Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
0:51の低音ほんとすこ
よくこれ再現しようと思ったよなぁかなり難しい弾くのもまた、編曲するのも、増田さんのツイッター英語話してるんじゃないかってくらい意味不明だったから素直に再現した人に誠なる感謝を
1~2小節 C3(鍵盤の真ん中のドの音)を基準の0として白鍵を1と見立て、 素数23,19,17,13,11,7,5,3と音が下降します。 ややこしいのですが、時間軸でも8分音符単位で素数になっていて、 8分音符を1として、2、3、5、7、11、最後に13で9音が 縦並びで同時に鳴ります。3~13 C3(鍵盤の真ん中のドの音)を基準の0として白鍵を1と見立て、 素数2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19と上昇する音になってます。 縦8音素数の基準を16分音符で流してます。 脳内の電気の流れのイメージです。 軽やかなバスドラ、無気味なベースは王であるNというより、天才を表現しています。7~10 過去未来が読めるというニュアンスで時計の音で表現。 7小節と9小節のクローズハイハットで押さえています。11~13 ドラムがテクノやジャングルというジャンルのように入ります。14 符点4分(=8分3つ、3=素数)が2つ(2=素数)15~19 5小節のロングトーン。5=素数。 スチールドラムの金属的な音でフェードイン、キラキラさせていますが、 これもNの頭の回転の早さを示しています。(ドーパミン放出!みたいな) 素数的な意味を持たせているため、コードで動いていません。20 スチールドラムが巻き戻し的な感じで半音ずつ下がり、音量も減ります。21~23 3小節(3=素数)24 スチールドラムが巻いていく感じで音が高くなります。25~29 5小節。素数。15~19小節とは和声が違うので注意。 また、15小節には無かったスチールドラムが25小節目から入っているので、 15~19小節との音量バランスも異なります。30~33 21~23小節同様。34~39 テーマが変わる前の一端終了のイメージ。ドラムも弱くなる。 38~39はテンションをあげたままにしたいので、上に上げてます。40~55 第二テーマ。 ベースと同じ音を金属的な音の重ねとパイプオルガン。 Nとの最後のバトルなので、高尚かつ神秘的なイメージのため、わざとパイプオルガンで、 このフレーズ。 金属的な音色にしているのは、リズムパートの代わり。 オープニングでも使う「声」のつながりとして、声を2つ男性、女性で使ってます。48~55 バックにSEを。巨大物が回っているような音。低音リズム。47、53 ここでの音の1つは14小節、24小節がここでも影響していることの表現。56~67 バスドラムが4分打ちで入ってくる。力強い感じ。 Nの吹き出す感情。 冷静なNが心の底から怒りが込み上げてくる感じ。68~75 感情にプラスして乗りかかる思考(ドラム)。 強さを表現するため、半音ずつ上がっていく。76~79 エネルギーの爆発。Nのすべてが解き放たれる。80~83 そのエネルギーの残り香。そのまま、15小節に戻る。 このため、プレイヤーのテンションが変化した(上がった)まま、ループになる。 同じフレーズが1度上がったような別の印象に聞こえる。 83小節=素数。
増田さんによるこの曲の説明(?)です戦闘N 素数で調べれば出ると思いますよ
絶対某カイロス好きのチャンネルみてるな?wどうでもいいことコメしてすいませんでした
おとーふ よくわかったなw
カイロスめ!
素数のテーマ
284 yuma 戦闘曲においての増田は本当に神だよなぁ
レイえもんから来た?
あぁ~素数の音ぉ~
レイえもんから来なくても素数なのは有名でしょ
まんま本物じゃないか、、すげぇ、、
一瞬そのままの原曲と思ってしまった…素晴らしいですね!
かっけぇ〜マジでかっけぇ笑笑笑
実はと言うとソフトからmidi抽出する方法がある
それなマジコン全盛期にやりまくってるやついただろうな~www
@海沿いに住んでるやつは迷わず高台に逃げろ そらそうよ、吸い出したときは音色がちょっとおかしくなったりしてるけどまあこっちでいじればこんな感じにできる音程は本物だから完璧にしかならない
すっげえ…音まんまですね…
す、すげぇ……
というかまず、素数の音と時間軸で出来ている以前に素数で曲って作れるのね
数学と音楽は関係あるからね
友達に弾いてって言われて弾こうとしたけどさ、初めて聞いた時の絶望感は凄かったよ、何だこの曲。今までにない感じの曲ね、王道コード使う気ないんか(ノД`)
さかあつ! まずコード使ってないぞ
なんかうそくさい
すばらしい!!!
こんなん弾いてたら頭おかしなるで(ピアノ未経験者)
もうそろ平成終わるけど、まだ聴いてる同志おる??
はい!はい!
@@kentoron0908 おぉぉーーー!今でも聴いてるってことはなかなかのポケモンファンじゃないですか?(自分もだろ笑)
@@nyaoto21 いやぁもうほんとにポケモン最高っすよ!
@@nyaoto21 ついさっきまでBWの曲集聴いてました!
@@kentoron0908 様々なBGM聴いてきましたが、単体で見た時、!N戦が1番好きなBGMです!
増田さん天才
追い越し具合がドンカマ2000に見えた
再生速度0.25にしたらなかなか良かった
0.75も良き
これはヤバス
指足りんの?笑
カイリキー「ギリギリいける」
鋼鉄男八十五号機 ピアノ壊しちゃうね
鋼鉄男八十五号機 でも届くか?指
これなんてソフトですか?
素数の曲ってどう言う意味?
ピアノの白い鍵盤のドを1、レを2...といった感じで素数(1.2.3.5.7.11など)といったその数と1以外で割り切れない数字を使った曲ということです。Nの数学的なイメージをリスペクトされて作られてるそうです。
あ、なるほど!分かりました。ありがとうございます
ゆきうさぎ あと、1は素数じゃないですよ
Ste fan ua-cam.com/video/IUkw9Ekevo8/v-deo.html
@@らびったー 正の約数が2個ってことね!
0:51の低音ほんとすこ
よくこれ再現しようと思ったよなぁ
かなり難しい弾くのもまた、編曲するのも、増田さんのツイッター英語話してるんじゃないかってくらい意味不明だったから
素直に再現した人に誠なる感謝を
1~2小節 C3(鍵盤の真ん中のドの音)を基準の0として白鍵を1と見立て、
素数23,19,17,13,11,7,5,3と音が下降します。
ややこしいのですが、時間軸でも8分音符単位で素数になっていて、
8分音符を1として、2、3、5、7、11、最後に13で9音が
縦並びで同時に鳴ります。
3~13 C3(鍵盤の真ん中のドの音)を基準の0として白鍵を1と見立て、
素数2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19と上昇する音になってます。
縦8音素数の基準を16分音符で流してます。
脳内の電気の流れのイメージです。
軽やかなバスドラ、無気味なベースは王であるNというより、天才を表現しています。
7~10 過去未来が読めるというニュアンスで時計の音で表現。
7小節と9小節のクローズハイハットで押さえています。
11~13 ドラムがテクノやジャングルというジャンルのように入ります。
14 符点4分(=8分3つ、3=素数)が2つ(2=素数)
15~19 5小節のロングトーン。5=素数。
スチールドラムの金属的な音でフェードイン、キラキラさせていますが、
これもNの頭の回転の早さを示しています。(ドーパミン放出!みたいな)
素数的な意味を持たせているため、コードで動いていません。
20 スチールドラムが巻き戻し的な感じで半音ずつ下がり、音量も減ります。
21~23 3小節(3=素数)
24 スチールドラムが巻いていく感じで音が高くなります。
25~29 5小節。素数。15~19小節とは和声が違うので注意。
また、15小節には無かったスチールドラムが25小節目から入っているので、
15~19小節との音量バランスも異なります。
30~33 21~23小節同様。
34~39 テーマが変わる前の一端終了のイメージ。ドラムも弱くなる。
38~39はテンションをあげたままにしたいので、上に上げてます。
40~55 第二テーマ。
ベースと同じ音を金属的な音の重ねとパイプオルガン。
Nとの最後のバトルなので、高尚かつ神秘的なイメージのため、わざとパイプオルガンで、
このフレーズ。
金属的な音色にしているのは、リズムパートの代わり。
オープニングでも使う「声」のつながりとして、声を2つ男性、女性で使ってます。
48~55 バックにSEを。巨大物が回っているような音。低音リズム。
47、53 ここでの音の1つは14小節、24小節がここでも影響していることの表現。
56~67 バスドラムが4分打ちで入ってくる。力強い感じ。
Nの吹き出す感情。
冷静なNが心の底から怒りが込み上げてくる感じ。
68~75 感情にプラスして乗りかかる思考(ドラム)。
強さを表現するため、半音ずつ上がっていく。
76~79 エネルギーの爆発。Nのすべてが解き放たれる。
80~83 そのエネルギーの残り香。そのまま、15小節に戻る。
このため、プレイヤーのテンションが変化した(上がった)まま、ループになる。
同じフレーズが1度上がったような別の印象に聞こえる。
83小節=素数。
増田さんによるこの曲の説明(?)です
戦闘N 素数で調べれば出ると思いますよ
絶対某カイロス好きのチャンネルみてるな?w
どうでもいいことコメしてすいませんでした
おとーふ
よくわかったなw
カイロスめ!
素数のテーマ
284 yuma 戦闘曲においての増田は本当に神だよなぁ
レイえもんから来た?
あぁ~素数の音ぉ~
レイえもんから来なくても素数なのは有名でしょ
まんま本物じゃないか、、すげぇ、、
一瞬そのままの原曲と思ってしまった…
素晴らしいですね!
かっけぇ〜
マジでかっけぇ笑笑笑
実はと言うとソフトからmidi抽出する方法がある
それな
マジコン全盛期にやりまくってるやついただろうな~www
@海沿いに住んでるやつは迷わず高台に逃げろ
そらそうよ、吸い出したときは音色がちょっとおかしくなったりしてるけどまあこっちでいじればこんな感じにできる
音程は本物だから完璧にしかならない
すっげえ…音まんまですね…
す、すげぇ……
というかまず、素数の音と時間軸で出来ている以前に
素数で曲って作れるのね
数学と音楽は関係あるからね
友達に弾いてって言われて弾こうとしたけどさ、初めて聞いた時の絶望感は凄かったよ、何だこの曲。今までにない感じの曲ね、王道コード使う気ないんか(ノД`)
さかあつ! まずコード使ってないぞ
なんかうそくさい
すばらしい!!!
こんなん弾いてたら頭おかしなるで(ピアノ未経験者)
もうそろ平成終わるけど、
まだ聴いてる同志おる??
はい!はい!
@@kentoron0908 おぉぉーーー!
今でも聴いてるってことは
なかなかのポケモンファン
じゃないですか?(自分もだろ笑)
@@nyaoto21 いやぁもうほんとにポケモン最高っすよ!
@@nyaoto21 ついさっきまでBWの曲集聴いてました!
@@kentoron0908 様々なBGM聴いてきましたが、単体で見た時、!N戦が1番好きなBGMです!
増田さん天才
追い越し具合がドンカマ2000に見えた
再生速度0.25にしたらなかなか良かった
0.75も良き
これはヤバス
指足りんの?笑
カイリキー「ギリギリいける」
鋼鉄男八十五号機 ピアノ壊しちゃうね
鋼鉄男八十五号機 でも届くか?指
これなんてソフトですか?
素数の曲ってどう言う意味?
ピアノの白い鍵盤のドを1、レを2...といった感じで素数(1.2.3.5.7.11など)といったその数と1以外で割り切れない数字を使った曲ということです。Nの数学的なイメージをリスペクトされて作られてるそうです。
あ、なるほど!分かりました。ありがとうございます
ゆきうさぎ あと、1は素数じゃないですよ
Ste fan ua-cam.com/video/IUkw9Ekevo8/v-deo.html
@@らびったー 正の約数が2個ってことね!