Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こんにちは👋😃 動画楽しみにしてました。真似してもいいですよ~のところ好きで何回も見ました。そろそろ魚見たいですね😉頑張って✊😃✊
スガちゃんさん‼️ちょ、、、いただきすぎです😭😭😭‼️スーパーサンクスほんとうにありがとうございます🙇♀️😭🥹釣行に使わせていただきます、もっと頑張りますっ💪💪💪
バチ抜けさんの頑張りにですよ😎元気も貰ってますから… あと、さん付けはしなくていいですよ~スガちゃんでいいですよ~🤗大物釣って下さいね😁
スガちゃん…‼️😭😍🙇♀️🙇♀️🙇♀️
海釣り3年のおじさんです。ちょっとした工夫で楽しくなる!すごい参考になりました!ありがとうございます!
ありがとうございます!
お久です。勉強になりました!仕事でも何でも自分の感覚で勉強ですよね。
良かったですね。第二案✌️色々試されて、すごく研究熱心なところ、尊敬します。これで不安材料無くなり、釣りに集中出来ますね。頑張ってください。😊
バチさん😀お疲れ様です。相変わらずキャストが美しいですね👍鉛を巻き付けるだけで世界が変わるとは🐟是非真似しますょ🤭サーフで一日何百とキャストして最近手首疲れてましたから参考になる動画に感謝ですょ🎵
バチ子さんこんばんわ!ロッドの現地改修すごいですね!今まで全然気にしてなかった"ロッドバランス"考えてみようと思います。今の時期、年間通して釣れない時期なので研究のタイミングとしてはぴったりですね。
タックル全体の軽さも良いけど、重心の位置が大事やね。めっちゃ参考になりました。😁マネしてみます👍
1案の方で丸い「ワッシャー」入れて調整した方が板オモリより少ない重さで調整できるので全体のタックル重量さらに軽くできますよロッドの1番お尻の方に重きを置いた方がより小さな重さで天秤できます
プラス100オーバーはヤバいっす比重の重い金属で竿じりに集中させればもっと軽くてバランス取れますよね
軽くamazonを検索してみたら、タングステン製のワイヤーとか、同じくタングステン製の鯛ラバのヘッドが出てきましたが、使えそうですかね?
ちょっと考えてみます💦
ロッドとリールバランスを気にしはじめた僕にとってトレンディな動画ありがとうございます😆ホームセンター行ってきます!
竿とリールのバランスがどれだけ投げるときに負担がかかるかの違いが分かるようになったということが凄いですやっぱり自分にかかわってくるのでどうしたら楽に竿を振り出すことができるのかそれも長時間 ここがポイントですね真剣に考える力が生まれてきましたね 自分に合った竿造りができ始めましたね ここまで考える人は極めて少ないですしふつうはしないと思います やっぱりまじ好きなんですね 小さい体だから何とかならないかなという研究熱心からの発想ですよね 大したもんだと思います頑張ってください
ホームセンターで一回サイズ間違えるんムッチャおもろい。ほんで、真似してもいいですよー。っていうとこかわいい
ん~😤✨大成功ですね👍✨最初のは取り外しが簡単そうで便利そう😃💡コインみたいなの💡ワッシャーですね🍵検証💡お疲れ様です♨
ワッシャーですね😂
動画 参考になりました。ショアジギングは1日やると疲れるので少しでも楽な方がいいですもんね。
楽しみ見てます😊凄く可愛くてファンです❤頑張ってくださいね😊
悩みが解決してよかったです!モヤモヤがなくなったら釣りまくるだけですねシーズンインを楽しみにしております
第一案、、、入らないとな、、笑ってしまったではないか🤣おー結果❗️ナイス〜❗️しかも目分量で一発バッチリ👍ビニールテープだと、これから暖かくなったらベタついちゃうから、かっこよくアレンジに期待だぁ😊
めっちゃ完璧にきまったみたいですね、良かった、良かった❗なにもかもバランスっていうのは大事なもんなんやなぁ~と改めて感じさせられました😌これでこれからの釣行がますます楽しくなりますね🎵ただ、冬の寒い時期に薄めのシャツ1枚みたいなの1枚だけで釣りしてるバチ抜けちゃんに驚かされました😵頑張ってガンガン釣りまくってください🐟✋
バランス大事ですよね!凄いわかりやすかったです😊
赤と緑のネイルかわいい✨ばちぬけちゃん応援してます✨
手先が器用ですね❗ビニールテープの巻き方は玄人並みですね😄綺麗にバージョンアップしたロッドの動画楽しみにしています😊
第2案素晴らしいと思います。とても器用で上手くテープ巻けるのならテニスのグリップや野球のバットのグリップテープなんかだと見栄え良くなると思います!
いつも釣りに対する懸命さに脱帽です
釣り最高です…‼️
バッチーちゃんこんにちは!お元気そうでなによりです!問題は解消されそうですね!良かったです!早くルビアスに入魂できればいいですね!
問題解決❗️よかったですねー😊 たのしそうでした。
あの場所は釣りにとても良さそうです。😊
自分は、EVAグリップの竿尻部分をロッドの中空部分が見えるまで取り落とし、中空に適切な重さの円筒鉛を接着剤と共に詰めて市販のロッド用エンドキャップを付けましたので竿を立ててる時に出来るEVAの傷防止にも役立っています 。見た目はノーマル状態と何も変わらず重量バランスだけを変えたって感じです。バチ抜けさんの天然と頑張りが大好きです、いつも応援していますよ。共に釣行ライフを楽しみましょうね。
何~ッ!!バランス変えただけで扱い易くなるだと!?これは試してみたい👍
工夫してるのかわいい💕
海無し県の埼玉に住んでいるので海釣りを気軽にされていて羨ましいです🎣
こちら九州こちら九州ほぼ毎日釣りしてます👍メディアにでてるプロとか我々からしたらヒヨコ🐥です🤣自信あります。積み上げてきた総量が違いすぎますからね
恵まれた環境ということを胸に刻んで釣りします‼️
トライ&エラーを繰り返して良くなっていくのは楽しいですね。ピンマイクも良く聞こえるようになってて嬉しいです。
ありがとございます😍
おはようございます!自分に合ったつりが良いですよ🤗
お疲れ様😌💓良かったな😻疲れないで楽しく釣り出来るね❗頑張っていいの釣りましょ😹
お互い頑張りましょう☺️
巻~き~す~ぎ~~!🤣🤣なるべくグリップエンドの端に巻いて少しでも軽量化しましょう😆慣れたら右手だけじゃなく左手も使ってシャクったらかなり楽になりますよ👍ハンドルが上に来た時にシャクる感じですね😀それにしても…キャスト姿勢カッコ良すぎ‼惚れちゃいます💕
もう少し軽量できるように考えてみます😂
なかなか、優秀やん!まーまー、段取りええやんか!なんでも、バランスは大事やな! ほなな!
本当に研究熱心ですね~⤴️頑張ってください。
ありがとうございます💪
バチ抜けさん いつも色々と試行錯誤しなが楽しい動画を撮ってて凄いですね👏釣りに対して勉強熱心で関心させられます✋お仕事に釣りに大変ですががんばって下さい! 応援してます!
よーなって、何よりやな!やらへんけどな!www
一周ずつ綺麗に巻いて仕上げれば、見た目的にもとても良いロッドになりそうですね!伸縮チューブで綺麗に仕上がりそうですが、ビニールテープで巻いてるのがバチ抜けさんらしさを感じられ私は好きですね笑決して貶してません、むしろ褒めてます笑お気を悪くさせてしまったらすいません💦これからも楽しい動画と釣果を期待しております❗季節の変わり目に差し掛かりますので、体調には引き続きお気をつけください。
グリップエンドに板重りや座金を加えてバランスを取る方法はいい考えですね。😊
本当はロッドに合った重さのリールがベストかなと思いますがCP考えるとベストな方法ですね快適性アップおめでとうございます🎉
ナイスタックル❗カッコいい✨
トライ&エラーを繰り返すのは 技術向上には とても良いことですね。バランサーはエンドに集中させた方が タックルのトータルウエイトにおいては 軽く仕上がります。今の感じだと 5〜60gも乗せれば そこそこ良い感じなのではないかと思います。 キャストでも振り抜きが良くなるので 効果大ですよ。頑張って👍
今回も楽しく見させてもらいました!ロッドバランスも第2案でバッチリ取れたみたいでよかったですね!しかも仮止めもそのまま使っても大丈夫なくらいに綺麗に巻けましたね笑仕上げは手先が器用なバチ抜けさんやからオシャレな仕上がりになりそうな予感がします✨タックル全体は重くなるのにシャクリが軽くなるだけじゃなく投げるのも楽になって飛距離もアップするとはビックリですね!!改造してよかったですね☺️ちなみに今日はアジングしてて、手のひらサイズが8匹と1匹だけ30cmのアジきましたよ✨
バチちゃん!がんばってるね〜!グリップエンドは黄色にするのかな?ワッシャーのサイズ間違いは…いつもの事か!!
ロッドバランス取れて良かったですね👍キャップに板鉛切って仕込めばもう少し重量は減らせますけど、それでしっくりきてるならOKですね😊先日、初めて青物らしき物を掛けました。ルアー着水した瞬間食いついてファイトを楽しもうと思ったらバットから折れました😢あの負荷で折れたのが納得いかないので、今ゴネてます笑次の日80オーバーのブリ🐟上げられました😱ロッドも折れて、心も折れました😂
キャスティング姿カッコイイです楽しい釣り頑張ってください
本当に釣り🎣好き&熱心ですね😊そのうち釣具メーカーさんからオファー来るんじゃないの?
仮止めにもセンスが出ますな~💯そのままでも良きかな🤔
🖐️はい、動画を拝見しました先おもりで悩んでるアングラーに実験して対策まで実践してくれて有難うございます🙇私もシャクリで疲れてきたら真似しますね☺️疲れる事があれば…疲れそうなとき…疲れるかな…🤔?バチさん!! 私は疲れることが出来ない🥲すまん🥲皆の為への優しい気持ちだけ感謝します🙇しかし問題の答えはほぼ正解でしたな🤔ご褒美はあるのだろうか🤔?寒い中お疲れ様でした🦫
ぜひ試してみたいと思います!ありがとうございます😊
自分に合うようになって良かったですね😄🎣🐟️
私もとても勉強になります。頑張って下さい。
こんばんは😃🌃面白い実験ですね🧐投げ易さ、飛距離が改善された、面白い。板オモリを巻くなら、いろんな重さを試してみて、ベストな重さを見つけてみては如何でしょうか?🤔全体の軽さが失われているという意見も有ろうかと思いますが、こればかしは個人のフィーリングですから、気にしないで自己流アレンジを優先させて良いと思います👍色々と実験してみて下さい😀それではまた次の動画を楽しみにしてます🤗
良かった、良かった!リールフットのセンターバランスは、やはりショアジギングには最適なんですね(^.^)。しかし第2案の重さを1発で当てるのはスゴいですね😆!
動画お疲れ様です!メジャークラフト5Gバチ抜けspecial発売予定⁉️とにかく使いやすくなって良かったです🎉😂なんかこっちまで幸せになりました!お疲れ様でした🙋♀️
バチ抜けスペシャルですね🤣
バチ抜けさん😊板オモリを巻いて‼いたんですね😊そんなに変わるもんなんですね👍びっくり(@_@;)しますね😂重心が後ろ側になってロッドの反発力も良くなるんでしょうね😊熱心な姿勢には頭が下がります👌これからも体調に気をつけて😊頑張って下さいね(*^^*)またの動画⤴️楽しみに🎶しております😆お疲れ様でしたー😊
セッティング完了ですね✌️大物釣り上げて下さいね
これでブンブン振って、頑張ります‼️
和歌山の煙樹ヶ浜より下に行けば青物狙えますよっ!!あとビニールテープ貼るならテニスのグリップテープの方が痛くないような気がします!
挟む指の場所を変えた所でそんなに変わらないような…ロッドをグッと握って縦にシャクるとシャクる腕の腕力にロッドを握り締める握力が+されるので疲れやすくなります。なので薬指と小指ではなく中指と薬指の間に持ち、手はロッドに対して垂直ではなく平行にして強く握らず支えるくらいにします。イメージとしては手の平を自分にむけてパーにして、そのまま上からタックルを差し込む感じです。そしてシャクリかたは縦じゃなく斜めにタックルを自分の胸に引きつける感じです。これだけでかなり楽になるので試してみてください。
バランス取れて良かったですね‼️😇竿尻に重り入れるのは、大メーカーのシマノも、投げ竿やオシアARCと言うルアーロッドで標準で竿尻に重り付けられる仕様で売ってました。後、グリップに巻くテープですが、スポーツ用品店で、テニスやバドミントンラケットのグリップに巻くラバーグリップテープがお勧めです。安くて滑り難く、色も沢山選べて汚れたら気軽に巻き直せるのでお試し下さい。
めちやいいキャラしてますねぇ~(笑)ぜひ北海道でも釣りしてほしいです。(笑)マスクいらんでしょ(笑)
いつも応募してます😄頑張ってください🎶
モーメントの関係ですから竿尻の方がより軽い錘ですむので、タックル重量の増加を少なく抑えられます。タックル重量が重くなると長時間の釣りでは疲れるリスクが増加します。投げ竿のバランサーウエイトと同じ考えですが、キャスティングに関して言えば左手(竿尻側)の引きがきちんとで出来れば不要です。最近の投げ竿はバランサーウエイトが無くなってきています。
すっかり春の装いですね♪総重量、機能等を考慮するとグリップエンドに重り付けたほうがおすすめですね
やってみます、、!‼️
私は鮎釣りもします! 鮎竿でも 竿尻のバランサー有りましたね!
楽になれば良かったね😁あと大物が釣れた時の使いやすい手元ですね😀
ノブ変えてみます😆
すべて自分が納得したタックル釣りが楽しくなるかも😘
ジグの重さ変えた時の事も教えてください
個人的にはリールフットまで重心持って来ると、今度は当たり分かりにくくなりますねスプール伸びた状態でスプールエッジぐらいがマイベストキャップ式は大物来た時に腹に竿尻当てやすくなるし、今よりは軽い重量でバランス取れますよ
撮影用のスマホのネックホルダー何使ってるんですか?
アシストフック自分で作ってみてください、簡単です。ガマサーベルポイント刺さり抜群。
実験動画からの実釣動画を楽しみにしてます!
早く釣りたい😭
いつ見ても可愛いね❤️👍
リールの挟み方はメーカー推奨では 中指と薬指で挟むはず!
煮詰めれば良くなりそうですね😊シャクリ方なんですが、握らなくても、掌に載せてシャクれば楽になりますよ😊
なるほど動画で面白い😄リアグリップ全体に錘を付けるのではなく、なるべく後ろに付けることで、錘を軽くしても同じバランスになるので試してください😄
おはよう😀こだわりエンジニアも顔負け 凄い向上心見るたびスリムになってる様な🤣ダイエット中かな😆 少し心配かな
コロナ痩せですかね😓
「しゃくり倒す」って😅あまり しゃくり倒すと猪木になるよ😁バランスが 良くなってすっげー 嬉しそう😄
🤣🤣🤣
ちょっとした工夫やなぁ。忘れてるけど大事ですね。
すごい、タックルのセッティング出しまでやってしまったバチ抜けさん。数値に現れない体感っていうのはこういうのに大事。メーカーさん、バチ抜けチャンネル監修モデル!女性用ショアジギングロッドなんていかがですか?
投げまくりますwww 楽しいのが1番ですよねー🤟
🖐️はい、軽さでディアルーナS80MHリールはツインパワーc5000xgかアルテグラc5000xgはいかがですか?ロッド重さよりリールが約倍の重さ先重りはないと思いますが…ルビアスはカッコイイですもんね〜🥲軽いからルビアスにラテオなど合わせるのは?う〜ん色合いがな〜🥲
竿とリールのバランスって凄く大事で、重心を下にすると持ち重り感が軽減され良くなるけど感度が悪くなっちゃう。自分の一番のバランスとって頑張って下さい❗️また動画期待してますよ(^ ^)
難しいです〜😭
真似してみようっと!いいですか?(笑)私は新しいリール、ある事情で試せなかったので、次までにはオモリ巻いてみようっと
もうね、観てて涙で前が見えない🤣フィンチのロッドでカナリア95Mおすすめします。税込み46000円程しますが5本継ぎのパックロッドで携帯性と遠投性能に優れ、ロッドの全体的な軽さよりもバランスを意識して作られてるのできっと気に入ります😊まぁでも今のタックルが気に入ってるならそれを使い倒すのも大いにアリです👍
私の場合、柵が無ければ竿を横にシャクリます。全然楽です。皆さん縦にシャクらなければいけないと思い込んでいる様ですが、横にシャクってもジグは浮き上がって来ます。水圧は水深が深ければ強く、浅ければ弱い。つまり、只巻いているだけでもジグが水圧の高い所から低い所に逃げようとして、浮いて来るのです。シャクリとは、アクションを付ける行為で有り、浮かせる為の行為では無いのです。なので、横にシャクってもジグはしっかり縦に動いているのです。
軽い竿と軽いリールでしんどい釣りしてる人は多いよね。バランスが出てれば一番楽‼️
今までやってきて気にした事無かった 笑シーズンに入ったらオモリ付けない時と付けた時の釣果の差を見てみたいですね。
要するにロッドとリールを買う前に店員さんに聞くなり自分で細かく調べるなりしてから買うべきってことですねー😂ちなみにロッドとリールはなに使ってはるんですか?僕はコルスナXR96mhにツインパワー8000付けてます〜
は~い\(^-^)/バチ抜けちゃ~ん♪ 釣り竿は人間の腕ですよね‼️ 疲れる釣りは釣れない時は余計にやる気を失くします‼️ 研究の成果も上がると思いますが投げるフォームも綺麗に見えます「格好良い👍」🤗 応援👊😄📢しています~♪ 今回も楽しませて頂きました寒いので身体に気をつけて楽しませてくださいましたありがとうございました😉👍🎶🎵
私も板オモリでバランス取ってます。仮止めのビニールテープ綺麗に巻けてますね!私は色々と試した結果、オモリの上に金属バットのグリップテープを巻いてます!持ちやすい、グリップ力ある、見た目綺麗是非やってみてください😊
キャストする時に竿尻が重く竿先が軽いとスイングスピードが上がるんでしょうね!5G+ルビアスなら錘巻いてもまだ軽いので大成功ですね😊あとは収縮パイプをオシャレな色にしてバチ抜けスペシャルにして欲しいです!😍
探してみます😆
ぐっじょぶ👍あらかじめ家で ある程度板オモリの重さを計ってから現場で微調整かと思いきや、いきなり現場で巻きつけるなんて面喰っ(・・;)126gですか…100gくらいだったらどうだったか、とか80gなら?とか軽量化出来そうで気になりますが まぁ126gで満足できる出来ならOKでしょ👍あとは熱収縮チューブかグリップテープとかで仕上げですね
素晴らしい探究心!!一回ジグつけてない状態でバランス出ししてみるのをオススメします(^_^)/
はあ?
とりあえず、リールフットは中指と薬指の間に戻した方がいいですよー。このタックルでは、もしかしたら薬指と小指の間の方がうぷ主さんにとって、調子がいいかもしれませんが、やっぱりベターなのは中指と薬指の間。変なクセがつくと他のタックル使った時に、調子が悪くなる気がします。やっぱり基本に忠実にが一番です。
なるべくエンド部分に巻いて軽量化した方が良いと思います
テコの原理ですよねw
やってみます💦
バチ抜けちゃん♥️投げ 過ぎですWwwꉂ🤣w𐤔たまに 穴子釣りうなぎ釣りぶっ込み 釣りして 腕を 指を 休暇さしてあげたら??これから 長く 使う "手"大事に してねぇ❤偉そうに💦すみませんm(*_ _)m❤天然うなぎ 100g相場下値 1匹 1000円天然穴子100g相場下値1匹400円(*^ω^*) 美味しいですよォ❤漁業権注意です
飛距離や投げやすさ優先するなら、グリップをもっと重くすればもっと飛びますよ。先端のスピードが速くなるから。。
これはビックリですね😮タックルバランスってほんと大切なんですね!
ライトタックルだとより大事みたいです
参考になります。まねしたいです。5Gのどのグレードを使用されてますか?
こんにちは👋😃 動画楽しみにしてました。真似してもいいですよ~のところ好きで何回も見ました。そろそろ魚見たいですね😉頑張って✊😃✊
スガちゃんさん‼️
ちょ、、、いただきすぎです😭😭😭‼️
スーパーサンクスほんとうにありがとうございます🙇♀️😭🥹
釣行に使わせていただきます、もっと頑張りますっ💪💪💪
バチ抜けさんの頑張りにですよ😎元気も貰ってますから… あと、さん付けはしなくていいですよ~スガちゃんでいいですよ~🤗大物釣って下さいね😁
スガちゃん…‼️😭😍🙇♀️🙇♀️🙇♀️
海釣り3年のおじさんです。ちょっとした工夫で楽しくなる!すごい参考になりました!ありがとうございます!
ありがとうございます!
お久です。
勉強になりました!
仕事でも何でも自分の感覚で勉強ですよね。
良かったですね。第二案✌️色々試されて、すごく研究熱心なところ、尊敬します。これで不安材料無くなり、釣りに集中出来ますね。頑張ってください。😊
バチさん😀お疲れ様です。相変わらずキャストが美しいですね👍鉛を巻き付けるだけで世界が変わるとは🐟是非真似しますょ🤭サーフで一日何百とキャストして最近手首疲れてましたから参考になる動画に感謝ですょ🎵
バチ子さんこんばんわ!
ロッドの現地改修すごいですね!今まで全然気にしてなかった"ロッドバランス"考えてみようと思います。
今の時期、年間通して釣れない時期なので研究のタイミングとしてはぴったりですね。
タックル全体の軽さも良いけど、重心の位置が大事やね。めっちゃ参考になりました。😁
マネしてみます👍
1案の方で丸い「ワッシャー」入れて調整した方が板オモリより少ない重さで調整できるので全体のタックル重量さらに軽くできますよ
ロッドの1番お尻の方に重きを置いた方がより小さな重さで天秤できます
プラス100オーバーはヤバいっす
比重の重い金属で竿じりに集中させればもっと軽くてバランス取れますよね
軽くamazonを検索してみたら、タングステン製のワイヤーとか、同じくタングステン製の鯛ラバのヘッドが出てきましたが、使えそうですかね?
ちょっと考えてみます💦
ロッドとリールバランスを気にしはじめた僕にとってトレンディな動画ありがとうございます😆
ホームセンター行ってきます!
竿とリールのバランスがどれだけ投げるときに負担がかかるかの違いが分かるようになったということが凄いです
やっぱり自分にかかわってくるのでどうしたら楽に竿を振り出すことができるのかそれも長時間 ここがポイントですね
真剣に考える力が生まれてきましたね 自分に合った竿造りができ始めましたね ここまで考える人は極めて少ないですし
ふつうはしないと思います やっぱりまじ好きなんですね 小さい体だから何とかならないかなという研究熱心からの発想
ですよね 大したもんだと思います頑張ってください
ホームセンターで一回サイズ間違えるんムッチャおもろい。
ほんで、真似してもいいですよー。っていうとこかわいい
ん~😤✨
大成功ですね👍✨
最初のは取り外しが簡単そうで便利そう😃💡コインみたいなの💡ワッシャーですね🍵
検証💡お疲れ様です♨
ワッシャーですね😂
動画 参考になりました。
ショアジギングは1日やると
疲れるので少しでも楽な方が
いいですもんね。
楽しみ見てます😊
凄く可愛くてファンです❤
頑張ってくださいね😊
悩みが解決してよかったです!
モヤモヤがなくなったら釣りまくるだけですね
シーズンインを楽しみにしております
第一案、、、入らないとな、、笑ってしまったではないか🤣
おー結果❗️ナイス〜❗️しかも目分量で一発バッチリ👍ビニールテープだと、これから暖かくなったらベタついちゃうから、かっこよくアレンジに期待だぁ😊
めっちゃ完璧にきまったみたいですね、良かった、良かった❗
なにもかもバランスっていうのは大事なもんなんやなぁ~と改めて感じさせられました😌
これでこれからの釣行がますます楽しくなりますね🎵
ただ、冬の寒い時期に薄めのシャツ1枚みたいなの1枚だけで釣りしてるバチ抜けちゃんに驚かされました😵
頑張ってガンガン釣りまくってください🐟✋
バランス大事ですよね!凄いわかりやすかったです😊
赤と緑のネイルかわいい✨
ばちぬけちゃん応援してます✨
手先が器用ですね❗
ビニールテープの巻き方は玄人並みですね😄
綺麗にバージョンアップしたロッドの動画楽しみにしています😊
第2案素晴らしいと思います。
とても器用で上手くテープ巻けるのならテニスのグリップや野球のバットのグリップテープなんかだと見栄え良くなると思います!
いつも釣りに対する懸命さに脱帽です
釣り最高です…‼️
バッチーちゃんこんにちは!お元気そうでなによりです!問題は解消されそうですね!良かったです!早くルビアスに入魂できればいいですね!
問題解決❗️よかったですねー😊
たのしそうでした。
あの場所は釣りにとても良さそうです。😊
自分は、EVAグリップの竿尻部分をロッドの中空部分が見えるまで取り落とし、中空に適切な重さの円筒鉛を接着剤と共に詰めて市販のロッド用エンドキャップを付けましたので竿を立ててる時に出来るEVAの傷防止にも役立っています 。見た目はノーマル状態と何も変わらず重量バランスだけを変えたって感じです。バチ抜けさんの天然と頑張りが大好きです、いつも応援していますよ。共に釣行ライフを楽しみましょうね。
何~ッ!!バランス変えただけで扱い易くなるだと!?これは試してみたい👍
工夫してるのかわいい💕
海無し県の埼玉に住んでいるので海釣りを気軽にされていて羨ましいです🎣
こちら九州こちら九州
ほぼ毎日釣りしてます👍メディアにでてるプロとか我々からしたらヒヨコ🐥です🤣自信あります。積み上げてきた総量が違いすぎますからね
恵まれた環境ということを胸に刻んで釣りします‼️
トライ&エラーを繰り返して良くなっていくのは楽しいですね。ピンマイクも良く聞こえるようになってて嬉しいです。
ありがとございます😍
おはようございます!自分に合ったつりが良いですよ🤗
お疲れ様😌💓
良かったな😻疲れないで楽しく釣り出来るね❗頑張っていいの釣りましょ😹
お互い頑張りましょう☺️
巻~き~す~ぎ~~!🤣🤣
なるべくグリップエンドの端に巻いて少しでも軽量化しましょう😆
慣れたら右手だけじゃなく左手も使ってシャクったらかなり楽になりますよ👍
ハンドルが上に来た時にシャクる感じですね😀
それにしても…キャスト姿勢カッコ良すぎ‼惚れちゃいます💕
もう少し軽量できるように考えてみます😂
なかなか、優秀やん!
まーまー、段取りええやんか!
なんでも、バランスは大事やな! ほなな!
本当に研究熱心ですね~⤴️頑張ってください。
ありがとうございます💪
バチ抜けさん いつも色々と試行錯誤しなが楽しい動画を撮ってて凄いですね👏
釣りに対して勉強熱心で関心させられます✋
お仕事に釣りに大変ですががんばって下さい! 応援してます!
よーなって、何よりやな!
やらへんけどな!www
一周ずつ綺麗に巻いて仕上げれば、見た目的にもとても良いロッドになりそうですね!
伸縮チューブで綺麗に仕上がりそうですが、ビニールテープで巻いてるのがバチ抜けさんらしさを感じられ私は好きですね笑
決して貶してません、むしろ褒めてます笑
お気を悪くさせてしまったらすいません💦
これからも楽しい動画と釣果を期待しております❗
季節の変わり目に差し掛かりますので、体調には引き続きお気をつけください。
グリップエンドに板重りや座金を加えてバランスを取る方法はいい考えですね。😊
本当はロッドに合った重さのリールがベストかなと思いますがCP考えるとベストな方法ですね
快適性アップおめでとうございます🎉
ナイスタックル❗カッコいい✨
トライ&エラーを繰り返すのは 技術向上には とても良いことですね。
バランサーはエンドに集中させた方が タックルのトータルウエイトにおいては 軽く仕上がります。今の感じだと 5〜60gも乗せれば そこそこ良い感じなのではないかと思います。 キャストでも振り抜きが良くなるので 効果大ですよ。
頑張って👍
今回も楽しく見させてもらいました!
ロッドバランスも第2案でバッチリ取れたみたいでよかったですね!
しかも仮止めもそのまま使っても大丈夫なくらいに綺麗に巻けましたね笑
仕上げは手先が器用なバチ抜けさんやからオシャレな仕上がりになりそうな予感がします✨
タックル全体は重くなるのにシャクリが軽くなるだけじゃなく投げるのも楽になって飛距離もアップするとはビックリですね!!
改造してよかったですね☺️
ちなみに今日はアジングしてて、手のひらサイズが8匹と1匹だけ30cmのアジきましたよ✨
バチちゃん!
がんばってるね〜!
グリップエンドは黄色にするのかな?
ワッシャーのサイズ間違いは…
いつもの事か!!
ロッドバランス取れて良かったですね👍
キャップに板鉛切って仕込めばもう少し重量は減らせますけど、それでしっくりきてるならOKですね😊
先日、初めて青物らしき物を掛けました。
ルアー着水した瞬間食いついてファイトを楽しもうと思ったらバットから折れました😢
あの負荷で折れたのが納得いかないので、今ゴネてます笑
次の日80オーバーのブリ🐟上げられました😱
ロッドも折れて、心も折れました😂
キャスティング姿カッコイイです
楽しい釣り頑張ってください
本当に釣り🎣好き&熱心ですね😊
そのうち釣具メーカーさんからオファー来るんじゃないの?
仮止めにもセンスが出ますな~💯
そのままでも良きかな🤔
🖐️はい、動画を拝見しました
先おもりで悩んでるアングラーに
実験して対策まで実践してくれて有難うございます🙇
私もシャクリで疲れてきたら真似しますね☺️
疲れる事があれば…疲れそうなとき…
疲れるかな…🤔?
バチさん!! 私は疲れることが出来ない🥲
すまん🥲皆の為への優しい気持ちだけ感謝します🙇
しかし問題の答えはほぼ正解でしたな🤔
ご褒美はあるのだろうか🤔?
寒い中お疲れ様でした🦫
ぜひ試してみたいと思います!
ありがとうございます😊
自分に合うようになって良かったですね😄🎣🐟️
私もとても勉強になります。頑張って下さい。
こんばんは😃🌃
面白い実験ですね🧐
投げ易さ、飛距離が改善された、面白い。
板オモリを巻くなら、いろんな重さを試してみて、ベストな重さを見つけてみては如何でしょうか?🤔
全体の軽さが失われているという意見も有ろうかと思いますが、こればかしは個人のフィーリングですから、気にしないで自己流アレンジを優先させて良いと思います👍
色々と実験してみて下さい😀
それではまた次の動画を楽しみにしてます🤗
良かった、良かった!
リールフットのセンターバランスは、やはりショアジギングには最適なんですね(^.^)。
しかし第2案の重さを1発で当てるのはスゴいですね😆!
動画お疲れ様です!
メジャークラフト5G
バチ抜けspecial
発売予定⁉️
とにかく使いやすくなって良かったです🎉😂
なんかこっちまで幸せになりました!
お疲れ様でした🙋♀️
バチ抜けスペシャルですね🤣
バチ抜けさん😊板オモリを巻いて‼いたんですね😊そんなに変わるもんなんですね👍びっくり(@_@;)しますね😂重心が後ろ側になってロッドの反発力も良くなるんでしょうね😊熱心な姿勢には頭が下がります👌これからも体調に気をつけて😊頑張って下さいね(*^^*)またの動画⤴️楽しみに🎶しております😆お疲れ様でしたー😊
セッティング完了ですね✌️
大物釣り上げて下さいね
これでブンブン振って、頑張ります‼️
和歌山の煙樹ヶ浜より下に行けば青物狙えますよっ!!
あとビニールテープ貼るならテニスのグリップテープの方が痛くないような気がします!
挟む指の場所を変えた所でそんなに変わらないような…
ロッドをグッと握って縦にシャクるとシャクる腕の腕力にロッドを握り締める握力が+されるので疲れやすくなります。
なので薬指と小指ではなく中指と薬指の間に持ち、手はロッドに対して垂直ではなく平行にして強く握らず支えるくらいにします。
イメージとしては手の平を自分にむけてパーにして、そのまま上からタックルを差し込む感じです。
そしてシャクリかたは縦じゃなく斜めにタックルを自分の胸に引きつける感じです。
これだけでかなり楽になるので試してみてください。
バランス取れて良かったですね‼️😇
竿尻に重り入れるのは、大メーカーの
シマノも、投げ竿やオシアARCと言う
ルアーロッドで標準で竿尻に重り付け
られる仕様で売ってました。
後、グリップに巻くテープですが、
スポーツ用品店で、テニスや
バドミントンラケットの
グリップに巻くラバーグリップ
テープがお勧めです。
安くて滑り難く、色も沢山選べて
汚れたら気軽に巻き直せるので
お試し下さい。
めちやいいキャラしてますねぇ~(笑)ぜひ北海道でも釣りしてほしいです。(笑)マスクいらんでしょ(笑)
いつも応募してます😄頑張ってください🎶
モーメントの関係ですから竿尻の方がより軽い錘ですむので、タックル重量の増加を少なく抑えられます。タックル重量が重くなると長時間の釣りでは疲れるリスクが増加します。
投げ竿のバランサーウエイトと同じ考えですが、キャスティングに関して言えば左手(竿尻側)の引きがきちんとで出来れば不要です。最近の投げ竿はバランサーウエイトが無くなってきています。
すっかり春の装いですね♪
総重量、機能等を考慮するとグリップエンドに重り付けたほうがおすすめですね
やってみます、、!‼️
私は鮎釣りもします! 鮎竿でも 竿尻のバランサー有りましたね!
楽になれば良かったね😁あと大物が釣れた時の使いやすい手元ですね😀
ノブ変えてみます😆
すべて自分が納得したタックル釣りが楽しくなるかも😘
ジグの重さ変えた時の事も教えてください
個人的にはリールフットまで重心持って来ると、今度は当たり分かりにくくなりますね
スプール伸びた状態でスプールエッジぐらいがマイベスト
キャップ式は大物来た時に腹に竿尻当てやすくなるし、今よりは軽い重量でバランス取れますよ
撮影用のスマホのネックホルダー何使ってるんですか?
アシストフック自分で作ってみてください、簡単です。ガマサーベルポイント刺さり抜群。
実験動画からの実釣動画を楽しみにしてます!
早く釣りたい😭
いつ見ても
可愛いね❤️👍
リールの挟み方はメーカー推奨では 中指と薬指で挟むはず!
煮詰めれば良くなりそうですね😊シャクリ方なんですが、握らなくても、掌に載せてシャクれば楽になりますよ😊
なるほど動画で面白い😄
リアグリップ全体に錘を付けるのではなく、なるべく後ろに付けることで、錘を軽くしても同じバランスになるので試してください😄
おはよう😀こだわりエンジニアも顔負け 凄い向上心
見るたびスリムになってる様な🤣
ダイエット中かな😆 少し心配かな
コロナ痩せですかね😓
「しゃくり倒す」って😅
あまり しゃくり倒すと猪木になるよ😁
バランスが 良くなって
すっげー 嬉しそう😄
🤣🤣🤣
ちょっとした工夫やなぁ。忘れてるけど大事ですね。
すごい、タックルのセッティング出しまでやってしまったバチ抜けさん。
数値に現れない体感っていうのはこういうのに大事。
メーカーさん、バチ抜けチャンネル監修モデル!女性用ショアジギングロッドなんていかがですか?
投げまくりますwww 楽しいのが1番ですよねー🤟
🖐️はい、軽さでディアルーナS80MH
リールはツインパワーc5000xgかアルテグラc5000xgはいかがですか?ロッド重さよりリールが約倍の重さ先重りはないと思いますが…ルビアスはカッコイイですもんね〜🥲軽いからルビアスにラテオなど合わせるのは?う〜ん色合いがな〜🥲
竿とリールのバランスって凄く大事で、重心を下にすると持ち重り感が軽減され良くなるけど感度が悪くなっちゃう。
自分の一番のバランスとって頑張って下さい❗️
また動画期待してますよ(^ ^)
難しいです〜😭
真似してみようっと!いいですか?(笑)
私は新しいリール、ある事情で試せなかったので、次までにはオモリ巻いてみようっと
もうね、観てて涙で前が見えない🤣
フィンチのロッドでカナリア95Mおすすめします。
税込み46000円程しますが5本継ぎのパックロッドで携帯性と遠投性能に優れ、ロッドの全体的な軽さよりもバランスを意識して作られてるのできっと気に入ります😊
まぁでも今のタックルが気に入ってるならそれを使い倒すのも大いにアリです👍
私の場合、柵が無ければ竿を横にシャクリます。
全然楽です。
皆さん縦にシャクらなければいけないと思い込んでいる様ですが、横にシャクってもジグは浮き上がって来ます。
水圧は水深が深ければ強く、浅ければ弱い。
つまり、只巻いているだけでもジグが水圧の高い所から低い所に逃げようとして、浮いて来るのです。
シャクリとは、アクションを付ける行為で有り、浮かせる為の行為では無いのです。
なので、横にシャクってもジグはしっかり縦に動いているのです。
軽い竿と軽いリールでしんどい釣りしてる人は多いよね。
バランスが出てれば一番楽‼️
今までやってきて気にした事無かった 笑
シーズンに入ったらオモリ付けない時と付けた時の釣果の差を見てみたいですね。
要するにロッドとリールを買う前に店員さんに聞くなり自分で細かく調べるなりしてから買うべきってことですねー😂
ちなみにロッドとリールはなに使ってはるんですか?
僕はコルスナXR96mhにツインパワー8000付けてます〜
は~い\(^-^)/バチ抜けちゃ~ん♪
釣り竿は人間の腕ですよね‼️
疲れる釣りは釣れない時は余計にやる気を失くします‼️
研究の成果も上がると思いますが投げるフォームも綺麗に見えます「格好良い👍」🤗
応援👊😄📢しています~♪
今回も楽しませて頂きました寒いので身体に気をつけて楽しませてくださいましたありがとうございました😉👍🎶🎵
私も板オモリでバランス取ってます。
仮止めのビニールテープ綺麗に巻けてますね!
私は色々と試した結果、オモリの上に金属バットのグリップテープを巻いてます!
持ちやすい、グリップ力ある、見た目綺麗
是非やってみてください😊
キャストする時に竿尻が重く竿先が軽いとスイングスピードが上がるんでしょうね!5G+ルビアスなら錘巻いてもまだ軽いので大成功ですね😊あとは収縮パイプをオシャレな色にしてバチ抜けスペシャルにして欲しいです!😍
探してみます😆
ぐっじょぶ👍
あらかじめ家で ある程度板オモリの重さを計ってから現場で微調整かと思いきや、いきなり現場で巻きつけるなんて面喰っ(・・;)
126gですか…100gくらいだったらどうだったか、とか80gなら?とか軽量化出来そうで気になりますが まぁ126gで満足できる出来ならOKでしょ👍
あとは熱収縮チューブかグリップテープとかで仕上げですね
素晴らしい探究心!!
一回ジグつけてない状態でバランス出ししてみるのをオススメします(^_^)/
はあ?
とりあえず、リールフットは中指と薬指の間に戻した方がいいですよー。
このタックルでは、もしかしたら薬指と小指の間の方がうぷ主さんにとって、調子がいいかもしれませんが、やっぱりベターなのは中指と薬指の間。変なクセがつくと他のタックル使った時に、調子が悪くなる気がします。
やっぱり基本に忠実にが一番です。
なるべくエンド部分に巻いて軽量化した方が良いと思います
テコの原理ですよねw
やってみます💦
バチ抜けちゃん♥️
投げ 過ぎですWwwꉂ🤣w𐤔
たまに
穴子釣り
うなぎ釣り
ぶっ込み 釣りして
腕を 指を 休暇さして
あげたら??
これから 長く 使う "手"
大事に してねぇ❤
偉そうに💦
すみませんm(*_ _)m❤
天然うなぎ
100g相場下値 1匹 1000円
天然穴子
100g相場下値1匹400円(*^ω^*) 美味しいですよォ❤漁業権注意です
飛距離や投げやすさ優先するなら、グリップをもっと重くすればもっと飛びますよ。先端のスピードが速くなるから。。
これはビックリですね😮タックルバランスってほんと大切なんですね!
ライトタックルだとより大事みたいです
参考になります。まねしたいです。5Gのどのグレードを使用されてますか?