【絶海の孤島】北大東島を歩く①【概要(地理・歴史)編】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 北大東島は、沖縄本島から東へ約400キロ離れた島で、「絶海の孤島」といってもいいぐらい、周りは大海原に囲まれています。
台風中継でよく耳にする島ですが、沖縄の他の離島のイメージとはかけ離れた姿で、歴史や文化も独特なものがあります。
リゾート感覚で訪れる場所ではないですが、遥か彼方に位置することもあり、「上陸することに意味がある」といってもいいぐらいの島です。
動画内でも出てきますが、フェリーの乗り降りはここでしか味わえない、独特な方法となっています。
今回は北大東島を歩いてまわりましたので、その様子をお届けします。「何もない」ように思えますが、ここでしか見られない島の風景がたくさんあります。
この動画は島の概要的な説明(地理や歴史、アクセスなど)中心の内容になります。
島あるき、観光編は次回の動画になります。
【次の動画②(観光・島あるき編)】
• 【絶海の孤島】北大東島を歩く②【島あるき(観...
〜お隣の南大東島も歩いています〜
【南大東島を歩く①】 • 【絶海の孤島】南大東島を歩く①【概要(地理・...
【Instagram】
/ akihiroba
#北大東島 #沖縄離島 #離島
日本のロマンを感じる島ですね。素晴らしい
ですよね!
ひつじさんの動画「大東諸島が日本に莫大な利益をもたらす」を見てこちらにきました。気象予報で「大東島」を子供の頃から耳にしていましたが、皆さんの情報がどんなに貴重かと感謝します。
ご覧いただきありがとうございます!
ほんとに遺跡って感じでいいですな
あまり観光地化されていないので、そのままになっているという感じですね。
天気予報でしか聞くことのない島の様子が丁寧に紹介されていてとても良かったです。貴重な遺跡が多く残る豊かな自然の島。たしかマグロ漁などでも有名ですよね。海が本当に美しいですね。
ありがとうございます!
漁港が整備されてからは漁業もさかんになってきたようですね。マグロを漬けにした大東寿司が有名です!
5月末北大東島と南大東島に行きました はじめて入植した方は八丈島からだったとすごい勇気のある人たちだったと思う
よい港がないのが難題 互いの島から大きく見えているのに簡単に行き来出来ない でも好く整地されていました
北大東島のジャガイモがでかくお土産に買いましたがホクホク美味 又ポテトチップも厚く歯ごたえありもっと欲しかったな~
両方行かれたんですね!
北大東島は南大東島よりはサトウキビ栽培の規模は小さめですが、カボチャとかじゃがいもとかも特産品として推してますね。
北大東も籠でしたか。私は洋上1km手前でライフジャケットを着るように言われ、はしけ舟に飛び乗って港へ。船ごとクレーンで吊り上げられました。
あまり天気がよくなく、レンタカーを借りようとしたら軽トラのみ。雨が収まってきたので自転車でめぐりました。しかし、南北とも歩かれるとは相当な健脚ですね。
そちらのほうが今となっては貴重な経験でしたね。
普通は歩くという選択肢はないですよね。自分が歩いていてなんですがほかの人にはお勧めしないです。
私も北・南大東島に行った事があります。「絶海の孤島」と表現するのが相応しい感じの島でした。
琉球王国の時代から「うふあがり島」として存在自体は知られていたとの事ですが、その時代にこの近辺まで航海して来る人が居たことに驚きます。中国や日本への貿易航路とは全く方向が違うのに、どうやって訪れていたのでしょうか? かつての琉球には、冒険心に富んだ船乗りがいたのか、漂流して生還を果たした人がいたのか。どうやってこの島の存在を知ったのかが気になります。
そうですね、16世紀以降、欧米人が島を発見したとされていますが、歴史に登場するのは19世紀終わりからですし、琉球王国に属したこともないので、あくまでも古くからのいい伝え(海の向こうには理想郷がある的な)によるものが場所的に大東島と一致した、という感じでしょうか。間違ってたらすみません💦
今年こそは両島を訪ねたいです。ちなみにこの動画は何月ころに撮影したのですか。
これは2022年4月に行ったときのものです!
ぜひ訪れてみてください!
歩いてみたいなぁ~ぁもう少し若かつたら、もう少し元気だったら。
乗り物と歩きを組み合わせたりしても楽しめると思いますよ!
沖大東島の特集もお願いします。
リクエストありがとうございます。
ただ、沖大東島は上陸不可能な島で動画が撮れないのでなかなか難しそうです…
@@akihiroba
やっぱりそうですか…マップで見て道路がありそうだったので、何があるのか期待に胸膨らませていたところですが、無理を言って申し訳ありません。今後も面白い動画を期待しております!