爆速!ぶっとばし特急サロベツ!7分遅れから定時に戻す!キハ261系がヤバすぎた!!鹿トラブルに巻き込まれるも•••

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • あけましておめでとうございます。
    新年1発目の動画は
    皆さんに爽快な気分になっていただきましょう!
    去年、私が最も印象に残った出来事です。
    宗谷本線の特急サロベツに乗車した時に
    鹿トラブルに巻き込まれました。
    そのおかげで7分遅れだったのですが、
    特急サロベツが爆速を発揮!
    キハ261系すげー!!
    という速さで大地をかけぬけて、
    そして定時で終着駅に到着しました。
    元旦は気楽にご覧ください。
    今年もよろしくお願いします!

КОМЕНТАРІ • 117

  • @塩ぽん酢-i2k
    @塩ぽん酢-i2k Місяць тому +24

    あけましておめでとうございます🎍
    今年も地元に根ざしたネタの取材楽しみにしております。
    くれぐれも無理なさいませんように。

  • @youjiakashi2357sss.
    @youjiakashi2357sss. Місяць тому +15

    明けましておめでとうございます✨
    前倒しで行っちゃいますね!
    120km/hなんて、野球だとスローですが、乗り物だと速い…
    新年から明るい動画をありがとうございます😊

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Місяць тому +1

      わわわ!
      無理なさらずに🙇‍♀️
      明けましておめでとうございます。
      今年もお互いに頑張りましょう💪💪

    • @youjiakashi2357sss.
      @youjiakashi2357sss. Місяць тому +1

      ​@@hokkaido-railwayもちろんですとも👍

  • @あき-r6h4y
    @あき-r6h4y Місяць тому +11

    明けましておめでとうございます⛩
    この運行システム&運行技術が素晴らしいですね👍
    重宝されますね。
    脱帽です。

  • @maeda-x5j
    @maeda-x5j Місяць тому +8

    新年明けましておめでとうございます✨
    全くテレビを見ることがないので元旦から大変有り難く思います。
    回復運転に燃える運転士さんって、指をポキポキ鳴らしてならしているのでしょうね。(本気やで!)
    指示された最高速度に速度計の針がピッタリのまま、ひと目盛り下がっただけで再ノッチの嵐!本当職人芸で、しびれますね。

  • @nishitaku3068
    @nishitaku3068 Місяць тому +14

    あけましておめでとうございます
    今年も無理せず道内の情報を発信いただければと思います😊😊😊

  • @むーむー-q4v
    @むーむー-q4v Місяць тому +12

    あけましておめでとうございます。
    運転の上手さに感心です。旭川駅での滑らかな、かつ、きちっと停車は素晴らしい。
    街と街が離れていて、自然環境が厳しい北海道では、一番の移動手段は列車というのがよくわかります。
    今年もいろいろな気づきがあると思います。腰を大事に、無理のない範囲で発信よろしくお願いいたします。

  • @gentildonna-jz3dl
    @gentildonna-jz3dl Місяць тому +9

    明けましておめでとうございます
    今年も色々な話題を楽しましてもらいます
    よろしくお願いします
    私自身、北海道へは馬関係の用事で3回は北海道に行きますが、これは千歳・札幌限定
    後は観光で2回以上行きたいと思います

  • @yaranaikadegeso
    @yaranaikadegeso Місяць тому +5

    あけましておめでとうございます。
    このチャンネルを見て日々故郷を思い出しております。
    今年もよろしくお願いいたします。

  • @テツ樋口
    @テツ樋口 Місяць тому +5

    あけましておめでとうございます🌅
    2025年は、おといねっぷからですか、、、
    ふさわしい駅ですね、、行った人しかわからないあの空気感🏞️

  • @渋川ぷよらー
    @渋川ぷよらー Місяць тому +5

    あけましておめでとうございます。
    今年も無理のない範囲での発信を期待しております。

  • @坪内浩
    @坪内浩 Місяць тому +5

    今年も取材頑張って下さい。

  • @林直樹-u8q
    @林直樹-u8q Місяць тому +4

    明けましておめでとうございます。新年から動画アップお疲れ様です。北斗もよく遅れますが、遅れたら遅れた分の時間が到着地まで継ぎ足されていくだけで、遅れを取り戻そうという気概は微塵も感じられませんからね。北斗にも少し見習ってもらいたいですね。

  • @kutakichi
    @kutakichi Місяць тому +28

    北海道の鉄道をなぜ無くしてはならないのか、の答がまさに動画の中にありますね。
    集落間の距離が離れ、一年の3分の1以上を雪とともに暮らす北海道で、
    これだけ安全で定時性に優れた高速輸送機関は他にないからです。
    「クルマでいい。高速バスもあるだろ。」
    高速道路の閉鎖が冬季にどれだけあって、どれだけバスが迂回や渋滞で大幅遅延しているか
    ご存知ない方はそう思うのかもしれません。
    もちろん、鉄道だって雪で遅延したり運休もします。
    しかし、そんな時は道路も同じように大変なことになっているわけです。
    国や道庁は、道路はせっせと高速化にいそしむのに、
    なぜ都市間輸送の要である鉄道の高速化には無関心なのか?
    その答を「新幹線」しか持っていないのだとしたら、無能と言わざるを得ません。
    すみません、年明け早々過激なコメで。

    • @nnsj170
      @nnsj170 Місяць тому +3

      高速道路を次々に作るのは有事の際に、警察、消防、自衛隊の部隊を迅速に運ぶためだと思います。
      ただあるかどうかも分からない不定期の大災害に巨額の予算を投入することについては検証が必要だと思います。

    • @kutakichi
      @kutakichi Місяць тому +9

      SJ NNさん
      もちろん有事に一つでも多く輸送ルートが確保できるというのは確かに良いことでしょう。
      ただ、道路だって作って終わりにはなりません。
      作ったぶんだけ、供用している限り未来永劫補修維持がついて回り、
      そして毎年冬季の除雪に高額の費用を必要とします。
      人口減少だ、少子高齢化だ、財源が不足しているので増税を、などと言っている一方で
      こんな「予期せぬ場合」を理由にした何千億円もする道路建設をいくつもやっているんです。
      そして維持費をどんどん増やしている。おかしいと思いませんか。
      私は「道路にかけられる財源があったら全部鉄道支援に回せ」
      みたいな幼稚な話をしているつもりはありません。
      国民にとっては同じように重要な交通インフラなのに、この偏重は何だ、と言ってるだけです。

    • @nnsj170
      @nnsj170 Місяць тому +4

      @@kutakichi
      別に私は投稿主様の意見を否定してる訳ではありません。予算投入に検証が必要と言っています。
      ただ現実問題として災害対策だったり経済振興を目的に巨額予算が投入された事実があり、それに目を向けなければただ批判してる止まりになってしまうということです。彼らの言い分は国土強靭化な訳ですから、政府が定期的に行ってる災害リスク(〇〇年内にM8の地震)が本当に科学的なのかそこまで見ないと彼らは予算投入をやめないでしょう
      現在の鉄道軽視は個人的な考えですが、国鉄時代の労働争議で官僚や政治家からの顰蹙を買い、鉄道の地位が下がった結果だと考えています。

    • @菅原政雄-z7p
      @菅原政雄-z7p Місяць тому +1

      ​@@nnsj170あと貨物の荷主にも顰蹙かってましたね。

    • @kutakichi
      @kutakichi Місяць тому +1

      政治家や役人がみんなSJNNさんのような意識をもって
      個々の事業に向き合っていれば良いのですけどね。そうじゃないから今この状況なんだと思ってます。
      東日本大震災の時、高速道路も一般道も寸断されている中、
      被災地に石油を届けたのは、トラックではなく「鉄道網を駆使した緊急大量輸送」でした。
      万が一に備えて、と道路建設を考えるくらいの防災意識があるというなら、
      どうして今ある鉄道網には気を配らないのだ?と思うのですよね。

  • @かとうあっき
    @かとうあっき Місяць тому +3

    本年もよろしくお願いいたします。宗谷本線での乗車は今年の旅の一番の楽しみです。特に天塩川沿いの木々の間から見え隠れする川沿いの風景と線路の状態等この目と体で体感したいと思っています。また、特急サロベツの乗車を通して何が見えて来るのだろうかと心待ちにしています。

  • @toshi5143
    @toshi5143 Місяць тому +2

    明けましておめでとうございます。
    それにしてもスゴい回復運転ですね。
    今年がJR北海道にとっても配信者様にとっても良い年になりますように。
    本年も宜しくお願い致します。
    私は今日は東武鬼怒川線、明日は大井川鉄道で撮影です。

  • @ayanokouji-nari
    @ayanokouji-nari Місяць тому +5

    明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
    今年は北海道の鉄道にとって明るい1年になると良いですね。
    山線廃止撤回、石北本線、宗谷北線高速化決定!。なんて欲張りすぎかな。🌄

  • @ねずみ色の猫
    @ねずみ色の猫 Місяць тому +9

    昔、宗谷本線に特急の設定が無かったのは線路規格が原因だったのかしら。
    遅れを取り戻す努力は買いますが、くれぐれも福知山線のようにはなりませぬように!

  • @mio.mio.yoroshiku.
    @mio.mio.yoroshiku. Місяць тому +5

    本年もよろしくお願い致します。
    ありがとう

  • @谷本和優-t3f
    @谷本和優-t3f Місяць тому +3

    昨年12月23日にサロベツ4号に乗りました。札幌からの宗谷号が28分遅れで到着し、折り返しの出発時点で16分遅れ、旭川到着は5分遅れまで回復し驚きました。

  • @Kiwipedia.
    @Kiwipedia. Місяць тому +6

    名寄以南のジョイント音と、ディーゼルのターボが胸のすくようなスピード感を演出しています。最高速度130Km/hの261系が、名寄以北ではその性能を発揮できないのはもどかしいです。
    今年も、社会にとって有意義な動画を期待しています。

    • @Kazudon_8500
      @Kazudon_8500 Місяць тому +1

      120km/hなのでどこでも本領発揮出来てませんね…

  • @羊蹄丸
    @羊蹄丸 Місяць тому +1

    あけましておめでとうございます
    新年から定時運行への鉄道マンの
    誇りを感じました🙆
    今年も、身体に気をつけて、取材
    頑張って下さい!

  • @キョロロ-c4u
    @キョロロ-c4u Місяць тому +2

    あけましておめでとうございます。技量の高い北海道の運転士さんが報われますように。

  • @あお-x6z4x
    @あお-x6z4x Місяць тому +1

    いーですね❗
    加速時の負荷が高くなった時のターボの「キーーン‼️」最高のサウンドです。

  • @sm36006920
    @sm36006920 Місяць тому +2

    あけおめことよろです!
    雪が無ければ鹿が出たとしても回復運転、お手のものですね
    もっと紹介しても良さそう

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 Місяць тому +1

    新年おめでとうございます。昨年は暮れになってからJR東海の初代社長だった須田寛さんが御逝去された訃報が入りました。鉄道友の会の会長もされたこともあり、鉄道ファンの心強い守護神的な存在でした。名古屋鉄道管理局長はされたようですが、北海道総局長の経験はなかったようです。もしも北海道総局長をされていたらJR北海道の社長になっていたかもしれないですね。今年も配信を楽しみにしてます。

  • @meguro663
    @meguro663 Місяць тому +4

    謹賀新年
    東海道・山陽新幹線での話ですが、昨年五月の大型連休の際に岡山を6分遅れで出発した「のぞみ」が新横浜で降りた時には定時だったということをこの一件で思い出しました
    とはいえ、諸条件が宗谷本線とは全く違うので、改めてJR北海道の底力を見せてもらったような気がします
    (敢えて言えばニニウの一件より前の全力で走っていた頃のような)
    ところで鹿駆除の件ですが…
    秋田県知事並みの人物が先頭に立たないと厳しそうな気がします…
    お上が猟友会を敵に回してしまいましたからね…

  • @太郎ドラミク
    @太郎ドラミク Місяць тому +3

    あけましておめでとうございます。
    テレビの新春特番も多彩ですが、たぬきさんをはじめ、いくつかの交通系ユーチューバーさんの動画ですね。
    今年最初はやはり宗谷本線でしたが、音威子府となると経済的な中心はやはり名寄ですね。商業施設や医療、教育、物流、行政のリーダーシップ的な役割をもっているので、上川北部の「コア」として頑張って頑張っていただきたいです。
    自分は本日、北海道神宮へ初詣してきましたが、おみくじの結果は今日の社会情勢の課題を象徴するものでした。絵馬を購入しお願いしました。どうしてもたぬきさんのことをおもうと絵馬に書いてお願いしたくなるものです。では、2025年もよろしくお願いいたします。

  • @concours14sp1000gtr
    @concours14sp1000gtr Місяць тому +7

    宗谷本線の名寄⇔旭川間の高速化、特急サロベツの回復運転での速さ、
    ファミコンの初代マリオブラザーズの敵キャラの🦀の最速版ピンクガニを思わせます。

  • @村田大介-w9t
    @村田大介-w9t Місяць тому +2

    明けましておめでとう御座います🎍
    家族とゆっくりお過ごしでしょうか?
    今年はチャンネル登録10万人行くと良いなと思いながら応援致します!

  • @Rider_Yuki
    @Rider_Yuki Місяць тому +1

    あけましておめでとうございます。今年もできる範囲で取材&動画投稿よろしくお願いします。

  • @スバルかみん
    @スバルかみん Місяць тому

    新年おめでとうございます、今年も宜しくお願い致します㊗️㊗️
    制限が有る中での7分遅れを取り戻すって凄いですよ💦相当ですよね❗️
    しかしいつ見ても、261アニキはイケメンですね❗️本当にカッコイイです🥰

  • @国道八段
    @国道八段 Місяць тому +3

    明けましておめでとうございます🎍
    今年もよろしくお願い致します。
    他の動画でスーパー宗谷が名寄以南を爆走する動画を見ていますが、今回も同じように爆走していますね。
    名寄までは85km/hだが、名寄以南は120km/hと韋駄天のようにかっ飛ばします。
    もしかって行っていた車体傾斜装置と130km/hをやっていれば、もっと遅れても充分に遅れを取り返せるでしょう。

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 Місяць тому +4

    3:56 という事はこのサロベツは50分(表定速度91.44km/h)で走破した訳ですねー。
    確かに最高120km/hでこの距離だと結構速い気がする。
    ※参考 特急料金不要で最高130km/hの西の新快速は姫路〜尼崎の80.2kmを56分、表定速度85.92km/h
    高速化されたばかりの当時の前面展望を見ていた限り、やりようによっては表定速度100km/h超え(となると旭川〜名寄45分になる?)も出来ていたかもしれませんな。
    最後になりましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

  • @おさるさん-l9d
    @おさるさん-l9d Місяць тому +1

    晩秋の北海道らしさが感じられますね。「宗谷本線が終点名寄。根室本線が終点釧路。」にだけは、絶対になってほしくないです。今年も毎日の動画を楽しみにしています。

  • @hi-ld5nl
    @hi-ld5nl Місяць тому +2

    新年早々お疲れ様です。
    最近は高速化よりも積雪対策に予算を割いた方がいいと感じる様になってきました。
    ポイントにシェルターの設置から始めて、豪雪地域の高架化で高架上に雪が積もらない様にするなど進めて欲しいと思います。

  • @jetstream0011
    @jetstream0011 Місяць тому +1

    明けましておめでとうございます。
    やっぱり高速化は必要ですよね、例えば稚内市の人口が現在の半分になった時、今は市立病院と民間の大きな規模の病院があるけど、人口が半分になったら両方存続するのは無理だし、規模も小さくなれば高度な治療を行うにも高額な医療機器を導入することも難しくなるので、そういつ治療が必要になると大都市へ出向かざるを得なくなる。
    今後、北海道で重要なのは都市間の移動時間の短縮(道路、鉄道問わず)

  • @余市ハイボール
    @余市ハイボール Місяць тому +5

    あけましておめでとうございます😊 本年も宜しくお願いします😊
     流石特急宗谷😮 車輌が電車と併結可能な化け物通勤車201系ベースなだけに😊 併結時で通勤気動車が電車を引っ張る恐ろしい性能だから出来る芸当やね😅

  • @オグリちるちる
    @オグリちるちる Місяць тому +1

    明けましておめでとうございます。😊稚内から景色を堪能してましたが、名寄からすごいスピードアップして凄まじかったことを思い出します😅

  • @松本隆-j1z
    @松本隆-j1z Місяць тому +3

    新年明けましておめでとうございます🌅
    本年も道外からのおやかましよろしくお願い申し上げます\(_ _)
    つつがなく運行を続けるために現場の皆様はしかるべきルーティンを実践しておられる結果であるのでしょうね。
    こういう時の大橋さんのアナウンスは心が落ち着いて心地好いですね。
    あのオチは新年一回目なので控えます(笑)。
    以上失礼しました。

  • @ねこ助-f5b
    @ねこ助-f5b Місяць тому +9

    再三再四語っている事ですが、上下分離して利益の出ない保線や車両の整備を第三者が管理する仕組みを作らない限り、民営化してしまった全国の鉄道網は衰退するでしょう。簡単にバス転換すればいい時代も運転手不足で終わりを告げ、過疎地はマイカー無しでは生活できない状況。国を守ると言うことは、海外からガラクタ兵器を買って迎撃パフォーマンスをするのではなく、全国隅々まで国民が安心して暮らせる環境を整える方が大事なのではないかと思う今日この頃です。将来、宗谷本線が名寄止まりに、根室本線が釧路止まりになったら、それは国家の怠慢によるものです。
    配信、ありがとうございました。
    本年も、よろしくお願いいたします。

  • @tankou-kidousha
    @tankou-kidousha Місяць тому

    今年も宜しくお願いします🙇好スタートですね‼️運転手の腕の見せどころですよ😂ディーゼルエンジンをフル回転して加速するのたまらなく好きですね〜😁私も北海道来たら乗りたいです✨

  • @butchan45
    @butchan45 Місяць тому +1

    明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。
    やはり名寄を境に稚内側と旭川側では車窓からの景色の流れが違いますね。
    今年は一部の不気味な仲間たちに絡まれないといいなと思います。

  • @ながいあつこ-v2e
    @ながいあつこ-v2e Місяць тому

    あけましておめでとうございます。
    新年早々、爽快な気分になりました。
    運転士さんたちを守っていきたいですね。

  • @スカイミュー
    @スカイミュー Місяць тому +4

    準レギュラー🦌「今年もJR北海道との戦い!」

  • @E531系特快
    @E531系特快 Місяць тому +2

    遅延回復するのが、かなりすごいな。
    鹿対策のために、駅以外は、全て高架化するといいんじゃないかと思います。

  • @HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAH482
    @HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAH482 Місяць тому +7

    あけましておめでとうございます✨
    今年はぜひ頑張って山線の廃止を撤回してもらいましょう!!

    • @国道八段
      @国道八段 Місяць тому

      それよりも早くあのトンデモ知事を北海道から追い出しましょう!

    • @user-ce4rpMOTHgj1ck
      @user-ce4rpMOTHgj1ck Місяць тому

      北海道新幹線が開通するころには廃止してもいいくらいの輸送人員になってるかもよ

  • @yuukirinon
    @yuukirinon Місяць тому +3

    あけましておめでとうございます。
    ヘビ年らしく末永く、毒を吐かれても気にせず、空蝉に変わる心変わりをいなしながら...
    楽しませてもらいます。
    追伸...
    鋼鉄のサロベツ(鋼鉄のカバネリ風)
    ですねω
    相手はカバネリではなくシカですがω

  • @さとやん-e6f
    @さとやん-e6f Місяць тому

    遅延の回復お見事でした、さすが爆走特急らしさ全開
    札幌特急への接続があるだけに少しでも挽回必要ですからね

  • @うみうし-w3b
    @うみうし-w3b Місяць тому +2

    あけましておめでとうございます🎍
    今年もよろしくお願いします🙇‍♂
    驚異の回復運転はJR北海道の本気を見せつけられました。
    高速化工事が名寄まででなく音威子府までだったら、今のような状況が変わっていたかもしれませんね。

  • @山本紫苑
    @山本紫苑 Місяць тому +2

    新年あけましておめでとうございます⛩。

  • @みと-y3q
    @みと-y3q Місяць тому

    あけましておめでとうございます。今年は安心安全快適な輸送を心がけるJR北海道の努力が実りますように。
    たしかに、宗谷線の名寄以北問題は悩ましい所です。最果て感をアピールするなら今のままでいいような気もします。
    また、食材がたくさんいるようですのが、それを活用できないとしたら、なにかもったいないですね。

  • @梨田ヒカリ
    @梨田ヒカリ Місяць тому +1

    今年もお願いします。宗谷線は名寄から稚内がガンで…

  • @津谷コロマス
    @津谷コロマス Місяць тому +1

    あけましておめでとうございます😄今年も動画配信を待っておりますm(_ _)m 余談ですが 年末年始に小樽物語 小樽水族館の歌を聴いてハマっております(笑)歌詞がとてもわかりやすい😄 たぬきさんの動画の様にm(_ _)m

  • @kamoshikamk2108
    @kamoshikamk2108 Місяць тому

    あけましておめでとうございます。やっぱり宗谷南線は速いですねー!
    特急宗谷に乗ると名寄からが長いんだよね。

  • @ハチロクレン之介
    @ハチロクレン之介 Місяць тому

    いつもありがとうございます。
    これからも、複雑に入り組んだJR北海道と行政に鋭くメスを入れ、さまざまな謎や疑問を徹底的に究明するスクープ、を期待しています。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Місяць тому +1

      ありがとうございます😊
      また3連休も取材に出ます!
      その費用に使わせていただき、動画で還元できるように頑張ります!

  • @masurao4140
    @masurao4140 Місяць тому +1

    たぬきさん
    コメ主さん達
    視聴者の皆さん
    明けましておめでとうございます
    昨年は沢山の動画とコメント楽しませていただきました
    ありがとうございました
    サロベツ号の力走ぶりに鉄道が本来持っている力を見た気持ちがしました
    本来は車と潰し合いになるのでは無くてお互いに強みってあるはずなんですよね
    今年もたぬきさんの無理の無い範囲内で北海道の交通の今を伝えてくれる動画の配信を楽しみにしています
    どうぞよろしくお願い申し上げます

  • @tatuya-u9v
    @tatuya-u9v Місяць тому +1

    早々の配信有難うございます。
    今年も宜しくお願い致します。
    宗谷デビュー当時は名寄におりました。自分にとっては昨日の事のようですが、車両は耐用年数が迫っているのですね。やはり、国鉄車両より寿命が短いようですが、延命使用を望みます。DCのエンジン音が大好きです😊

  • @tarouken2652
    @tarouken2652 Місяць тому +1

    あけましておめでとうございます
    上りダイヤの為ダイヤを乱さず旭川に定時到着
    素晴しい 旭川~札幌間は普通ダイヤも有
    1つの遅延で他にも影響しますから ね

  • @lawson4675
    @lawson4675 Місяць тому

    あけましておめでとう御座います。
    ワシも11月下旬に宗谷本線の秘境駅巡りするのに稚内行きのサロベツ乗ったけど旭川〜名寄間のMAX120キロ、あからさまに速く見えた!ワシ行った時もっと風景をキレイに見れたから🤔
    雪のない宗谷本線に初めて乗ったけど天塩川がめちゃくちゃキレイに見えたし天気が曇りだったけど晴れたら利尻富士とか礼文キレイに見えただろうなと思ってたから名寄〜稚内も120キロには賛成と思いつつも風景を楽しむのに今の95キロでもいいかな?と思いつつ🫤
    来週遅い年始休みもらえるみたいなのでチラッと出た花咲線に乗って根室行く予定です

  • @sapporohikun
    @sapporohikun Місяць тому +1

    今年もよろしくお願いします‼️
    あとどこかの鉄道会社では停車時間を短くすることで遅れを取り戻していると聞いたことがあります。

  • @k.takeuchi0524
    @k.takeuchi0524 Місяць тому +2

    明けましておめでとう御座います。本年も楽しい動画から色々問題が有る動画まで、楽しく又厳しいと思われる様なコメントも記載するかも知れませんが、宜しくお願い致します。

  • @airajistaff
    @airajistaff Місяць тому +2

    あけましておめでとうございます
    本年も取材よろしくい願いします
    で、北海道名物の鹿ですが、実は、千葉県の房総地区でも悩まされているという事実(笑)

  • @super-thunderbard
    @super-thunderbard Місяць тому

    261の高性能が成し得た回復運転ですね

  • @yumau-Norimomono
    @yumau-Norimomono Місяць тому +1

    あけましておめでとうございます。
    今年も、無理のない範囲で
    活動を頑張ってほしいです。
    2:17
    この放送は、指令所や、
    最寄りの有人駅から
    直接無人駅に遠隔で行う
    簡易的な放送ですね。
    この放送の始まりはドミソドのチャイムで、終わり方が
    電話を切る時みたいな感じなので、
    おそらく、JRの業務連絡用の
    内線電話が活用されているのでは?
    と、個人的には、思っています。

  • @久美さん-u2c
    @久美さん-u2c Місяць тому

    新年明けましておめでとうございます😊鹿問題 全国あるあるですね~鹿対策に猛獣(ライオン等)の糞を線路近くにばら撒く と言うのを聞いたことある…凄く臭いとのことで 無かった事に…知らんけど😆

  • @こけこ1971
    @こけこ1971 Місяць тому +1

    あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

  • @yoshiimagawakiwi
    @yoshiimagawakiwi Місяць тому

    明けましておめでとうございます🎍
    新年早々かっ飛ばして下さいました。
    運転士さんの技量は素晴らしいですね。
    どっかの大嫌いなキョート市バスの運転士とは大きく違いますね(今日奴は交差点に無理矢理進入して他の交通の妨げをして、自転車で走った僕を新年早々怒らせたのです)。

  • @borodensha
    @borodensha Місяць тому

    明けましておめでとうございます🎍
    今年こそ、明るい話題が増えることを期待したいですね。
    それにしても、動物との衝突が多いと、名寄以北を高速化しても、実際には速度制限せざるを得ないだろうかも…🤔

  • @石川久-k8y
    @石川久-k8y Місяць тому +1

    明けましておめでとうございます。
    いずれにしても老朽化対策は必要なのでそのついでに高速化をしたら良いと思います。
    東青森での脱線事故は元日前には復旧、除雪もすんで元日朝から通常運行になり物流への影響も最小限に。

  • @zawakazu6436
    @zawakazu6436 Місяць тому

    すごいですね!これを見ると、平常時のダイヤを速くしたくなりますが、このくらいの余裕があることはとても良いことだと思います。
    鹿の駆除はどんどん進めると良いと思います。別に非道でもなんでもなく、「人間が狼を駆逐してしまった以上、狼の代わりを人間が担うしかない」だけなのだと思います。ただ、実際にそれをどう実施するかは全く別の話です。私も狩猟は全くわからないので、自衛隊の投入くらいしか、思いつきません。。。

  • @ハムスター-y9y
    @ハムスター-y9y Місяць тому

    明けましておめでとうございます。
    元旦から、爽快な動画を見せていただき、ありがとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします。動画楽しみにしていますね。
    たぬきさんの動画と、某航空会社の「マイレージが期限切れになりますよ」との声に触発されて、昨日、近い日程で東京から釧路行の特典航空券を予約しました。
    宗谷本線も凄く行きたかったのですが、時間切れ寸前に決断したので、フリーパスが出ていると情報を頂いた、釧網線に。仕事はまあ、何とかなるか。

  • @TG_DF200
    @TG_DF200 Місяць тому +1

    やっぱキハ261系は速いねェ!

  • @shining1329
    @shining1329 Місяць тому +1

    明けましておめでとうございます。
    2025年こそ去年の災いを福に転換したいですね。
    首都圏近畿圏のような”旅客数”で鉄道の価値を決めずに
    わが北海道のような移動距離の大きさや気候の厳しさこそ
    鉄道の価値を持たせたいです。
    いつ開通するかもわからない整備新幹線に縛られることなく道内の在来線を強化して
    観光・物流・国防に最大限活かして欲しいです。
    函館山線、旭川・女満別各空港への直結路線、富良野~新得間の価値を押し上げる力になっていただければと思います。
    今年もよろしくお願いします。

  • @kosekitetudou5481
    @kosekitetudou5481 Місяць тому

    こんばんは😊
    まずは有難うございますm(_ _)m
    うーん、これぞ鉄道マンって感じの運転技術をフルに活かした回復運転でしたね🎉
    私も遠い昔、国鉄時代の東海道、山陽本線(米原〜姫路)で遅延(ほとんど通勤時間帯の客扱いによる)した時は、当たり前ですが可能な限り回復運転してました…高性能な117系でも最高速度110㌔だったので限界は有りましたが😅

  • @トルツメトルアキ
    @トルツメトルアキ Місяць тому

    宗谷本線は急行〔礼文〕と急行〔宗谷〕で乗って以来、乗っていなんですよね。その頃に比べて駅も多く廃止されて随分様変わりしましたが、乗りに行きたいです。

  • @クモハ738系
    @クモハ738系 Місяць тому

    新年あけましておめでとうございます!今年も沢山の情報をお願いします!
    サロベツ、よく見たらトップナンバーなので、新年明けて本気だしたのか、それともベテランの運転士が新年で一番早く走りたかったのかな?その細いことは気になりますが、そっとしておきましょう。

  • @bbabba5555
    @bbabba5555 Місяць тому +2

    本年もどうぞよろしくお願いします。
    このキハ261系でしたっけ?乗っていてもあまり古さを感じません。若干水回りがキツいかなとは思いますが。
    まあ、これだけ条件の悪いところで頑張っている方だと考えます。
    本当はそれで培った技術を世界中で売りまくってほしいのですが、まあ、そんな余裕はないのでしょう・・・。

  • @BabaJay-1962
    @BabaJay-1962 Місяць тому +2

    あけましておめでとうございます。
    鹿対策の防護柵、線路の更新、やっぱり民間企業がその予算の中でやるべきことなのでしょうかね?
    私には交通インフラとして、国土交通省が予算を付けてやるべきことのように思えるんですけどねぇ
    高速道路はこれ以上延伸しなくていいから、そっちに予算を回してくださいとか、知事が国交省に陳情してくれるといいんですけどね。などど夢のような話をしてしまいました。
    今年も楽しくお勉強させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • @kazushigenakamura6940
    @kazushigenakamura6940 Місяць тому +1

    早急に高速化出来ないのであれば、せめてロングレール化は進めてほしい(毎年、年度予算で少しずつ行われている)。乗り心地改善と車両や軌道への負担軽減の為に😊
    今年も宜しくお願い致します😄

  • @takaiti-l8h
    @takaiti-l8h Місяць тому +1

    明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
    色々と騒がれますが、JRはこのとうりの腕立ちだからこそこの会社に頑張ってほしくて期待をかけてしまいます。お金で済む内に自治体含めて何とかして頑張って下さいと思います今日この頃です。

  • @しがのりやす
    @しがのりやす Місяць тому +3

    東日本の常磐線のひたち号もいわき以南と以北ではスピード全然違いますね。電車ですがいわき以南は時速120から130キロ出しますがいわき以北は100キロまでしか出せませんから。

  • @t.w.6664
    @t.w.6664 Місяць тому

    北海道の場合、夏と冬の寒暖差、雪や低温による道床やレールの劣化が本州に比べたらどうしても進みます。宗谷本線も名寄以北の最高速度を110km/h程度まで上げるような工事をして良いと思います。と言うより、他の動画にもコメントしましたけど、石北本線も110km/h程度まで速度を上げて良いと思います。キハ54が最高速度110km/hですし、残っていればでしたが、キハ143も110km/h、H100形も100km/hまで出せますので、高速化の効果は十分に発揮できます。北海道新幹線に予算をつぎ込む前に、それらに予算をつぎ込まないと、ですね。
    ちなみに、キハ40-1700は改造の時に台車の2軸駆動化、キハ261系とのエンジンと変速機の共通化、N-AU26等による冷房化、ブレーキの強化による最高速度110km/h化、等を実施しておけば、もっと良かったと思っています。

  • @masayukiyamada1158
    @masayukiyamada1158 Місяць тому +1

    あけましておめでとうございます。
    本年も動画楽しみにしております。
    JR北もやるときはやりますよね🤣。
    おっしゃる通りですよね。高速化が難しいのであれば「予防保守」って形でオカミに「安全は全てに優先する」って言葉を言い訳にして
    「仕方ない」ってな言質とって補助金ひっぱてきてほしいですよね・・「高速化」じゃなくて「予防保守」ってな名目で(笑)。
    「予防保守」コストが微妙な金額になったところで、オカミ自らのの口からこの金額ならいっその事「高速化」した方が良いじゃね??
    って言わせれば勝ち戦なんですけどネ(笑)🤣。

  • @華宴-x9d
    @華宴-x9d Місяць тому

    名寄以北を高規格化すると1000番台も入れるようになるのかな?

  • @gamawaka
    @gamawaka Місяць тому

    2030年頃には 後継車輌をどうするかが考えなければなりません。
    その頃には 地元が車両を用意するか
    宗谷線の存続を含めて結論が出るでしょう。

  • @レールスターひかり
    @レールスターひかり Місяць тому

    稚内へ向かう高速道路は片側1車線の対面通行になるのかなぁ…ならばと中央分離帯の機能を合わせて持つ高架化したスラブ軌道の線路を上下線の間に組み込んで、高速道路と高規格鉄道を一体化していくのはいかがかと。名寄以北で規模の大きい都市って稚内のみでしょうから、途中の高速道路のICと一般道の交差点は信号付きでも問題あるのかな?と思います。
    鉄道予算だけじゃ足りないんだから高速道路や広域農道の予算も総動員するとか、高速化の建設資金を捻り出していく工夫も必要かな思うのですが。

  • @時重宇佐美
    @時重宇佐美 Місяць тому

    あけましておめでとうございます!
    宗谷本線の改良、早めにし無いと、
    函館本線の脱線事故みたくなるので、
    設備更新は、早急に対応するべきだと思います。

  • @twe258
    @twe258 Місяць тому +21

    私が払ったTaxで名寄以北の高速化を実現しろ!

  • @松川裕明
    @松川裕明 Місяць тому

    261(元祖)の置き換えは、新品(新規開発)でなく追加(北斗・おおぞら増備)発注以外の選択肢が取れる経営状態なのか北海道。

  • @数土文郷
    @数土文郷 Місяць тому

    サロベツの車体から発生する、カーブの際に車体に揺れの力が加わった時に発生する、このなんともいえない異音はなんとかならないの?

  • @yoshifumiT
    @yoshifumiT Місяць тому +6

    名寄以北の路盤改良は国の安全保障からも重要です。国交省は道路に回す無駄金を廃止して日本国ために、路盤改良に取り組むべきです。

    • @bbabba5555
      @bbabba5555 Місяць тому +4

      まったく同感です。海のすぐ向こうのロシアは日本をコケにしますよ、稚内や根室までの路線すら維持できないのか、と。日本の考えがどうであれ、そのような国です。

  • @MachizohJP
    @MachizohJP Місяць тому +1

    あけましておめでとうございます。
    名寄以北については厳しい状況ですね。人口が希薄なだけに市町村レベルでは高速化はおろか維持すら難しいでしょう。
    やはり国や道が動かなくてはなりません。特に道庁が動かないと話は始まりません。道庁が見捨てた場所に国がお金を出す事はありません。
    まずは道庁に目を覚ましてもらいたいものです。

  • @chacha6263
    @chacha6263 Місяць тому +2

    あけましておめでとうございます。
    黄色線区となっている名寄以北のうち、最北にして最大の都市である稚内までの間にも、途中の各町村の中心市街地には過疎化が進んでいる現在もなお一定の居住があり、今後も規模の縮小こそあれど数十年後までのスパンでは消滅とまでは考えにくいところが多いと感じます。
    バスやトラックの運転手不足という社会情勢も踏まえると、黄色線区沿線の各地域の生活を支える交通&物流インフラとして、やはり宗谷本線の維持&改善は(高速道路の整備とは別に)必要不可欠ですし、沿線自治体以外に道や国による一層の支援も求めたいところです。

    • @ポチ-t9s
      @ポチ-t9s Місяць тому +1

      沿線自治体が何もしない石北線と大違いですね。

    • @chacha6263
      @chacha6263 Місяць тому

      @ポチ-t9s
      石北本線の場合は上川〜留辺蘂間で国道39号が並行せず、かつ並行するそれ以外の区間では鉄道以外のモードも一定程度利用されているだけに、鉄道への依存度が高い「北見市周辺の農業団体&遠軽町」とそれ以外で温度差が大きいのが影響しているのでは?

  • @88karasu
    @88karasu Місяць тому

    定刻を死守でスピード上げすぎると福知山線の事故のようになるので控えめにお願いします。

  • @nnsj170
    @nnsj170 Місяць тому +1

    あけましておめでとうございます!
    キハ261系は凄いですね。JR北海道が愛用するのも納得
    名寄以北沿線自治体には失礼ですが本気度が足りないと思います。敬老手当の削減、祝金の廃止、市町村合併による議員定数削減、首長削減など身を切る改革をして予算を捻出すべきです

  • @鉄-u3i
    @鉄-u3i Місяць тому

    採算もへちまもない言い方すると
    宗谷本線も全部高架線化したいとこですね
    ※動物と激突も避けたいので
    そして需要もへちまもないけど160キロ運転
    (はくたかではない)
    車両…30年くらい使ったらオンボロな
    イメージです。

  • @渡邉康英-o2d
    @渡邉康英-o2d Місяць тому

    名寄以北の25メートルレールの、ガタンゴトン音を売り物にするのもあり、と、思うのですが。これからは何でも商品になりますよ。

  • @nekoforest7054
    @nekoforest7054 Місяць тому +1

    遅れを取戻す為に急ぐのは理解できるのですが、事故は普段と違う行動を取った時に起きがちです。経済性・利便性よりも安全を優先するなら、一度遅れたら、その遅れを保って通常と同じスケジュールで運行するのも有りかと思います。

  • @ogikubo15
    @ogikubo15 Місяць тому +1

    無理するとまた前みたいに燃えちゃうんじゃないの?