Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
訂正:BGMはDOVA-SYNDROME、Epidemic sound、UA-camオーディオライブラリーのものを使用しています。50090型の先頭車の重量は28.2tが正しいです。(図が正しいです。28.7tは50070型クハの重量となります)18:20 3.5トンと言っているナレーションはミスで、字幕が正しいです。エンディング 5/17より、平日25D運用の途中までのうちの4両が1890番台の運用となっています。6/15追記 京急がこの車両の愛称を募集するようです。詳細は下記URLからwww.keikyu.co.jp/company/news/2021/20210615HP_21038EW.html試運転時の速報動画は此方ua-cam.com/video/cOJBYv0_oEs/v-deo.html
浅草線が絡むとややこしいね〜😅 軟弱地盤のせいかな?
見た目に関しては否定的な意見が多いと思うけどウィング号が12両化したことで2000形以来の12両オールクロスが復活したことは嬉しいしちょっと感動
600形のオールクロスと2100形の連結が2013年までありましたよ
@@かけたー でも600型はセミクロスなのでオールクロスとは言えませんね
@@1700-2 昔は600形もオールクロスでした。ツイングルシートで調べると面白いですよ
4連と8連の最終編成はツイングルではなく、普通のクロスシートでしたけど
新600とか2000のその後を思えば、L/S切換えシートはシレっと廃止されて、10年後とかにロングに改造されてたりして。
この車両でウイング号とか快特として運行してほしい。
4:58、5:12、19:35、19:47 で写真を提供させていただきました!
でも元々ロングシートの車両だと混雑時に座ってる人が自主的に詰めれば、7人どころか8人も9人も座れるけど、転換タイプだと6人ちょうどしか座れないし、ロングシートにして使用時には、着席しない人が動きやすい、という程度ニシカメリットがない、というように思います。なので、今後はもうそんなには増えないように思います。
こんな画期的な車両もある日突然大師線とかに入れてしまうのが京急クオリティ
京急でトイレ付き車両を導入したのは画期的サービス。
サスティナで軽くなっているはずなのに重量がギリギリとは、デュアルシートは重いですね
この車両が出てくるまでデュアルシートが重たいとは思いませんでした…
朝の増結車両で座席数が圧倒的に少ないこいつにあたると、整列乗車待ちしていた客のストレスが一気にあがって空気がものすごく悪くなる。
規格を守っているとなると、情勢次第ですが浅草橋始発の初日号に使われそうな気がする。
これだけ重量問題に苦慮していたのなら、例の超細長窓を京成車のような戸袋窓にしなかったことに合点がいきますね。
8:37鉄道データファイルで流れてたBGMや懐かしい
御動画の中では地味な紹介でしたが、車両にトイレ装備というのは、京浜急行社にとっては、恐らく一大決断だったのでしょうね。車両にトイレを設置しなくて済むように、今まで駅構内トイレを整備してたみたいだったから。
恐らく将来的に2ドア車は廃止し、3ドア車での1890形が今後の快特の標準になるのだろう。1890形はその布石。
プラレールが欲しくなるような名車ですけれどもね。
雨の日の空転とかは問題ないのかな京成の3700なんか結構派手に滑ってます。
1500形鋼製車の置き換え用になるんだとは思うんだけど、それなら貫通扉にヘッドマークを掲げられるようにしてほしいな
あんまり増備しなさそうですけど、楽しみですね。乗ってみたいです。😃☀️
まだ京急1890番台が通常運用に入っているとこはみたことはないからいつか見てみたいとです❗
かつて京成で旧3100型(3150番台、3191編成)と3200型(3290番台)の特急車時代を彷彿させる内装だ!
4直対応ですか?
最初に流れるBGMが気になる何て曲名かなぁ~?
今後も1000形を増備し続けるのであれば番号の枯渇が心配だし、既存の1000形を番号変更(1001-1など)して空き番捻出するのかな?
1000台、1100台(1097-編成4号車より)、1200台、1300台、1400台、1600台、1800台の番号を擁する新1000形1890台以外をハイフン化するとなるととんでもなく苦労が伴いそう
1500形を淘汰すれば1500&1700が使えるけどまだ先なのかねぇ1900はまだ使ってないがすぐ番号枯渇するだろうし
@@Cypher-stm 1900は1500形付随車で使用しています
○次車の丸内の数字ってフツーは1桁で収まるもんじゃないかね
JR九州813系電車も1100番台現在12・13次車だそうですから、20次台行ったらいよいよって感じじゃないですかね…?
関西私鉄顔だよなぁ色変えて阪神とか走らせても違和感なさそう
名古屋からから知多半島や中部国際空港を結ぶひとつの鉄道会社。その会社の路線を走る電車は赤い車体が特徴的で、120km/hのスピードを出したり電車の性能が高かったりダイヤの乱れからの回復が早いなど主に「速い」「逝っとけダイヤ」など独自の「迷鉄クオリティ」からか、主に鉄道ファンに人気がある会社で……
600形のツイングルシートから時代は進化しましたね。個人的にこの車両に気に入らない点は車番の文字があまりにも小さい気がしてもったいないって思います。
有料座席指定列車の運転を行うみたいです。
ヲタ席とその横の窓復活は嬉しいけどあの細い横の窓で何を見ろと…
なんで戸袋窓にしなかったんですかね
あくまでも外を見る為の窓ではなく、外光を採り入れる為の窓なんですよね…
わき目も振らず前だけを見よって事だな。あの窓が無いと暗い席になってしまう。
@@ちーーー-n3t 日車だと常套手段
その内リクライニングシート付きのデュアルシートを装備しそうですね京急1000形1890番台は京王5000系と同じコイト製を採用しているので置き換えられた1500形鋼製車はことでんに譲渡されるでしょう5300形は4連しか組めないし
説明がカーグラフィックTV みたいな感じ、声が古谷徹さんと曲がカーグラフィックTV の曲なら説明は分かりやすかった。
ささらんに戻ってる!
別称って蔑称に聞こえるから普通に愛称でいいんじゃない?別称を選ぶ意図があるのかもしれないけど...
どこにでもありそうな顔から相鉄みたいにデザイナーがキンキンに前面もしくは全面をデザインして一新するのは駄目なのけ?
都営浅草線に直通して欲しい
今までの2100系は運転席横の貫通扉が無いため地下鉄への乗り入れが出来なかったが、この新型車両は貫通扉が追加されたため(基本は1000系)都営浅草線へ乗り入れが可能となりました。今後は青砥行き・高砂行き・成田空港行きも出現すると思います。!(^^)!
17:25, 19:05, 19:25 It train changed the headlight!?
変電所問題さえクリア出来たら是非エアポート快特~アクセス特急で成田空港まで!(絶対にない)
2M2Tですので、変電所問題は大丈夫だと思います。(1800も変電所問題が確実にあったとは言えませんが)
近鉄なら1890系とか別形式を名乗っているな。
ボイスはこっちの方が好き……
出た1890番台w
800系の様な4扉車を復活して欲しい、都営浅草線・京成線等は20m4扉車が主流であるので都営浅草線・京成線への乗り入れにも便利だと思います。
Excellent video. LikesSubscrito a tu chanel
ここまで設計変更して形式変更しない理由何よ
オフピークは浦賀普通でいいんじゃない❓️🙄
私は決して鉄っちゃんでも オタクでもないが最後まで見てしまった。おもしろかったですよ。解りやすいし作りが上手いなーと思いました。他の投稿者の動画はストレスたまるのもあるのでスッと見られました。ありがとう。オーディオや車屋関係の奴は ホントストレスたまるわ。
なぁコレ、2200形で通せなかったのか?
もう1000形初期車とは全くの別物w
@@ひらがな-w9u 2100も乗り入れ想定なんですがそれ
京急には6000番台の地下鉄直通車両いますが…
@@railway-ch-ktaz 内部的にはそういう扱いっぽいですね>600形 全然関係ないですが、アイコンもう少し上手い方に依頼してもよかったのでは…?
@@ひらがな-w9u 都営は規定で浅草線用車両に6000番台も使えたはずですが、都営内部では三田線用車両に6000番台を使っているため、使うことはないはずです。さて6000番台の京急の車両ですが、見方によりますが600形が該当します。ハイフンを除いた4桁の車両番号(6011、6012など)を現場で用いているケースを多々見かけます。
デュアルシート、トイレ設置…etc仕様を大幅に変更するならば、もういい加減形式を変えた方が…?車番が5桁にまで及んでる訳だし。京阪等にもトイレがあってくれたらなぁ…
1000形を単一増備をする理由は直通規定によるものです…
あの超細長い窓の存在意義がようわからん。
外光を採り入れる為です。
京急1890番台の遭遇が気になりますね。ほとんどがモーニングウイング3号と特急運用の運用ですが、金沢検車区にも遭遇しましたし、京急1500形鋼鉄車の引退は1年~2年に引退が迫っています。
訂正:BGMはDOVA-SYNDROME、Epidemic sound、UA-camオーディオライブラリーのものを使用しています。
50090型の先頭車の重量は28.2tが正しいです。(図が正しいです。28.7tは50070型クハの重量となります)
18:20 3.5トンと言っているナレーションはミスで、字幕が正しいです。
エンディング 5/17より、平日25D運用の途中までのうちの4両が1890番台の運用となっています。
6/15追記 京急がこの車両の愛称を募集するようです。詳細は下記URLから
www.keikyu.co.jp/company/news/2021/20210615HP_21038EW.html
試運転時の速報動画は此方
ua-cam.com/video/cOJBYv0_oEs/v-deo.html
浅草線が絡むとややこしいね〜😅 軟弱地盤のせいかな?
見た目に関しては否定的な意見が多いと思うけどウィング号が12両化したことで2000形以来の12両オールクロスが復活したことは嬉しいしちょっと感動
600形のオールクロスと2100形の連結が2013年までありましたよ
@@かけたー でも600型はセミクロスなのでオールクロスとは言えませんね
@@1700-2 昔は600形もオールクロスでした。
ツイングルシートで調べると面白いですよ
4連と8連の最終編成はツイングルではなく、普通のクロスシートでしたけど
新600とか2000のその後を思えば、L/S切換えシートはシレっと廃止されて、10年後とかにロングに改造されてたりして。
この車両でウイング号とか快特として運行してほしい。
4:58、5:12、19:35、19:47 で写真を提供させていただきました!
でも元々ロングシートの車両だと混雑時に座ってる人が自主的に詰めれば、7人どころか8人も9人も座れるけど、転換タイプだと6人ちょうどしか座れないし、ロングシートにして使用時には、着席しない人が動きやすい、という程度ニシカメリットがない、というように思います。なので、今後はもうそんなには増えないように思います。
こんな画期的な車両もある日突然大師線とかに入れてしまうのが京急クオリティ
京急でトイレ付き車両を導入したのは画期的サービス。
サスティナで軽くなっているはずなのに重量がギリギリとは、デュアルシートは重いですね
この車両が出てくるまでデュアルシートが重たいとは思いませんでした…
朝の増結車両で座席数が圧倒的に少ないこいつにあたると、整列乗車待ちしていた客のストレスが一気にあがって空気がものすごく悪くなる。
規格を守っているとなると、情勢次第ですが浅草橋始発の初日号に使われそうな気がする。
これだけ重量問題に苦慮していたのなら、例の超細長窓を京成車のような戸袋窓にしなかったことに合点がいきますね。
8:37鉄道データファイルで流れてたBGMや懐かしい
御動画の中では地味な紹介でしたが、車両にトイレ装備というのは、京浜急行社にとっては、恐らく一大決断だったのでしょうね。車両にトイレを設置しなくて済むように、今まで駅構内トイレを整備してたみたいだったから。
恐らく将来的に2ドア車は廃止し、
3ドア車での1890形が今後の快特の標準になるのだろう。
1890形はその布石。
プラレールが欲しくなるような名車ですけれどもね。
雨の日の空転とかは問題ないのかな
京成の3700なんか結構派手に滑ってます。
1500形鋼製車の置き換え用になるんだとは思うんだけど、それなら貫通扉にヘッドマークを掲げられるようにしてほしいな
あんまり増備しなさそうですけど、楽しみですね。乗ってみたいです。😃☀️
まだ京急1890番台が通常運用に入っているとこはみたことはないからいつか見てみたいとです❗
かつて京成で旧3100型(3150番台、3191編成)と3200型(3290番台)の特急車時代を彷彿させる内装だ!
4直対応ですか?
最初に流れるBGMが気になる何て曲名かなぁ~?
今後も1000形を増備し続けるのであれば番号の枯渇が心配だし、既存の1000形を番号変更(1001-1など)して空き番捻出するのかな?
1000台、1100台(1097-編成4号車より)、1200台、1300台、1400台、1600台、1800台の番号を擁する新1000形1890台以外をハイフン化するとなるととんでもなく苦労が伴いそう
1500形を淘汰すれば1500&1700が使えるけどまだ先なのかねぇ
1900はまだ使ってないがすぐ番号枯渇するだろうし
@@Cypher-stm 1900は1500形付随車で使用しています
○次車の丸内の数字ってフツーは1桁で収まるもんじゃないかね
JR九州813系電車も1100番台現在12・13次車だそうですから、20次台行ったらいよいよって感じじゃないですかね…?
関西私鉄顔だよなぁ
色変えて阪神とか走らせても違和感なさそう
名古屋からから知多半島や中部国際空港を結ぶひとつの鉄道会社。その会社の路線を走る電車は赤い車体が特徴的で、120km/hのスピードを出したり電車の性能が高かったりダイヤの乱れからの回復が早いなど主に「速い」「逝っとけダイヤ」など独自の「迷鉄クオリティ」からか、主に鉄道ファンに人気がある会社で……
600形のツイングルシートから時代は進化しましたね。個人的にこの車両に気に入らない点は車番の文字があまりにも小さい気がしてもったいないって思います。
有料座席指定列車の運転を行うみたいです。
ヲタ席とその横の窓復活は嬉しいけどあの細い横の窓で何を見ろと…
なんで戸袋窓にしなかったんですかね
あくまでも外を見る為の窓ではなく、外光を採り入れる為の窓なんですよね…
わき目も振らず前だけを見よって事だな。
あの窓が無いと暗い席になってしまう。
@@ちーーー-n3t 日車だと常套手段
その内リクライニングシート付きのデュアルシートを装備しそうですね
京急1000形1890番台は京王5000系と同じコイト製を採用しているので
置き換えられた1500形鋼製車は
ことでんに譲渡されるでしょう
5300形は4連しか組めないし
説明がカーグラフィックTV みたいな感じ、声が古谷徹さんと曲がカーグラフィックTV の曲なら
説明は分かりやすかった。
ささらんに戻ってる!
別称って蔑称に聞こえるから普通に愛称でいいんじゃない?別称を選ぶ意図があるのかもしれないけど...
どこにでもありそうな顔から相鉄みたいにデザイナーがキンキンに前面もしくは全面をデザインして一新するのは駄目なのけ?
都営浅草線に直通して欲しい
今までの2100系は運転席横の貫通扉が無いため地下鉄への乗り入れが出来なかったが、この新型車両は貫通扉が追加されたため(基本は1000系)都営浅草線へ乗り入れが可能となりました。
今後は青砥行き・高砂行き・成田空港行きも出現すると思います。!(^^)!
17:25, 19:05, 19:25 It train changed the headlight!?
変電所問題さえクリア出来たら是非エアポート快特~アクセス特急で成田空港まで!(絶対にない)
2M2Tですので、変電所問題は大丈夫だと思います。(1800も変電所問題が確実にあったとは言えませんが)
近鉄なら1890系とか別形式を名乗っているな。
ボイスはこっちの方が好き……
出た1890番台w
800系の様な4扉車を復活して欲しい、都営浅草線・京成線等は20m4扉車が主流であるので都営浅草線・京成線への乗り入れにも便利だと思います。
Excellent video. Likes
Subscrito a tu chanel
ここまで設計変更して形式変更しない理由何よ
オフピークは浦賀普通でいいんじゃない❓️🙄
私は決して鉄っちゃんでも オタクでもないが
最後まで見てしまった。おもしろかったですよ。解りやすいし
作りが上手いなーと思いました。
他の投稿者の動画はストレスたまるのもあるので
スッと見られました。ありがとう。
オーディオや車屋関係の奴は ホントストレスたまるわ。
なぁコレ、2200形で通せなかったのか?
もう1000形初期車とは全くの別物w
@@ひらがな-w9u 2100も乗り入れ想定なんですがそれ
京急には6000番台の地下鉄直通車両いますが…
@@railway-ch-ktaz 内部的にはそういう扱いっぽいですね>600形 全然関係ないですが、アイコンもう少し上手い方に依頼してもよかったのでは…?
@@ひらがな-w9u 都営は規定で浅草線用車両に6000番台も使えたはずですが、都営内部では三田線用車両に6000番台を使っているため、使うことはないはずです。
さて6000番台の京急の車両ですが、見方によりますが600形が該当します。
ハイフンを除いた4桁の車両番号(6011、6012など)を現場で用いているケースを多々見かけます。
デュアルシート、トイレ設置…etc仕様を大幅に変更するならば、もういい加減形式を変えた方が…?車番が5桁にまで及んでる訳だし。
京阪等にもトイレがあってくれたらなぁ…
1000形を単一増備をする理由は直通規定によるものです…
あの超細長い窓の存在意義がようわからん。
外光を採り入れる為です。
京急1890番台の遭遇が気になりますね。ほとんどがモーニングウイング3号と特急運用の運用ですが、金沢検車区にも遭遇しましたし、京急1500形鋼鉄車の引退は1年~2年に引退が迫っています。