ガロの時代

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 вер 2024
  • 数カ所音声をミュートしましたので無音や聞き取りづらくなっています。
    鈴木砂羽
    水木しげる
    竹中直人
    永島慎二
    やまだ紫
    古川益三
    林静一
    あがた森魚
    赤瀬川原平
    南伸坊
    湯村輝彦
    糸井重里
    荒木経惟
    呉智英
    能川和男
    蛭子能収
    根本敬
    ひさうちみちお
    しりあがり寿
    丸尾末広
    田口トモロヲ

КОМЕНТАРІ • 316

  • @mishu0721
    @mishu0721 3 роки тому +290

    どこで見聞きしたか忘れたけどガロ創刊時に藤子不二雄が
    「こんなのが流行ったら俺たちの時代はすぐに終わる」と無駄にショック受けてたエピソードが好き。

    • @user-qe5sz1er5n
      @user-qe5sz1er5n Рік тому +35

      割とどっちもガロ寄りのブラックな作品描いてるよね。

    • @user-so9to1ka0w
      @user-so9to1ka0w 4 місяці тому +5

      ​@doous5696ふぅーん

    • @0Teddy_Ballgame
      @0Teddy_Ballgame 4 місяці тому +5

      @@doous5696尖ってるアピ

    • @gunsoviva1633
      @gunsoviva1633 4 місяці тому +3

      ​@@doous5696自分は棚に上げるマン定期過ぎて

    • @user-so9to1ka0w
      @user-so9to1ka0w 4 місяці тому

      @doous5696 ふぅーん

  • @sassasutakora3669
    @sassasutakora3669 3 роки тому +165

    このドキュメンタリーは1997年10月28日に放映されたフジテレビ「NONFIX/異色漫画誌33年の軌跡~ガロの時代を読む」です。青林堂編集部全員が集団退社する事件があった年ですね。今となっては大変貴重な映像です。ガロの発行権を大手が買収する申し出もあったそうですが・・・愛読していた頃にはガロが無くなるなんて考えなかったなあ。一つの文化が消えた気がします。

    • @TATANKA-nf4ck
      @TATANKA-nf4ck 3 роки тому +6

      20世紀末、まだガロはあったんでしたっけ?あ!廃刊当時の番組か!

    • @xiii3241
      @xiii3241 Рік тому +12

      97年の8月号で休刊したのです

    • @lowpower2525
      @lowpower2525 4 місяці тому +3

      自分は00年ごろ、つげ義春からガロを知り、中野まんだらけでガロ古本(100円)を新しいものから遡って買って読んでました。
      あれ?00年代の読んでたけどな…と調べたら、
      大和堂の『ガロ』は2000年1月号より復刊ですね。変な作品は多かったけど誌面に熱量がある感じはなかったし斬新なものもなかった。
      なんか商業誌ぽい漫画も一部あった。イメージしてたガロぽさはなかったけど、テロルというヤバい漫画が面白くてそれは最高で楽しみにしてましたた。

  • @7056
    @7056 4 місяці тому +32

    戦後70数年生きてきて、最も敬愛する漫画家・漫画作品は、つげ義春です。この稀有な漫画家を発掘した「ガロ」には、感謝しかありません。

  • @penpen4478
    @penpen4478 3 роки тому +95

    45:08 これこれ、ガロ読者特有のこの感じ。
    子供の頃、この手の近所の兄ちゃんに谷弘兒読ませられたわ。
    めちゃくちゃハマったなあ。

  • @whatmaking6646
    @whatmaking6646 3 роки тому +156

    暗くてグロく気分落ち込む陰気エネルギーを吸収して人格曲がりました。つげ先生、山野一さん、ねこぢるさん、本当にありがとうございました。

  • @koolkool1103
    @koolkool1103 7 днів тому +1

    フジテレビはこんなに良い番組作れたんやね
    時代のムードもインタビューも贅沢にしっかり作ってて素晴らしいですね

  • @radiodj7663
    @radiodj7663 3 роки тому +52

    若い頃の鈴木砂羽さん、西川峰子さんのようなドスがきいていて最高ですね。

  • @chopinnocturne2
    @chopinnocturne2 3 роки тому +42

    心の奥底にある挫折感とか負の感情に寄り添うような、そんな雰囲気が横溢している作品が多かったような印象。
    特につげ義春がね。

  • @koinuya7756
    @koinuya7756 3 роки тому +62

    「ガロ的な部分」でご飯を食べてる著名人がこれだけ居るって事は、
    そう云う感性を掬い上げる場として意味はあったって事だろうな。
    日本では既に1つの観念になってるし。

  • @user-ct2cb8ot7g
    @user-ct2cb8ot7g 3 роки тому +95

    こんなに嬉しそうに喋る蛭子さんを見たのは初めてかもしれない

  • @nyanko_lily
    @nyanko_lily 2 роки тому +29

    長井さんが亡くなってから、途端に中身の濃さが無くなり安っぽい風俗情報ばかりになり、本当に悲しくなりました。今はエログロを履き違えた作品が世に溢れかえり残念な時代です。

  • @user-bg1ib7tg8j
    @user-bg1ib7tg8j 3 роки тому +30

    小学生の時、ガロ・薔薇族・さぶ 並べて売ってたのみて、子供が読むマンガじゃないキワモノ感がしてました。

  • @siberut76
    @siberut76 4 місяці тому +14

    [ガロ]と同世代の者です。
    今も、特に[学生闘争]に疲れた心に深く染みた、つげ義春さん の作品群は 大切に読んでます。
    貴重な番組のご投稿、感謝いたします・・・

  • @teradagantama
    @teradagantama 4 місяці тому +15

    フジテレビでこんなドキュメンタリーを作ったっていうのがまず驚き。めちゃよくできたドキュメンタリー。 基本的にインタビューで構成されているのがすごい。しかも視点がそれぞれ違う。多様な証言と昭和的な背景から、Manga、Animeのウラ面に、月見草のように『ガロ』マンガの世界が浮かび上がる。単に『ガロ』惜別、懐旧に終わらず、歴史を描いた秀作!

    • @lowpower2525
      @lowpower2525 4 місяці тому +3

      90年代のフジテレビドキュメンタリーは自由度が高くて素晴らしかったですよ。有名だけどカンヌのグランプリなど獲った是枝裕和も番組ディレクターでした。

    • @teradagantama
      @teradagantama 4 місяці тому

      コメントをどうもありがとうございました。当時の業界のことに詳しいようですから、教えていただきたいのですが、これを撮ったディレクターはその後どうなったんでしょうか。これだけの才能が腐ったりしていたら寂しいなぁ。

    • @jaime0
      @jaime0 3 місяці тому

      @@lowpower2525 ドキュメント番組は深夜NONFXと日テレの深夜のドキュメントをよく観てました。深夜のNONFIXは面白かった。深夜でなく日曜午後2時へ枠が移って?内容が社会問題の気が重くなる内容のものに変わってからは観なくなりましたね。日テレのは日昼NONFIXみたいに弱者や社会の底辺層事情にフォーカスしたものでした。

  • @lowpower2525
    @lowpower2525 4 місяці тому +7

    70年代ガロで『阿佐ヶ谷美代子気分』という四畳半フォークぽい漫画を連載してた安部慎一さんの漫画は、つげ義春さんらとも違う至極個人的な世界で感動しました。
    そのあと精神病んで福岡で美代子さんと住んでいたと聞きました。

  • @user-nr9fj7xu9f
    @user-nr9fj7xu9f 3 роки тому +57

    他社の出版社に勤めていた頃、ちょうど長井さんが亡くなり、青林堂のオーナーが変わりと、ガロ激動の時代に出入りさせてもらってました。手塚さん、お元気かなぁ。

  • @hiromori4400
    @hiromori4400 3 роки тому +22

    私はつげ義春と佐々木マキくらいしか良く知らないが、ガロが売れる世の中じゃないのが異様なのだと思う。日本に現代美術の市場が壊滅的に無いのも同様の理由だろう。漫画の購買層の中核は今も変わらず小中高大学生だ。70年代頃から日本の小中高校生は優等生教育を受け、漫画の購買力が大手出版社という信用、発行部数、人気、国家的な家庭・学校・テレビ教育、経済合理性に漫画への感性が左右される。10万部売れてれば今も普通にこの遊び場的な「純日本的」な雑誌は続けられたのだろう。そして一度終わったものを今後誰かがやるのは難しいだろう。

  • @user-er2eu5gj2f
    @user-er2eu5gj2f Рік тому +17

    こういうガロみたいな漫画ってなくなっちゃったよね。ネットが発達しても結局、商業向けの作品しか評価されないのは哀しい気持ち。

  • @user-dj8uf6hq2i
    @user-dj8uf6hq2i 5 місяців тому +11

    1961年生まれで70'sのガロを毎月購読していました💫
    今は全て失ってます😢また読みたい‼️せめて「木造モルタルの王国」だけでも残しておけばよかったと後悔しながら観ました😭
    ありがとうございます。

  • @kaorixx9697
    @kaorixx9697 4 дні тому

    こう番組がたくさん観たい。あげてくださってありがとうございます。
    みうらじゅんが出てこなかったけど、根本さんとかしりあがり寿先生とか出ていて嬉しかったです。
    鈴木砂羽は美人❤

  • @giogiotojojo
    @giogiotojojo 3 роки тому +64

    6:41
    鬼太郎の作中で目玉おやじが「つげ義春ぐらいの男前でなくちゃ~」
    というセリフがあるけど、本っ当に男前だなぁ

    • @user-zp4pc6qx1u
      @user-zp4pc6qx1u 6 місяців тому +1

      元祖上クリ風タートルネック…

  • @user-lc5nj3ns3g
    @user-lc5nj3ns3g 3 роки тому +34

    初めの方に出てきた材木屋の二階にあった青林堂。「こんなボロボロのしか残ってないんですよ」と申し訳無さそうに出してもらったガロのバックナンバーを買った覚えがある。

  • @sogensya1965
    @sogensya1965 2 місяці тому +2

    水木サンが語られた事は何も反論無く心にがっつり食い込む正論なのですが、粘りが無いと生き残れない筈なのに何故か何十年も消えない蜃気楼の様だったガロに、とても不思議な感覚を個人的に持っていたのです。その感覚が今の自分の一部分を作っているのは確かです。

  • @onsomasayuki
    @onsomasayuki 3 роки тому +37

    「ガロ」は時代じゃないけど後で単行本で観た「ネジ式」にはビックリしたな。それからしばらくつげさんにはまりました。

  • @kunty33
    @kunty33 Рік тому +24

    今はそんな漫画雑誌なんてなかなかないから今の時代も欲しかった

  • @tosikazuiwasaki1910
    @tosikazuiwasaki1910 3 роки тому +36

    ガロの影響は漫画界に限らず、さまざまなサブカルチャーを生みましたよね。みうらじゅんにも登場してほしかった。

  • @yoshiyukinakao6100
    @yoshiyukinakao6100 3 роки тому +37

    20年前に神保町で会社を始めた時近くに変わった建物があるなと思ったのがこの建物でした。
    9で割れだったかな・・・建物が書かれているのを見てここだ!と思いました
    今はマンションか何かになっていましたが、ここを多くの漫画家が通ったのかと思うと感慨深かったです

  • @user-kh2sq6jm1f
    @user-kh2sq6jm1f 11 місяців тому +7

    蛭子能収さんの、漫画という芸術に対する感受性の高さが感じられるのが良いな

  • @kunty33
    @kunty33 Рік тому +15

    私この時代に行ってガロの漫画を描いて見たかった。
    何でガロ無くなったんだろう。今の時代にもガロが欲しい、、、カムイ伝もねこじるも見てみたかったなぁ
    今はアックス若干見ようかなって思ってる。

  • @washako16
    @washako16 3 роки тому +25

    現在の青林堂はこの頃と縁もゆかりも無い全く関係ない人達が運営しています
    若い人は知らんかも知れんので念のため

  • @user-vl7om6bo1o
    @user-vl7om6bo1o 3 роки тому +20

    映像の色味が独特。
    パラレルワールドみたい。

  • @zes16
    @zes16 3 роки тому +55

    いい編集だなーと思ったらNONFIXか
    90年代、モヤモヤしてた夜中にちょうどよくNONFIXってやっててよく見てた印象

  • @meru4544
    @meru4544 3 роки тому +41

    丸尾末広って名前を見たり聞いたりするだけでわくわく~

  • @binderpanda4884
    @binderpanda4884 3 роки тому +67

    これ1997年頃かな。
    出る人みんな若くて思い知らされるね「もう最近じゃないんだ」って。

    • @jaime0
      @jaime0 3 місяці тому +1

      コギャルが映ってましたね笑
      若者は今とほとんど変わりないかなあ

  • @user-gw8be1iv4r
    @user-gw8be1iv4r 3 роки тому +20

    池上遼一先生が新人の頃ガロに作品を載せていたというので探して読んだものですよ 後つげ先生が描くダメ人間が好きでしたね 更に近藤ようこ先生のホライズンブルーは衝撃を受けました こういうマンガが世の中にあるんだな〜と感動しましたね

  • @user-ze6mb8yz8h
    @user-ze6mb8yz8h 8 місяців тому +5

    つげ先生の若い頃の写真を見ましたが、結構なハンサムでした。
    本人の放浪記なかであちこちで女性と知り合うのも納得でした。

  • @ちびたら
    @ちびたら Місяць тому

    ガロ、90年代都内へ住み始めた多感な10代の頃、愛読していました。感受性のコントロールに困難を抱えていた、我が生活のバイブル的な物でした。
    発売が待ち遠しくて、渋谷のP-ブックセンターに駆け込んでいました。
    40代後半になった私は、今まで年齢の節々で、たまに思い出す影響や救いを受けた雑誌です。
    愛着を感じるのは、なななんきりこと丸尾末広が印象に残っています。
    鈴木砂羽さん、若かりし頃は、タイプは違えどカヒミカリィに似ていますね。

  • @user-qe4kc9pb6z
    @user-qe4kc9pb6z 2 місяці тому +2

    とにかく最高の動画に感謝します! 当時鈴木翁二さんのハードカバーを買って大切に読んでた記憶が蘇りました。大学の部室にも持って行ってた頃が懐かしいです😌

  • @user-lo5xr3nf4h
    @user-lo5xr3nf4h 4 місяці тому +4

    小学生の頃はマガジン、サンデー。
    中学生の頃はガロを読み水木先生。続いて、つげ義晴、永島慎二となりました。
    その後の興味は、ATG映画、赤テントの状況劇場でした。そして昨日、唐十郎が亡くなった。
    ガロとは何?と聞かれたら、
    長井勝一です。

  • @gioti7236
    @gioti7236 Рік тому +13

    ドキュメンタリー作品としても本当に素晴らしいと思う

  • @user-ci9ct3jv5e
    @user-ci9ct3jv5e 4 місяці тому +5

    廃刊当時ちょっとさみしかったけどガロ的な世界に卒業できたのかなあと思います。時代の流れなのかな。
    50歳過ぎた今当時のサブカルにハマってたことを懐かしく思います

  • @user-fd3yc3lv2s
    @user-fd3yc3lv2s 4 місяці тому +11

    田口トモロヲって多才だな…

  • @user-to2mv3wb4j
    @user-to2mv3wb4j 4 місяці тому +5

    ガロと言えば「カムイ伝」と「ネジ式」+つげ義春特集号ですね。とにかく常識破りでした。漫画表現の領域を無限大に広げた日本出版文化史上の金字塔です。

  • @user-qd3td5xm2y
    @user-qd3td5xm2y 3 роки тому +36

    この時代にはまだいなかったけど、ガロ作家だと西岡兄妹が好き

  • @user-gn6og5jx6n
    @user-gn6og5jx6n 4 місяці тому +4

    31:45 ガロは書店に毎月幽霊のように並んでて、書いてる人や読者は霊能力者みたいなもんで、一般の人にはガロが本屋に行ってもガロは見えない。特定の人にだけガロは見えてた。

  • @hujikiryuu9664
    @hujikiryuu9664 9 місяців тому +10

    本能的な部分をくすぐられる様な
    読まずには居られない作品が多いのよ

  • @zakishima8009
    @zakishima8009 3 роки тому +23

    自分にとっては聖地でしたね。80年代に漫画家になることに憧れ上京し、だけど自分はあまりにつげ義春さんが好き過ぎて、ガロではなくコミックばくで作品を発表させて頂きました。ばくは約3年で無くなり、ショックでした。

  • @user-qx6gr8on4v
    @user-qx6gr8on4v 2 місяці тому +3

    こんなドキュメンタリーはテレビではもう創れないだろうナ…😢

  • @shuntaneoka
    @shuntaneoka 3 роки тому +20

    水木つげ滝田花輪逆柱が好きでした。
    今はネットもあるし一般紙も変な漫画を掲載するのでガロの役割も終わりましたね。

  • @user-pc3io6lz6k
    @user-pc3io6lz6k 8 місяців тому +6

    ありがとうございました。永島先生が動いて喋っているのを初めて見ました。
    ひさうちさんが絵に拘っているのもらしくて良かった。

  • @monetinba
    @monetinba 3 роки тому +15

    この動画に登場していた80年代のクリエーターと呼ばれた人々。ガロの生み出した流れに乗って出現していたのですね。番組の後半にガロについて批判的なコメントをしているクリエーターがいますが、結局はその流れのなかで世の中に出てきたわけですよね。バブル絶頂の頃その80年代に、つげ義春氏の「無能の人」が映画化されたりしました。なんとも不思議な日本人。感性主義とマーケティング的な資本主義はイコールではありませんが80年代に日本のサブカルチャーを支えたのはガロ世代であっあた事はまちがいないい。

    • @manmac6552
      @manmac6552 3 роки тому +1

      うわ.......。
      何が「感性主義とマーケティング的な資本主義~」だよwwwww
      恥ずかし(〃ノωノ)

  • @user-jv8wn1mw2j
    @user-jv8wn1mw2j 3 місяці тому +2

    1967年-1971年とても、良い時代でしたね‼️

  • @h.m8768
    @h.m8768 3 роки тому +19

    貴重な映像。昔、ちくま文庫の長井勝一著「ガロ編集長」を読んだのを思い出した。雑誌は97年まで続いてたんですね。
    ダンさん(永島慎二)が喋ってるのは初めて見た。まんだらけの社長はこの頃はTVにちょいちょい出てたよね。さすがに白土三平はインタビューに応じなかったんだろうな。

  • @user-uo1dm4vs5o
    @user-uo1dm4vs5o 6 місяців тому +25

    水木しげるの冷静な視座好きw

  • @basara749
    @basara749 3 роки тому +5

    昔、子供の頃確か茗荷谷の東京トップ社に貸本を購入しに行った時、編集長の方がわざわざこちらがつげ義春さんですと、紹介してくれました、、、
    おどろおどろしい作品なのに、物凄く爽やかで好青年の方だな〜って思った印象がありました👍
    永島慎二さんは後年は芸術的な作品が多くなり、”蕩児の帰宅”?だったかな?子供ながらに素晴らしいと思いましたネ👍😁

  • @s.samuel6133
    @s.samuel6133 3 роки тому +8

    創刊された年にはまだ中学生だった。ガロというへんな雑誌があると知ったのは大学時代、つげ義春の衝撃と一緒に自分の人生に飛び込んできた。
    ここに登場した愛すべき変人たち(霊能者たち?)の群れが、この時点で語っている33年の歴史が、すでにもう四半世紀近い前の映像になっている。
    それだけ自分もジジイになってしまった、という事。

  • @sunsent1988
    @sunsent1988 4 роки тому +22

    UPありがたいです^ - ^。
    感謝です。

  • @Con_nya
    @Con_nya Рік тому +124

    ガロのある時代に生きたかった

    • @user-ks9uc8ok6q
      @user-ks9uc8ok6q Рік тому +16

      私も同じ気持ちです。

    • @user-mp3cr5gb2l
      @user-mp3cr5gb2l 5 місяців тому +9

      振り返れば「今」がその時代だったりする

    • @silversurfer512
      @silversurfer512 5 місяців тому +4

      時代は人が作る物。
      みんなで力を合わせて、良い時代を作りましょう。

    • @puri-gw4ro
      @puri-gw4ro 5 місяців тому +3

      後続雑誌が今でも毎月発売されてるよ

    • @user-ff1dg1nf7q
      @user-ff1dg1nf7q 4 місяці тому +2

      ええ、生きてました。ハマりました。このおんなのこと同じでした。
      あの頃は青林堂も末期でしたが過去を振り返るというか現実投票でした。今は70年代なんだと思い込むようにしていました。2000年になってから離れましたが素晴しい世界でした。アングラの情報もガロから入手したものです。

  • @user-dt4bf1mm6q
    @user-dt4bf1mm6q 3 роки тому +22

    ああ、久しぶりにガロ読みたくなってきた
    おもしろいマンガ誌だったなあ

  • @user-bu5zl8iv2s
    @user-bu5zl8iv2s 10 місяців тому +3

    私の記憶ではガロで思い出すのはつげ義春の作品ですね。それと確か江戸川乱歩特集号があって乱歩作品を多数の漫画家が描いていました。

  • @user-gz7rw7fq4m
    @user-gz7rw7fq4m 4 місяці тому +2

    高校時代、ガロのバックナンバー1年分を青林堂に、1500円部費が残ってるから頼んだらどうかと、漫研先輩の荒井君が私に頼んだから直ぐに注文し、私の家に届いたのを学校に持って行ったら、いつの間にか一冊も残らず消えたのを思い出す。S高校時代の良い思い出。

  • @momomin0218
    @momomin0218 3 роки тому +13

    貴重な映像ありがとうございます。
    ガロの話題とは関係ないけど、竹中直人男前だなあ。声もめっちゃ美声だし。

  • @spikef7602
    @spikef7602 3 роки тому +18

    ガロ的な漫画って今は広く薄く拡散されてる印象ですね。
    アフタヌーンあたりが辛うじて受け皿になってるんですかね。

  • @user-jk6pg4ek7b
    @user-jk6pg4ek7b 3 роки тому +6

    鈴木砂羽さんのヘアメイクの感じ素敵

  • @user-sz4qi3tp2v
    @user-sz4qi3tp2v 3 роки тому +12

    伝説の雑誌ですね。
    今ではこんな雑誌出版出来ないですよ。

  • @user-lk4pj8mm8b
    @user-lk4pj8mm8b 3 роки тому +24

    つげ義春さんの、
    題名忘れたけど、朝起きると外が膨らんでいた‼️
    って言う書き出しの作品を16才の時読んで、何か、かきむしられる思いがした、あれは、感動だったのかなぁ~、

    • @Ha--ru
      @Ha--ru 3 роки тому +9

      それ、『外のふくらみ』って作品じゃないですか?
      狭い階段をどんどん登っていくような・・・。
      (うろ覚え・勘違いだったら申し訳ありません)

    • @user-lk4pj8mm8b
      @user-lk4pj8mm8b 3 роки тому +6

      @@Ha--ru
      それです‼️
      (外の膨らみ)って言うんですね❗️
      ありがとございます‼️
      何か夢の様な恐怖と言うのか、見透かされてると言うのか、丸裸にされた様な気に成りました❗️
      40年位前ですが、今だに鮮明に覚えています‼️

    • @lowpower2525
      @lowpower2525 4 місяці тому +1

      西欧のシュールレアリズム運動としていることは似てる様な気がするが、そうでは無いのかもしれない…

  • @okpall9777
    @okpall9777 3 роки тому +11

    何年経とうとも、大越孝太郎さんの天国に結ぶ恋、の2部を待ってます。確か1話のみ掲載で休刊だったよね・・・。

  • @user-wj1hn6fq8h
    @user-wj1hn6fq8h 3 роки тому +50

    ガロの復活がまた来ます様に  アニメやCGではない 新人が現れます様に

  • @dobonful
    @dobonful 3 роки тому +15

    ケッタイな人ばっかりおもろすぎる。

  • @enuenuenu
    @enuenuenu 3 роки тому +20

    Web漫画の黎明期は結構ガロっぽかったけど、結局元からメジャーな所がパイを占めちゃったな

  • @user-bm8xs6ib6d
    @user-bm8xs6ib6d Рік тому +11

    まだまだ漫画がサブカルチャーであった時代。それが一気にハイカルチャーに。そうなってしまうとガロは必要とされなくなってしまった。

  • @alexdelarge5504
    @alexdelarge5504 3 роки тому +4

    ご出身の塩竈の施設だったか、ガロ原画展のトークイベントであのしゃがれ声の長井勝一会長の話聞いたなあ。紀伊国屋ホールのゲンセンカン主人の試写会にも出てらした。
    材木屋の2階で丸尾や根本の単行本買ったのも思い出だわ

  • @user-kf3pc2jd1v
    @user-kf3pc2jd1v 3 роки тому +40

    つげが凄いのも分かるしガロを象徴する存在なのも分かるけどさ
    もう少し白土三平にスポットが当たっても良いと思うんだ
    現代の漫画界に与えた直接的な影響は手塚治虫に並ぶと思う
    平成生まれだけどガロ以前に描いてた忍者武芸帳はとんでも無い作品だと思う
    アレこそ大河だし漫画にしかできないストーリー展開や表現をしていると思う

  • @akumaas
    @akumaas 3 роки тому +23

    38分の水木さんのコメントはいいなあ

  • @user-ib9tc4no1w
    @user-ib9tc4no1w Рік тому +6

    ガロの継承雑誌でもあったアックスが廃刊した今、尖ったアングラ漫画が読める場がなくなってしまった

  • @kv2162
    @kv2162 3 роки тому +6

    古川さんの登場で、まんだらけ、ブロードウェイの蚕棚…… 薄まってんだろうけど、あそこのラインなのかー 妙に腑に落ちた。
    中野区は大事にして欲しい……

  • @user-cg9in2yc9e
    @user-cg9in2yc9e Рік тому +5

    古川益蔵、、まんだらけの創業者!??
    商業誌だろうが同人誌だろうが全てのマンガを扱う業界のトップ企業、、
    こんな人もガロでマンガ描いてたんだな
    なんか、宝箱を開けた気分だよ

  • @67w848h
    @67w848h 2 роки тому +5

    少年ジャンプのアンチテーゼとして、最後までセルアウトせずに刊行し続けたバケモノ雑誌。「ねこぢる」は一生忘れない。

  • @user-ki4de6iq7y
    @user-ki4de6iq7y Рік тому +2

    2018年頃、ガロは『青虫』の本棚の一番上に30冊程置かれていた。つげさんの作品を読もうと思っていて、次来た時に必ずと思っていたが、もう読む事が出来ない。閉館してしまいました。残念です。

  • @gaoooo66
    @gaoooo66 3 роки тому +9

    長井さんの故郷の塩竈市のエスプにガロのギャラリーある

  • @tinoue8909
    @tinoue8909 2 місяці тому

    懐かしい青林堂!20歳の頃に遊びに行きました。
    編集長の長井勝一さんが丁寧にもてなしてくれて(女子だったから?)、渡辺和博さんや南伸坊さんも話しかけてくれたのを思い出します。三人ともイラストそっくりのお顔で驚いたのを覚えています。
    「鈴木翁二さんに何としても会いたいのです」と長井さんに伝えると、渡辺さんが仕事の手を止め、こちらを見て「やばいよ」と言ったのを覚えています。意味は不明。
    ナベゾでしたっけ、彼は数年後に金塊巻でブレイクしましたね。
    定期購入していた大量のガロは父に見つかり悪趣味だと激怒され、捨てられましたが、
    無事だった本も数冊あって、いまだに我が家の物置に眠っています。
    それから何十年後かに、憧れだった鈴木翁二さんのライブに阿佐ヶ谷まで行く機会があり、帰りに何気に寄った居酒屋で偶然隣に俳優の佐野史郎さんが座り、ガロの話で盛り上がりました。
    つげさんにもいつかお会いしたいです。

  • @kokadajnet8489
    @kokadajnet8489 3 роки тому +10

    構成協力:松沢呉一だからかな。違和感なくて、かつ貴重な、いい番組。同じ番組が、dailymotionにも、4年前にアップされていた。

  • @backdoortoheaven9933
    @backdoortoheaven9933 10 місяців тому +9

    フジテレビが制作しててびっくりした

  • @tiino-haha-toone
    @tiino-haha-toone 4 місяці тому +1

    「無能の人」映画何度も観に行きました。つげさん特集も持ってます。

  • @user-dx1dw4ff9q
    @user-dx1dw4ff9q 3 роки тому +4

    つげ様の本は持っておりますし、吾妻さんも○○ようすけさんの作品が大好き💕
    つげさんの石を売る人が心に残っております。

  • @user-vh1vg1he9g
    @user-vh1vg1he9g 3 місяці тому +1

    サムネのつげ義春さんこんなにイケメンだったんだ。顔ちょっと隠れているけれど、松田優作さんみたいだ。もちろんお隣の水木しげるさんはイケメンではなくとも存在感は正に怪物&妖怪級だ。

  • @skoyhuck
    @skoyhuck 4 місяці тому

    ガロは、縁がない雑誌でしたが、矢口高雄先生の9で割れで銀行マン時代の矢口先生が不安な気持ちで材木店の脇の狭い階段を登り、編集室に入っていく描写があります。
    矢口先生は、編集室で長井編集長に自らの自信作の酷評を受け、失意の中、水木しげる先生を訪ねます。
    矢口先生は、つげ先生、池上先生との出会いがあり、水木先生より、長井さんは、マンガ家ではない、マンガ家の僕が言ってるんだよと励まされ、矢口先生は、勇気を得て、新出発する姿が感動的でした。
    多くの夢や失意や努力が詰まった所に改めて感動を覚えました。

  • @user-zg8vw4fx5m
    @user-zg8vw4fx5m 3 роки тому +7

    泉谷しげるも漫画連載してたんだよね。フランス漫画っぽいSFだった。かわぐちかいじも書いてました

  • @user-dx1dw4ff9q
    @user-dx1dw4ff9q 3 роки тому +2

    人のこころは、宇宙より広く無限で広く他人に否定される事なく、
    私は表現出来なかったけれども、
    異色であっても、定型人間を演じるよりも、その世界を表現出来る世界が、
    あったんだ。
    これは、恥じることなく、吾妻さんとかムーの方々を尊敬致します。
    みんな違っててもいいじゃないか‼️
    まぁ、なかなか許されない世界感でしょうけど、R指定のロリ漫画を描きたいと、行方不明になり酒と共ににりながらも生涯を貫いた吾妻さん。
    つげ様はまだまだ、私は追求出来てません。
    奇行倶楽部?だったかな???もっと、遡るとカストリに行くのかもしれませんが、それはそれで文化だと思っています。
    人を惹きつけるなにかが、そこには確かに存在するんだと、言わないだけであって、誰にでもあるモノだと思っています。

  • @jnri-tw4uw
    @jnri-tw4uw 3 роки тому +40

    41:07 「ガロを肯定するような場所にいたくない」 至言だなー。

    • @user-qk4jx4nc5v
      @user-qk4jx4nc5v 3 роки тому +37

      @La Mort aux Juifs Tsar.
      営利思考でないマンガ誌が悪いとは言わないけど、逆にたくさんの人に親しまれるものが異常と言えるに足る根拠がそれを言っている本人の主観以外であるとは思えないな
      あとむしろガロという沢山の人に読まれるような営利志向真っすぐの道から外れているマンガ誌だからこそ、糸井氏の「ガロを肯定するような場所にいたくない」という発言はある種そういう道を往く「ガロ」への最大の賛辞なんじゃないかと個人的に感じる。糸井氏はあくまで「ガロを肯定する”場所にいたくない”」と言っただけで、ガロ自体の否定はしていない
      ガロは群れて褒めあうコンテンツではなく、個人個人でその魅力を確かめるマンガ誌と考えると褒め言葉のようにも思える
      もし糸井氏が「ガロはもっとたくさんの人に読まれて大勢に賞賛されて認められるべきコンテンツだ!」みたいなこと言ってたらそっちの方がガロの魅力をわかっていないのではないかと疑問を覚えていたかもしれない

    • @takashik0485
      @takashik0485 3 роки тому +3

      @La Mort aux Juifs Tsar. はげしく同意

    • @spikef7602
      @spikef7602 3 роки тому +19

      @@user-qk4jx4nc5v
      糸井さんの意図を十全に理解した、適切な解説ですね。
      ガロって目指す場所じゃなくて、そうせざる得ない人達の集まる場所。

    • @gomadaratack2508
      @gomadaratack2508 3 роки тому +10

      それはメジャー志向の糸井さんの率直な意見であるだけで、至言でもなんでもない。

    • @a-kr
      @a-kr 3 роки тому +2

      @@gomadaratack2508 糸井重里氏ってジブリ作品のキャッチコピーも手掛けてますが、ジブリ作品は普通にメジャーですよね。

  • @user-ss5sm2zd6z
    @user-ss5sm2zd6z 3 місяці тому

    田口トモロヲさんの作品、すごく覚えてます。女の人の股間からブリがぶりんと出てきたのが衝撃的でした。松本充代さんっていう方の漫画が好きでした。根本敬さんはエッセイみたいな本もとても面白かった。懐かしいなぁ。

  • @user-gw2xg5jq2m
    @user-gw2xg5jq2m 3 роки тому +7

    面白い!すばらしい動画ありがとう!

  • @AKI-fw4ht
    @AKI-fw4ht 3 роки тому +45

    ガロにはルールがありました。それは、人まねはダメというルールでした。

  • @blue_366
    @blue_366 13 днів тому

    時代に輝け〜!ガロ〜!!

  • @user-ci9ct3jv5e
    @user-ci9ct3jv5e 4 місяці тому +2

    なんだかんだあったけど山中社長のサブカル路線のガロは好きだったな。
    オートバイ少女とかなつかしいな

  • @shun-zj9kj
    @shun-zj9kj Місяць тому

    貸本屋の事は母や父が読んでいたのと聞いていたので、存在は知っていました。ガロもCOMも姉が持っていたので、小さい頃から訳も分からずにパラパラとめくっていました。
    成長するに連れて、古き良き時代の漫画、手塚治虫や、つげ義春、水木しげる、の漫画を読み直し…漫画の中にある世界観をひしひしと感じ、心地の良い恐怖感などを感じながらドキドキしながら読み返しました。
    今の漫画にはそれが無くて…ちょっと残念な感じがあります…。ライトで軽くて通り過ぎてしまう…にわか雨のような今の漫画…。それも悪くはないけれど、刺激が少ないなあ…と欲ぶかな事を考えてしまいます…。動画を見ていて、あの頃の懐かしさを思い出しました。久々に色々な漫画が読みたくなってきました。吾妻ひでお、や、鴨川つばめの作品も…何だかむずむずと…読みたくなって来ました…。ガロは…私の中では、1つの世界…星のような感じがしています。
    貴重な動画をありがとうございます。

  • @編集済み
    @編集済み 3 роки тому +16

    ビックリした2020年に投稿されたのか

  • @user-vv6hg7mw6x
    @user-vv6hg7mw6x 3 місяці тому

    子供の頃通ってた習字教室の倉庫にガロとその関連作品が置いてありました。
    先生の息子さんのものらしく、埃被ってましたが異様に存在感があって、家に帰っても「ガロ」の背表紙の並びを覚えていたりしました。
    ただちょっと怖くて、ガロそのものには手をつけず、連載作品の単行本の方を読んでいました。。
    読んどきゃよかった💦

  • @masssa767
    @masssa767 4 місяці тому +2

    37:55 ガロ全否定する水木しげるの言葉で現実に引き戻される

  • @wakaida5322
    @wakaida5322 3 роки тому +6

    やっぱ蛭子さんかっこいいわ