「ベイブレイド、背が低いほど低いはず」の動画
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 幽子ちゃんのぬいぐるみが出ました!→ techileather.b...
ためにならないゲーム配信(サブテャンネル)→ / @techi-game
ツイッター → / tiziano_craft
幽子ちゃんのラインスタンプが出ました!→ store.line.me/...
クソ改造の動画リスト→ • クソ改造おじさん
使用楽曲→
煉獄庭園様、魔王魂様、ニコニコモンズ,Ether様 ,d-elf.com様,PeriTune様,MusMus様,Audiostock様
背が低くなるほど低くなっていることが確かにわかる良い動画ですね。ありがとうございます
A=A
回転しながら回ってるのが尚低さを強調させるよね
@@MizelZein強調されてるのが強く表現されてますね
@@メロンキャンディアッパー攻撃がかなり強力な攻撃なのが分かりますね
つまり高ければ高い程高いのでは…!?
カバーの重要さがわかる良い動画
改造よりもカバーの大切さを再認識する動画だった…。
2万が飛ぶは痛い…。
「シャークエッジサブマリンカスタム」の名称があまりにカッコ良すぎて一瞬別のチャンネルかと思いました
外せないものを外してはいけないことが分かる
ためになる動画だぁ
タイトルが小泉構文になっとる
ほんとだwww
ベイが低いってことは、高さが低いってことなんです。
つまりはlow heightってことなんです
ほんまやw
きっと、ためおじさんも疲れてらっしゃるんでしょう……。
正しく使うことが安全に使用するためには大事ということがわかるいい動画でしたね
何か、 地面に押し付けるような力があれば、そう、ダウンフォースのようなものが
ベイブレード・・・ダウンフォース・・・はっ!?
八木に電流走る
カ-ンッ!キ-ンッ!コ-ンッ!!
MF時代に有った【DF145】や【T125】(共にダウンフォース系の高さパーツ)が使えれば良いんだけど……互換性は無いよね………(自分、ベイブレードの知識がMFで止まってます)
なるほどマグネット…
さすがためおじ、身銭を切って、ベイブレードの破壊力を示してくれるとは
しかし、これホント破壊力凄いね
スマホより強いベイブレード、、、
メタルファイトの時点で爪割れた報告とかあったのにそれが加速して飛んできたらなぁ…
カバーは必須
低いほど低いはず(知性)
ナイスパァ
nice superchat
ナイス パァ🤗
カバーの大切さを教えてくれる素晴らしい動画でした!
カバーを付ける事の大切さを教えてくれる、ためになる動画!
カバーの重要性を痛感する、非常に為になる動画だった
背が低い方が低いなんて…
朝から哲学的な話で目が覚める動画でした
なんなら軽くなってジャンプの高さ出てるのおもろい
いっそ肉抜きしまくって踏みつけ攻撃するのもアリかもしれない
@@user-q9Lu3ju8ts ただただ吹っ飛ぶ未来が見えて
丁度来月にエクストリームライン利用して上から踏みつける軸出ますね...
店員「岩か何かにぶつけたんですか?」
ためおじ「いえ、ベイブレードのアッパーをくらったんです」
店員「あっ、アッパー…?」
元来のベーゴマでも背の低いコマはペチャと呼ばれて強かったとか
回すのは難しかったけど使えればめっちゃ無双できた
伝統を感じる
自分の周りだと一番薄いのを回せる人はほぼいなかった
ベーゴマはこち亀でちょくちょくやってたなぁ
ヒモをキツく巻こうとすると平たすぎてぐしゃって外れちゃうんだよねアレ
あまりにも進次郎構文すぎるタイトルから繰り出される鋭い着眼点
すごい(小並感)
カバーって重要なんだね、ためになりました
鮮明な映像を撮る為に
セーフティを外す動画投稿者の鏡
回転に伴って上方向に風を送りベイブレードを下に押し付ける空力「ダウンフォース」を発生させるようなベイブレードが必要だね
7:39 もう大体オチが分かるという不思議
ちゃんと寝てください
僕も見たら寝るので添い寝みたいなもんです
タイトルとサムネイルが違うけど誤字なのかわざとなのか分からんのがためおじの動画のすごい所
メタルファイトの時代、ライトニングエルドラゴのアッパーモードにコアトルの90、ラバーフラットをギリギリまで削って高さを低くしたものを使用してました。まさに敵無し最強でした。そのため今回の動画はとても興味深く参考になりました。ありがとうございます。
メタベイのときのこれの逆でウィールにアッパーが届かない高さにしたら決定打の攻撃食らわないのでは? って発想でフレイムビクシスが産まれたの当時の企画考案の人天才すぎる
「カバーを外してはいけない」ためになる動画だった
「低いほど低いはず」に気を引かれすぎて、ベイブレードが「ベイブレイト」になってるの気づいてる人居ない件
直付けシャークエッジ高さ感の見た目がメタベイだ
アッパー攻撃には低さとスタジアムカバーが重要だとわかる良動画
アイフォーンの修理は高くつく事を知れてすごくタメになった!
カメラへのアッパーは綺麗に決まりましたね
背が低くなると低くなるのか...スゲェ
エクストリームダッシュによる高速の衝突では上方向の作用を与える前にタックルの要領で横方向にぶっ飛ばしてしまいそうな気がするが…
最終形態はもはやメタベイだろ
黄色いサメちゃん♪😊
からのギバラで草ꉂ🤣𐤔
6:36 ネイティブ語録 "BURST..." 好き
背が低いと重心が下がるため安定し、よく回るようになるから強いはず
原点のベーゴマもペチャのほうが強い傾向
ペチャは強い分巻きにくいし回しにくいベテラン向けなんよ
絶対この人徹夜だな、深夜テンションじゃないとこんなどうが作れん
じゃあいつも深夜テンションってことになるな!
八木電の影響もあるかな
「エクストリームダッシュすると浮く」
……でかすぎてスタジアムの床を擦ってしまうアイツに活路が開かれたのでは???
1:36 あ゛あ゛ゴ゛ミ゛カ゛ス゛う゛ぅ゛!!
やっぱベイって凶器なんだなって再認識したわ
クリアなサイド撮影できるような頑丈なクリアカバーの必要性が分かる動画でした
ためおじさんの工作能力なら造作も無い事でしょうけど
ドランダガーのデフォカスタマイズがやけに綺麗に相手を持ち上げてエクストリームフィニッシュ決めるなと思っていたんですが理由がわかりました…!ためになった
85トラック付けたメタベイみたいな低さ
もはや懐かしさすら感じる
フラグはしっかり回収していくスタイル………大好きです❗️
ためになった
結論「よい子はカバーをつけ忘れるんじゃないぞ!(キラッ)」
カバーの大切さがわかるためになった動画でした
背が低いということは、背が低いということなんですよ(進次郎)
「ベイブレード、背が低いほど低いはず」の動画
未視聴:なにいってんだ
視聴後:確かによくわかる
ちゃんとオチを準備して撮影するなんてエライ!
ためおじにしては珍しいちゃんとしたベイブレード攻略動画だった アッパーベイにはラッシュビットがありか…
7:44
西念幽子「いてっ」
7:53
📱「たかがパノラマカメラをやられただけだ!」
幽子ちゃんがベイぶつけられるイラスト増えちまう……
起きた瞬間に見れるの嬉しい
為になる…!?為になった…!
5:20 エクストリームダッシュとアッパー攻撃って相性が悪いのか?って逆に考えさせられる実験になってて実に面白いw
2万かけて俺たちにクリアな動画を見せてくれるまさにベイUA-camrの鑑
もう「矢木に電流走る」のタイミングがわかってしまうようになってしまった
今回の検証はたいへん貴重なためになりました。結局ベイブレードは高く質量のある威力か、低く軽量かつ速度の貫通力?なのか。
いまのところ個人の判断では高い方が質量ともに有利としていますが、低く一撃の夢を見ています。俺たちベイブレードはこれからだ!
低いほど低いのすっごい分かる、天才か
サブマリンカスタムのアッパー攻撃中間パーツの下から来るのエグすぎる……。
7:43 幽子ちゃんに理不尽なサメパンチが襲う!
低ければ低いほど低い
大切なのは安全対策
大事な事が学べましたね
「カメラに被害が出ないことを祈るばかりです」
視聴者:あっ(察し)
メタベイと同じくらい低くなったベイブレードXロマンがすぎる
ためになったねぇ〜
ためになってる!
オリジナルベイブレード製作の次ぐらいに金がかかってそうな動画
金属のベーゴマをアスファルトに擦りつけて平べったく改造してたご先祖様も懐かしい気持ちになれる動画
サブマリンシステム、秀逸なネーミングで好き
浮いてアッパーが機能しないなら思いっきりスマッシュしてほしい…。踵落とし食らわせる的なイメージで、相手のベイが勢いよく頷く感じにならんかな…
タイトルミスってるであろうなのに普段の発言とあんまし大差ないし違和感ないのスコ
「ベイブレード、背が低いほど低いはず」とは言うが、サブマリンカスタムくらいになると低さ(というより軽さ)によってエクストリームダッシュ時にすっ飛んでむしろ打点が『高く』なってる気がする
そういう観点だと「背が低いほど低いはずだった動画」かもしれない
メタベイのマーキュリーアヌビウスを彷彿とさせる低さ
『エクストリームダッシュ攻撃では浮いてしまってアッパー形状はアッパー攻撃にならない』は普通に有益情報過ぎる…
エクストリームダッシュ攻撃をスローで観られるのはロマンが滾る、かっちょぇ…
小1の従兄弟がエクストリームのやってたけど、あのカバーって物凄く重要なんだね!!!!
2:16がぶどうアームズで懐かしすぎる
アプリのシュートジムで近くにスマホ置くなと言う注意の意味がよく分かる教育的動画
つまり背が低ければ低いほど背が低いってことなのね(超理解)
スタジアムカバーの重要性がよくわかる動画ですね
ベイブレードは重く、低く、そしてセクシーであるべきだ
背が低けりゃ強いとも限らないのがベイブレードの面白さ
つまり外側に行くほどではないがそこそこ動くタイプの軸またはエクストリームダッシュ不可の軸がアッパーむきってことか。
背が低くてラインでの加速が悪くて重いとアッパー攻撃的にはいいんだろうけど、カバー上部に弾かれそうだからエクストリームダッシュは真横に飛ばすのがちょうどいいのかも
ベイブレードXはちゃんとスタジアムカバーを固定してから遊ぼうということが分かる動画だった
元祖世代だけど、今のベイブレードすげえな
睨み合うあの退屈な時間が全然ない
やっぱドライガーV2って革命的且つ理にかなった強さだったんだなってなんとなく感じた(下部パーツからアタックリングにかけて伸びるアッパー傾斜)
エクストリームでの攻撃が浮いてるのであれば、アッパー型防御ベイはカウンターで浮いてる相手をさらに浮かせて攻撃をいなせるのでは?
こう合気道のような感じで
タイトルに惹かれてやってきた
エクストリームすると回転が増して遠心力が強くなって、重力のの下への力より横方向の力が強くなって浮いちゃうのかもだなぁ。となると重量を上げればいいものでもなさそう。
通常だとEXTダッシュした側が待ち受けてる方のアッパー攻撃を受けてしまってるけど
背をなるべく低くすることで正面衝突に持ち込めるので意味はありそう
アッパー攻撃は出来てないけど
あのサイズのカバーを、付け忘れて気付かないのはおもろい。
鉛直方向の力(重力)でベイが下がるより水平方向の加速の方が速いから接地よりも前にベイ同士が衝突するんだよね
スタジアムカバーの大切さを思い知る動画
ためになr……る動画だと!?
この発想をトライピオにつけて…クソデカ空力輪を地面においてその上に軸がフリー回転できれば、接地面を大きくすることで弾かれなくなるし、相手を回転してる部分から距離取れる…!
横というよりは少し上からの攻撃になってるからそれを見越して上から来る攻撃のカウンターシステムかなんかあればつおそう
エクストリームダッシュに対してのカウンターこそアッパーが効きそう
ベアリングの外周が少しハの字になる様に加工して真横から飛んできた力を上方向に変えると相手が飛んでいきそうだね
相手が上に力が加わるって事は自分は下に押されるから接地圧が上がってラバー軸とも相性が良さそうだし