EVのバッテリーがくそ重いので、全固体電池と石油で勝負。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 99

  • @zzz4788
    @zzz4788 5 місяців тому +1

    回生ブレーキは、電動バイクではまだまだですよね。モーターも、省電力・大トルク化の余地があるかも。車体をEV専用設計にしていくと、燃料以外の構成部品が軽量化できそうな気もします。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  5 місяців тому +1

      e-1は鉛バッテリーもついていたりするので、そういうところもだいぶ軽量化できそうですね。

  • @massas8663
    @massas8663 5 місяців тому +1

    EVカーは2トン台の車重で1000キロ走れるのも出てきてるんでこのカワサキのバッテリーがショボすぎるのかなと。

  • @ShougoYoshioka
    @ShougoYoshioka 3 місяці тому +1

    いつも楽しく拝見しております。
    今のEV、環境負荷面でもガソリン車に追い付いてないって思っていますが、走り出しの強力な加速は捨てがたいですよね。
    ただEVとガソリン車のエネルギー密度を計算するのに、
      電池重量 vs ガソリン重量・・・
    で比較するのはどうかなって思いました。
    EV車のほうは「電池+モーター」のセットが、ガソリン車の「エンジン+ガソリンタンク+諸々」みたいな扱いではないでしょうかね? 電池はあくまで器ですので。
    満充電でも空っぽでも重量は変わりませんから「燃料の重量」として考えるならEVのそれはゼロのような気がします。
    ちなみに今の電池の重量って、爆発や火災への安全性を上げるために費やされてる部分が結構な割合を占めてると思いますよ。
    それ無視すれば(あるいは陳腐な外装でも絶対燃えない電池が開発されれば)随分と軽く作れると思います。
    まぁそれが難しくて困ってるのでしょうけどね。

  • @newanko
    @newanko 2 місяці тому +1

    ガソリンには勝てないですね。バッテリがコンビニで交換できるようになればいいですね。
    なんでEVを一生懸命開発してるかというと、バイクが売れてる国でEV人気になっててシェア低下をおそれてるからですね。

  • @ゆうじみつだ
    @ゆうじみつだ 5 місяців тому +1

    航続距離5、60?!
    普通の125ccの1リッターくらいしか走らないの……

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  5 місяців тому

      およそそんな感じです。ただその範囲で使えば走行性能は優秀ですね。異様に速いですし。

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 6 місяців тому +3

    ガソリンってほんま凄いわ、例えば1Lのペットボトル見て「この小ささで125ccやったら50kmも走れるのか、大阪から京都までこのたった1Lで?」ってビックリスル、ガソリンって半分は税金だからほんとは今の半額なんだよね

  • @fazer-bn1rk
    @fazer-bn1rk 6 місяців тому +1

    400キロ走れる4輪EVでも、最初の400キロはいいが途中のSAで充電できるにはせいぜい100キロ走行分くらい。帰るまで100キロおきに充電スポットを探して充電しないといけない。罰ゲームみたいなドライブ。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому

      今のところ充電作業が自分にとっての罰ゲームです(笑)

  • @sutail1496
    @sutail1496 6 місяців тому +27

    人が100年以上かけて研究開発してる内燃機関を、たった10年ぐらいでEVに完全シフトとか無理無理。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому +2

      電池しだいなんですが、その電池の能力がかなり厳しいですね。

    • @ym002
      @ym002 6 місяців тому +4

      逆だよ。10年じゃないんだ。人が200年近くかけても電気自動車の最も大きな課題はまだ同じで克服できていないんだ。

    • @masuuNEKOsuki
      @masuuNEKOsuki 6 місяців тому

      電池自体の研究はずっとされてるからね。もう伸びしろが無いんじゃないの?

    • @sutail1496
      @sutail1496 4 місяці тому

      @@user-nc2fb6oc6s
      そのEVがガソリンより環境に良いかは謎だけどね

    • @masuuNEKOsuki
      @masuuNEKOsuki 4 місяці тому

      @@sutail1496 火事になったら消せず、1日中燃えて有毒ガスを出し続けるEVが環境に優しいとかwww

  • @deerbell7692
    @deerbell7692 6 місяців тому +1

    バッテリーはエネルギーではない。ただの入れ物。つまりはガソリンタンクを取り外してるだけでしょ。
    エネルギー密度…なるものがあるとすれば、バッテリー満タン時と無くなった時の重量の差とガソリンの量を比べるべきでは??

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому

      なるほど! そうすると、バッテリー充放電で重量が変わらないので、0除算によってEVの性能は∞ということに…。

  • @nogasolinemoregasoline1429
    @nogasolinemoregasoline1429 6 місяців тому +1

    バッテリー性能以前に発火するとか充電できないとか制御すら出来ていない

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 6 місяців тому +1

    250ccのバイクって小さな缶ジュースと同じ容積しかないんだよな、これも冷静に考えたらびっくり、こんな小さいのに物によっては最高速180とか出るんだもんな
    バッテリーなんて製造にも廃棄にも莫大に環境汚染するものよりも、co2を回収する研究でもした方がいいと思う
    というか廃棄やリサイクルがほぼ不可能だからEVは空き地に放置だもんな、太陽光パネルもそう、あいつら核廃棄物と同じで処分方法ないからな

  • @田中田中-u1v
    @田中田中-u1v 6 місяців тому +4

    バッテリー自体と、パワー半導体の性能、モーターの性能等が大きく影響します。
    パワー半導体は自動車ではSiCが主流になりつつあるし、酸化ガリウムといった次世代半導体も控えています。これらは従来のシリコンパワー半導体と、電力の変換効率が100倍とか1000倍という桁の効率を誇ります。
    そしてこれはマシンの加速力や電費性能に大きく影響します。
    全個体電池については非常に誤解が多いのですが 電解質が固体=高エネルギー密度になる という因果関係はありません。
    あくまでも個体になればより高エネルギーの物質でも耐えられる可能性がありますという話しであって、高エネルギー密度化のための研究はまだまだでしょう。
    カワサキのこのバイクはフレームや車体関係が殆ど内燃車の流用でしょうからとりあえず作ってみました感が否めず、将来の展望としてこれを基準にしない方がいいですね。
    4輪車の場合でも、内燃車と共通のプラットフォームの車体とEV専用では雲泥の差があります。
    海外では250kgほどで200km以上走るようなバイクもあるので今後の技術発展(夢妄想レベルでなく現実的な見通しで)で解決していくでしょう。
    ただし、それが欧州が4輪でのEVシフトで言うような2030年~とか、そういうスパンかというと疑問です。
    2輪に関しては、3,40万円で航続100㎞を実測で出せてバッテリー寿命が数千サイクル以上といったバイクが通勤用等で出てきてからではないでしょうか。

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 6 місяців тому +1

    230kgの重さのバッテリーでGSXR125と同等か、そのくそでかいバッテリーを充電するのって何日かかるんだろうか?www
    今研究中のーまだ量産できてないけどー理屈は凄いバッテリーあるんだぜーって妄想語ってる人いるけどそれ幾らすんの?バイクに積んだら値段が300万円とかするんだろ?
    半導体の材質がも色々あるらしいが、そのレアメタルってどうやって採掘すんの?ふんだんに埋蔵あるの?処分やリサイクルはどうすんの?

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому

      20kgの充電に7時間なので、丸3日くらいですかね…
      今のところ、7時間でも充電器のファンがうるさくて泣きそうです。

    • @茶羽顔八
      @茶羽顔八 6 місяців тому

      @@pentaro_radio ファン?もしかして7時間回りっぱなしですか?それはたまりませんね😰

  • @tak_y5126
    @tak_y5126 6 місяців тому +5

    全固体電池は外側がプラスチックにできるので、
    四角や円柱にこだわる必要が無くなるので、
    車体の隙間に入る形にできるらしいです。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому +2

      なるほどスペース効率ですね。

  • @hanayamada2784
    @hanayamada2784 6 місяців тому +2

    ガソリン1リッター170円として、170円の電気を充電すると何キロ走るのでしょうね。
    やっぱり、原子力電池が開発されて10万キロ走ると良いなぁ〜😝

    • @e-justice3752
      @e-justice3752 6 місяців тому +1

      モデル3の電費やと昼電力で2.7円/kmだから170円で63km走るね。まあ来月から電気代値上げ有るけど、それでもEVが低燃費なのは変わらない。

  • @銃男
    @銃男 6 місяців тому +1

    化石燃料じゃなく永続的に油を調達する方法考えたい

  • @sinjuku24
    @sinjuku24 6 місяців тому +2

    途中なんで気がついてるかも知れないですが(pcメンテ中)
    バッテリが重いのは皆ご存知で距離を走ると重くなるのもご存知
    走っても重量減ることは無いのもご存知で問題はこれは実は累計式みたいな問題持ってる。
    より距離を伸ばすと延々と重くなる
    重くなると走行距離が下がる。
    そして別の所にかかる問題が例えるなら10%入れる時間効率は差が無いよって
    200km走って10%で20km走る軽量と
    400km走る重量級な10%ではなくて軽量の10%と同じ分しか入らない。
    そして20km走るかと言うと車体が重いので17kmも走らないみたいな問題に
    (言われてみるとすぐ分かる奴

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому

      やっぱり石油掘り当てた時くらいの革新的な事件がないと辛そうですね。

  • @garage55mukku
    @garage55mukku 6 місяців тому +1

    EV一辺倒と思われてた中国は裏で国が予算を投じてエンジンの開発やらせてますし、EV需要が現状頭打ちし始めたところを見るとやっぱり純EVは厳しいのかと思います。
    自分はPHEVとHEVとMHEVがクラスによって住み分けする形に落ち着くと思ってます。バイクは重量が軽いのでMHEVでも十分に純EV走行できると思いますよ。
    あとは少数派の水素エンジンですかね。
    航空機業界はフルEV化するには、現状の最高スペックのバッテリーの40倍以上のエネルギー密度にならない限り、バッテリーが重すぎて使えないそうです。

  • @うそうさ
    @うそうさ 6 місяців тому +1

    全固体電池でガソリン軽やガソリン原付ぐらい(充電時間除く)
    さらに10年先で普通車やトコトコ系250ccクラスができればいい(やはり充電時間を除くw)
    いまのEVみたいな重量級にしなければこのくらいが現実的かと、それかクローズ競技車両。
    ホンダの4輪EVのロードマップは一応、根拠があるんですよ。発電までは考えてないけどw
    道路から充電は工事費がえらいことになるので都市部以外は現実的ではないです。

  • @slv319
    @slv319 6 місяців тому +4

    住み分けですかねえ。電動には電動で、うるさくない、臭くない、ガソリンスタンドが要らないという絶対的メリットもあるので、デメリット以上にそっちに価値が見出せる人ならありかなと。通勤通学配達オンリーとか。全部を代替するというのは無理ですよね。

    • @kksam4537
      @kksam4537 6 місяців тому +1

      臭くない→タイヤの粉塵のせいで健康被害
      スタンドがいらない→家のコンセントじゃ弱すぎてスタンドなしは厳しい

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому

      メリットもありますね。使い方しだいかなと。

  • @garakutahobby
    @garakutahobby 6 місяців тому +1

    先日トヨタが新型のガソリンエンジンを発表してましたね。
    合成燃料もあるし当面内燃機関は無くなる事なさそうです。

  • @D_Maria
    @D_Maria 6 місяців тому +1

    個人的にはEV車のエネルギー効率を考えるなら回生の効率(バッテリーの容量、充放電性能も含めて)が肝ではないかと考えます
    レシプロエンジンの熱効率は現状頭打ちだと思いますし
    減速時に熱として捨てているエネルギーを回収できるのは強みだと思います
    何十年かかるか分かりませんが研究開発する意義はあるのではないでしょうか
    しかしながら現在においては時期尚早感が否めませんね(笑)

  • @damchanwr125r3
    @damchanwr125r3 6 місяців тому +2

    たとえ不便でも、それを使わざるを得ないとしたらどうでしょうか。
    世界中がわざわざ不便な方向へ技術のリソースを注ぐのは、理由があったからでは。
    だからこそ実験的なチャレンジに関わる意味があるんじゃないでしょうか。

    • @sutail1496
      @sutail1496 6 місяців тому +1

      その理由が特に無いから困るんですよね。
      車がEV化しなきゃいけない理由ってなんですか?
      欧州がEVを強行してるから?

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому +1

      なにごともチャレンジです。

    • @damchanwr125r3
      @damchanwr125r3 6 місяців тому +1

      @@sutail1496
      別にEV化しなくても、自動車以外の乗り物や産業でも、何らかの方法で地球全体の温室効果ガスを抑制出来たら良いのだと思います。
      EV単体で見て削減にならないとか不便過ぎるのであれば、別の方策を考えたら良いです。

  • @戸谷浩史
    @戸谷浩史 6 місяців тому

    バイクかいわいで分かりやすく端的に書くと、この動画は、排気量マウントと同類の内容となっており、あまり礼としてよろしくない。それほど直接の燃焼に対してバッテリーを批判されるのであれば、(自動)二輪車の国内需要台数が年間 40 万台ていどである(日本自動車工業会。日本に限ってはほぼエンジン)ところ電動アシスト自転車の国内販売台数が年間 80 万台前後となっている、つまりバッテリーとブラシレスDCモーターとの組み合わせが市場として厳然として勝っている現実も直視されるべきである(普通運転免許には原付免許が付いている)。

    • @e-justice3752
      @e-justice3752 6 місяців тому

      バイクって排気ガスめっちゃ臭くて、うるさくて、本当にウザい乗り物。最近よく見る郵便EVバイクは静かでありがたい。マジでエンジンバイク死滅して欲しい。これ俺のマジの感想。バイクこそ最初に滅んでEV化して欲しい。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому

      この電動バイク動画シリーズ、人柱になって購入、実用した上での善し悪しを率直に話しているもので、そんなに深い意味はないです。
      バッテリーが重くて充電が大変、という実体験の話の流れから、ガソリンの方がだいぶ軽くて楽だ、という。
      郵便配達のバイクもEVになっていますが、実際に勤務している方の話も同じで、配達中に拠点に戻り毎日何度か取り外して充電しなければならず、それが重くてなかなか大変だ、とのことです。ぜひこういった製品を購入してしばらく実用していただいて、苦しみを共有しませんか?

    • @e-justice3752
      @e-justice3752 6 місяців тому

      @@pentaro_radio 職場にEVが有り乗ってますが、本来ガソリンなら50kgタンクで1000km走るから、利便性でエネルギー管理において楽なのは事実でしょう。EVバイク私もいずれは買いたいと考えてます。駐輪場と家が近いですから。ただ今の車体価格と私の通勤事情の切迫さではまだ購入の決定打にはなってませんね。しかし第三者から見たEVバイクは公害という概念で助かります。

    • @e-justice3752
      @e-justice3752 6 місяців тому

      @@pentaro_radio そういえば、全固体電池Wikipediaの注釈3にもガソリンを褒める内容が載ってますね。炭化水素の燃焼エネルギーが全元素中最大級であり、最強の還元剤である金属リチウムの酸化エネルギーですら、炭化水素の酸化エネルギーに及ばないと有ります。理論値が負けてるなら、勝ち目は無いですが、注釈3には追加で、それでも陸上の内燃機関を駆逐する可能性についても言及されてます。飛行機にはまだまだキツイとも書かれてますが。それだけにガソリンの基本性能は高いのでしょう。

    • @戸谷浩史
      @戸谷浩史 6 місяців тому

      @@pentaro_radio たしかに私も、バッテリーを持ち運ぶ E-Vino (一本あたり 6 kg ほどで 3 本を運用)から AC 直接充電の Ce-02 へ乗り換えたけれども、それは化石燃料と単に比較するような内容ではないかと(地上にありふれた燃料の化学物質を酸化等で安定化させエネルギーを取り出して、その廃棄物を直接大気中へ廃棄できるなら効率が高いに決まっているので)。自動二輪を数十台も持っているというのであればこそ動画の影響力が大きい危険が高いし、日本では従来の化石燃料の利用者のほうが現状圧倒的多数なのだから誤解のない動画を公開してほしい(あたかも電動のほうが劣るというようなものではなく、根本的に原理が異なるのだから住み分けできる。具体的には電動ではエンジンをかけるというような機構は必要なく夏場に車体の一部がかなり熱くなることもなく一時停止の多い街乗りに向いているし停車時に音を発生させることはなく Ce-02 の場合では回生が効く)。取り外しというのは、取り外して充電するという機種に限られる(乗用車や軽自動車ではまず取り外せないので、ものは考えようであり、取り外して充電できるのはバッテリーが少なくて済む二輪ならではの利点であるともいえる。それを重いというのは、自転車から電アシへ乗り換えてバッテリーが重いと不満をこぼすようなもの)。

  • @1awa2ko
    @1awa2ko 6 місяців тому +1

    いやほんと「圧縮!」ってすさまじいなと思う次第です。
    つまり質量がエネルギーを持つのは当然かと。
    私はトヨタの「脱炭素」に向けて複数の選択肢を持つのは当然の方針だと捉えております。
    いや、しかし、まったくもって「圧縮!」です。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому

      バッテリーも現実的なレベルに圧縮されますかね…

    • @1awa2ko
      @1awa2ko 6 місяців тому

      @@pentaro_radio 路面が(重量で)

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601 6 місяців тому +1

    ま、水素に期待した方が良い
    これも小型化が問題だけど

    • @田中田中-u1v
      @田中田中-u1v 6 місяців тому +1

      水素こそ期待しない方がいいです。「水素という単一の物質に縛られたエネルギー」ですから、「どんな物質を使うかの制約は無いバッテリー」と比べて、エネルギー密度は永久に上がりません。気体水素の90気圧でも、その圧縮のみでEVなら100㎞走れるほどのエネルギーが必要であるし液体水素の-253度は低温化だけでも莫大なエネルギーなのに、それを数日たりとも維持するのが不可能なので論外。(レースでは数時間で使い切るので問題無い)液体、気体のどちらの場合でも物理法則の壁に阻まれて詰んでいます。カワサキのコンセプトモデルが巨大なパニアケース大のタンクを左右にぶら下げてますが、航続距離がEV以上にキツイということの証明です。

    • @e-justice3752
      @e-justice3752 6 місяців тому

      日本のほぼ全ての水素ステーションが化石燃料から二酸化炭素出しまくりで作られてる水素に価値は無いよな。マジでそれしか無いのが呆れる。アホが電力から水を電気分解とか言うが、そんなステーションは無い。しかも仮に試験的に有ったとして、電力換算で効率悪い。証拠に水素は燃費が悪い。補助金で以前はハイオク程度の燃費になるように誤魔化されていた。今はさらに値上げされて悪くなってるけどね。ちなみに使えない二酸化炭素出しまくりの、その水素ステーションの数も減少してるけどね。未来ないどころか、何もまともなメリットが無い。

  • @e-justice3752
    @e-justice3752 6 місяців тому +2

    今もてはやされてるEV用電池のリン酸鉄リチウム電池はエネルギー密度160kWhで、日産が開発中の金属リチウム負極の硫化物系全固体電池のエネルギー密度が良い方の予測で500kWhだから、まあ3倍にエネルギー密度を上げれるらしい。さらに全固体電池の特徴として、長寿命、高速充電が出来る。高い安全性もかな。まあ使える代物にはなるでしょ。ガソリンを馬鹿にはする気ないけど。全固体電池も今騒がれてる400〜500kWhと言うのはプロトタイプでの性能で、まだ研究を続ければ性能は上がるでしょう。もちろん理論値は越えれないけど。ガソリンから飛躍はしないけど、代替には使えるくらいの認識でもいいとは思うけどね。あとアンチなどの皆んな分かってないけど、EVは普通充電が非常に低燃費で、その優れたエネルギーシステムを実感出来るはず。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому +1

      このバイク限定の話ですが、どうやら燃料コストはGROMに負けそうになってきました…。
      あと充電時の音がとてもうるさいのでなかなかしんどいのですが、充電プロセスで発熱がかなりあるので全開でファンを回す必要があるのかもしれません。
      このバイクの充電をしていると、なんだか昭和に戻ったような気がします…。

    • @e-justice3752
      @e-justice3752 6 місяців тому

      @@pentaro_radio バイクで燃費勝負はコスト的にそこまで重要では無いと思いますが、内燃機関に負けてたら不自然ですね。pcxelectricは燃費1.3円/kmが公式やのに。電動スクーターでの電費も似ています。高速充電器とか特別仕様なのですかね?

    • @slv319
      @slv319 6 місяців тому

      @@pentaro_radio 確かに、充電器のファンの音はかなり大きいですね。タワーPCのファンぐらいはある。それが充電中ずっとなので室内で充電する場合はつらそう。
      私は車両に接続する方式でやるので外に置いていますが、窓を開けてファンの音がするかどうかで充電終了を判断してますw

  • @カッパライダー
    @カッパライダー 6 місяців тому +1

    めっちゃ良く解りました❗しかしホントに10年弱で全てEVになりますかね?絶対無理やん‼️

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому +1

      10年は相当厳しい感じがしますね…

  • @sinjuku24
    @sinjuku24 6 місяців тому +2

    乗り物として完璧で完成しているのはスクーターw
    無駄が無いし装備もついてるし内燃機関の系列であるのは間違いないミニマム感。
    速度とか色々除害すると小型は凄いです。
    エンジン小さいしw
    走行距離と燃費に関しては小型はオーバーテクノロジー感w

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому

      スクーターいいですね。

  • @e-justice3752
    @e-justice3752 6 місяців тому +1

    既存のガソリンの燃焼エネルギー密度(熱量)が12000kWh、全固体電池の理論限界が1440kWh、リチウム電池の理論限界が370kWhやから、そりゃガソリンの熱量が圧倒的なのは事実やし、理論限界やから、ここまですら伸ばせない。よくて半分くらいかな。ただバッテリーはエネルギー効率が高いから、まあ100kgのバッテリーで1000km走れるようになるんじゃね。あとは国連や政府がどう動くか。たぶん無理矢理EVにするだろうけど。あと初期の全固体電池はまだ安価にはならないという予測が濃厚ですね。30年代が正念場とか。まだすぐじゃないね。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому

      バッテリーが技術革新で軽量化すると、パソコンも軽くなるし、いろいろなものが無線で使いやすくなるかもしれないので、ぜひとも高効率化が進んで欲しいところです。

  • @arupaka_kome
    @arupaka_kome 6 місяців тому +1

    いずれはEVの性能がガソリン車に並びつく日は来るかもしれないですが、今のところはそうでもなさそうですね…技術が発展しますように🙏

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому +1

      どこかの天才が何か生み出してくれれば一瞬で変わるんでしょうね。

  • @successshampoo
    @successshampoo 6 місяців тому +3

    4輪だけどテスラとアリア乗り比べてみて日本車の未完成度を思い知ったわ。日本車メーカーはソフトウェア面が弱すぎて話にならないし、かと言って外車買う気も起きない。航続距離とか以前の問題。

  • @fh5193
    @fh5193 6 місяців тому +1

    水素エンジンや燃料電池ではどうなんでしょうね?
    このままバッテリーにブレイクスルーが起きなければ、生きてるうちにEVの普遍化は無さそうな気がする。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому +1

      まあ、要するに石油がチート過ぎるんでしょう。

    • @kimi9524
      @kimi9524 6 місяців тому

      石油が枯渇してレギュラー1リットル数千円とかになったら流石にEV乗るかなあ

  • @postedby774
    @postedby774 6 місяців тому +1

    そもそも電気というエネルギー形態が非効率だし貯蔵しづらいんですよね。
    それを車という効率と貯蔵が求められる分野で使おうという…。
    ぶっちゃけ太陽光発電で得たエネルギーを買い物等でチョイ乗りで消費する程度ならエコロジーだと思うんですが、現状でそれ以上を求めるのは無理すぎ。
    しかし今日のZe-1動画、思ったよりヒューンという音が大きいなあ、と。
    これって周囲への接近警報音でしょうか?

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому

      ヒューンは乗っているとなかなか心地良いです。

  • @Dare_Nano
    @Dare_Nano 6 місяців тому +1

    充電する度に劣化していく仕様で、当たり前のように回生ブレーキのエネルギーをバッテリーに戻す事も・・・。
    「レースは技術開発の場」って話がありますが、トヨタの使ったスーパーキャパシタは市場レベルに降りてきますか?

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому

      F1含めレースからのフィードバックは難しくなってそうなイメージがありますが、現実どうなんでしょうね。

  • @r.tak.448
    @r.tak.448 6 місяців тому +3

    エネルギー密度の差もありますが、ガソリンは液体なので形が自由で充填が素早くて視覚的に残量を把握できるので、電気がこれを上回るエネルギーユニットになるためには相当の努力が必要そうです。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому +2

      電気には荷が重そうですね。

  • @xsr7009
    @xsr7009 6 місяців тому +2

    ただ化石燃料はいずれ枯渇するし、今でも石油採掘の仕方は結構ハードなものに代わって地殻に影響が出るレベルになりつつある。今後いろいろな技術でより採掘できるようになるが、あまりやるとねえ・・その行き過ぎた結果を描いたのが“日本沈没”やし。石炭を液化して合成燃料にするか・・・

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому +1

      世の中石油由来製品にあふれてますからね…。
      船や飛行機も重油や灯油ですし、車でガソリン使わなくなってもガソリンが余るだけですが、実際の精製後使用比率ってどうなっているのか気になってきました。

  • @k1xschuma2
    @k1xschuma2 6 місяців тому +1

    石油王に俺はなる!!

  • @EjiWarp
    @EjiWarp 6 місяців тому +3

    体積エネルギー密度ですが、
    リチウムイオン電池の300Wh/L程度。
    モータ効率が98%として294Wh/L程度。
    対してガソリン燃料は9000Wh/L以上。
    内燃機関の効率が40%として3600Wh/L以上。
    体積は10~12倍、重量だと24~25倍ですね。
    だからBEVの話となると路面無線給電とかそういう話が出てきてしまうですけれども。

    • @meecom6821
      @meecom6821 6 місяців тому +1

      効率98% ってかなり理論値に近いから大甘で計算してって話ですね・・・
      まぁ、少しでも理屈が判る頭持ってれば課題が多すぎてEV選ばないですなー

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому

      なかなか無茶な戦いのようです。

    • @EjiWarp
      @EjiWarp 6 місяців тому +1

      「ガソリンスタンドが要らない」って割とそうでもなく、充電とバッテリースワップは単に「(一つの大きい)ガソリンスタンドを分散にする」
      そしてエネルギー密度の差って、「前回ガソリンスタンドで燃料補充してからの走行距離」の範囲の差になります。
      台湾の都市部だと、バッテリー交換ステーションが町中あふれかえって、都市部が200~500メートルごと交換ステーションがある一方、
      市街地を出たら地方だと平均5キロ、実際は15~20キロの穴が点在してる。
      ずっと全力走行だと走行距離が40~50キロ台であるため、地図を見て「穴を乗り越えるためにどこで交換するか」を先読みが必要です。見えない電線に引っ張られてる様な状態ですからね。
      「絶対的なメリット」というより「そうであるように思い込みして買わせる」方が正しい。
      バイク持ちは大体長距離走行が大前提であるため、近所の買い出しとしての足など街乗りとは別の使い方だと思わせる。
      普通だと棲み分けが出来るはずなのに、EVの話をすると大体は「社会変容」などガソリン車両を駆逐する話が大前提であるため、
      EV推進派に対する反発がついに爆発した感触。逆に言うとガソリンの正当性を奪わないとEVはそもそも無茶、ということがよくわかる。
      EV推進派は基本的カーボンニュートラルの話ありきで正直分からなくはない、CO2回収による合成燃料を前提にすることで内燃機関がカーボンニュートラル達成可能であり、生活基盤を破壊するまではない。
      こういう歪な話にされたのは、結局カーボンニュートラルを富の再分配させるチャンスだと捉えられた社会闘争に帰結する。
      生きる権利の奪い合いならそりぁ叩き返す以外ほかないわ。
      最後に全固体電池。Gogoroはすでに検証中ですが、同フォーマット(体積固定)のため、重量が30%減に容量40%増。
      なので同体積前提のバッテリースワップだと全固体電池の利点を生かすのは限定的な気がします。

  • @patriotjp9996
    @patriotjp9996 6 місяців тому +1

    エコと言われるその電気は化石燃料燃やして作られた電気ですよね。

  • @user-maetakaS1000RR
    @user-maetakaS1000RR 6 місяців тому +5

    せめて200キロは走ってくれないと話にならない😅

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому +3

      スタートから残距離50kmなので、いつも燃料警告灯が全開状態という精神的プレッシャーの中走っています。

    • @EjiWarp
      @EjiWarp 6 місяців тому

      @@pentaro_radio 満タンがガソリン車両の赤線だよな....

  • @戸谷浩史
    @戸谷浩史 6 місяців тому

    根本的に誤解されていた、つまりそもそも電池・バッテリー全体がエネルギーなのではなく、電池のうちの特にセルの中に入っている反応化学物質のみがエネルギーなので、セルからモジュール、モジュールからパックまで行ってしまった電池の重さは機械の重さ、エンジンや安全対策の部品を総合した重さに相当する(密度論をいうなら電解液や容器や防爆の仕組みなどの重さを除いて比較されるべき。実際に今年もすでに国内のバイク事故でガソリンがもれて爆発した例が報道された)。ほとんどのものには良い面と悪い面・利点と欠点・メリットとデメリットがあり、バッテリーの重さ論をいうのであれば、これまで市販の自動二輪での燃焼においては PM2.5 粒子状物質等を回収されていないことから、大気汚染物質の回収装置まで追加した場合の重さで比較されることが公正。蓄電池の場合は電線というネットワークつまり自宅でエネルギーを補充できる。加えて電動・EVの場合は、原理上エンストが存在しない。

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601 6 місяців тому +2

    よくバイク乗りが勘違いしてるけど、重さで換算してしまうとバイクより車のほうが圧倒的に燃費は良い
    1トン近い車が20km/Lとか走るのでお話にならんのですわ
    バイクはエコとかそういう方向で考えるとただのクソなんよ

    • @ganota1
      @ganota1 6 місяців тому +2

      車のエンジンの方が熱効率は良いけど
      結局、その効率の良いエンジンを運ぶのが空気と鉄の塊なら意味ないのでは?
      てかその理屈だと1人を運ぶのに
      乗用車と大型バスなら、バスの方が10倍以上重いけど燃費は10倍いくかいかないくらいだから
      バスの方が重量に対して燃費良いからエコってことになりません?

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому +1

      国土交通省によると、自動車の乗車平均人数は1.3人だそうです。ほとんどバイクに置き換えると燃料コストは減らせそうですね。

  • @cobo0906
    @cobo0906 6 місяців тому +2

    内燃機関競争に負けた欧米が、EVへシフトと、騒いだけれど出来ませんでした。あえて、EVにする必要はないでしょう。

    • @pentaro_radio
      @pentaro_radio  6 місяців тому +2

      世界はお金儲けのために必死ですね

  • @masuuNEKOsuki
    @masuuNEKOsuki 6 місяців тому +1

    出川の番組見てれば解る話。全然走れない。積載スペースがショボいバイクにEVは向いてない。

  • @HSM445
    @HSM445 6 місяців тому +1

    まあEVシフトなんて絵空事ですから。単なる金儲け。