【エゴン・シーレ】今見に行ける!病み系悲劇の天才画家!!その実体を探る!?【ほおずきの実のある自画像】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 展覧会も話題!病んでる悲劇の天才画家エゴン・シーレ✋
ただしその「病んでる」イメージには誤解がある!?☝️
五郎さんがシーレの真実に迫る回の前半戦です🙌
ワダ(25)のちょっぴり怖い勘違いにも注目!?👁
東京都美術館
「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才」
2023年4月9日(日)まで開催中
チャンネル登録・コメント・👍ボタンもお願いします💪
【今回の動画の中に出てくる話題はこちらをチェック!】
・ウィーン分離派と黄金様式!クリムト
• 【クリムト】なぜ黄金絵画を描くようになったか...
・青騎士カンディンスキー抽象画ってなんだ?
• 【カンディンスキー】抽象画ってなんだ?あなた...
・又吉さんとのコラボ!太宰治とベックリン
• 【又吉直樹さんコラボ前編】太宰治が愛した謎の...
• 【太宰治の絵の見方】芸術家は醜く孤独?又吉直...
・謎の人面動物画!クノップフ
• 【クノップフ「愛撫」】人面怪物とイチャイチャ...
【🏡お知らせ📚】
①半袖シャツ、LINEスタンプに続くゴロワーズの公式アイテム第3弾✨
久米繊維工業さんとのコラボ第2弾として「ロングスリーブTシャツ」を製作いたしました🤗
生地と同色のさりげないロゴデザインがオシャレな逸品です👍
以下よりご購入いただけます↓
📍yamadagoro.off...
※期間限定販売ですのでご注意ください
②当チャンネルのUA-camが書籍化いたしました🌷
2021年にUPされた動画を時代順に掲載しています!
なんと年表・人物相関図・動画連動QRコードあり😲
以下サイトより購入いただけます!
📍www.amazon.co....
③ワダ画伯が描いた名画モチーフイラストがLINEスタンプになりました💕
ゴロワーズの皆さんが、気づくと「うふふ」「コレは…」となるイラストも含まれています🕵️♀️
ご購入はこちらから↓
📍store.line.me/...
④五郎さんの深イイ😎美術本はこちら📚
闇の西洋絵画史(黒の闇・白の闇 全10巻)以下特設サイトからご購入頂けます!
📍www.sogensha.c...
⑤五郎さんの新しい本が発売されました📗🎉
※美術と同じくらい詳しい(機械式時計)の本です🕰
400ページの大作です!!!
📍www.amazon.co....
📍books.rakuten....
⑥2023年2月28日(火)東京(青山)で美術講座開催📚
『90分で分かる西洋絵画入門』 古典編
【教室】www.nhk-cul.co...
【オンライン】www.nhk-cul.co...
⑦2022年4月26日(火)から東京(青山)で1年間(全8回)、美術講座が始まります‼️
『ロマン主義』から『ダダ・シュルレアルスム』まで各時代ごとに解説致します📚
●対面講座
www.nhk-cul.co...
●オンライン(見逃し配信あり)
www.nhk-cul.co...
✏️公式Twitterはこちら
📍 / yamadagoroch
◎UA-camへのお仕事・コラボ依頼はSNSのDMにお願い致します!
🥚ワダのプチ情報🐣
私が好きなポーズはハート🫶です☺︎
このポーズで顔を隠したらかわいい写真が撮れます◎
🎈出演🎈 山田五郎
🖼画像引用🖼 ウィキメディア・コモンズ
🎨企画・編集・イラスト🎨 東阪企画
#エゴンシーレ #病み系ナルシスト #死と乙女 #早逝の天才
#黄金様式 #分離派 #分裂と崩壊 #表現主義 #ベックリン
#ピエタ #母子像 #ムンク #ゴッホ
#山田五郎 #美術解説 #教育 #教養
消え入るような五郎さんの「違うんス・・・」にワダさんへの恐怖がにじみ出てて笑った
シーレは大好きですね!このポーズの取り方とかデヴィッド・ボウイの「HEROES」のジャケットを思い出してしまいます。
エゴンシーレとフランシスベーコンは実際に絵画を見たとき、こんなに絵具を盛っているのかと驚いた覚えがあります。映像や印刷では得られない感動がありました。
和田さんの天然炸裂😂
次回も楽しみです。
大学生の頃、シーレもすごく好きだったのを思い出しました。そして今日まですっかりそれを忘れていました😅
今にして思うと、あの「苦悩」感たっぷりなところに惹かれていたのかも。
同じように何不自由なく育った自分としては、やはり年代特有の「こじらせ」に強く共感していたのでしょうか。
bunkamuraとか日参してたわ~😂思えばこれもある種の厨二病みたいなものかもしれない。
次回楽しみです🤩
それとクリムトの風景画、すごくいいですよね。
シーレ大好きです。クリムトを見に行った美術館でシーレの絵の具の美しさに見惚れてしまい画集を買って帰ったのが懐かしいです。
扱ってくれるのではないかと密かに期待してました😊
警察のお世話になったり、女性関係ではクズだったけど、ずっと好きな画家です。
来週、友達と一緒に行ってきます。後編も楽しみにしています。
今ちょうど展示室です。聴きながら回ってます。
なんというグッドタイミング!
贅沢ですね✨
19時以降も開館してるのですか!凄いですね
そうなんですね✨
金曜日は20時までやってます。すいてるのでオススメです。
羨ましい😊
待ってました!さすが五郎さんの解説、メチャクチャ納得です。さすがの視点。
和田さんの「大丈夫ですか」で大笑いしました。持ってるわ~。
そして五郎さんの春色桜色のネクタイ、素敵でした!
0回視聴で観れた〜!今凄く気になってたシーレ!行こうかどうしようと思ってました!いや〜観に行こう😆
シーレの後に佐伯を観に行ったのですが、個人的には佐伯作品の切実さが凄くてシーレの印象が飛んでしまいましたね。
シーレは何かかっこつけている内に思いがけず亡くなってしまった、という印象でした。
佐伯祐三の絵は一度観たら忘れられなくなりますね。一気に描きあげる迫力があって、その場に居るような心情になります。
展覧会に行くつもりです!その前にこのチャンネルで扱ってくださって感謝!見に行くのが楽しみ。ロンTもゲットします🖤ワダさんと多分体型が同じくらいなので、参考にさせていただきますね。Lもかわいいなー!
シーレの肖像写真、ジョジョ立ちのバストアップのよう(笑)
最初はクリムトやミュシャみたいな比較的綺麗なのが好きでしたがシーレの生々しさや禍々しさに持ってかれましたね…ルシアンフロイドとかベーコンも同じような系統で好みです
個人的にはアート界の太宰だと思っている。
これから展覧会行ってきます!!!直前に見れたので楽しみがさらに増しました🫶
ツイッターの予告イラストからシーレにはたどり着けませんでした‥ワダさんの安定感、大好き❤
シーレ展、観に行きました!
早熟で若くして大成して、恵まれた人生を歩んでいるように見えるのに何故?という画風ですよね。そこが何となく、尾崎豊さんと被ります。
地方なので、美術館のたくさん有る都会が羨ましいです😫
いつも楽しく動画拝見しております。
以前モディリアーニの回で、五郎さんが「この人のことだけで一回話できる」とお話しされてた画商のポールギョーム特集(&オランジェリー美術館特集)をして欲しいです。
宜しくお願いします!
山田太郎さん
こんにちは〜🍀😁🍀
今から姉と二人で上野のエゴン・シーレ展に参ります。
その前に山田太郎さんの動画を二人で視聴させて頂いて準備万端で愉しみに行って参ります。
いつも素敵な世界中の名画をご紹介下さりとても嬉しいです〜🍀😘🍀
昨年チェコのチェスキークルムロフへ行った時に泊まったホテルが偶然エゴンシーレの美術館のすぐ隣で、ホテル内や美術館周りの外壁にもシーレのポスターや絵が沢山ありました。この動画でシーレについてもっと深く知ることができました、ありがとうございます😊
雑誌でも特集されているエゴン・シーレとは…ほおずきが外国にもあるのが驚きでしたが、銀のクリムト路線ももう少し見たかったかも。
美術展にはまだ行ってないので予習になってうれしいです。
毎回勉強になります!聞くと聞かないでは絵を見る深さが全く違ってきますね。それにワダさんにムリゲーしないで優しくしてくれてありがとうございます。さすがゴローさんだなと思いました😊私もがんばります。
唯一無二かと思いきや、お話を聞いて改めて観ると…色彩の表現(ゴッホ)とかポーズ(クリムト)などの影響ありますね。実際、シーレ展で絵を見た事ありますが、目線の方向もバラバラで分裂、心が通い合っていない。そんな感じでした。
何でかな?と思っていましたが、社会不安とか時代的なものから来てるんですね。
それにしてもシーレから、まさかのヒットラー繋がり(笑)本当、大人しく絵だけ描いててくれたら良かったです😌
でも正直、ヒットラーの絵。イメージと反し、虫も殺さない様な優しい感じの絵ですが才能はw
和田ちゃん最強だな。だんだん鋭くなってきてる。
先日行ってきました。
筆の力強さがすごくて、迷わず描いている感じが伝わってきてエネルギーがすごかったです。手の関節の描き方がとても印象的だったのですが、ナル入ってる写真を見たら全部手でポーズ!綺麗な長い手好きだったんでしょうね。描く時もずっと見えますしね。第二弾も楽しみです!
私もワダさんと同じく普通にもう1人いるものだと思ってみてました。
待っていました、シーレ回…ありがとうございます。彼がもっと長生きだったら味わいのある人生を送ったかも笑。
30年くらい前に展覧会で見た記憶があります😊
懐かしいですね😊
なかなか好きな画家です😊
クリムトとどっちかなぁ😅
シーレのポーズはジョジョのポーズに似ていますね😅
私は佐伯祐三展の翌日にシーレ展に行きましたが、同じ早世の画家でも、結核で自分には時間がそう無いと知っていたであろう佐伯の作品のほうがより切実な重さを感じました。シーレは女性遍歴もそうですが、都会の喧騒に嫌気がさし、母の故郷の田舎に移住したものの、白昼戸外でヌードばかり描いていて白い目で見られてすぐにそこに居られなくなったり結構奔放な感じで、悲壮感は意外と感じませんでした。でも、二人とも早世していなかったらその後どんな作風になっていただろうか・・・と思いますなね。
ついにシーレ!病んだ感じは時代、妹好きはナルシストゆえ、なるほどです。
天才であったがゆえに迸る厨二病を充分に表現出来てしまった感がありますね。
もう少し長らえていたら痛々しいばかりでなく色んな作品が見られたのかも。
大きな世界大戦の影響下からなのか?何処か死の香りがするシーレの絵は、独特で写真の顔と手の表情が、個性的で、絵にも反映されていますね。続編が今から楽しみです!
ダークで美しくはないのに、強烈に魅力的な絵ですね…。1枚1枚時間をかけて観たくなります。展覧会行きたいなぁ😭
渋い画風だけど好きな作家の1人です😊
ああ以前見た展覧会でアウトなやつあったの思い出しました。見ないふりで通り過ぎたくなるような・・・
丁度本日行ってました!
復習に最適🤭
今回はシーレ、クリムトだけでなく同じ時代の画家を沢山知れる企画で刺激的でした。
特に11章での、皆んな違う画家なのに陰影に緑を使った作品が多いな…なーんて思ったり
23:29〜JOJOのスタンドだなって思ったり
ワダさんが「斜に構えてて…」…急にカッコいいなって
馬鹿馬鹿しい。
JOJOに言及する人もっとたくさんいると思った。むしろ、荒木飛呂彦はシーレの影響を受けたまでありそうなのに。
ちょうど今日行ってきました。彼の肉体の描き方がすごいなって感じました❤
ワダさん最高ですね🥺♡♡
次回予告にあった、怒りのワダさんも楽しみすぎます🥺♡♡
比較的苦手な画家です💦
確かドッペルゲンガー等の死をモチーフにし作品が多く色彩も苦手な感じの人なので今日まで避けて来ましたが、美術仲間がみんなシーレ展に行っているから心が揺らいでます😖
シーレが昔好きで、剥き出しの孤高の表現者のように評価されて、まんまと私は卒論にシーレとクリムトの類似などを書きました。
ですが知らないことも多く、とても感心しました!
シーレ大好き!願わくば年をとってからの絵を見たかった
エゴンシーレ待ってました!嬉しい!
待ってました!ありがとう!
今日見て来ました。暗い人でも病んだ人でもないことが作品を見てよく分かりました。
まさにこれからだ!という時に奥さんのスペイン風邪が感染ってあっけなく亡くなってしまった感じですか?
2度目の?奥さんを描いた絵が肩の力が抜けた感じのほんわかした絵に感じました。幸せそうな感じの絵で好きです。シーレらしく無いかもですが。
1980年代に、今は無い池袋の西武美術館でエゴンシーレ展を見た。懐かしいなぁ。
ちょうど先々週見てきたんで解像度上がりました!
昔レオポルト美術館で見たシーレの菊?が忘れられません。
シーレの絵って暗いし、人間ポキポキだし、卑猥で全然好きじゃなかったのですが、あの菊だけは目が吸い付くようでした。
特に有名ではないようですが、気分が落ちてくると必ず思い出す絵です。
生命の危機が減った現代に鬱病で亡くなる方が増えてるように、恵まれてるからこその闇はあるように思います。
私はあの絵を見て「これは病んでるやつの絵だ」と確信しました笑
その絵が今回来日してることを願って、飛行機で来月参ります!楽しみ!
自我の分裂・・・ジョジョの奇妙な冒険のスタンドみたいな印象を受けました。もしかして荒木先生、ここからヒントを得たのかも???
東京だけで巡回がないのが残念です。コロナが5類になりそうですが、以前のようになかなか遠出は難しいです。
五郎さん今年注目の「甲斐荘楠音」観てきました。旗本退屈男の衣装がずらり展示してあったのが圧巻。映画の世界に入ってからの活動は雨月物語くらいしか知らなかったので、まさか市川右太右衛門や大川橋蔵、その他東映時代劇スターの衣装を担当していたとはびっくりです。デザインが斬新、琳派スタイルもありバラエティに富んでました(特に飛び魚のデザイン)。
四角いキャンバスに描く世界観は後年の6x6判カメラに受け継がれているのかなと思いました。ハッセルブラッドやローライフレックスなどの、、、、
写真では映らない内面を描こうと苦心した絵に見えますね
自身の写真を多く撮ったのは比較したかったのでしょうかね
AI絵が進歩している今もこのテーマは新鮮ですね
ヒョウタンツギ!笑いました。あれを見てサッと出てくる絵の見方にナルホドと思いました。
来週金曜に行く予定なので、タイミング最高😄
お母さんの絵画面の入れ方がかっこよくていいですね。お母さんを描く時の柔らか、朗らか、とか母への愛って言うよりかっこいいお母さんみたい。
昔から配色のセンスがいいですね。
暖かい色なのに、冷たい感じがするのが不思議。
よく下半身は別人格というので、和田さん曰く「下の人」というのはある意味で正しいと言えますね。
www
Thanks for uploading. I went to see Klimt and Schele in the museums in Vienna. Love their works but didn't understand them.
自分を見つめる人Ⅱ、
何回見ても、6人7人に感じるんだよな~
作品しか知らなかったので、ありがとうございます!!!
いつも、楽しい時間ありがとうございます。
6:02 む、矢作さん!ぶら美楽しみにしてます!
来週見に行く予定なんです!だから、エゴン・シーレのの配信とても嬉しいです。今回「死と乙女」は展示されないようですが、モデルとされるヴァリや奥様との関係など、エゴン・シーレのそういう影の部分もまた次の機会に解説していただきたいです!よろしくお願いします。
次回予告まで見てませんでした😆私がいちばん聞きたいところ!楽しみにしています!!!
待ってました👏🎉
何回も動画見ちゃいます!展覧会行く前に拝見出来て良かったです⭐
分裂、、、興味深いです。
和田さんがもう1人の人が見えちゃったとこが笑えました😂
ちょうど、この前行ってきたのでナイスタイミングです。
エゴンシーレ好きです❤嬉しい-😊
シーレ来たぁぁぁぁぁぁ 彼の背景あんましわし知らんです 勉強になりますほんま そやけどシーレの描く手と指にご注目を!めちゃくちゃええ= わしも真似してまうです 描く人物はファッショナブルやとわし思うです 死のオイニプンプンするです 次回もめちゃくちゃ楽しみです
この間見に行って来ました!
やっぱりど素人で理解がいまいちだったので、この動画が良い復習になりました!
ワダさんにロールシャッハ・テストやったら面白そうです。
若い時から絵がうまくて、ある程度極めるのも早かった方って、ピカソと言い、やはり普通に描く事に飽きてしまうんですかね?次回予告凄い気になる内容…。
待ってましたぁーーー!
中学の美術の教科書の自画像のページで、ゴッホと並んでただならぬ雰囲気だった。。
和田さんがもう一人居るって!私も見えましたよ。😳
凄く良い絵です。良い!
ワダさん😂面白すぎる。明日のシーレ楽しみにしてますw
シーレと同じ時代、オーストリア生まれのフロイトによる心理学や精神医学など新しい学問が発展した時期でもあるので、そういった時代背景から影響もうけていたのでしょうかね?
この系の「若くして亡くなった画家の人生、悲劇的で苦悩に満ちた超ドラマチックなイメージ付きがちだけど、実際はそうかなあ?」シリーズ、好きです!
パシュートに憧れる私も低身長で
諦めてたけど、メチャ欲しい!
ナカセさんぜひっ商品化をっ‼︎
先週観てきました。病んでいたかどうかは別として、やっぱり魂が孤独だったんだなと思いました。魂の孤独は芸術家の必須条件ですからね。
18:36
すべての分析も批評も吹っ飛ばすパワーを持つひと言。
エゴン・シーレ、観てきました!平日朝からめっちゃ混んでましたが、これも五郎さんの影響ですかねw
いいですねシーレ。紹介していただいて大好きになりました。
行く予定だったので予習できて嬉しい!
ワダさん、最高。面白い。いや、あんたの独特の感性ですね。
今、見てきました。
結婚して作風が柔らかくなって、妻の死から3日後に亡くなるなんて、とてもドラマチックで、また結婚や妻が与えた影響というか、シーレが感じとった目に見えない何物かの大きさを感じました。
シーレと妻の写真もよかったです。
ただのナルシストじゃなかった❤
都美でお仕事があるので仕事帰りに聞きながら見てきます!✨
天才です。一番好きな画家です。
たいへん楽しく拝見しました。
エゴン・シーレは名前と代表作は知っていましたが、その人となりについては初めて知りました。ナルシスト臭を自ら振り撒いていたのか、香ってしまったのかが気になりますね。
シーレ展は
避けようとしましたが
ゼッタイに行きます
五郎さんのせいですよ。
松本大洋さんに影響を与えたと思われるシーレさん
好きな画家のひとりです
この時代になるとアカデミーって技術だけ学ぶところ。
ここを踏み台にしていった画家たちが名を残してゆくんですね。
苦悩というより、考えながら描いているだけのような気がします。
自分でテーマを決めて試行錯誤して完成させていく。
意外と本人をあまり反映させないプロの画家かも。
AIを破壊しそうなワダさん・・・
18:56 私もワダさんと一緒で、下の部分は人だと思ってました。全裸にジャケットだったんですね。
エゴンシーレ大好きなので、かなり没入しましたが、後半。。。楽しみにしています。
病んでる画家といえばキルヒナーなんですけど、山田五郎さんの解説で聴いてみたいです!
感動しました❤
まさしくジョジョの手の位置(笑)
自分が好きな画家が紹介されるってちょっと嫉妬に似たような変な気持ちになるのですね。東京では30年ぶりとの事ですごく行きたかったのですが、生憎日本にいないので今度墓参りにでも行ってこようと思います。
「様式化された花」と「薔薇」がめちゃくちゃかっこいいです。
今回の展覧会でぜひご覧ください。
シーレ展気になってました。ナルシスト説、新たな視点を得ました!
シーレ好きだけど、女関係のひどさはピカソ級
あと、シーレの絵を見るとジョジョの作者荒木さんが影響を受けたのがよくわかる
わかります!なんなら最初の写真見た瞬間
「ジョジョ立ちやん!」ってつっこみたくなりました。
2人居る絵とかスタンドやんって感じですね😂