Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ネオガンダムはかなり好きな機体模型のみでの展開に当時はいろんな妄想してたなぁまさか水星でG-バードが復活するとは思っても見なかったしかも箒乗った魔女の箒モチーフとは唸ったw
それってキャリバーンが実際に使ってた武装ですね
シルエットフォーミュラシリーズは大好きなので、新規金型、デザインアップデートでキット化して欲しいですね。
機体自体は知ってますが、どういった経緯で開発されたかまでは知らなかったので、この解説は有り難い。
ネオガンダムのキット発売された後での、一瞬子供向けのステイメン?とも思えるVガンダムのデザイン発表は自分の中で大きな衝撃でした。まさかあんな素晴らしいアニメ作品になるとは…
9:13 こうしてみるとサナリィのF90のカラーを反転させてるような感じだからフォーミュラ計画とシルエットフォーミュラ計画って鏡みたいな感じがあって良い・・・
@@tomohatahata コインの表裏。
シルエットガンダム開発陣の「要求スペックは満たせませんでしたが、同クラスの性能ではありますし、ユーザーはこちらの製品のほうが安心感を覚えると言っています!!」というの、いかにも落ち目の大会社が言ってそうなリアリティあって良い。特に「安心感」のとこ。
それだとF91も要求スペックは満たしていない事になるんだが?
@@浅井優也 F91のコンセプトがその時点での限界性能を達成するというのを考えると、相手を上手く下げつつ自分を持ち上げるなど、プレゼンが上手いですね<ヅダの開発した某左官は泣いていい
ネオガンダムMG化のためにF90を全部買ってるんだ、頼むぞ財団B
頼む!財団BNGネオガンダム😢あの頃の思い出を!
ちょい前までは旧シリーズは田舎の店にあったのに最近全然見ない😢
半分くらいしか買えていないけど頼むぞ3号機とシルエットと改とネオできれば他の小型MSも
個人的にネオガンダム好きだったからもしMG化してくれたらめっちゃ嬉しい😂
HGでも良いからRXF-91共々出して欲しい!!RX-99ネオガンダム2号機は一般で1号機はプレバンみたいな展開なら尚嬉しい更に欲を出すとF-90IIIクラスターガンダムもGキャノンマグナもハーディガンも新技術で出して欲しい!!!
ヘビーガンて確か小型ジェガンのはず、そこからシルエットガンダムまで発展するなんてある意味、νガンダムに似ているな。
G−バードが後にガンダムキャリバーンのバリアブルロッドライフルの元ネタに。
確かに似てる。
@@マキシマサクヤ正しくはヴァリアブルロッドライフル
いや、箒をイメージして魔女のようにしてるから偶然だと思うよ
あたお火力のライフル持った一点突破機体って感じで好き
ガレムソンのネオガンダム1号機のかっこよさは異常😊
AFX-10000とかニューセンチュリーシリーズとか本来なら本機がベースとなって複数の後継機が派生開発されていく筈だったけど今のところは有耶無耶に。シルエットフォーミュラ第2部が続いていれば何か展開があったのかもしれませんが…。今後のF90FFやプリクエル次第か。
ネオの後継機があるから見てみたい
腹部の所で製造元が一発で分かるのもすごい。 またお前かと。
Gジェネのガレムソンの初手からクライマックスやBGMおもろくて好き。Gバード威力強すぎて、コロニー背中にされたら無闇に撃てやんよね…
劇中だと最大出力でコロニーの外壁及びミラーを貫通した上でラー・カイラム級の艦橋が消滅するとかいうわけわからない威力ですよね…
G-BRDは内実として「MSが携行できる規模までダウンサイジングしたメガバズーカランチャー」だから…確かに百式のアレをコロニー壁面へぶっぱしたら穴ぐらい空きそうではある。
Gジェネ魂で母艦がラー・カイラム級アドミラルティアンム が良かったです あとBGMがとてもかっこいい曲で良く聞きます
ネオガンダムは、予備部品でくみ上げた3号機も出てきましたね(ブッホ社が技術提供した「ネオ・サイコミュ」搭載機)参考:機動戦士ガンダムF91プリクエル 第4巻
まじですか
マジマジ
GジェネFで常に使ってました1号機は黒歴史コードでしか入手できないレア物なんですよね。
確かF90 2号機火星独立ジオン軍仕様もだったかな?
シルエットフォーミュラのBGM、超カッコいい
壁|ω・)30年前は超マイナー機だったから一時期歴史から姿を消したんだ・・・プラモもあったのに。
ネオガンダムは機甲神伝説の主人公と伝説の大将軍編の流星こと烈空(のちの剣聖副将軍)。F90が落ち着いたら、シルエットフォーミュラ系も展開してほしくなる。
ネオガン作ったあとお出ししたのがジェムズガンとジャベリンってのが……特にジェムズガン……
Gバード無しでも、標準的なモビルスーツとして乗り手次第で宝の持ち腐れになるF91より扱いやすい機体かも知れない
ジージェネのG‐バードのムービーめちゃくちゃかっこいいよぉおお
かつての巨大企業の没落と手段を選ばないあがき、その中で生まれる一癖ある高性能MS。アニメとかとはちょっと毛色の違うシナリオラインが面白いですよね。
・・・サナリイの技術は凄いんですけど、予算削減のための小型機を推奨してながら、高コストの機体や機体維持に高い技量の整備員が必要な機体ばかり開発して何で採用されると思ったんだろう・・<フリントはバランスよさそうですけど、元は木星圏での運用を考えた機体を汎用化した機体って、最初から普通に作った方が早かったような・・・
どのMSのこと言ってるか教えて貰っていいか?
@@ジェノアス2 キャノンガンダムとか・・・<AEで整備性の改善されたGキャノンを非難していた気もします
@@utakagura4268 そも小型MSがなぜ予算削減につながるのか知ってて言ってるか?
Gキャノンはマシンキャノンを外すとヘビーガンと何ら変わらないし、フリント(連邦軍でのF97)は背部スラスターで懐に近づいてザンバーで一刀両断と特殊過ぎる戦い方とサナリィは実験に拘り過ぎな組織だと言える
@@渡来デルタ はあ?何がヘビーガンと同じなんだ?フリントは普通にビームライフル使えるが?
15m級サイズ初のコア・ブロックシステム搭載及びネオサイコミュシステムやGバードで、ネオガンダムはFシリーズを一歩リードしていると思う・・・・・・。
ラフレシアに搭載されてるネオ・サイコミュを小型MSに搭載した事で手動操作無しで脳波だけで操縦はかなりの進歩だと思う。(マクロスプラスのYF-21を思い出す)
F90サードのパクリ扱い、Gバートは所詮ジェネレータ付きのライフルでしかない
@@田所勝-i4u よく見るとネオガンダムとF90Ⅲのコア・ブロックシステムはギミック的に似てる部分が多いですよね。
フリーダムがアナハイム製て聞いたから、gセイバーに関わってる可能性が微レ存?
G-バードとかいうそっちが本体やないか武装すき
シルエットF91やネオとかHGで出んかな?ボッシュが以前、注目されたから何か動いてる?とは思うけど…(思いたい…)。
アナハイムはもうここまで政治的な影響力を示せる時点で国家になってるな。
これでもサンボル世界に比べれば大人しそうですよね
宇宙戦国時代特にザンスカール帝国の統制経済から逃れたいスペースノイドの移住からコロニー国家間を超えた多国籍企業化へのシフトか
2号機が1号機に勝利するって珍しいですよね。
ガレムソォォオオオオン!!!!
貴様ァッ!! 軍法会議にかけるまでもない!! ワシが裁いてやる!!!
@@26aki42トキオランドールとガレムソンが掛け合いをしてる場面だな
ちょうど1号機と2号機の解説だからな
エルガイヤーの装者で知ったのが初見だったな〜
軍部のコンペでサナリィ製MSの小型化の試作機F90の完成度にアナハイムはびっくりしたのかもしれない
F89のような大型MSの集大成をアナハイムもつくってそうもしくはごちゃごちゃし過ぎて、引き算もできなくてかたちにできなかったか
Gバード切り離せたらなぁまぁ、Gセイバーとか見てたらF91とかのフォルムに近いからなぁけど地球連邦とアナハイム系列の共同開発だとかいう話もあるからなぁAEの方が、まだサナリィより大手のままなんだろうなぁ
この機体は今連載中の安彦先生版F91に予備パーツを集めて建造した機体でF91とのコンペをやってるんだよな。しかもテストに参加した連邦軍人達は1号機2号機が特務で2機とも大破したことを知っているほど情報漏えいしてるんですよね。
SF91の終盤で連邦軍大佐とアナハイム上層部の会談でC・Vとの実戦データを手に入れ無かった事に『仕方ない。あれは事故だ』と他人事で済ましてたな・・・
大野純二さんのプリクエル?
シルエットフォーミュラの漫画で出てたアンチファンネルシステムにも言及が欲しかった
このシリーズで唯一入手できたのは、クラスターガンダムでした。
最初のアナハイムガンダムリック・ディアス
またの名をγガンダム
そして∂ガンダム
戦艦のブリッジを破壊じゃなく蒸発させるバ火力を高軌道型のMSが撃てるロマン機体。流石に狙い撃った時は動き止めてたけど
今だとクロスボーン側がデナン系列のデータを流してたとか言う話が出てるよね
このガンダム、神谷明さんが主役で「バルカン砲ぅ!」と叫んでから、撃ってほしいなw
F91以降の時代のバタラやゾロアット等とはどれくらい戦えるのだろう?
ネオガンダムがあるなら真ガンダムでも作ろう
かっこいいし好きなんだけど、誕生の経緯から、シルエットフォーミュラからのアナハイムガンダムはどうしても日陰者って印象がある
シルエットとシークレットって同じモンだと思ってました(^_^;)
こいつが生き生き動く動画ってなんかありますか?
SD体型ですが、戦闘演出なら「G generationシリーズ」ですね。本編を再現したストーリーや戦闘ムービーも同作品にて作られてます(SDガンダム Gジェネレーション 、SDガンダム Gジェネレーション SPIRITS)
1号機が黒で2号機が白なのはRX-78以来
Gバードのコロニー貫通はやり過ぎやろ感あるだがそれがいい
そういやサナリィのf91とこのアナハイム・エレクトロニクスのネオガンダムは採用コンペでどっち勝ったのか?
クロスボーンガンダムの時代(0133)で量産型F91が出てるから前者でしょう後者はいろいろワケありだから、次期主力は無理かも
正解サナリィのF91は全機起動すらしなかった。アナハイムのネオガンダムは『全機ぶっ壊れ無くなったので、急いてでっち上げたが、まともに動かなかった』その為サナリィ支持している派が『F91は活躍した!だからF91だ!』と押し通した為に『アナハイムにF91の量産機を造るように指示した』
いや、ネオガンダムは連邦に採用が決定してるみたいなセリフが漫画の中であったはず。その一環で1&2号機をテスト運用してたみたいな流れのはずだ。なにより、『RX-99』って型式番号を与えられてるのが何よりの証拠だ。肩に刻印されてるAFX-9000ってのはAE社内での連邦軍採用前の開発時から呼ばれてた社内での開発コード。連邦軍内では正式にRX-99ネオガンダムとなってます。そもそもクロボンの漫画はかなり後で漫画のテコ入れに出した設定だからね。つまり後出しジャンケンでテキトーに『量産型F91』なんてのを出した。F97vsF91って絵が欲しかったんでしょうね。でも先に公式設定として出てるのはシルエットフォーミュラのが先だから、漫画のセリフやRX-99を与えられてる事からネオガンダムが正式採用されてるのはとりあえず確定でしょう。だってそう言ってるしね、登場人物自身がw
@@ゴトン中毒-n2h …無印クロボンは御大脚本だぞ。だから『F91が採用されて量産されるのは決定事項』だよ。まあ劇中での話をするとネオガンダムは『F91との競作機として開発された機体』という事になる。だから試験評価部隊に渡されて試験されるんだが…まさか2機とも廃棄処分にするとは誰も思わんわな(笑)まあこの時点でF91は『完全の目処は全く付いて無い。』んだよね。サナリィ派の軍人がサナリィに圧力をかけてなんとか評価試験に機体を提出させようとするが、その機体は全く起動しなかった3号機のバイオコンピュータを新型にしただけで、更に『社内試験もふっ飛ばし軍に納入』する予定だったがロールアウト前に『コスモ・バビロニア建国戦争がはじまった』。シーブックが乗った機体が軍に評価試験機として納入する予定の機体だったんだが…シーブック以外では起動しないんだよね。まあこんな状況だからネオガンダムにRXナンバーがつけられたんだろう。
@@ゴトン中毒-n2h じゃあ一応正式採用はされたけど量産型は作られなかったんすかね…ネオガンダムは…(泣)サナリィのF91は少数ながら量産されたけど…(汗)…
世界線は違いますがネオサイコミュはサイコザクのシステムのようなものを発展改良したものかもしれない…
全然違う、ネオサイコミュはバイオコンピュータと同系等技術ネオサイコミュを開発したカロッゾが元はバイオコンピュータの研究者
この機体が、F90FF にどう扱われるのか。
G-バードがぶっ壊れてるよねあたお火力に推進力
主人公が2号機を強奪する珍しいガンダム
2号機はジオンに奪われたのが多いけどな。2号機だからファーストのオマージュか
プリクエルだとF90 ⅲYのコンセプトを盗用した機体になってるけど、どうなんだろ?
gバード破壊されたら何もできないイメージ。
トキオさん、ガレムソンと戦うときにGバードをぶん投げてなかったか?Gジェネのムービーで。
ガレムソン:トキオ、貴様⋯よくもワシの船を❗軍法会議にかけるまでもない❗ワシが裁いてやる‼️
パクリf91の進化先てかHG出してくれ〜
ネオガンダムくんは水星の魔女に出てたでしょ?
ガレムソオオオオオオオオオン!!!!
真面目に小型化も研究を進めていればわざわざ技術盗用しなくてもすんだのにね。
メタルビルドはよ
13:10 ネオガンダムってサナリィ製じゃないよな?なら「テストデータを盗んだサナリィは盗用だと非難したが」っておかしくね?「サナリィが非難される」か「アナハイムが非難した」の間違いでは?
おかしくないよ。そもそもこのネオガンダムは『アナハイムは量産するつもりは全く無い機体』だったんだから。だってこの時アナハイム製のジャベリンが『次期主力機として採用されてた』からな。サナリィのF91は欠陥機でどうしょうもない機体だったから『アナハイムが軍用機としての機体データをサナリィに流した機体』がネオガンダムだったんだよ。全ての面でサナリィのF91を上回りながら『実戦投入可能な機体』だったからな。量産も十分可能なレベルのコストだったし。
意味としては「サナリィはネオガンダムのデータを盗用してクラスターガンダムを開発した」ってアナハイムが言ってると説明しているのかと。少しわかりにくいけどおかしくはない。
F91が完成?してからバイオコンピューター完成迄が長すぎて紛争始まるレベル
この後サナリィがベスパに統合されちゃうの悲しいなあ
まぁサイド2の支社だけで、他の支社や本社はどうなったんでしょうね<一部はリガ・ミリティアに協力したり、OEM生産メインや技術提携などをメインにしたアナハイムに吸収したりしたんでしょうね。
シリーズでGキャノン、マグナだけ買わなかった。😅
最近漫画でも出てきてめちゃくちゃ盛られそうなの楽しみ。F91のパクリではあるけど、一応アナハイムガンダムでめちゃくちゃ強いのは確かだし、サナリィの一部とも割とウィンウィンだからなぁ。あとこの子、実はオミクロンガンダムなんじゃ無いかなとも考察したりしてる。
ぶっちゃけ、ネオっていう程大した機体じゃないのよね。一応、V2の開発にアナハイムも関与してるけれど、ヴィクトリー自体はクラスターの子孫だし
で、最終的にはアナハイムの技術者がサナリィ製のMS生産をして、ラビアンローズまで貸す形になると
変に開発に力だすよりも利益を生むなら委託生産も悪くないんでしょうね<ジョニーの帰還でもMS部門は利益は微々で軍とのパイプ作りがメインらしいですし
ガレムソンとかいうマイナー作品なのに名前をなぜか覚えてるヤツ
ドーフマンといいキャラがとてつもなく濃い
ネオガンダムはかなり好きな機体
模型のみでの展開に当時はいろんな妄想してたなぁ
まさか水星でG-バードが復活するとは思っても見なかった
しかも箒乗った魔女の箒モチーフとは唸ったw
それってキャリバーンが実際に使ってた武装ですね
シルエットフォーミュラシリーズは大好きなので、新規金型、デザインアップデートでキット化して欲しいですね。
機体自体は知ってますが、どういった経緯で開発されたかまでは知らなかったので、この解説は有り難い。
ネオガンダムのキット発売された後での、一瞬子供向けのステイメン?とも思えるVガンダムのデザイン発表は自分の中で大きな衝撃でした。まさかあんな素晴らしいアニメ作品になるとは…
9:13 こうしてみるとサナリィのF90のカラーを反転させてるような感じだから
フォーミュラ計画とシルエットフォーミュラ計画って鏡みたいな感じがあって良い・・・
@@tomohatahata コインの表裏。
シルエットガンダム開発陣の
「要求スペックは満たせませんでしたが、同クラスの性能ではありますし、ユーザーはこちらの製品のほうが安心感を覚えると言っています!!」
というの、いかにも落ち目の大会社が言ってそうなリアリティあって良い。特に「安心感」のとこ。
それだとF91も要求スペックは満たしていない事になるんだが?
@@浅井優也 F91のコンセプトがその時点での限界性能を達成するというのを考えると、相手を上手く下げつつ自分を持ち上げるなど、プレゼンが上手いですね<ヅダの開発した某左官は泣いていい
ネオガンダムMG化のためにF90を全部買ってるんだ、頼むぞ財団B
頼む!財団BNGネオガンダム😢
あの頃の思い出を!
ちょい前までは旧シリーズは田舎の店にあったのに最近全然見ない😢
半分くらいしか買えていないけど頼むぞ3号機とシルエットと改とネオできれば他の小型MSも
個人的にネオガンダム好きだったからもしMG化してくれたらめっちゃ嬉しい😂
HGでも良いからRXF-91共々出して欲しい!!
RX-99ネオガンダム2号機は一般で1号機はプレバンみたいな展開なら尚嬉しい
更に欲を出すとF-90IIIクラスターガンダムもGキャノンマグナもハーディガンも新技術で出して欲しい!!!
ヘビーガンて確か小型ジェガンのはず、そこからシルエットガンダムまで発展するなんてある意味、νガンダムに似ているな。
G−バードが後にガンダムキャリバーンのバリアブルロッドライフルの元ネタに。
確かに似てる。
@@マキシマサクヤ正しくはヴァリアブルロッドライフル
いや、箒をイメージして魔女のようにしてるから偶然だと思うよ
あたお火力のライフル持った一点突破機体って感じで好き
ガレムソンのネオガンダム1号機のかっこよさは異常😊
AFX-10000とかニューセンチュリーシリーズとか本来なら本機がベースとなって複数の後継機が派生開発されていく筈だったけど今のところは有耶無耶に。シルエットフォーミュラ第2部が続いていれば何か展開があったのかもしれませんが…。
今後のF90FFやプリクエル次第か。
ネオの後継機があるから見てみたい
腹部の所で製造元が一発で分かるのもすごい。 またお前かと。
Gジェネのガレムソンの初手からクライマックスやBGMおもろくて好き。
Gバード威力強すぎて、コロニー背中にされたら無闇に撃てやんよね…
劇中だと最大出力でコロニーの外壁及びミラーを貫通した上でラー・カイラム級の艦橋が消滅するとかいうわけわからない威力ですよね…
G-BRDは内実として「MSが携行できる規模までダウンサイジングしたメガバズーカランチャー」だから…確かに百式のアレをコロニー壁面へぶっぱしたら穴ぐらい空きそうではある。
Gジェネ魂で母艦がラー・カイラム級アドミラルティアンム が良かったです
あとBGMがとてもかっこいい曲で良く聞きます
ネオガンダムは、予備部品でくみ上げた3号機も出てきましたね(ブッホ社が技術提供した「ネオ・サイコミュ」搭載機)
参考:機動戦士ガンダムF91プリクエル 第4巻
まじですか
マジマジ
GジェネFで常に使ってました
1号機は黒歴史コードでしか入手できないレア物なんですよね。
確かF90 2号機火星独立ジオン軍仕様もだったかな?
シルエットフォーミュラのBGM、超カッコいい
壁|ω・)30年前は超マイナー機だったから一時期歴史から姿を消したんだ・・・プラモもあったのに。
ネオガンダムは機甲神伝説の主人公と伝説の大将軍編の流星こと烈空(のちの剣聖副将軍)。
F90が落ち着いたら、シルエットフォーミュラ系も展開してほしくなる。
ネオガン作ったあとお出ししたのがジェムズガンとジャベリンってのが……特にジェムズガン……
Gバード無しでも、標準的なモビルスーツとして乗り手次第で宝の持ち腐れになるF91より扱いやすい機体かも知れない
ジージェネのG‐バードのムービーめちゃくちゃかっこいいよぉおお
かつての巨大企業の没落と手段を選ばないあがき、その中で生まれる一癖ある高性能MS。
アニメとかとはちょっと毛色の違うシナリオラインが面白いですよね。
・・・サナリイの技術は凄いんですけど、予算削減のための小型機を推奨してながら、高コストの機体や機体維持に高い技量の整備員が必要な機体ばかり開発して何で採用されると思ったんだろう・・<フリントはバランスよさそうですけど、元は木星圏での運用を考えた機体を汎用化した機体って、最初から普通に作った方が早かったような・・・
どのMSのこと言ってるか教えて貰っていいか?
@@ジェノアス2 キャノンガンダムとか・・・<AEで整備性の改善されたGキャノンを非難していた気もします
@@utakagura4268 そも小型MSがなぜ予算削減につながるのか知ってて言ってるか?
Gキャノンはマシンキャノンを
外すとヘビーガンと
何ら変わらないし、
フリント(連邦軍での
F97)は背部スラスターで
懐に近づいてザンバーで
一刀両断と特殊過ぎる戦い方と
サナリィは実験に拘り過ぎな
組織だと言える
@@渡来デルタ はあ?何がヘビーガンと同じなんだ?フリントは普通にビームライフル使えるが?
15m級サイズ初のコア・ブロックシステム搭載及びネオサイコミュシステムやGバードで、ネオガンダムはFシリーズを一歩リードしていると思う・・・・・・。
ラフレシアに搭載されてる
ネオ・サイコミュを小型MSに
搭載した事で手動操作
無しで脳波だけで操縦は
かなりの進歩だと思う。
(マクロスプラスの
YF-21を思い出す)
F90サードのパクリ扱い、Gバートは所詮ジェネレータ付きのライフルでしかない
@@田所勝-i4u よく見るとネオガンダムとF90Ⅲのコア・ブロックシステムはギミック的に似てる部分が多いですよね。
フリーダムがアナハイム製て聞いたから、gセイバーに関わってる可能性が微レ存?
G-バードとかいうそっちが本体やないか武装すき
シルエットF91やネオとかHGで出んかな?
ボッシュが以前、注目されたから何か動いてる?とは思うけど…(思いたい…)。
アナハイムはもうここまで政治的な影響力を示せる時点で国家になってるな。
これでもサンボル世界に比べれば大人しそうですよね
宇宙戦国時代特にザンスカール帝国の統制経済から逃れたいスペースノイドの移住からコロニー国家間を超えた多国籍企業化へのシフトか
2号機が1号機に勝利するって珍しいですよね。
ガレムソォォオオオオン!!!!
貴様ァッ!! 軍法会議にかけるまでもない!! ワシが裁いてやる!!!
@@26aki42トキオランドールとガレムソンが掛け合いをしてる場面だな
ちょうど1号機と2号機の解説だからな
エルガイヤーの装者で知ったのが初見だったな〜
軍部のコンペでサナリィ製MSの小型化の試作機F90の完成度にアナハイムはびっくりしたのかもしれない
F89のような大型MSの集大成をアナハイムもつくってそう
もしくはごちゃごちゃし過ぎて、引き算もできなくてかたちにできなかったか
Gバード切り離せたらなぁ
まぁ、Gセイバーとか見てたらF91とかのフォルムに近いからなぁ
けど地球連邦とアナハイム系列の共同開発だとかいう話もあるからなぁ
AEの方が、まだサナリィより大手のままなんだろうなぁ
この機体は今連載中の安彦先生版F91に予備パーツを集めて建造した機体でF91とのコンペをやってるんだよな。しかもテストに参加した連邦軍人達は1号機2号機が特務で2機とも大破したことを知っているほど情報漏えいしてるんですよね。
SF91の終盤で連邦軍大佐と
アナハイム上層部の会談で
C・Vとの実戦データを
手に入れ無かった事に
『仕方ない。あれは事故だ』と他人事で済ましてたな・・・
大野純二さんのプリクエル?
シルエットフォーミュラの漫画で出てたアンチファンネルシステムにも言及が欲しかった
このシリーズで唯一入手できたのは、クラスターガンダムでした。
最初の
アナハイムガンダム
リック・ディアス
またの名をγガンダム
そして∂ガンダム
戦艦のブリッジを破壊じゃなく蒸発させるバ火力を高軌道型のMSが撃てるロマン機体。
流石に狙い撃った時は動き止めてたけど
今だとクロスボーン側がデナン系列のデータを流してたとか言う話が出てるよね
このガンダム、神谷明さんが主役で「バルカン砲ぅ!」と叫んでから、撃ってほしいなw
F91以降の時代のバタラやゾロアット等とはどれくらい戦えるのだろう?
ネオガンダムがあるなら真ガンダムでも作ろう
かっこいいし好きなんだけど、誕生の経緯から、シルエットフォーミュラからのアナハイムガンダムはどうしても日陰者って印象がある
シルエットとシークレットって同じモンだと思ってました(^_^;)
こいつが生き生き動く動画ってなんかありますか?
SD体型ですが、戦闘演出なら「G generationシリーズ」ですね。
本編を再現したストーリーや戦闘ムービーも同作品にて作られてます(SDガンダム Gジェネレーション 、SDガンダム Gジェネレーション SPIRITS)
1号機が黒で2号機が白なのはRX-78以来
Gバードのコロニー貫通はやり過ぎやろ感ある
だがそれがいい
そういやサナリィのf91とこのアナハイム・エレクトロニクスのネオガンダムは採用コンペでどっち勝ったのか?
クロスボーンガンダムの
時代(0133)で量産型
F91が出てるから前者でしょう
後者はいろいろワケあり
だから、次期主力は無理かも
正解
サナリィのF91は全機起動すらしなかった。
アナハイムのネオガンダムは『全機ぶっ壊れ無くなったので、急いてでっち上げたが、まともに動かなかった』
その為サナリィ支持している派が『F91は活躍した!だからF91だ!』と押し通した為に
『アナハイムにF91の量産機を造るように指示した』
いや、ネオガンダムは連邦に採用が決定してるみたいなセリフが漫画の中であったはず。
その一環で1&2号機をテスト運用してたみたいな流れのはずだ。
なにより、
『RX-99』って型式番号を与えられてるのが何よりの証拠だ。
肩に刻印されてるAFX-9000ってのはAE社内での連邦軍採用前の開発時から呼ばれてた社内での開発コード。
連邦軍内では正式にRX-99ネオガンダムとなってます。
そもそもクロボンの漫画はかなり後で漫画のテコ入れに出した設定だからね。
つまり後出しジャンケンでテキトーに『量産型F91』なんてのを出した。
F97vsF91って絵が欲しかったんでしょうね。
でも先に公式設定として出てるのはシルエットフォーミュラのが先だから、
漫画のセリフやRX-99を与えられてる事からネオガンダムが正式採用されてるのはとりあえず確定でしょう。
だってそう言ってるしね、登場人物自身がw
@@ゴトン中毒-n2h …無印クロボンは御大脚本だぞ。
だから『F91が採用されて量産されるのは決定事項』だよ。
まあ劇中での話をするとネオガンダムは『F91との競作機として開発された機体』という事になる。
だから試験評価部隊に渡されて試験されるんだが…まさか2機とも廃棄処分にするとは誰も思わんわな(笑)
まあこの時点でF91は『完全の目処は全く付いて無い。』んだよね。
サナリィ派の軍人がサナリィに圧力をかけてなんとか評価試験に機体を提出させようとするが、その機体は全く起動しなかった3号機のバイオコンピュータを新型にしただけで、更に『社内試験もふっ飛ばし軍に納入』する予定だったがロールアウト前に『コスモ・バビロニア建国戦争がはじまった』。
シーブックが乗った機体が軍に評価試験機として納入する予定の機体だったんだが…シーブック以外では起動しないんだよね。
まあこんな状況だからネオガンダムにRXナンバーがつけられたんだろう。
@@ゴトン中毒-n2h じゃあ一応正式採用はされたけど量産型は作られなかったんすかね…ネオガンダムは…(泣)サナリィのF91は少数ながら量産されたけど…(汗)…
世界線は違いますが
ネオサイコミュはサイコザクのシステムのようなものを発展改良したものかもしれない…
全然違う、ネオサイコミュはバイオコンピュータと同系等技術
ネオサイコミュを開発したカロッゾが元はバイオコンピュータの研究者
この機体が、F90FF にどう扱われるのか。
G-バードがぶっ壊れてるよねあたお火力に推進力
主人公が2号機を強奪する珍しいガンダム
2号機はジオンに奪われたのが多いけどな。2号機だからファーストのオマージュか
プリクエルだとF90 ⅲYのコンセプトを盗用した機体になってるけど、どうなんだろ?
gバード破壊されたら何もできないイメージ。
トキオさん、ガレムソンと戦うときにGバードをぶん投げてなかったか?Gジェネのムービーで。
ガレムソン:トキオ、貴様⋯よくもワシの船を❗
軍法会議にかけるまでもない❗
ワシが裁いてやる‼️
パクリf91の進化先
てかHG出してくれ〜
ネオガンダムくんは水星の魔女に出てたでしょ?
ガレムソオオオオオオオオオン!!!!
真面目に小型化も研究を進めていればわざわざ技術盗用しなくてもすんだのにね。
メタルビルドはよ
13:10 ネオガンダムってサナリィ製じゃないよな?なら「テストデータを盗んだサナリィは盗用だと非難したが」っておかしくね?「サナリィが非難される」か「アナハイムが非難した」の間違いでは?
おかしくないよ。
そもそもこのネオガンダムは『アナハイムは量産するつもりは全く無い機体』だったんだから。
だってこの時アナハイム製のジャベリンが『次期主力機として採用されてた』からな。
サナリィのF91は欠陥機でどうしょうもない機体だったから『アナハイムが軍用機としての機体データをサナリィに流した機体』がネオガンダムだったんだよ。
全ての面でサナリィのF91を上回りながら『実戦投入可能な機体』だったからな。量産も十分可能なレベルのコストだったし。
意味としては「サナリィはネオガンダムのデータを盗用してクラスターガンダムを開発した」ってアナハイムが言ってると説明しているのかと。
少しわかりにくいけどおかしくはない。
F91が完成?してからバイオコンピューター完成迄が長すぎて紛争始まるレベル
この後サナリィがベスパに統合されちゃうの悲しいなあ
まぁサイド2の支社だけで、他の支社や本社はどうなったんでしょうね<一部はリガ・ミリティアに協力したり、OEM生産メインや技術提携などをメインにしたアナハイムに吸収したりしたんでしょうね。
シリーズでGキャノン、マグナだけ買わなかった。😅
最近漫画でも出てきてめちゃくちゃ盛られそうなの楽しみ。
F91のパクリではあるけど、一応アナハイムガンダムでめちゃくちゃ強いのは確かだし、サナリィの一部とも割とウィンウィンだからなぁ。
あとこの子、実はオミクロンガンダムなんじゃ無いかなとも考察したりしてる。
ぶっちゃけ、ネオっていう程大した機体じゃないのよね。
一応、V2の開発にアナハイムも関与してるけれど、ヴィクトリー自体はクラスターの子孫だし
で、最終的にはアナハイムの技術者がサナリィ製のMS生産をして、ラビアンローズまで貸す形になると
変に開発に力だすよりも利益を生むなら委託生産も悪くないんでしょうね<ジョニーの帰還でもMS部門は利益は微々で軍とのパイプ作りがメインらしいですし
ガレムソンとかいうマイナー作品なのに名前をなぜか覚えてるヤツ
ドーフマンといいキャラがとてつもなく濃い