarGlider3 お肌の一部が緑かぶりと言われれば確かに。
この部屋の中ではWB固定の方がいいかもですね
🔰です、オズモポケット3のジンバル部分が
いつも気になって、結局iPhoneの手軽さで撮っていました
UA-camで皆さんが絶賛されてて、思わず買ってしまいましたが
ネズミさんの画像がすごく良かったので
また悩みます😢
(ノーマルとドリキンさん設定の違いの映像が見てみたいです🙏)
これは悩みますね。。。
ISOのシークレットレシピ。知らなかったです😮
あ、よかったです!w
サブ撮って出し、動画更新、ご苦労様です。
Leica SL3のタリーランプ無し、不便ですね。
まさかの西田さんまで、謎の咳が、お大事にして下さいね。
確かに、ネズミさん撮影、Action4の映像、素晴らしかったです👍
Action4の秘密レシピ、こっそり、参考情報、ありがとうございます。
次の動画も楽しみにしています。
あ SL3の話だったのか
冒頭をいい加減に聴いて、安価なS9だったら仕方がないなぁと思っていました
そういえば、開封動画まだでしたよね
参考になれば幸いです!
ISOのautoで感度の幅が選べるのは、目から鱗でした。
ですよね!!
いつも楽しく拝見させて頂いています。
action4のISOの上限設定とても良いですよね。シャッタースピードの上限も設定出来ますので夜の撮影では遅くなり過ぎない様にする事でブレを抑える事も出来ます。かゆい所に手が届いてて好きです☆
素晴らしすぎますね
iSO800にして、シャッタースピード30で、ヨーロッパの夜道でも撮れますよ
素晴らしすぎますね
ドリキンサブちゃん無制限チャレンジこんばんは🌙
まず、ドリキンさん名言集"dji共食い" まさしくです。どーなってんすかね?djiさんw
いやあ、ドリキンさんがここまでPocket3やAction4を長きに渡りレビューしてくれるのはかなり珍しいですね。SL3もさておき、過去α7siii、FX30、とかと比べても、完成系になってるんだなと感じてます。Leica M11やQ3はまあ別次元だとしてもですよ!
海を隔てても、西田さんと魂が共有してるんですねw
まあ、なんとあれドリキンさんの今の解像度はもう、全く非の打ち所がないです素晴らしすぎ!!
日清食品の社長が、打倒カップヌードルと言って、自社製品のカニバリズムは仕方がないとおっしゃっていました
ライバル不在すぎて自社にライバル作らないと成立しないんですかね
1台目でどちらか買うとしたら、どっちがおすすめですか?
めちゃくちゃ悩ましくなってます。使い方による気がします
Action4を僕も持っているのですが、logよりもノーマルの方が例の「語りかけ」が強いと思っています。でもlogの方が立体感・奥行き感があると思います。ノーマルの方がシネマ的で、logの方がテレビ的であると思っております。これをテレビ的だと表現するのは、テレビ報道でよく使われるソニーのテレビカメラは「語りかけ」が少なく無味乾燥で客観的な絵作りで、我々がそれを見慣れてるからこそlogのそういった画質のことを「テレビ的である」と表現してしまうのかもしれません。
なるほどです
DJI Pocket 3、しばらくファームウェアアップデートしてませんでしたが、なんとノーマルモードで10bitになったんですね!
久々のファームアップしたら、確かに10bitになってました!
自分はLOGでは撮らずにノーマルで撮り、若干の明るさと色調整ぐらいしかやらないので、ノーマルモードの10bit化は大変うれしいです😊
これめっちゃでかいですよね!
おおこれは神レシピです。ありがとうございます
ぜひぜひお試しください
Action4の暗所設定で悩んでいました。ISOの100-800を試してみます、ありがとうございます。
Action5の噂がちらほら出始めていますが、ドリキンさんのレビューを楽しみにしています、それで購入するかどうか決めたいと思っています。
楽しみすぎますよね!
DJI acrion 4 ISO800でも明るく撮れますね。非常に綺麗です。参考になります。
そうなんですよね。驚きました!
OsmoAction4設定しました!こんな設定あったんですね!ありがとうございます😊
これ重要ですよね
なんとこれは神動画だ!
勉強になりました!
あざますw
Nezumiさんの動画にもコメントしましたが、画質良かったですね。秘伝のレシピがあったのですね。また今年も新商品出ると思いますが、すごいことになりそう。
もうライバルはDJI自身ですよね
部屋撮りはどうしても壁紙の白基調なので、あくまで個人的感想ですが、、画質や画角が変わっても雰囲気は同じく感じてしまいます…スタジオの最適化もサブで見てみたい…
まさに次の課題です。お楽しみに
手ぶれ補正はどのモードで撮影されていたのでしょうか?Horizon Balancing?
そこはあまり気にしてませんでしたがいまはHBですね
@@drikin アクションカムって手ぶれ補正のモードによってクロップされる量が大きく変わるので画質に影響すると思うんですよね。
ポケット3ユーザーです。早速、ドリキンレシピ設定してみますw
参考になれば幸いです
17:27 最近、DJI Osmo Pocket3 のアクセサリー類 いっぱい買ったのにぃ!?!?🤣🤣🤣(小声w)
www
セキュリティ用のボディカメラに・・・と思っていましたが、普通にいい映像を撮る目的で欲しくなります。話はそれますが、先日西田さんがレビューしてたOM SystemのTG-7おもしろそうです。1/2.3インチですが、F2~4.9撮れますし、もちろん防塵・防水で 気圧・温度も表示され ISO感度も同クラスのカメラより格段に上です(100~12800)。一番面白そうなのは顕微鏡モード 完全に密接した状態で高精細な写真が撮れます。光学4倍ズームですが、レンズが飛び出ないので、録画しているのがばれにくそう。コンデジが値上がりしつつある今 これが6万で買えるのはバーゲンプライスかも
流石西田さんですね
@@drikinPentaxのWG-90もレビューされていましたが、こちらはISO125~6400 F3.5~F5.5 画素数は1600なので1200のTG-7よりだいぶ多いです(WG-8は2000万画素)。迷う人多そう
動画興味深く拝見させていただきました
たりぃなぁ なんつって く(^o^)
4/3(フォーサーズ?)=1.33で1インチよりもでかいのでは・・
と思ったら、別の方の動画で、1/1.3だと知りました orz
こうやって、試行錯誤の結果を公開してくださるのはすごくいいことだと思います
ドリキンさんとは別の方が、別の感性で撮られた動画の基本画質が上がるからです
センサーサイズは適当すぎました😅
そのISO設定、普通に使ってます。
流石です
Action4は日本で44,000くらいで買えるんですね。買おうかな・・護身用に でもオリンパスTG7もほしい・・・ 沼の入り口にいます
Action5がいつ出てくるか気になりますよね
@@drikin 5になったらもっと高くなりそう。3でもボディカメラとしては十分そうですが、せっかくかうなら10bit動画とれるほうがいいですね
SL3とは言え、ライカの看板機を「動画機」と呼ぶのは恐れ入りました。うるさ方に睨まれないと良いですが(笑)
さすがに、この製品にタリーランプがついたら、カメラの歴史に記される気がします。ついにライカも動画機に(笑)
Action4はファームウェアアップデートで完全に化けましたね。恐るべき変貌...と友人間では有名です。
私はこの世代はGoproを買ってしまって大いに後悔しています。Action3はISO下げて使いますが、それでも夕闇からあとはジンバル機能付きのpocket3の出番です。
先ほどネズミさんの動画をみて、ほんと、今からでもAction4が欲しくなりました。5まで待ちますが...
いろんなユーチューバーの方が、DJI Osmo Pocket3が最高だっておっしゃっていたので、そうだと思いこんでいたのですが
ジンバル機能がないとはいえ、すごすぎますね
中国メーカーの走りながら改良恐るべし
怒られるんですね。。。🫨
@@drikin さん
いやそこまでは私は思いませんが、スティルカメラの最高峰と思っている人はかなりいるでしょうねー
純粋に動画機というと、ほかにお持ちのような、すごい機械があり、ご本尊は、分担してますから
新SL系は、Mがカバーできない、望遠、ズーム、接写の部分を途中からシステムとしてカバーしてきたRマウントの末裔です。木村伊兵衛の時代から。
さすがに動画用と思っている人は‥‥ 珍しいように思います。動画にも使えないことはない‥‥ぐらいかと。
これ、サブチャンじゃなくメインでやった方がいいネタでは?(笑)
秘伝を隠したいお気持ちとの妥協点では
でしたかねw