【テスラモデル3ハイランド加速がヤバい!】満足度が高いのは●●! 不満を補う魅力とは? 納車9ヶ月レポ! EVはダメなのか? オススメEV 3選 | TESLA MODEL3 HIGHLAND

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 99

  • @emitzproducts6877
    @emitzproducts6877 4 місяці тому +13

    Lowlandニキです。
    ほんとに同感です。ポンコツ要素満載ですが、アクセル踏めば全て許せますよね。笑
    回生ブレーキOFF、以前はできたらしいのですが、アップデートで廃止されたような事を聞きました。
    私が買った2022年時点では出来ませんでした。
    チャデモアダプタ、ディーラーに言えば普通に買えると思います。今在庫切れてるだけかも知れないですね。
    正規品で補償付きを買った方がいいと思います。
    これもポンコツなので、故障が多く、夏は高温エラーで充電速度がめちゃ落ちます笑
    ちなみに、Lowlandは旧型オーナーの自虐ネタなので、あんまり連呼するとLowlandニキ達が泣いちゃうかも知れません。笑

    • @wansokutube
      @wansokutube  4 місяці тому +4

      9ヶ月間、在庫あったことが無いんですよね…

  • @八丁堀七人
    @八丁堀七人 4 місяці тому +7

    VW/AUDI、BMW、Mercedesと乗ってきましたが、モデル3の異常な走行性能の高さから、BMW 3シリーズEVという印象を受けています。それもパフォーマンスならM3e、ロングレンジならM340eくらいの感じです。
    加速性能が注目されがちですが、むしろレベルの高い操安性が魅力です。BMWやポルシェからの乗り換えや増車が多いのも頷けます。
    見た目の豪華装備や装飾的なパーツは徹底的に省略されてますが、それでこのクラスのEVとしてはかなり軽量に仕上がっているので納得です。

  • @liangjie111
    @liangjie111 4 місяці тому +28

    最近モデルYロングレンジ納車になりました。
    初EVですが、買わない後悔より買って後悔しようと思い購入しました。
    結果、後悔はゼロ。IQもゼロ(笑) スーパーチャージャーも最高です。
    欧州車含め色々な車に乗ってきましたが、かなり満足度高いです。
    先進性は価値観激変しますね。

  • @fukuaki4916
    @fukuaki4916 4 місяці тому +16

    日本人の8割以上が車は移動手段として乗っていると思うが、私は楽しむために車に乗っているからリセールなんか考えて車は買わない。車は楽しく走る事が一番。
    前車のメルセデスからテスラに乗り換えて加速性と楽しさが増して年間24000km走るようになった。楽しくて電費も1000kmで家充電なら3800円しかかからないため今までのメルセデスの4分の1以下の費用で済む。リセール悪くても電費で充分カバーできるよ!

  • @J-C_com
    @J-C_com 4 місяці тому +7

    ローランドならぬミッドランド(2021年製モデル3ロングレンジ)乗りですが、乗り味は本当に気に入っています👍
    先日MINIのE(SEじゃない方)を試乗しましたが、モデル3乗りでもあの走りの良さは物欲がそそられましたね!
    最近は中古で値崩れしているMX-30 EVが走りが良いって事ですごく気になってて中古の掲載ページを何度も見ちゃってます🤣

  • @Ryota105
    @Ryota105 10 днів тому +1

    Lowlandオーナーですが、ワンペダル時のコースティングはACCオンオフをこまめに切り替えて対応してます👍

  • @rascal1217
    @rascal1217 4 місяці тому +11

    主に嫁の買い物用でテスラモデル3 ハイランドを買いましたが、めちゃくちゃ楽しい車です。我が家には他に大型SUVとWRX STIがありますがWRXより断然速くて断然静か。自宅充電可能で他に車を所有している方ならEV車はオススメです。

  • @もぐもぐ-q6v
    @もぐもぐ-q6v 4 місяці тому +8

    EVは良くも悪くも日進月歩で改良されて行くので、今買っても2年後にはもっと良いものが出る
    リセールも低いからフットワークも悪い、買うタイミングが掴めないんですよね

  • @saksaksack
    @saksaksack 4 місяці тому +5

    EX30を購入しましたが、今のところデメリットよりメリットが大きいです。
    ガソリンよりは安いですし税制面でのメリットもある。遠出する場合でも走行距離のほとんどは高速なので充電も特に心配はありません。
    ただ、高速道路上の充電は地方へ行くとまだ40kwが中心なので不便ですが、関東、東海、関西地区で旅行に幾分には全く不便はない。

  • @ケチャッピーybc
    @ケチャッピーybc 4 місяці тому +3

    動画配信、ありがとうございました
    初めてテスラのハンドルまわり見せてもらいました ミライ感じる〜
    慣れないと怖そうなこともあるけど、それも当たり前にならなきゃミライはないですね

    • @wansokutube
      @wansokutube  4 місяці тому +1

      テスラは乗る人を選びますが面白いですよー

    • @ケチャッピーybc
      @ケチャッピーybc 4 місяці тому +1

      アカンです、選ばれない側の人間😭

  • @ホワイトビーチ-z6b
    @ホワイトビーチ-z6b 3 місяці тому +1

    テスラは本当にいいと思います。運転が楽しい。家が戸建てで充電設備を電圧を上げて設置できる場合はオススメです。集合住宅でわざわざスーパーチャージャーに行かないとダメな人の場合はおすすめはしないです。
    ナビの音声入力も本当にいいし、買って大満足ですね

  • @ilovecrownsedan9823
    @ilovecrownsedan9823 4 місяці тому +10

    電気屋の親戚がRZ450eとUX300e乗ってて最近乗せてもらいましたけどやっぱりEV良いですね。
    テスラはまだ進化の余地がありまくりですよね。

  • @disninnin
    @disninnin 4 місяці тому +5

    EVはこのまま静かにしておいてもらいたい。
    今の遠出がインフラ含めて快適すぎて、大勢に乗ってもらいたくないです😅
    自分は次もEVです。

  • @ゴッツさん
    @ゴッツさん 4 місяці тому +8

    テスラモデル3 はカッコいいなぁと思いますよ‼️

  • @jojomania2813
    @jojomania2813 4 місяці тому +16

    EVを2台所有していますが、リセール悪いのを、逆手にとって中古で買うのがオススメですね。初期のリーフとかでなければバッテリーの劣化はほぼ気にしなくていいですし、かなりお手頃に買えます。
    ただ、大前提として、自宅で充電出来ない人は絶対に買わない方がいいです。
    夜間の電気代で運用すれば、燃料代はガソリンよりも1/3程度でいけますしガソリンスタンドに行かなくて良くなるのはホントに楽です。

    • @hira8412
      @hira8412 4 місяці тому

      バッテリーはハードに使わなくても経年で多少なれど劣化していく特性上、
      初代リーフでなくてもそこそこ古い年式の安い中古車をバッテリー交換無しで2桁年数乗り潰すのは無理筋
      最悪の場合数年待たずにバッテリーの寿命が尽きる恐れがある
      というガソリン中古車とは違う出費デメリットがあるのを理解して購入するのであれば中古EVは良い買い物だと思われます

    • @レモン羊羹
      @レモン羊羹 4 місяці тому +2

      そもそもテスラのバッテリー劣化と交換費用の問題で本国で炎上しているのに・・・

  • @hermiod7242
    @hermiod7242 4 місяці тому +14

    昨年12月に2019年型テスラ・モデル3 パーフォーマンスを売却しました。 740万ほどで購入、FSD100万弱を付けていましたが売却時にはこれは引き継がれませんでした。完全自動運転など夢のまた夢で、運転支援に関しては国産車の方がずっと信頼できる感じです。リセールを考えるとなかなか買えないですね。

  • @fumifumi_jp
    @fumifumi_jp 4 місяці тому +3

    ハイランド用のウィンカー、シフトレバーがサードメーカーから出ましたよ。
    使い易くなるんで、ぜひ、つけてみて下さい。

  • @ニャオハまっつー
    @ニャオハまっつー 4 місяці тому +4

    18:47 出た出た越前リョーマ的な感

  • @Sutepu
    @Sutepu 4 місяці тому +8

    テスラのEVは良いですね!

  • @ジョンコナー-b5c
    @ジョンコナー-b5c 4 місяці тому +4

    私もハイランドに乗っていますが今回超音波ではなくカメラでの認識なので色々不安な所がありますが、アクセル踏めば忘れますね笑

  • @hira8412
    @hira8412 4 місяці тому +5

    テスラに限らず乗る人を選ぶ車はハマれば最高に面白いですね

  • @carlovecreator-shin
    @carlovecreator-shin 4 місяці тому +2

    走行性能は良いですね!😄

  • @馬-j1w
    @馬-j1w 4 місяці тому +18

    EVで車旅やってほしいです。実用性がどうなのか気になる。

    • @レモン羊羹
      @レモン羊羹 4 місяці тому +3

      高速道路沿いとかではなく実際に山の中の旅館とか現実的にあり得るプラン組んでほしいですね
      あとは2年以内くらいに売ってしまうような人にはEVのデメリットも少なくなりそう

  • @holidayparade1001
    @holidayparade1001 4 місяці тому +2

    いつかガンダムみたいに全天周囲モニターみたいになったりするのかしら

  • @ダメリーマン
    @ダメリーマン 4 місяці тому +24

    心も、懐も、余裕ない人にはEVは無理ですよ

  • @Umabancho
    @Umabancho 4 місяці тому +2

    1:34 ナビゲートオートパイロットで「マッドマックス」の項目が非常に気になりますね!
    アップデートでトゲが生えたりするのでしょうか?

  • @ポメポメ太郎
    @ポメポメ太郎 4 місяці тому +2

    日本にもFSD来て欲しいですね。FSD試さないとテスラの真価はわからないので。

  • @787Dreamliner
    @787Dreamliner 4 місяці тому +8

    モデル3ももう納車から9ヶ月経つんですね。テスラ含めて電気自動車は乗る人を選ぶと思いますし、寒冷地だと電気自動車をメインに使うのはまだ早いと思うというのが北海道に住む僕の感想です。
    先日、親戚がフォルクスワーゲンのID4のモニターに当たったとのことで少し運転させてもらいましたが、加速は強烈ですね。ガソリン車やハイブリッド車の感覚でアクセルを踏まないように注意が必要ですね…。

  • @Sadistic_hotyan
    @Sadistic_hotyan 4 місяці тому +9

    まあリセール気にするような貧乏人は買うなってことだよね

  • @カムロ禿
    @カムロ禿 4 місяці тому +3

    日本 若い人の方が「購入する気がない」
     コインパーキングやカーシェアリングサービスを行っているパーク24は2024年9月9日、電気自動車(EV)に関する調査結果を発表し、「8割以上はEVの購入を検討したことがない」と明らかにしました。

  • @masa21ek
    @masa21ek 4 місяці тому +3

    月刊ディアゴスティーニには笑ってしまいました。不満なところは画面の表示だったり、ささいな事で、ソフトウェア上で簡単に修正出来るはずなのに、それがなかなか改善されない積み重ねがストレスになりそうですね。「痒いところに手が届く」というサービスがあるとすれば、痒くてもまるで手が届かない、もどかしさと言えそうです。

  • @taka4513
    @taka4513 4 місяці тому +8

    ワンソクさんの意見を聞けば聞くほど、日本のカーメーカーの将来が悲しくなる。
    今後、evが増えれば日本メーカーの市場が草刈り場になるのは間違いない。

  • @草野満-x2f
    @草野満-x2f 4 місяці тому +5

    センターパネルでほぼ全てを操作出来る技術は凄いと思いますが何か素っ気無くて物足りないですね😅

    • @hira8412
      @hira8412 4 місяці тому

      日本のメーカーも1台ぐらいはテスラみたいなソフトウェア中心のミニマムで乗る人を選ぶ尖った車を作って欲しいものです
      もちろんテスラの既存のネガティブは全部潰した上ですけどね

  • @ニャオハまっつー
    @ニャオハまっつー 4 місяці тому +7

    人を選ぶ車ですね

  • @八丁堀七人
    @八丁堀七人 4 місяці тому +3

    ソルテラ、bZ4X、 ‎RZ450eあたりは海外のレンジテストで航続距離も電費も大体ビリです。
    効率が非常に悪いEVとなっていて、現在買うべきEVとは言えないと思います。

    • @wansokutube
      @wansokutube  4 місяці тому +1

      モデル3とソルテラ、両方生活を1ヶ月してましたが、ソルテラのバッテリー容量71.4kWhに対して、モデル3は75kWhと、満充電時の航続可能距離にはそれほど差がありませんでした。
      モデル3の公証700kmは盛り過ぎですね。

    • @八丁堀七人
      @八丁堀七人 4 місяці тому +2

      わざわざ返信ありがとうございます。
      「What Car?」というチャンネルの「How far can electric cars REALLY go?」という動画では各BEVが同条件でどこまで走り切れるのかというテストをやっています。レクサス系は悲しい結果になっています。ソルテラも車に表示される満充電時の航続可能距離は良いのでしょうが、実際には到底そこまで走らないということですね。動画でもモデル3LRとは大きな差がついています。これだけ差があったら買えるものではありません。
      なお、航続距離については日本のWLTCは全く当てにできないので、EPAの数値を参考にしています。

  • @TheHiguchi01
    @TheHiguchi01 4 місяці тому +5

    FSD使えない日本のテスラはただのBEV。

  • @mwemad5387
    @mwemad5387 4 місяці тому +4

    テスラが嫌なんじゃなくてテスラに乗っている事が偉い、最新だとガソリン車ディスってくるカスがいるからいいイメージがないんだよな~

  • @oniwan8792
    @oniwan8792 6 днів тому +1

    悩んで買ったけど、不満もあるけど、もうテスラから戻れない。

  • @yachi105
    @yachi105 4 місяці тому +3

    今どうしてもBEVにしなきゃいけない、となったらBMW/MINIの中から選びますね。
    車として基本がしっかりしていて、ICEから乗り換えても違和感ないですし。
    テスラは初見殺し過ぎてハードルが高すぎます…

  • @arkk1231
    @arkk1231 4 місяці тому +20

    ワンソクさんにはテスラとか日産ではなく、ヒョンデやBYDに乗って、日本の皆さんが言うようにどれだけダメなクルマなのかを確認してもらいたい。もしかしたらすごーーく良いかもしれないし。

  • @shu.k
    @shu.k 4 місяці тому +4

    僕はボルボのEX90がとても気になります。日本で発売される日が楽しみ😊

    • @ひかり-f9l2r
      @ひかり-f9l2r 4 місяці тому +3

      ボルボEX90って価格が1000万円以上するEVですよね。外国製の電動車のリセールの悪さも考慮した上で、本当に購入する気があるのでしょうか?

    • @shu.k
      @shu.k 4 місяці тому +3

      リセール価格は気にせず購入するので大丈夫ですよ。お気遣いありがとうございます😊

    • @鈴木武-g3b
      @鈴木武-g3b 4 місяці тому +3

      ​@@ひかり-f9l2rリセールが気になるならハリアーでも乗っとけ😂

    • @ひかり-f9l2r
      @ひかり-f9l2r 4 місяці тому +2

      @@鈴木武-g3b リセールを気にするようなると賢いカーライフを送れるようになりますよ!

    • @鈴木武-g3b
      @鈴木武-g3b 4 місяці тому

      @@ひかり-f9l2r リセールがいい=そこら中で走ってる車
      ハリアーやランクル、ヴェゼルなんてそこら中でクローン兵みたいに溢れてるから所有欲が全く満たされない
      残価設定ローンで背伸びして買うような貧乏人と同列に扱わないでくれ

  • @voreyuw
    @voreyuw Місяць тому

    将来M3コンペと、モデル3を併用を考えてますが、ガソリン車とEV2つもつとガソリン車は乗らなくなっちゃういでしょうか?😂

    • @wansokutube
      @wansokutube  Місяць тому +1

      自宅充電できるならEVは便利です

  • @ケビンパパ
    @ケビンパパ 4 місяці тому +3

    日本でも早くFSD使えるようになったらいいですね。

  • @栗きんとんマン
    @栗きんとんマン 4 місяці тому +3

    デジタルインナーミラーとかサイドミラーレスをオプションでもつけれたらいいのにな
    こんなハイテクなのに

  • @レクサスNX350FSPORT大好き
    @レクサスNX350FSPORT大好き 4 місяці тому +2

    TESLA
    MODEL3
    HIGH
    LAND
    ロングレンジはカッコいいなぁと思いますよ‼️

  • @レモン羊羹
    @レモン羊羹 4 місяці тому +3

    テスラのシステム面の利点はEVと関係性があるのだろうか・・・
    テスラがOEMでガソリン車やハイブリッドとか見てみたい

  • @inakasaga
    @inakasaga 4 місяці тому +2

    買うならタイカンです
    但し中古じゃないと・・・
    色々考えると結局911に辿り着きそうです

  • @TY-yg9ts
    @TY-yg9ts 4 місяці тому +3

    テスラ乗りですが、テスラよりミニをすすめるのはどうなのか… 散々スパチャを誉めてて、実質300kmしか走れないEVオススメとか、めちゃくちゃ忖度してませんかね? 充電地獄確定ですよね…なんかミニとコラボしてステッカー配ったりしてるからですかねー 考えてみたら充電インフラについてもあまり触れてないですからね… 自宅充電できる人以外はホントにテスラ以外オススメないですよ まずは動いてなんぼなんで、電池容量はEVのキモです

    • @wansokutube
      @wansokutube  4 місяці тому +3

      いや、テスラは万人にはオススメ出来ないです。
      MINIは公証440kmです。実電費では350kmが良いところだと思いますが、テスラモデル3のロングレンジでもうちのでは満充電しても500km行かないです。 テスラはスーチャーは素晴らしいですが、それ以外の部分では危ないとすら思える部分もあるので、万人にオススメしないだけで、私は好きですよという事です。
      忖度も何もないです。

    • @TY-yg9ts
      @TY-yg9ts 4 місяці тому +2

      @@wansokutube
      わざわざ返信ありがとうございます。自分も乗ってて万人にはオススメできないですね。 ただまあメーカーの公表値、特にWLTCでの表記は大幅に上方修正されてるので、公表値が440kmだと、例えばエアコンをつけて高速とかになると実質は300kmとかが現実です。冬はもっと減るかもですね。ぶっちゃけ次はガソリンに戻しそうです。日本でEVならテスラしかない(充電インフラの観点から)と思いますが、EVの選択肢自体まだまだないかなというのが本音です。

  • @izakayatairyou1880
    @izakayatairyou1880 4 місяці тому +3

    電気自動車の自動車保険は、どんな感じでしょうか?取り上げてくれると嬉しいです。

  • @user-AAAXVVV
    @user-AAAXVVV 4 місяці тому

    走行距離が倍になって、バッテリー劣化、寿命が3倍になったら検討対象になるんだけどなー。
    今だと、スマホに乗っているイメージ
    3年に一回、買い替え!
    最新スマホは勿論性能いいよ、処理早いし
    ただし、寒さ熱さに弱いし、毎日充電が必要、ハードに使う日は一日二回は充電しないと使えない
    3年毎に買い替え、下取りは二足三文

    • @oo9134
      @oo9134 4 місяці тому

      いやいや20万キロ余裕だから

  • @user-cj27cb8kf7e
    @user-cj27cb8kf7e 4 місяці тому +1

    マッドマックスモード😂

  • @hira8412
    @hira8412 4 місяці тому +3

    リセールを特に気にする人、リセールを気にせず長く所有して大きな出費トラブルまで乗り潰す人
    そういう人には今の車の10年以上乗る際の実際のバッテリーの寿命(容量減は目をつむっても)が未知数なところがあるので
    バッテリーの寿命=車の寿命と考えて、ガソリン車とあまり遜色のない寿命の長さだというのがある程度はっきりしない限り
    EVはまだまだ万人にはお勧めできません

  • @oo9134
    @oo9134 4 місяці тому +1

    リセールって長くのるならどうでも良いよね

  • @heisukeiggy6064
    @heisukeiggy6064 4 місяці тому +24

    リセールが怖すぎますねEVは・・・

    • @nackkumamon8598
      @nackkumamon8598 4 місяці тому +3

      数カ月、年度おきにCPU、カメラなど最新鋭部品が良くなってるので当たり前な話。国産車みたいなモデル変わっても性能差無いから、リセールが下がらない。
      例えば4年前のパソコン、iPhoneは性能違うでしょ?
      リセール怖いなら中古を安く買うとか頭使うのが大事!

  • @青いひこうき雲はミドリムシ
    @青いひこうき雲はミドリムシ 4 місяці тому +1

    発電機を載せてればガソリンスタンドで給油→給電できて急な遠出にも対応しやすいよ!(笑)

  • @スケロク-o1y
    @スケロク-o1y 4 місяці тому +2

    EVはまだまだ発展途上な感じで、今買うとすぐにもっと良いバッテリーとか搭載された車が出てきちゃいそうで迂闊に手が出せないかな。
    あとインフラの問題もあるし。
    今買うならPHEVの方が良いけど、正直アウトランダー以外ほぼ選択肢がない。
    EVもphevもまだまだこれからな感じもするし、逆にそこまで発展しない可能性もあるから、もう少し様子見したい。

  • @AAAA-dr7si
    @AAAA-dr7si 4 місяці тому

    テスラの白は便器に見える

  • @ohiratakamiti2189
    @ohiratakamiti2189 4 місяці тому +2

    EV車に対して、偏った極論の報道のせいで、EV車がダメみたいになってしまいましたけど、少なくとも日本や寒い地域では、厳しいと思いますね。都内の営業車とかであれば、ありかと思いますが、アクアとかのハイブリッド車が優秀過ぎる点と乗り出し価格を考えると、どうしてもハイブリッド車になってしまいますね。
    私の中では、極端ですが、フェラーリなどの趣味寄りの車で楽しむのであればいいと思いますね。残念ながら、高くて買えませんけど。

  • @Tontei-double
    @Tontei-double 4 місяці тому +2

    イーロン教に入信・・・(無理や😅) IQ下がるのはアクセル踏んでる時だけで、戻したら現実に引き戻されるーーーーーッ😂💨💨💨

  • @takyamanishi3466
    @takyamanishi3466 4 місяці тому

    遠乗りができないので近所の買い物用の普段乗りセカンドカーにならみたいな事言っておきながら使い勝手は最悪だけど加速がいいから許すみたいなのってニーズがあるとは思えない😅
    でも買わない人は、カラオケからスマホに変えられない人みたいな言い方は完全にミスリードだと思うのですが他の皆さんはどう感じるのでしょう。😮

    • @maamaa2858
      @maamaa2858 3 місяці тому

      何故カラオケ😂

  • @小島久幸-w8j
    @小島久幸-w8j 4 місяці тому +8

    あの、普通の人というか大半の人は一人で一台しか車は持たないはずだから、その立場でEVが良いかどうかの評価をすべきでしょう。少ない距離だけとか、夏だけ走るという特殊な環境ばかりで評価しても意味はないでしょうね。長い距離のみ乗ってだけの評価など意味ないですよ。それは惑わされる情報になります。さらに言えば一般人が試乗出来ない状態で上記のようなことを経験したらさらに判断を誤りますよ。

    • @yacci33
      @yacci33 4 місяці тому +8

      いや、ポジもネガもフラットに論評してて良いレビューだと思いますよけどね。あと一般人でもテスラストアで試乗出来ますよ。

    • @wansokutube
      @wansokutube  4 місяці тому +13

      夏だけ走ったわけでも長距離だけ走ったわけでも無いんですが、どこからそれを読み取ったのか…

    • @shimo_sun
      @shimo_sun 4 місяці тому +1

      日本語でOK

  • @ひかり-f9l2r
    @ひかり-f9l2r 4 місяці тому +3

    先日トヨタや日産が九州に、スバルが群馬に電池工場を数千億円かけて建設するというニュースがありましたが、テスラは最近EVや電池に関する大型投資の話を聞きませんね。それどころかAIやらオプティマスやら横道に逸れているような。AIは早くもブームに陰りって報道も出始めているし将来は不安要素の方が多いのでは。

    • @penta-gram
      @penta-gram 4 місяці тому

      AIのブームが終わろうが、自動運転のテクノロジーを前に進めるならどのメーカーもAIにお金を投じないといけない

  • @m18-d8q
    @m18-d8q 4 місяці тому +2

    個人的にはテスラのこの鬼シンプルな内外装全然好きになれないし、加速が鬼なのも別にそんなに魅力に感じられないんだよなぁ
    EV買うとしたら日産とか欧州勢の方を選ぶかな個人的には

  • @gutsyotuko.625
    @gutsyotuko.625 4 місяці тому +5

    今どきテスラって

  • @xz8264
    @xz8264 4 місяці тому +3

    EVっしょ