1993 [60fps] V-Five 33488300pts Nomiss ALL
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ヴイ ファイヴ / V-Five (Japan) Toaplan 1993 33,488,300pts Player A.K上越 収録Ver ThunderMAME32UI+0.140X 点数、もっと高かったのに!どんどん低くなった・・・金弾稼ぎのし過ぎ?遠くにいる孫(IKD)たちの写真見たい!ハイスコアもっと高くしたい!もっと高く(´・ω・`)!ヴイヴイヴイⅤの無料診断リプレイ!スコア低迷の原因がみつかる!SHIELDが速く逝く!◆の強奪も速くやっぱりヴイヴイヴイⅤ!タコ死や捨てゲーが無くなる!ヴイヴイヴイⅤのおかげでNO MISSゥー!これで孫たちが身近に感じられますね~(ヅュンヤー的に)100000が速く簡単に!MAX-POWのおかげですね~◇ ヴイヴイヴイⅤ!
mame replay site replayburners.w...
ヴイ ファイヴ
発売年:1993
開発/発売元:東亜プラン
ジャンル:シューティング
コントローラ:8方向レバー+2ボタン
システムボード:専用基板
CPU構成[68000] 音源チップ[YM2151]
東亜プランお得意の縦スクロールシューティング作品。「グラディウス」のようにアイテムを溜めて任意でパワーアップできるシステムが特徴だが、「V・V」の海外版「Grind Stormer」では、パワーアップシステムが普通のアイテム制に変更されている。中ボスやボスは出現した時の自機のWING(武器)の種類に合わせて耐久力を調整しているようで、SHOT < SEARCH < MISSILEの順で防御力が増すようになっている。全6ステージ、2周END。
ストーリー:
その昔、2Dや3D、さらには仮想現実といった様々なタイプのゲームが出現したが、人々はそれに満足することはなかった。西暦2210年、人々の更なる刺激の要求は究極のアーケードゲーム“グラインド・ストーマー”を誕生させた。この究極のマシンは、現実にゲームの世界に入り込み戦闘を体験するという超現実体験ゲームであった。このゲームの5番目のメニュー“V・V”は、クリアしなければ現実の世界へは戻れないまさに命を賭けた超究極のスペシャルメニューであった。
V-Five (c) 1993 Toaplan.
A vertically scrolling shoot 'em up from Toaplan.
TECHNICAL -
Game ID : TP-027
Main CPU : 68000 (@ 10 Mhz)
Sound Chips : YM2151 (@ 3.375 Mhz)
Players : 2
Control : 8-way joystick
Buttons : 2
TRIVIA -
Released in December 1992.
This game is known outside Japan as "Grind Stormer".
This would be Ikeda Tsunemoto's first game at Toaplan. He went on to become a founding member of Cave, where he still works as a lead programmer. It is due to him that the phenomenon of the 'Danmaku'; the huge walls of bullets seen in "Donpachi" etc., came about.
TIPS AND TRICKS -
Hidden Functions : If the 'Invulnerability dip switch' is enabled, you are invulnerable but you may also 'Pause' the game with P2 Start and restart with P1 Start.
Bomber Mode : Input code Right, Left, Button2, Left, Down, Button1, Up, Left on title screen after inserted a credit. Displayed 'BOMBER. Ver' and the game system is changed to "Grind Stormer"'s one.
STAFF -
Director : Kenichi Takano
Programmers : Sigue Hayasato, Tsuneki Ikeda
Graphic designers : Y. Naora, Mikio Yamaguchi
Sound director : Masahiro Yuge
SOURCES -
Game's rom.