学校給食の「ホーユー」営業停止騒動の裏事情

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 127

  • @桃枝葉
    @桃枝葉 Рік тому +50

    報道、行政の無責任さが浮き彫りになった件ですね。素晴らしい解説を有難うございます・・!

  • @カズ-e1y
    @カズ-e1y Рік тому +51

    国民負担率が50%弱まで上がっている中で、集票目的の補助金ばかり撒き散らしている政府自民党と役人の責任は重いと思います。

    • @acountgmail8354
      @acountgmail8354 Рік тому

      自民党よりしっかりした政党が次選では与党となり、国の運営をすることが大切では?自民には日本国民よりも外国人への利益を考える反日議員が実在する。😢

    • @ぷー太郎-j2m
      @ぷー太郎-j2m Рік тому +2

      国民負担率もっと高いですよ?

    • @孝-i5v
      @孝-i5v Рік тому

      給食に対する国の補助なんてあるんですか。
      給食は材料費を保護者が市が人件費や給食器具や燃料費を負担しているんじゃないですか。

    • @愛ニ
      @愛ニ Рік тому

      ​​​​​@@孝-i5v公務員が作る給食費用の半分は、国が負担をしています。子供達の口に入る物なので、安全な食品を使う為食費も高く、人件費もあるので、給食を作る為の費用や人件費は、保護者から集める給食費だけでは賄えません。学校給食の場合、一人一食300〜400円位で作るので、昼の給食のみの学校でも食費分だけで一万円を超えます。管理栄養士さんや調理師さんのお給料や食品が腐らないようにする為の環境設備費用も考えると、保護者の方が払うお金は、めちゃくちゃ少ないです。

  • @やぎたか-m4l
    @やぎたか-m4l Рік тому +50

    報道はホーユー悪しに映っていたからちゃんとこういう解説してくれる人がいると正しい見方がわかっていいね

  • @relloy1754
    @relloy1754 Рік тому +41

    飲食業の観点から、この問題起きた直後に扱ったトピックは色々見ましたが
    どれもよく解ってもないくせに安易な感情論、最初から結論ありきばかりでなんだかなあと見てましたが
    やっぱりラッパさんの解説が一番わかりやすく正確ですね!
    この問題も限らず給食問題全般、本当に行政の他人事な姿勢が全てだと思います。
    会見でも役職忘れましたが女性の学校担当者が「さあ・・・全て任せてあったので」と最後までどこか他人事。
    騒動後も地元の仕出し屋が「業者に泣いてもらってでも子供たちのために」と採算度外視の手弁当で提供する話が
    美談として取り上げられてたけど「そんなノリだから破綻するんだろ・・・」と呆れました。
    飲食業的なこと言いますと、保護者はキチンと給食費払ってるのでもっと真剣に学校や行政に対し文句言うべきだと思います。
    料金が発生してる以上立派な客なので。
    ホーユー破綻問題はどうもそこに行かれたらまずいと、安易に業者を悪者に仕立てあげ過ぎな感は見受けられます。

    • @acountgmail8354
      @acountgmail8354 Рік тому +1

      人間は感情の動物なので感情論で世の中の出来事が語られるのは仕方がない。原発処理水でさえ感情論で大騒ぎの人たちや大手メディア、アジアの国々があるくらいだよ。😅

  • @kemotarou8099
    @kemotarou8099 Рік тому +30

    役所の言い分だけを垂れ流すメディアも酷いな
    まぁでも自分もこんな裏側知らなかったから勉強不足なだけだと思うけど
    本当に素晴らしい動画ありがとうございます

  • @小笠原貴史
    @小笠原貴史 Рік тому +19

    某市、市役所のホーユーさんが抜けたあとの食堂に参入しようと思い、内見に出向いた者です。
    価格設定を強いられない契約だったにも関わらず、過度に安価な販売価格設定をしていました。
    退去後の残置物の状況も言うに及ばす。
    依頼主側に問題があった報道が多いのですが、ホーユーさん自身に、だいぶ問題があったのではないのかなと、私は感じています。

  • @田中太郎-x6v1v
    @田中太郎-x6v1v Рік тому +17

    ラッパさんの言う通り、よくぞ言ってくれました。どうして我国の公的機関の役人達の怠慢と融通の利かなさには憤りを感じます。今回の件については学校給食を提供してきたホーユーさん
    に同情します。

  • @ポロちゃん-s9x
    @ポロちゃん-s9x Рік тому +1

    素晴らしい解説ありがとうございます😊

  • @虎門伯昌
    @虎門伯昌 Рік тому +5

    オイラは、高校の寮の会計庶務してたけど、経済変動(円安・石油価格・等)の急な変化に年度途中に対応するのに苦労したよ。
    予算を計算するのも、食事担当の栄養士さんと上司と値上がりを予想してた。
    入札制度なら特に変化対応出来ないよ

  • @素敵な人生-t4v
    @素敵な人生-t4v Рік тому +10

    適正価格=最安値、と言う考え方が根強いことは問題ですね。
    何でも「安く」、ばかりでは皆が幸せに働ける世にならないですね。

  • @鷹の爪団員ジャステス

    経営の失敗

  • @shige1127
    @shige1127 Рік тому +1

    有難う御座います、大変勉強になりました。

  • @mori46810
    @mori46810 Рік тому +2

    そういうことだったんですね。
    解説ありがとうございました。

  • @TheThesun413
    @TheThesun413 Рік тому +12

    冷静な分析、とても勉強になります。

  • @arikawashinichi5320
    @arikawashinichi5320 Рік тому +16

    ラッパさんは、社会構造、政治的に自民党に忖度なしで、リアルに情報発信してくれるから好き❤

  • @qk4643
    @qk4643 Рік тому +5

    A社が1億7,640万円、B社が5,899万円、ホーユーは1,800万円と圧倒的に「格安な金額」で落札。県担当者が「本当に大丈夫?」と確認したが「大丈夫です」と返答
     
    県から補助金申請を提案されたが「現在の単価で工夫しながら提供を継続していくので申請は行わない」
    そして突然ストップ。
    う〜ん、どうなんでしょうね。

    • @AiRobi
      @AiRobi Рік тому

      建築や設備なら最低制限価格があるけど、給食事業では無いのが驚きです。

    • @Towa_No_Hirausagi
      @Towa_No_Hirausagi Рік тому

      昔、実績の為に36万で落札した会社があった。
      完全に赤字だったが、他の事業の補填でどうにかしたらしい。
      こういうのがあると無理はしたくなるだろうけど
      どっちも無理し過ぎだよね。

    • @worksfrost4066
      @worksfrost4066 Рік тому

      普通に考えて、担当者の嘘証言か、上辺の発言を切り取った物だよね。
      ざっくり月比率で、A社1500万、B社500万でやるって言ってる仕事を150万で受けるなんて、裏があるとしか思えない。

  • @shingoy.5428
    @shingoy.5428 Рік тому +3

    社食とか学生食堂とかならある程度仕入れも業者任せになるんであろうことはわかりますが
    給食の仕様書を見たらどこも仕入れは自治体が担当していて、水道光熱費の負担も自治体持ちになっているところばかりでした。
    ホーユーの契約条件がどのようなものかはわかりませんが、仮に同じような契約条件だとすればコロナ禍後の原材料費や水道光熱費の高騰は自治体の負担にはなっても直接的に経営を圧迫するものでは無いのではないかと思います。
    ホーユーが弱小事業者で大手に競り勝つために安い金額で入札していたと言いますが、それが大手の3分の1とか半分とかというレベルなのは異常だし、
    それでやっていけないとしたらそんな金額で受注する企業の無責任さは追求されて当然だと思います。
    これが自治体から予算圧縮のための圧力がかかったとかなら別ですが、他の業者がその金額で出せた以上は、ホーユーが勝手にやったことでしょ。
    しかも、県の担当者が補助金の申請を案内したけど拒否したという話もあります。
    ホーユーを美化しすぎでは?

  • @おウマさん
    @おウマさん Рік тому +15

    行政サイドが悪いというか、その行政を選んでる国民が悪いんですよ。
    給食なんて元々公務員のおばちゃんが学校で作ってたのに、国民全体で「給食のおばちゃんごときが年収800万なんておかしい、民営化しろ」って大合唱して今の形になってるんですから。
    民間に委ねるならいきなりの閉店ぐらいでガタガタ言うなって話です。

    • @daiji4062
      @daiji4062 Рік тому +5

      まぁね
      そもそもマトモな政策論をわかってる人はごくわずかですから😅
      あとメディアの責任もあると思うな、民営化や一般競争入札のデメリットもしっかり報道することも大事だからね。

    • @おウマさん
      @おウマさん Рік тому

      @@daiji4062 そのメディアの人間も日本国民の親から産まれてるのが大半だし、メディアに煽られてるのも国民だから行政やメディアなんて名前のない存在じゃなくて、一人一人の日本国民の責任ですよ。

    • @fujix1971
      @fujix1971 Рік тому +1

      給食のおばちゃんの時代が良かったのかと言われると、「知らない人はそうなのかもね」としかね。
      全部じゃないけど、牢名主みたいなボスが居たり、そのボスに仕入れで優遇してもらう見返りに・・・とか。
      なんというか、深堀していくたびに善悪はひっくり返り人間社会のの複雑さを知るみたいな。

    • @mitism889
      @mitism889 Рік тому +2

      @@daiji4062
      そのメディア自体も既得権益に守られてるんですけどね。
      電波利権と言うやつですかね。日本だけですよ、電波オークション行われてないの。

  • @tikezz8624
    @tikezz8624 Рік тому +6

    このリスクを理解出来なかったのか無視したのか分からないけど、行政側が対応を怠った責任を棚上げして被害者ぶってるの見て憤ってた。
    事業者が大々的に騒げばホーユーの取引先か一斉に食材などを卸さず取引停止して結局終わる。
    間違い無く裏で強い警告が来てたはず。

  • @ebisenex794
    @ebisenex794 Рік тому +5

    ホーユーの社長自身が「入札制度下では値上げ要請をしたところで回答まで1〜2カ月はかかり、1食当たり30円の値上げがせいぜいで手間暇がかかるだけだから要請しなかった」と言っていますので、行政側が知っていたはずは無理がありますね
    知っていたとしても申請もないのに補正予算つけるのはそれこそ議会を通りません
    海外研修生に月1万しか払わなかったりとホーユー自体がモラルなき無責任な経営を繰り返していた疑いは避けられないと感じます

  • @ねふ二条
    @ねふ二条 Рік тому +3

    行政の担当も契約のプロじゃないからな 契約に関する専門職員を養成できるほどの定数を確保したり契約に関する条例を適正にしてこなかった議員の責任やそれを見過ごした市民の問題もあるぞ

  • @ウサギの香草焼き
    @ウサギの香草焼き Рік тому +3

    学校に所属する以上、給食も教育の一環であるわけで文部省は補助に乗り出すべきです。岸田さん、発展途上国の救済に莫大なお金使う前にまず、日本の子供たちを見てくださいよ。無能に言っても仕方ないですが、あんたしかできないんですよ。

  • @HB-fv3do
    @HB-fv3do Рік тому +2

    安い、ではなくて、適価での依頼をしなければならないのでしょうね
    それはそれで腐敗の温床になりそうで難しいものですが

  • @yamataka04
    @yamataka04 Рік тому +5

    法律によって給食のコストの内、食材と光熱費は保護者負担になるからなあ。
    役所としては人件費の上昇は市の予算でカバーできるので市議会の承認だけで済むけどその他は保護者に負担アップを求める必要が出てくるから政治的にも難しいのではないですかね。

  • @晴れ時々たこ焼き
    @晴れ時々たこ焼き Рік тому +2

    最低価格方式から総合評価方式へ入札方法の変更が必要なのかなと思いました。
    食育、フードロス、地産地消と評価項目は立てれると思いますし。

    • @孝-i5v
      @孝-i5v Рік тому

      契約方式より、担当課の予算の取り方(物価スライドを見込んだ年度ごとの予算額、例えば1年目1千万円、2年目1千1百万円、3年目1千2百万円)、仕様書が問題だと思います。

  • @オースチン-c8g
    @オースチン-c8g Рік тому +1

    入札価格が出てた記事見たけど3社から入札があって、それぞれ1.2億・4500万前後・1000万くらいだったかな?
    こんな無茶な入札で取っておいて対応しなかったお役所が悪いは流石におかしいでしょうよ
    そりゃ審査して妥当な理由なら引き上げるだろうけど入札時からの原価の上がり幅より、
    明らかに異常な補助金の額提示されたら流石に断ってもおかしくないと思います。

  • @satk3086
    @satk3086 Рік тому +2

    学校給食も夏休みの間は、ほぼ収入ゼロなので採算が厳しいとも聞いた事あります。

  • @bibiljyo
    @bibiljyo Рік тому +13

    これは非常に大きな問題。給食事業って学校だけでなく拘置所や留置場も同じ問題だと思う、ら入札の仕組みがもう今の時代に合ってない。途中で契約変更できる仕組みが必要。

  • @SabcanLOVE
    @SabcanLOVE Рік тому +1

    昨日、学校給食ではないですが非常食の備蓄で市役所職員と話をしていたのでコメントします。
    この問題って、たぶん市役所職員が悪いのではなく…市区町村議会議員が悪いのだと思いますよ。
    例えば、市区町村議会議員が
    『非常食の備蓄を役所はなぜ増やさないのですか?』
    と質問があったとして、それに従ったとしたら…
    『非常食の廃棄(または賞味期限近くなって市民配布)することは、税金の無駄遣い。』
    というオンブズマン的な議員も出てくるかもしれない。
    そもそも、備蓄を増やした場合の予算はどこから出すのかも提案しない市区町村議会議員が、備蓄の話をしている場合もあると思う。
    なので、昨日は職員に
    『市区町村議会議員は「備蓄を増やしてください。それにかかる土地代や倉庫代、備蓄食料代確保のために市民税増税しましょう。」て言えれば、私も発言している市区町村議会議員を否定しません。』
    と話をして、職員も納得していました。
    要するに、補正予算て市区町村議会議員が嫌うのだと思います。
    なので
    市区町村議会議員が言いそうな気がする財務課職員→財務課職員が言いそうな事を気にする教育委員会
    という図式があるのだと思います。
    であれば、『市区町村議会議員の発言=市民の声』なので…
    今回の話って、市区町村の役所職員の問題と言いがちですが、実は議員を選んでいる市区町村民の問題だと思います。

    • @SabcanLOVE
      @SabcanLOVE Рік тому +1

      そして、今回市区町村議会議員を悪く私が行っている理由は…
      市区町村議会議員が「市区町村の代表」ではなく、「自分に投票してくれたという代表」として議会で話ししていることが問題なのだと思います。

  • @孝-i5v
    @孝-i5v Рік тому +1

    行政と事業者が打ち合わせをした場合は会議録を作成し、市担当者の確認印をもらうことをお勧めします。
    又支払を毎月行うため月次報告があるので、月次報告の中で資材費の高騰等を記載しておくことがひゆようです。
    給食事業の入札は3年から5年の契約となることから、物価スライド条項が契約要件にあるのか確認すべきであったと思います。
    また、事業が継続できなければ、契約解除の申出をする必要がであったと思います。
    契約事務に不慣れな事業担当課だけでなく、契約事務担当課にも相談した方が解決できる場合もあります。

  • @gingin265
    @gingin265 Рік тому +5

    値上げのまない行政の怠慢でしかない。

  • @kinnikuoyabun
    @kinnikuoyabun Рік тому +4

    給食が好き。。。給食の時間が待ち遠しい。。。子供達からそんな声が聞こえてくるお仕事をお願いします。ラッパさん、本日もありがとうございました!

  • @otohime2359
    @otohime2359 Рік тому +1

    小学校の時同級生のお母さんが給食作ってた。家の目の前の学校で、給料もいいんだ〜って言ってた。
    もう、30年前です。

  • @kytom1654
    @kytom1654 Рік тому +4

    世の中の景況なんて数ヶ月もすればかなり変わるのに容易に対応できない契約や仕組みは問題。
    入札の額も明らかに無理な安値なら持続性を疑うべきでは。
    ただ知り合いの飲食店の話では役所に弁当納品でも500円くらいでないと高いと思われてるらしく
    食事に対する金銭感覚がだいぶ違うみたいなのでそういったことも一因かもと思いました。

  • @けい-m4p
    @けい-m4p Рік тому +1

    最近地方自治体が給食無償化をしている所がありますがこのしわ寄せは業者さんに来ているのですか?

    • @takeG1964
      @takeG1964 Рік тому +1

      自治体によって対応が違うので絶対にないとは言えませんが、無償化によって給食費未納の問題がなくなるので、業者は当初役所が提示した食材費を丸々使うことが可能になります。むしろ、自治体の他のサービスにしわ寄せが及ぶ可能性が高いです。

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n Рік тому +3

    社員食堂がない企業が増えたことも今回の倒産に繋がったかも知れません。
    地元富士宮市役所も社員食堂がなくなり、その代わり弁当屋を入れていると思います。

  • @大野鉄之助
    @大野鉄之助 Рік тому +3

    業者だけの責任だと報道されているが自治体の責任も多いでしょうと聞こえました。公共事業だと自治体が主たる責任となります。市場を把握して入札価格を決めそれより安い業者は跳ねます。請け負ったあとも業者の管理が必要だからです。なのでまず責任は自治体に100%あります。

  • @skim949
    @skim949 Рік тому +1

    何故民間委託へと変貌して行ったのか・・
    その辺りをしっかり考えないと、結局は責任の擦り合いで終わってしまう。
    行政のコストカットを望んだ国民の責任もしっかり考えるべき。

  • @taka94521
    @taka94521 Рік тому +4

    今の野菜相場は
    ねぎ1箱=1万円(通常の5倍)
    トマト1箱=4000円(通常の3倍)です
    給食業者は
    この価格で死亡しますね

    • @やるじゃない-u2j
      @やるじゃない-u2j Рік тому +4

      肉も野菜も何もかも、ホント高いですよね!育ち盛りの子供に栄養バランス良く肉と野菜とご飯とちょっとした飲み物やデザートまで考えたマトモな一食の食事作ろうと思ったら普通に原価1000円近くかかるんじゃないですかね!
      そこに増税連打をかけてくる行政はマジでヤバいです!

  • @馬鹿男-l3c
    @馬鹿男-l3c Рік тому +1

    4高3食3年、A社約1億、B社約5000万、ホーユー約1800万だったかな?無理な入札例。

  • @山田太郎-p1i7l
    @山田太郎-p1i7l Рік тому +1

    ホーユー、行政、自分達、皆の責任だと思います。まさに、ロシアンルーレットみたいですね。

  • @いちご-e5t4t
    @いちご-e5t4t Рік тому +2

    大和市の町にSFPホールディングスSFPダイニング系列店居酒屋食堂大衆酒場食堂どんどん増えて欲しいです

  • @タイガー-h7j
    @タイガー-h7j Рік тому +2

    メディアと国民で公務員叩きをやって、東大を出た優秀な人たちは外銀やコンサルに吸い込まれたから自業自得だよな。

  • @isao119
    @isao119 Рік тому +1

    役所が潰しただけでしょう。
    民間は損して商売しないものというアホな考えの役人が多い。

  • @awasawas_
    @awasawas_ Рік тому +1

    自治体からの補助が受けられないの辺りをもっと詳しく聞きたかったです。

    • @premaltnishiumi6084
      @premaltnishiumi6084 Рік тому

      基本的には「受益者負担」が給食事情で、経済的困窮家庭には、個別に対応することになりますよね。本来は、公共施設の場所(調理場は本来は市民国民の財産)を事業者が使用するには使用料が必要です。それを「免除」するくらいが行政ができる補助で、光熱水費を補助することさえ、行政的な理由が非常に困難です。行政は補助金を出すことは大好きなので(自分たちの利権を作ることができるのでネ)リクツさえつけばバンバン予算化します。けれど、一部の生徒しか対象としない今回の「寄宿舎生徒対象」(他の生徒には関係ないので公平性に欠ける。また、学校の食堂は、弁当持参を認める場合は全生徒が使用しない)や給料を出している自衛隊員への食事(自分たちの給料から払わせろ、値段を上げればいいじゃないか)という論理を打破できません。「税は、公平に使われなければならない」ですからね。

  • @hiro1313taka
    @hiro1313taka Рік тому +3

    素晴らしい!解説でした。改めてマスコミの無責任さを感じました。ラッパさんの解説いつも感心します。でも髪型が~

  • @firesoda8848
    @firesoda8848 Рік тому +2

    自治体の担当者の質が落ちているからね。
    昔は、業界・業種の知識があり判断できた。
    例えば、工事であれば図面を読めるし工事の確認もできた。
    今は、大規模公共事業なら土木課がやるから良いけど、
    小規模工事(各種施設の修繕など)は図面も読めない奴が担当になるからね。
    この学校給食は、担当者に業界・業種の知識がないから、ホーユーの現状なんか知ったことではなかったんだろうね。
    入札金額通りにやれって言っているだけで、ホーユーのせきにんにする。
    ホーユーが入札時にリスクを考えるべきだと言う人もいるけど、
    信用を失うリスク、次回の入札に参加できないリスク、倒産するリスクをかけて、営業停止にしたんだよね。
    契約が予想通りにいかなければ倒産するのが企業だから、ホーユーの責任の取り方は倒産でもいいんだよ。

  • @こたつぶとん
    @こたつぶとん Рік тому +2

    町工場と大手メーカーみたいな関係性かな

  • @樋口浩一-e3t
    @樋口浩一-e3t Рік тому +1

    昔の給食室とかは今は無いのかな?
    業者は儲ける為にやるわけだから仕方無いけど、
    これは区や市でやって欲しい。
    バラマキメガネもこういう所にばら撒いて欲しいよ。

  • @germannaz9096
    @germannaz9096 Рік тому +2

    安すぎる額で入札した
    時点でアウト😮

  • @合掌仙人
    @合掌仙人 Рік тому +2

    失礼します。
    青森県の吉田屋・食中毒の件は如何でしょうか?
    色々と言われてますが?条件は全国みな同じです。ようはコロナ禍で経験値のある社員やバイトさんが辞めてしまい、工場内が情報を共有できなかったのでは。
    昔の社員ならひにバイトが戻ってこなかったんですかね。
    一度ラッパさんの見解をお聞かせください。

  • @いかたこ焼き-c1c
    @いかたこ焼き-c1c Рік тому +1

    今給食費はいくらくらいなのだろう?

  • @ジェイクジレンホール

    動画毎回楽しみしています。私も業種は違いますが仕事で毎年入札案件がありますが
    やはりこの物価上昇時代に自治体の予算が追い付いていませんね。
    配慮はしてもらってますがなかなか難しいです。

  • @masao750
    @masao750 Рік тому +1

    設備投資しているから値上げして欲しいが契約であらかじめ決めているから難しい。
    従業員も賃金がより高い企業に転職するからこのような企業は存続は難しい。また労働者はこのような企業には入ってはいけない。

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 Рік тому +1

    正論。役人は、個別の最適解も追わないし、いわんや全体の最適解も考えない。

  • @u4yHei
    @u4yHei Рік тому +1

    連絡がつかないのはおかしいやろ

  • @premaltnishiumi6084
    @premaltnishiumi6084 Рік тому +4

    どなたかがおっしゃっていますが、最低落札価格を入れないことが問題のひとつですね。ただし、工事の最低落札価格の計算は基準がつくれますが、食事に関してはそう簡単ではありませんよ? 例えば「定食」って、何を基準にします? トンカツですか? 生姜焼き? コロッケ? やきそばとご飯、ってメニューも実際にありますよ。定食の内容は固定して入札させるんですか? それって一部の業者を有利にすることになりかねませんよ。業者との癒着の温床となるのでは? どんぶりものだって、同じ名称でも、中身はいくらでもコストの増減ができてしまう。要するに、この問題は非常にむずかしいんです。マスコミは「業者に問題がある」、ラッパさんはそれを受けて「行政や学校側が動かなかった」、どちらも間違っています、というか、どちらも正しい。

    • @premaltnishiumi6084
      @premaltnishiumi6084 Рік тому

      要するに、ムチャな低価格で入札してくることを止めなければなりません。けれど、それは阻止できないんです。それでいい、と僕は思います。事業者が撤退するなら、次を決めればいいだけです。学校側は、次はもっとまともな価格で決めざるをえなくなる。それでいいんですよ。急に連絡がつかなくなり、たいへんだ、って、それに対応することが学校の仕事の一部です(異論があるようですが(^^)。事業者には事業者なりの事情もあるはずです。で、私たち国民は、そういう制度を採用しているんです。ものごとには完璧、なんてありません。こうしてまともな社会に近づいていく、と思えばいいのではないでしょうか。

  • @bty008rrvv
    @bty008rrvv Рік тому +1

    当時の広島ニュースにおいて、入札額第二位が5700万円なのに、ホーユーが1800万円とかで落札したという報道を見ました。
    役所もその入札額について事前に確認をしたそうですけど、それでも役所が悪いとなるのでしょうか?

  • @184よっしん-q2b
    @184よっしん-q2b Рік тому +6

    ホーユー、広島の地元放送がツイッターで切り抜いて流れてきたけど、入札で次点企業の6割くらいで落札してて、むしろこの会社が無茶して給食市場を荒らしてたってレベルの落札額だけどなあ。制度の穴としては建築と違って最低入札価格入れてないって問題はあるけど、役所としても学校一つ役所の食堂一つとか細かすぎて最低落札価格いちいち算定してられないからなあ。専門知識もないだろうし。
    しかも最低落札価格入れたら、今度は建築みたいにサービスの質も鑑定しないといけなくなる。
    制度の穴はわかるけど、現実的な対策がまるでわからない(´・ω・`)

    • @Airy-Rambo
      @Airy-Rambo Рік тому

      ホーユーではないですが、似たようなことは他の給食事業でも聞いたことあります。
      手法は同じく、入札価格を異常に低くし(運営費を削る)、落札。食材費から利益を得ることを前提としているので、食材費の高騰がない前提なら、これでもまぁうまくやれたのでしょう。
      ただ、食材費が去年から倍々で高騰した現在は、この手法だと破綻します。
      もしホーユーさんが、全ての事業所で同じような手法を取っていたのだとしたら、
      こういう感じで裏があるので、TVのインタビューとかで自治体等での「そんな連絡来ていない」という反応になるのは、辻褄はあいそう。そりゃこんなやり方してるから、助けてとは言えないよね。。。

    • @184よっしん-q2b
      @184よっしん-q2b Рік тому

      よくわからない業界ですねえ、利権商売でウハウハだった時代の空気のまま何十年も続いてるのかなあ。
      毎度の入札結果を見て徐々に適当な額探るのが本来の姿だと思うのですが(´・ω・`)
      @@Airy-Rambo

  • @キョロ-w5w
    @キョロ-w5w Рік тому +1

    入札制度の見直しって、それじゃ昔の結局談合体質に戻るだけだよな

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba Рік тому +3

    給食=安定なイメージでした
    知らない事ばかりです

  • @やれば出来る子-m9r
    @やれば出来る子-m9r Рік тому +1

    有能な会計事務所や、司法書士や弁護士と付き合いなかったのか?役所も景気動向を麺密に把握して、最低入札金額とか金額後であげれないなら、別請求できるような仕組みをつくれ。

  • @takuyahigashi2836
    @takuyahigashi2836 Рік тому +5

    これからはインフレの時代はずっと続くのでしょうから、今の入札制度では体力のある大手以外が落札するのは無理がありますね。落札金額を変更できないという硬直した契約ではなく、物価や賃金上昇率を考慮して契約金額が変動するような仕組みにすべきでしょう。

  • @fujix1971
    @fujix1971 Рік тому +1

    かくいう給食業者も仕入れに関して独禁法無視の強権的な事やってる所もあるので、結局は弱者いじめの連鎖の一部でしかない。
    精一杯がんばったけどダメだったかわいそうな業者が、別の角度から見ると横暴な納品先にしか見えない事もある。
    一度決めた納品単価の一部を勝手に安く書き換えたり、イレギュラーな時間に持って来いと命令したり、いろいろあったよ。

  • @てん43
    @てん43 Рік тому +1

    飲食はコロナで補助金受けられたけど給食事業者は何にもなかったからな 前年50%ダウンならとかあほな条件の補助はあったが普通50%も売り上げダウンした廃業するよ

  • @名無し-b4j9u
    @名無し-b4j9u Рік тому +1

    ネットの求人サイトみると、物価上昇前から給料遅延があった会社みたいだし、ベトナム人実習生への人権無視で訴えられてもいるし、この会社がクソだったとしか思えんけどな。

  • @boxlemon4761
    @boxlemon4761 Рік тому +1

    主語を大きくするのは好きじゃないけど、社会インフラに近い部分をコスト重視で民営化したデメリットが顕在化したっていう意味では、そういう社会制度を支持してきた有権者全員のせいでもあんだけどね。
    割を食ったのは子供たちやその保護者、責任を取る行政、事業者。この話に出てくる人たちだけど、行政コストを削れ、ただ途中放棄は許すな、行政が無責任だ、といった所で結局ここまで吐いた唾が自分に降ってきてるだけでもある。

  • @micchi1985
    @micchi1985 Рік тому +2

    いい動画
    よくわかった

  • @kurecxd
    @kurecxd Рік тому +1

    今の子供達の給食って、昔に比べてすごく貧相だけど、その辺も何とかしてあげたいよね

  • @owlonoue4525
    @owlonoue4525 Рік тому +1

    税務調査で追徴課税の話は??

  • @ndmc2942
    @ndmc2942 Рік тому +2

    営業している所は値上げを受け入れた所、営業していない所は無視した所、ってことなんでしょうね
    入札は悪いところもありますが、妥協の産物かな、と思います。
    随意でやってたら利権の塊になってましたから

  • @しばちゃん-c8g
    @しばちゃん-c8g Рік тому +1

    国の圧力でメディアが、報道させないのでは。ジャニーズもわかっていたのに何十年も報道しなかったしね。

    • @てんぷら-s4e
      @てんぷら-s4e Рік тому

      報道していますよ
      文春と実話ナックルズですけど
      大手マスコミが自分のところの利益を天秤にかけて報道していなかったんです
      高等裁判所まで行って判決も出ているのに報道しなっかったんです

  • @takeG1964
    @takeG1964 Рік тому +4

    役所の担当レベルでは事業が止まる(子供たちに給食が提供されなくなる)のが立場的に一番恐いから、業者に提出するべき資料の作り方や場合によっては資料の収集方法までアドバイスすると思う。殆どの長期契約には物価変動に関する条文もあるし、今回の物価上昇には国の補助金もあるから、役所が対応しなかった、というのはないと思う。行き過ぎた低価格入札と対応できるだけの体制のない「ホーユー」の責任が一番重い。

  • @タキN
    @タキN Рік тому +1

    ホーユーがダンピング合戦で各都道府県下限入札しまくっただけじゃね?

  • @aa-nu7ic
    @aa-nu7ic Рік тому +1

    給食を味のない穀物ブロックとオレンジジュースに

  • @ユア-e5d
    @ユア-e5d Рік тому +1

    やっぱな給食事業が突然休止なんてよっぽど役所がクソだったんだろうなと思ってたわ
    予想通り過ぎて草も生えない

  • @ikkak0
    @ikkak0 Рік тому +1

    個人的意見ですがぎりぎりまで真面目に頑張りすぎちゃう責任感の強い人は、結局より大きな迷惑を周りにかけちゃうんでしょうか?冷徹にビジネスと割り切るほうが結果的に良いのかもしれませんね。

  • @hidenobuwatanabe7051
    @hidenobuwatanabe7051 Рік тому +1

    事業経営者の経済予測の問題だと思うが…
    ウクライナ戦争前後でインフレが加速してたので
    1年以上前から仕入れコストは上がってたんだよ。
    プラスコロナの問題があるのなら2年前に事業規模の縮小して生き残り戦略仕掛ければいい。
    ゼロ金利だからと言っても資金ショートしたら倒産するよな。

  • @安倍心臓-q8c
    @安倍心臓-q8c Рік тому +1

    ホーユーの後先考えないダンピング的行為に給食事業そものの問題とコロナの3つが同時に来て起こったように見えるのだが
    動画中でも言ってるけど官から受ける仕事全般が渋すぎて受けるのが地雷になりつつあるが似たようなビジネスモデルが多いから

  • @エスラピ
    @エスラピ Рік тому +1

    青森県八戸市の駅弁事業者・吉田屋の食中毒問題と、その背景、吉田屋と同じく日本各地に販路を拡大している調理会社が今後注意しなければならないことを、永田さんのチャンネルで取り上げていただきたいです。

  • @unagiiinu0910
    @unagiiinu0910 Рік тому +1

    う~ん
     経営が色々あって悪化倒産状態ってのが分かりますよ。ただ広島大の入札は今年の4月からの1年契約で入札されていますよね。4月考えたらすでに学食は動いてる時期ですからコロナ関係ないですよね。
     結局資金繰り出来なくてショートしたからですよね。
    でもそれていきなり説明なしで撤退する理由になりませんよね?
    企業の普通に経営してればいきなり死に体になるってませんよね。
    私が思うに、いきなりけつまくった事が問題点なんだと思いますが。ある意味迷惑被ったのは学校の生徒さんだったり保護者や食堂を利用する人でその人の憤りってそこなんじゃないですか。
    潰れるなら潰れるでやむえないだろうが、こういう行為が問題という話であって。
     高騰の為に行政が云々はちょっと別な話ですよね

  • @cjapan9966
    @cjapan9966 Рік тому +1

    刑務所で刑務作業用の有料の仕事が無いらしい。刑務所の食堂で1日三食作ってるんだから、それを学校等に配送する
    公的機関だから横の連絡でやらないかな

    • @嬉野-x3u
      @嬉野-x3u Рік тому +1

      素晴らしい案ですが、刑務所の中でも炊場の作業ってキツいし責任もあるし時間も長いので、配属されてもわざと倒れたり怪我したり、他の作業場に行きたがる奴が多いんですよね。で、万年ギリギリの人員で回してます。なんせレシピの計算とか刑務作業中に終わらないから、房まで持ち出して残業してましたからね。法務省もわかってるんで、難しいと思います。

  • @unmagon-y8h
    @unmagon-y8h Рік тому +1

    たいへん納得です!知らんぷりしてる自治体は困ったものだし、自業自得ですね。

  • @MO-dv1mf
    @MO-dv1mf Рік тому +1

    役所批判バンバン😂
    あー、スッキリ!!

  • @easycomeeasygo5555
    @easycomeeasygo5555 Рік тому +1

    役所(担当者?)の経済感覚の無さが致命的な気がします。

  • @雪花-m7e
    @雪花-m7e Рік тому +3

    ある意味業者さんも被害者ですね。安ければ安い方が良いという世の中の。
    ただこれで価格の折合いがついて無い事がお役所さんを含め、発注元は気づいた(気づかなかったと言えない)から最低制限価格制度を入れれば良い。
    あと業者さんは食堂・寮の欠食分を考えて落札価格を下げないようにしてね。また首絞まるから。

    • @おウマさん
      @おウマさん Рік тому +1

      最低制限価格制度を入れても結局一番安い所が落札するんだから一緒ですよ。
      やり方としては予算の関係上、最大落札価格は決めた上でそれを伏せて各社コンペ形式で決めるしかないと思いますよ。
      ただしこれは汚職の可能性が高くなるのでコンペで決定する人の人選は気をつける必要があります。
      例えば最大落札価格は行政が決めて秘匿しておいて、コンペはユーザー側の人間を無作為選出して投票させるとか。

    • @nightwalker6307
      @nightwalker6307 Рік тому

      @@おウマさん
      最低制限価格を設けてたら一番安い業者は失格になる可能性があるだろ。
      何言ってんの。

    • @おウマさん
      @おウマさん Рік тому

      @@nightwalker6307 最低制限価格の中で一番安い所を無条件で選んでる時点で、安きゃいいという点は変わらないんだから今までと一緒でしょ。
      そもそも適切な最低制限価格なんてどうやって決めるの?質の悪い業者が高値付けられるようになるだけでしょうに。

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v Рік тому +1

    無責任な人は沢山会いました😊😅😮😮😂😢😮

  • @岡本裕俊
    @岡本裕俊 Рік тому +2

    学校給食って場所によっては刑務所の方が良いの食べてるやんってくらいのレベルのとこもありますからね(刑務所入ったことありませんが。。。)
    今回のことに限らず、ちゃんと予算を付けて子供たちには美味しい給食を食べさせてほしいです。
    僕ら大人も給食費払いますから。。。。

  • @kotakizawa
    @kotakizawa Рік тому +1

    言いたいことはわかりますが、入札している時点でリスクとして積む必要があるはずです。逆にデフレが進めば利益幅が大きくなり、その分減額したり返却はしないでしょう。
    僕は飲食業ではありませんが、為替変動に対する価格変更の条項は契約に盛り込んでいます。(ずっと昔からそうです。)
    契約にCPI変動追従を入れておけば済むことで、なんでも公共の責任にしたがる傾向には違和感しかありません。

  • @新井勇毅
    @新井勇毅 Рік тому +1

    いつもUA-camにて
    勉強させて頂いております。
    私は今関西を拠点に700店舗の
    飲食店の人事を行なっています。
    今後は人材採用、育成に
    力を入れたいと考えています。
    ラッパさんのお知り合いで
    関西で人事で働きたい方おられませんか?もしおられたら是非ご紹介お願い致します。

  • @ぱぱらぱ-o1b
    @ぱぱらぱ-o1b Рік тому +1

    ごもっとも

  • @入口西門
    @入口西門 Рік тому +2

    ホーユーさんも頑張ったと「思う」笑
    お気持ち表明すぎて草

  • @高志水野
    @高志水野 Рік тому +1

    ニュースを見てホーユーさんが無責任と思った私は恥ずかしいです😓