三脚の上げ下げ正しくできてますか?プロが三脚の正しい使い方を伝授!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 50

  • @正樹チャンネル
    @正樹チャンネル Рік тому +1

    私の知っている職業の中で一番道具を大切に扱っていると思う。愛を感じる。

  • @vicken1248
    @vicken1248 2 роки тому +12

    スチールの場合はカメラの後ろ側に立つので逆Yの字で設置してます

  • @本村博
    @本村博 Рік тому +1

    あんまり周囲に同意見の人がいなかったけど私も「下段半分上げ」派。
    ニュース撮影やっており、会議とか式典の取材の際にひとしきり目高で撮ったあと「列席者肩越しの話者」みたいなおまけカットを撮る際に上段を全下げするだけでちょうどいい高さに出来るので重宝してました。
    いまはフローテック使ってるので、その辺考えなくて良くなりました。

  • @anshare_japan
    @anshare_japan 2 роки тому +3

    スチル用の三脚は重心のバランスを取らない作りなので、レンズの重みで前にお辞儀しちゃうんですよね。Y字だと前に倒れやすい。
    レンズに三脚座の付かない中望遠あたりは特に不安定です。
    最近はスチルでも動画用三脚を使う方が増えています。重心のバランスを取れるし、三脚自体は重いけどその分安定するので。

  • @xoRuiox
    @xoRuiox 2 роки тому +4

    三脚下から上げるか上から上げるか問題に疲れた自分はFlowtechにしました。あれは三脚の革命だと思います。

  • @owgV
    @owgV Рік тому

    当方常にワンオペのため、カメラ載せたままの上げ下げはスプレッダーを一度閉じてからやってます。面倒ですが確実で安定してるのでそこに落ち着きました。やはり局の技術さんは脚を広げたままなんですね。色んな慣習があって面白いです。

  • @harururu818
    @harururu818 2 роки тому +11

    私も下から上げる派です(アシスタントいないので😅)
    そして、ザハのフローテックが出た時には
    めちゃくちゃ感動しました!笑

  • @user-cd7fu7wz1l
    @user-cd7fu7wz1l 2 роки тому +2

    自分も同じ理由で下から上げます
    半分まで上げたりとか色々試していたんですが、現場であおりで撮るために下段を下げると、
    再度上げた時に中途半端な高さになってしまったりして、撮影位置移動後の水平が狂いやすいので、
    3段の下段を完全に上げた状態をホームポジションにして上段で調整してます
    完全なる正解が無いのが難しいところですよね。

  • @nob_cinema
    @nob_cinema 2 роки тому +1

    いつも楽しく見させてもらってます😊
    うちの局は基本記者、カメラマンの2オペなので下半上げの、上でコントロールやってました!一緒ですごく嬉しいです!
    足をクッていれるの知らなかったので試してみます!

  • @ittsui2
    @ittsui2 2 роки тому +1

    なるほどー!自分の足で落ちてくるのを止めるのは本当に目から鱗でした!(笑)今度使って見たいです〜!素敵な情報をありがとうございます!!!

  • @TY-yk1df
    @TY-yk1df 2 роки тому +3

    スチルでは、まず「太い順に(=上から)伸ばす」と書いてありますね。理由はこの動画と同じ。
    でも建築(写真)をやる人は先脚(=下から)から伸ばします。理由はやはりこの動画と同じ。
    当時、アオリの効く大判カメラで撮っていましたがものすごく重くて、インテリアとかだと壁に背中を張り付けてアングルを決めるのに
    「あとちょっと上げたい(エレベータで間に合わない)」時に、
    ロックナットが地面際にあるか、脚1本上にあるかは身のこなしに大きな違いとなります。もちろん、先脚を先に出しても安定しているしっかりした三脚であることが絶対条件ですが。
    ゴッツい三脚で先脚から出しているフォトグラファーがいたら「常識を知らない素人」ではなく「建築写真やってた人かも」と思ってください♪

  • @inkyoyarou
    @inkyoyarou 2 роки тому +2

    三脚の置き方勉強になりました。
    ビデオの場合、ファインダーが横にあるのでYの字のが便利、
    逆に、スチールは後ろから覗くのでAの字が便利
    結局、カメラマンの立ち位置の違いで、三脚の脚が立つ時に邪魔にならないところに置いているんですね

    • @inkyoyarou
      @inkyoyarou 2 роки тому +2

      足を出す順番は、業務用と民生機で違うと習いました。
      民生機は下へ行くほど細くなるので上から使う。
      業務用は、(報道の現場なんかでは前の人が立ったりして急遽高さを変更することもあるので)下から出して、上段で微調節だとか。

  • @mtd89r
    @mtd89r 2 роки тому +1

    vintenは、剛性が変わらない(sachtler並の剛性はない)ので下全伸ばしで上調整、特に報道の人は素早い調整が必要なので多い気がします。
    sachtlerは均等割りで使う(各段伸ばし切らない)と一番剛性が出る気がします。

  • @つーばー-s2d
    @つーばー-s2d 2 роки тому +8

    特に最近のミラーレスは本体が軽くなってレンズが重いのでフロントヘビーになりがちですからね。
    レンズの方向に三脚の足を1本置くのが普通になってますね!

  • @tsbase9520
    @tsbase9520 2 роки тому +4

    ザハトラのFlowtech75に変えてから、伸び縮は楽になりました。

  • @cctm0627
    @cctm0627 2 роки тому +7

    video18、カウンターバランス取るのがめちゃ楽なイメージあります…
    バランスの取り方、またケースにしまう時のルール(私はパン、チルトロックは解除で、カウンターバランス最大、パン棒は外すと習いました)がもしあれば、聞きたいです!

    • @赤羽-i3r
      @赤羽-i3r 2 роки тому

      メーカーにより違いますね。ザハ取説にも書いてありますがカンターは最大でスピード(トルク)・ロックはオール解除です。

  • @isola_jp
    @isola_jp 2 роки тому +3

    初めまして、楽しく拝見させて頂いてます。三脚の置き方ですが、スチルカメラの場合とビデオだと、ファインダーの位置関係で変わりますね、スチルカメラでも場合のよってはビデオと同じ置き方にすることもあります。

  • @yuta-le6xo
    @yuta-le6xo 2 роки тому +1

    この前撮影で三脚上げ下げするとき膝で止めるやり方試してみました!いつもはカメアシに手伝ってもらうか頑張って持ちながらやってたので革命的過ぎました!めちゃくちゃやりやすかったです✨

  • @阿波佳宜
    @阿波佳宜 2 роки тому +1

    いつも拝見して勉強させていただいています。
    もしよろしければ、最近一眼レフで動画撮影している方も多いので、そのメリット、デメリット教えてほしいです!
    また長距離で映像を分配させる時の同軸ケーブルのメリットとか、同軸ケーブルの種類なんかもよければ語ってほしいです!

  • @kimichi945
    @kimichi945 2 роки тому

    脚立一つでも勉強になる、膝当てはほんと感動!

  • @Akane-w4x
    @Akane-w4x 2 роки тому +1

    vintenだと肩に担いだまま1段目のロックを解除してすぐ伸ばせるので便利でいいんすよね〜
    ザハは担ぎながらだとやりにくかったですね〜

  • @soyamao6534
    @soyamao6534 2 роки тому

    スチールカメラマンをしておりますがビデオさんはそのような置き方なのですね理由も納得です。勉強になりました!

  • @Saotome-Kiriha
    @Saotome-Kiriha 2 роки тому

    三脚の使い方、助かります🙇‍♀️。
    自分の使っている三脚の重さが5.6kgもあるので、高さを調整したり水平を取ったり大変なのですが、このビデオのお陰で三脚の設置がしやすくなります😆‼。
    また「Y字に三脚を置くテクニックと、その理由」も分かりやすく説明して頂き、ありがとうございます🙇‍♀️。
    チャレンジしてみたいと思います🥳‼。

  • @naoyasakuma7922
    @naoyasakuma7922 2 роки тому +3

    4:07 すかさず水準とってしまう体に染みついたプロのルーティンですね

    • @inkyoyarou
      @inkyoyarou 2 роки тому

      足の出し入れも、引っかかることなくスムースですし、脚を出した段階で概ね水平が取れてるのもすごい

  • @tomok453
    @tomok453 2 роки тому

    なんとなくわかったつもりでいたことだけどやっぱり勉強になるー

  • @kkoffee5755
    @kkoffee5755 2 роки тому

    自分はスチールで、基本1人で撮影しているので、おっしゃっていたように三脚の下をMAX伸ばした状態で後から上を調整します!Y字置きに関しても、基本は△で撮りますが、室内をなるべく広く撮りたい時は、角を攻めたいのでY字にして跨いで撮ってます!笑

  • @user-gao_kuma
    @user-gao_kuma 2 роки тому +1

    私もYの字派です。グランドスプレッタを足で押さえると、上げ下げしやすいっていうのもよく分かりました。

  • @10チャンネルと12チャンネル

    これも、写真用とテレビ用の違いが、出ました、多分使う仕事もカメラも無いから、ヨドバシカメラで体験しますね🤔😆

  • @ユーザーYouTube-i
    @ユーザーYouTube-i 2 місяці тому

    家庭用三脚も一緒ですか?

  • @ArataNAKATSUE
    @ArataNAKATSUE 2 роки тому

    次回は、カウンターバランスの取り方についてお願いします🙇‍♂️

  • @SakaiFilmworks
    @SakaiFilmworks 2 роки тому

    三脚の保管方法があってるか自信無いのがずっと続いてます。私は収納時はティルト・パンともフリーにしてカウンターバランスだけ最大にしているんですが、果たしてこれが合ってるのかずっと疑問に思っています。ザハの取説にそう書いてあった気がしてそうしてるんですが。使用ヘッドはACE LとFSB8Tです。

  • @gg03156
    @gg03156 2 роки тому

    ビデオだと常にパン棒を持ってたり操作してたりなので倒れそうなときにすぐ反応できますが、スチルだとカメラに触らないようにしてなるべく振動が伝わらないようにするので、倒れるのが怖いってことでYかハの字かが変わるのかもと思いました

  • @msworks3455
    @msworks3455 2 роки тому +1

    スチルカメラはほぼ真後ろに立ちます。
    ビデオカメラは横ですよね。ファインダーもカメラの前の方だし。
    肩で担ぐというスチルでやる事が無い使い方が前提のレイアウトなので。
    ハンディカムみたいな真後ろで覗くタイプだと違って来るのでは無いかな?と思います。
    下向きで倒れやすいはあまり関係ないかな?
    長いレンズならカウンターバランス取れる雲台使うのが普通だしそういったレンズで極端な下向きは普通無いですしね。
    かえって大型のビデオカメラの方が重たい分だけ下向きでの前のめりになりやすいのでは無いかな。

  • @坊主雷-x9r
    @坊主雷-x9r 2 роки тому

    動画を撮るようになって感じているのですが、スチルはカメラに対して撮影者が真ん中にいるので足がその形でも邪魔になりませんが、
    動画をやるようになると撮影者が真ん中にいないことに気づき、三脚の脚の位置も変わりました。
    脚の伸縮、勉強になりました。水平の撮り方などもコツがあれば教えていただきたいです。
    FSB8フローテックですが、水準器が見にくいのは私だけでしょうか?コツなぞあれば・・・。
    長崎さんの三脚づかいをみて、グランドスプレッダーもほしくなってしまいました。

  • @目指せ一本
    @目指せ一本 2 роки тому +1

    VF見る立ち位置に人が入るという見方をすれば、スチールもビデオも物理的には60°違いますが、意味合いは同じなのかなーと。

  • @tsukappi3
    @tsukappi3 2 роки тому

    置き方は、スチルと映像の機材の重量も関係しそうですね

  • @どな富山の人
    @どな富山の人 2 роки тому

    いまはバス運転手ですが、地方でテレビの仕事してた時に主についてたカメラマンは下半分を先に伸ばすのを指定してきましたね。別のカメラマンは、上から伸ばす派でした。
    特に専門学校卒業してカメアシになって最初に困惑するのが、カメラマンによって言う事が違うじゃ無いか💢だと思うんですが、カメラマンによってやり方が違うのは、カメラマンによって考え方が違ったり、同じカメラマンでも報道か制作か撮影内容によってやり方変えたりする事もあるので、考え方ややり方を観察して自分がカメラマンになった時に活かす勉強の場なんですよね。
    長崎さんが先輩だったら、いまもテレビの仕事してたかもな〜。でも、長崎さんは専門学校の後輩らしい。(山の中の某学校卒)

  • @ゆうぼ-z6g
    @ゆうぼ-z6g Рік тому

    テレ朝日映像撮影部の三脚はsachtlerで統一なのですか?Vintenは使ってないんですか?
    古市さんの秘技?いただきます😅

  • @user-cd7fu7wz1l
    @user-cd7fu7wz1l 2 роки тому

    Yなのは、パンするときに姿勢が楽だからだと思う
    ある程度被写体の位置が決まっててその方向に向けるスチルは体を回さないから

  • @げめげめ
    @げめげめ 2 роки тому +1

    4:24 長サキカメラマンドヤァ

  • @egegtgtg
    @egegtgtg 2 роки тому +2

    紳士風カメラマンのドヤ顔(笑)

  • @テレビカメラマン3年目
    @テレビカメラマン3年目 2 роки тому

    仕事の時、よくあります。
    うちのADは下から上げてますwww

  • @myanmyan555
    @myanmyan555 2 роки тому +1

    私はパン棒で殴られました(笑 今じゃやばいですよね。。。

  • @Tiger_Tora
    @Tiger_Tora 2 роки тому +1

    紳士風カメラマンの方がドヤ顔上手い、、、??

  • @tenka333_is_GOD
    @tenka333_is_GOD 2 роки тому

    カメラマンによって上あげか下あげか好みが違うので、覚えるまでよく怒られました
    上と下を半分ずつあげる人もいますね