Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
実際に建設現場で働きたい方はLINE@からお気軽にご連絡下さい!(未経験大歓迎、日払い可能)→line.me/R/ti/p/mf0ym76PIa
できるできないじゃなくて、明らかに自分が扱いやすい人か扱いにくい人かのような、気がします。自分のミスは飲んで相手のミスは許さない感じがする
コンセントとスイッチ間違えるとかどんな図面or指示書渡してんのww
できるって言うか自分の都合のいい職人だねそれは。全部いいように解釈説明してもらってよかったね
出来ない代理人って感じ。職人さんが作業ごとに金額出していると思うし、ちゃんと考えて依頼してくれよって分かって欲しいんだと思います。追加作業も、発注した中でやってくれって言いそう。
①まずそもそも「5個ぐらい一気に仕事をお願いして」これがおかしい職長としてあり得ない。そんなにまとめて頼むならそれこそ自分がメモなりなんなりした図面を渡すべきでしょうつまりこれ「私はできない職人側です」と言ってるようなもので…②自分も5:10で無駄な戦いしかけるような発言してますが…④本当にできる職人であれば具体的な時間はまず考えませんその日1日で予定されている作業内容を考慮した立ち回りができる人は有能ですがこの時間にこれ、なんて事が実際にできるのは打ち合わせ等のある職長くらいですね具体的に言うと分電盤結線して絶縁測定したら不良個所がありました、となったらいくら時間を定めていても予定は一発で崩れますよ?⑤にしても職人の気持ち考えずにやってるように見受けられるので…
というかね、同じ職長目線でも有能の①と⑤、そして無能の②の言い分で致命的にこの人は職長としてダメだと思いますね①に関しては↑で記載してるので割愛⑤「ちゃんと僕が開いている時を狙って」いやいや貴方監理する立場なんだから全体見て貴方の方が自分の手が空いてる時間作って作業状況確認がてら職人に聞いて回るべきでしょうが、なんで受け身なんですか無能②職人が指示されてない事まで勝手にやるのってね、それぶっちゃけ回りから頼りにされてない証拠なんですよ器具間違えるとかコンセントとSW間違えるって?いや図面渡しておけば間違える事ないでしょ?なんで渡してないの?図面渡しててなお間違えてるのであればそもそも指示云々は関係なく論外でしょうけどもそれであれば指示無視は関係ありませんよね「塗装が済んでないからまだ付けるな」とかであってもその旨を伝えておけばいいだけの話なのでその場合だとしてもやっぱりそれは職長側のミスになりますよ職人の側からしたらそれこそ6:57ですよマジで
禿同
同感
それな
とても学びになる動画有難うございます!私はIT分野で働いていますが、結構ダメな人に当てはまっているなと反省してます。昨年第二種電気工事士を取得したので、週末バイトから初めることを考えていますが、動画で話されていることを念頭に動きたいと思います。
悪口に聞こえるかも知れませんが③以外は理解出来ませんし逆に出来ない管理の人が言う特徴に当てはまる気がします。
そもそもてめえの間違いで怒られてるのに、タチの悪い職人とか言っちゃうとか笑っちゃうわ1個目で出戻りうんぬんの話してんのに、2個目で自分が出戻りさせてんじゃん笑
間違った本人が一番無駄な事して、現場を把握してない証拠それを職人に責任転換何も考えてないのはこのほんまにだな
文句言わずミスをカバーしてくれる人は確かに使いやすいだろうけど職人側の僕からしたら無駄な争いしないとか舐めてるのかなって思っちゃう自分のミスなのに何その言い方
カバーばかりしているとたちの悪い奴だとただただ利用されて自分が馬鹿を見るから言うべき所は言わないと駄目だよな、たとえ喧嘩になろうとバカには通じない。
話聞いてて思ったけどこれって要は自分に都合がいい人って事でしょ相手がミスすれば使えないと言い、自分のミスは許せ、許せないやつは使えないと言っている様なもの何様やねん
あれ?これ出来ない施工管の自己紹介ですよね?
うん、半分あってて、半分ちがうよーな感じに聞こえますね。その半分違うってのは、元請にとって都合が良い職人が出来る職人って言ってるみたい。元請が忘れてた、間違えた、手直ししといてって言って何も言わないで作業する職人が出来る人間って聞こえます。残念ですがこの方には同意できません。
すっげぇ高圧的だなこいつ。そんな偉いのか?
電工ですが、見ていて腹が立ちますね。出来る出来ないを語るところが出来ない人にしか見えないですね。
私も10年くらいやってきて~って言ってるけど10年の若手から中堅に上がるか上がらんか程度でこんだけ上からいったら反感も当然ですね。
自分は25年、この仕事に従事しています。それでも日々勉強、日々精進の毎日です。多分この方はあまり世間を知らないのではと思いコメントをさせて貰いました。情け無いお話ですが業界の技術や思考の低下に危惧している者として悲観しております。
コメ欄見るとこの二代目の評判悪いなぁ。
②がイミフ。自分が間違えてんのに、グダグダ言わずに直せって事でしょ?
余計なことかもしれませんが「出戻り」は間違い。正しくは「手戻り」です。
職人さんにはいろんなタイプの人がいるものです私は建築の仕事をずーとしてますけど一人一人職人はみんなやり方が違いますそれは職人が人間だし感情もあるその時の状態もあるいちがいにこうだからこの人はこうだとは言えませんね
使えない担当者の代表者😂
一作業一清掃は現場のスローガンにしています。
外国人なんですけど、やはりこれは世界通用ですよね。ありがとうございました。
自分に都合の良い人=できるひと
まず動画なんてやらずに電気屋だけで稼いだ方がいい…聞いてるとまだ見習いみたいなので 動画より 電線さわって仕事覚えた方がいいと思います。 頑張って1人前になってください。 応援してます📣
若造が何言ってんだ そんなに自分ら早く綺麗に仕事できるんか!本当 動画で配線 器具付けの動画見せてみどんだけ凄い人なのか見て見たいわ
①メモをこまめに取る応援なら取るが、、、電気屋の仕事はみんな共通するところがありますそんな工事を理解が出来ずに先走り、ミス(意図しない工事)をする用では、応援の意味がありません。まして、聞き返すことはないのでしょうか?SWとコンセを間違えるとは、、、、車椅子の家の改修がSWの高さがコンセだった事があるけど。メモを取らせないで、注意事項のメモを渡す。図面は?特記仕様書は?現場のルールは?とかを書いたメモは?②無駄な戦いをしないこの辺は賛同するけど、、、改修工事なんて変更だらけだし、新築工事なんて「こんな変な電気工事でいいのかな」ばかりだから、③一仕事一片付け一清掃当然!でも今まだ作業途中。と言いたいときはある。終業時には必ず、、、、しないと④時間管理がシビアこれは職人に求めないで、あなたが管理しないと!管理監督員、現代、主任技術者等の 上(監督員) の人の仕事「お前時計ばかり見ているが、それより電線の圧着しろよ」「うるさいな。時間の管理と工程を調整してるだろ」「そんなことは俺が調整するから、工事を進めて」⑤これは難しい、、、聞かないと仕事が進まない。聞くのは邪魔?聞けないと圧着が出来ない、となると、電気が流せない。他の設備にも影響が出る。全体の工程に遅れが出て、、、、。てこともある俺は「聞いてくれてありがとう」だけど。間違った工事をされるよりかはマシ。俺の忙しいなんて、微々たるモノ。まして。あなた一人で10人の職人を動かす。10人分の責任が肩に掛かるから忙しいのは当然。電気屋が腰道具を外すのは(風呂)と(寝る時)だけ。小便はしたまましろ!監督員が図面を脇から外すのは(明日の作業内容を確認し、伝達が終わった時)電気屋なんて因果な商売です
仕事は段取り半分。職人気質というと聞こえがいいが、使えない人が多い気がする。自分の言葉で人に教えられない人を職人とは呼ばない。
②無駄な戦いをしないってのはそもそも指示者が悪いし、手直しの指示がしやすいなら間違っても現場で直せばええやろがうまれる。手直してもらうのめんどくさいってなれば図面チェック丁寧にするでしょ
そりゃ使いやすい職人が良いに決まってるだろ。同じお金を払うなら自分の仕事が楽になる方に払うの当たり前じゃない?俺は職人だって威張るのは良いけど、サービス業だということを忘れてるんじゃない?と思うようなコメントが目立つテーマやな。
俺はメモ以外は全部やってるかなぁ、人から見て出来るやつかどうかは分からんが。ただ動画見ていると自分が従順で使いやすい人間以外要らんって感じがするね、あと作業服が汚い?オタクは現場を知らないのかな?他の業者がボード切ったりコンクリとか削って舞った粉が乗っかったダクトの上で作業したり狭い所に身を押し込んで作業したりするのに作業服が汚い?では汚さずに作業しているお手本を見せて頂きたい、あと時間管理は管理職の仕事ですよ?俺は自分でやるけどそれを職人に押し付けるのは酷かと。
えーっと、床の墨出しに行って、鉛筆だけ持って行って、あ、スケール忘れたから車に戻って墨出しを初めて、あ、消しゴム忘れたって、また車行って、最後にバチる結末😂バチるとは、5mの直線を出して最初のポイントから最後のポイントの寄りが間違っている、斜めになる、の事です😂
できる電気工事士さんの条件かもしれませんが、社会人としてのあるべき理想です。
ひとつ目のメモについて蛍光ペンを用意するかどうか。この線はここまで引きました。コンセント100v、200vはここまで、 電灯電源はジョイントするところまで引きましたとか、図面上に蛍光ペンでなぞっとくと、まだの線がわかる
出来る人イコールなのかもしれないけど尊敬出来る人、出来ない人って印象かな。時計見ないはものすごく同意です。
監督側ですが③はよくわかります。清掃は監督や掃除屋の仕事程度に考えてる奴は共通して仕事ができない。
共感出来るとこもあるが、微妙なとこもある
これは要するに自分が使いやすい人の特徴なんよ…分かるけどね、電気屋自己中多いよね
まぁそういう事よね、あと電気屋は超せっかちが多いし性格も陰湿な奴が多めな気がする、同業者やけど。
コンセントの開口開いてたんでスイッチ?ありえないですね(笑)
まあわかりますが、口頭で5個も仕事を頼まないです。書面か、メールで伝えるようにします。
おそらく図面を渡してこれとこれねって感じかと思います。できない人って支持ピッチ書いてるのに合わせないとか、抜けてたり基本的に図面とか書類をしっかり見れないんですよね。
言った言わないになるので、メールで伝えるの大切ですよね。
作業着以外は完全に同感メモとか時計とか特に自分がしているもので、してない人にはそれでよく作業に臨むなーなんて思ってしまうことは多々作業着等に関しては難しいところで、人によっては汚れるのを避けながら作業してる様に思います場所や内容によっては汚れるのをいとわずにベストポジションに身体入れてガンガンやるべきかとあくまでも作業の出来や進捗面ですがコンビニ等まで考えるとなー、まあ難しい問題かもです
色々言いたいのはわかるけど、たかだか10年位の若造が何言ってるねん!と思う。
言葉のチョイスや雰囲気見てるとまずこの人が段取り良く周りをうまく使えてるように見えないんだよなぁ😅
まずこの人がほとんど手前の都合良い事言ってるじゃんwこの人の考えでは自分の出来てない段取りを当てにせず代わりに苦労してくれる人が優秀みたいに聞こえるwそりゃ誰だって自分の分の仕事してくれる人が好きだよねw
思いました。自分の都合、性格で職人を顎で使いそう。結局自分の考え方と違うことされると拗ねるタイプっぽい
ほんとそう、こいつ無能なだけなのに何言ってんだ
メモを取るのは古い…動画か録音で確実に復習すべき。
そんな頭の悪い人はいりません録音って会議の議事録でもやるつもりですかw
出来るか出来ないかという以前に、現場で数ある同時進行の作業の中で「今やるべき仕事」を優先させるのか「今やりたい仕事」を優先させるのかやりたい仕事から着手する職人は工程無視で周りにとっても迷惑。
この電気屋さんは形から入るタイプの職人さんなのかな。できない職人の例もただの盛ってる愚痴にしか聞こえない
現場管理をされてるのでしょうか。この動画をみた職人さんはあなたの仕事を手伝いたくないって思うと思います。自分の評価を下げるだけですよ。
5分喋りでなんとなく、そういう人というのは、わかりますね。1日どれくらいできんの❓平均の仕事こなせるやつとか。それで大体を把握します。動画でいう話もわかりますけど。段取り90%できたら、ある程度の流れは把握できますよね。
戦いより、迷惑かけたなら自分でやれ。1人で出来ない時にしっかり謝りながら手伝って下さいとお願いしなさい。
口頭説明するくらいなら作業チャート作って人数分配布したら質問に答えるだけで済むと思うのはおかしいのか?
コメントめっちゃ荒れてる みんな筋が通っているコメントなのが面白い
てか……職人語るなら……人の事は言うもんではない……てか……語らない……
そんな奴おらんやろう
甘ちゃんが偉そうになんか言ってますやん
ほんとそれですね!えらそーに!昔職人にでもいじめられてたんですかね?
@@4px541 憂さ晴らしに動画で貶めるしかないんでしょうね。
ぺらぺら喋るやつは怪しいw
腕時計は邪魔だからつけない。1個用の開口に手を突っ込めないし。DLの開口にも手が入らないというか入っても抜けなくなるときあるから。同様の指輪も邪魔だからつけない。活きてる盤内とか怖いしね。腕時計で仕上がったとこ傷にするのも嫌だから。やっぱ腕時計は違うんじゃないかなぁ。それと大体の時間って感覚でわかるもんじゃないです?誤差15分くらいで。
激しく同意
75のDL手が入りません、、、、汗💦大体こんだけやったら一服て時計見なくても分かるし、終わらせないといけないものは終わらせるだけなのでタイムマネジメントも何も無い、、、、ただ、ハマる現場は初日に雰囲気で感じる、、検電器壊れたので素手ソフトタッチで検電します笑100だとピリピリ。3相200だと痛ーー!!三相4線式はソフトタッチした事ないです。怖
昔始めた頃親方に指輪や時計は付けるなと、言われましたよ理由は色々ありますが
仕事できない人だな!
わかるよ言うてること君の動画ずっと見てるよ俺はいつのまにか30年選手なったけどなでもなんか銭の匂いがするのよ君の動画には
メモ帳は出来ない職人さんが使ってるイメージ。自分の経験則ではメモ使ってる職人さんポンコツが多い
あー、それは俺も少し同意かな。基本言われても仕事の事は忘れないし(若い頃にとんでもないポカをやらかしたからトラウマ)日を跨いだり内容が滅茶苦茶多い時は直接現場用図面とは別に作ってるメモ用図面に直接書き込んでる。
電気屋に必要なのはセンス。
電気屋はこれだからダメ
キッチンとかに付いているコンセントの事を言っているかも知れないのにあり得ないって言っているヤツは何を考えているんだろう😂
自分の経験上、他人の仕事批判や仕事出来ますアピールをする奴ほど面倒臭く仕事が出来ない。時代が変わり、効率化を求められるが現場仕事の本質、職人という意味を分からない今の現場仕事で育った人達には効率化はスピードと勘違いが多い。
身だしなみで髪の毛跳ねてたりしてるいわゆる寝ぐせ、不衛生な奴はもう定番
躾、段取り、大切ですね。
できる職人、わかるわ~。私がこれまでで「おー!」と思った電気屋さんは、制御盤内の配線時、盤内にビニール袋を置いて、電線の切れ端や剥いた被覆はすぐにビニールの中へ。配線完了と同時に清掃も終わってました。というか、清掃不要。できない職人の「ドライバー一本ポケットに入れて」みたいなことってあるんですかね? 驚きです。学生時代でさえ、先輩に『「ニッパ」と言われたら、"ニッパ、ラジペン、プライヤ"はセットで持ってこい!』みたいな教育(?)をされたので、使うかわからなくても、付随するものは一式もっていくものだと思ってました。あ・・・でも、我が家にエアコン取付に来た電気屋はポンコツだった。室外機を天吊りにしたのに、ドレンホースなし。電話して改めてドレンを付けに来てもらったら、「あっ!ドレン忘れました」と事務所まで帰る。ドレン持って部屋にやってきたが、途中で工具が足りず、マンションの下の車へとりに行く。工事代を払おうとしたら、おつりが無い。やっと帰ったと思ったら、工具箱が残ってた。
これちょっとおもろい
勉強になりました。ありがとうございます。
新人、新入社員がまず求められるレベルやな(笑)
コメ欄地獄やん(笑)この電気屋アカンのやな🤣
頭のいい人は、自分に、過信して、メモ、をしない、携帯で時計を、確かめる日とは、サボりに見える、
正確性、スピードこれさえあればいいと思いますけどね
汚い作業着で作業しても平気な人です。😩それってあかん事なんやろうなぁ。とわかっているようなわかってないような。😅
現場によってはどう足掻こうが汚れるし現場を知らない代理人って感じがするよね。
汚れ仕事をしない人の意見です、汚るものはしょうがない、汚れてなんぼが作業着
オイ採用しろよ手取り35万だ
楽しく見させていただきました今ケツ出し流行って流行ってるのかな❓女のけつだらいいのてすが🙏見た瞬間腹立つ
おっしゃることは職人としての基本。私もこれがホントできない。髪ボサボサ、服装だらしない、メモしない、待ち合わせ遅れる、勝手な工事する人と清潔感あって正確にメモを取り、時間通りに始めて、言われたことをキッチリやる。どちらに仕事集まるのでしょうか?そんな特別なことを言ってません。寧ろ口酸っぱく親方から言われることでは?
優さんてすごく仕事できるんですね!
あ
いるいるw!
胸の高さのコンセントとは、、5:28
キッチンの大型機器コンセントとか
@@VICTOR-i1y それだと、200VのCV説Fはほぼ無理
思い当たるのは。。。洗濯機用コンセント電子レンジ用コンセントどーかな?
@@いちたいろくでぼくのせい 可能性はありますが、その二つはアースつきのコンセントの場合もありますね
@@クライマックスサムライ-r3n 胸の高さにの開口に、黒、白、赤の3芯入ってたとしたら、コンセントか、2個用のスイッチかな。スイッチが2個付くと想定し黒が共通線になって例えば白が照明の帰り線、赤が、もう一つの照明若しくは換気扇の帰り線だった。。とかね3芯が黒、白、緑だったらコンセントだろうけどね。
そら電気屋やったら作業服汚れんやろう。
それは違うな天井にアンカー打てば腕は粉まみれになるし外構やってる時は泥まみれにもなる。 電気屋っていっても色んな種類があるから一概には言えんけど例としてRCのマンションとかやってる人だったら作業内容が電気設備は多いからふつーに汚れるわな。そりゃ土工とかに比べりゃ汚れんかもしれないけどな
ある日はボードで真っ白ある日は上向きアンカーで粉だらけある日はボロボロビルの天井裏ススまみれで真っ黒。おまけにCバーで作業着ほつれる。ある日は工場のフォークリフトのススと油、、、床下の粉、、、超狭いDS無理矢理入って保温材のピンで作業着穴あく。作業着綺麗なままな方がおかしい、、、
木造一軒家とかの電気屋さんはあんまり汚れなさそうやけどしたことないからあんまり言わんとこ
電気屋でも汚れるし何するかでしょ
ヤマダ電気とかJoshinじゃないんやで
いやいや そもそも電気工事なんて簡単じゃん!せーの せーの!
同業者のアンチコメ、マウントが多い動画でしたね。そういう業界なんだと残念に感じてしましました。私は違う業種ですがおっしゃってる事は概ね正しいと思いますよ。
実際に建設現場で働きたい方はLINE@からお気軽にご連絡下さい!(未経験大歓迎、日払い可能)
→line.me/R/ti/p/mf0ym76PIa
できるできないじゃなくて、明らかに自分が扱いやすい人か扱いにくい人かのような、気がします。
自分のミスは飲んで
相手のミスは許さない感じがする
コンセントとスイッチ間違えるとかどんな図面or指示書渡してんのww
できるって言うか自分の都合のいい職人だねそれは。全部いいように解釈説明してもらってよかったね
出来ない代理人って感じ。
職人さんが作業ごとに金額出していると思うし、ちゃんと考えて依頼してくれよって分かって欲しいんだと思います。
追加作業も、発注した中でやってくれって言いそう。
①まずそもそも「5個ぐらい一気に仕事をお願いして」これがおかしい
職長としてあり得ない。
そんなにまとめて頼むならそれこそ自分がメモなりなんなりした図面を渡すべきでしょう
つまりこれ「私はできない職人側です」と言ってるようなもので…
②自分も5:10で無駄な戦いしかけるような発言してますが…
④本当にできる職人であれば具体的な時間はまず考えません
その日1日で予定されている作業内容を考慮した立ち回りができる人は有能ですが
この時間にこれ、なんて事が実際にできるのは打ち合わせ等のある職長くらいですね
具体的に言うと分電盤結線して絶縁測定したら不良個所がありました、となったら
いくら時間を定めていても予定は一発で崩れますよ?
⑤にしても職人の気持ち考えずにやってるように見受けられるので…
というかね、同じ職長目線でも有能の①と⑤、そして無能の②の言い分で致命的にこの人は職長としてダメだと思いますね
①に関しては↑で記載してるので割愛
⑤「ちゃんと僕が開いている時を狙って」いやいや貴方監理する立場なんだから全体見て
貴方の方が自分の手が空いてる時間作って作業状況確認がてら職人に聞いて回るべきでしょうが、なんで受け身なんですか
無能②職人が指示されてない事まで勝手にやるのってね、それぶっちゃけ回りから頼りにされてない証拠なんですよ
器具間違えるとかコンセントとSW間違えるって?いや図面渡しておけば間違える事ないでしょ?なんで渡してないの?
図面渡しててなお間違えてるのであればそもそも指示云々は関係なく論外でしょうけども
それであれば指示無視は関係ありませんよね
「塗装が済んでないからまだ付けるな」とかであってもその旨を伝えておけばいいだけの話なので
その場合だとしてもやっぱりそれは職長側のミスになりますよ
職人の側からしたらそれこそ6:57ですよマジで
禿同
同感
それな
とても学びになる動画有難うございます!
私はIT分野で働いていますが、結構ダメな人に当てはまっているなと反省してます。
昨年第二種電気工事士を取得したので、週末バイトから初めることを考えていますが、動画で話されていることを念頭に動きたいと思います。
悪口に聞こえるかも知れませんが③以外は理解出来ませんし逆に出来ない管理の人が言う特徴に当てはまる気がします。
そもそもてめえの間違いで怒られてるのに、タチの悪い職人とか言っちゃうとか笑っちゃうわ
1個目で出戻りうんぬんの話してんのに、2個目で自分が出戻りさせてんじゃん笑
間違った本人が一番無駄な事して、現場を把握してない証拠
それを職人に責任転換
何も考えてないのはこのほんまにだな
文句言わずミスをカバーしてくれる人は確かに使いやすいだろうけど職人側の僕からしたら無駄な争いしないとか舐めてるのかなって思っちゃう
自分のミスなのに何その言い方
カバーばかりしているとたちの悪い奴だとただただ利用されて自分が馬鹿を見るから言うべき所は言わないと駄目だよな、たとえ喧嘩になろうとバカには通じない。
話聞いてて思ったけどこれって要は自分に都合がいい人って事でしょ
相手がミスすれば使えないと言い、
自分のミスは許せ、許せないやつは使えないと言っている様なもの
何様やねん
あれ?これ出来ない施工管の自己紹介ですよね?
うん、半分あってて、半分ちがうよーな感じに聞こえますね。その半分違うってのは、元請にとって都合が良い職人が出来る職人って言ってるみたい。元請が忘れてた、間違えた、手直ししといてって言って何も言わないで作業する職人が出来る人間って聞こえます。残念ですがこの方には同意できません。
すっげぇ高圧的だなこいつ。そんな偉いのか?
電工ですが、見ていて腹が立ちますね。
出来る出来ないを語るところが出来ない人にしか見えないですね。
私も10年くらいやってきて~って言ってるけど
10年の若手から中堅に上がるか上がらんか程度でこんだけ上からいったら
反感も当然ですね。
自分は25年、この仕事に従事しています。
それでも日々勉強、日々精進の毎日です。
多分この方はあまり世間を知らないのではと思いコメントをさせて貰いました。
情け無いお話ですが業界の技術や思考の低下に危惧している者として悲観しております。
コメ欄見るとこの二代目の評判悪いなぁ。
②がイミフ。
自分が間違えてんのに、グダグダ言わずに直せって事でしょ?
余計なことかもしれませんが
「出戻り」は間違い。
正しくは「手戻り」です。
職人さんにはいろんなタイプの人がいるものです私は建築の仕事をずーとしてますけど一人一人職人はみんなやり方が違いますそれは職人が人間だし感情もあるその時の状態もあるいちがいにこうだからこの人はこうだとは言えませんね
使えない担当者の代表者😂
一作業一清掃は現場のスローガンにしています。
外国人なんですけど、やはりこれは世界通用ですよね。ありがとうございました。
自分に都合の良い人=できるひと
まず動画なんてやらずに電気屋だけで稼いだ方がいい…
聞いてるとまだ見習いみたいなので 動画より 電線さわって仕事覚えた方がいいと思います。 頑張って1人前になってください。 応援してます📣
若造が何言ってんだ そんなに自分ら早く綺麗に仕事できるんか!本当 動画で配線 器具付けの動画見せてみ
どんだけ凄い人なのか見て見たいわ
①メモをこまめに取る
応援なら取るが、、、
電気屋の仕事はみんな共通するところがあります
そんな工事を理解が出来ずに先走り、ミス(意図しない工事)をする用では、応援の意味がありません。まして、聞き返すことはないのでしょうか?SWとコンセを間違えるとは、、、、
車椅子の家の改修がSWの高さがコンセだった事があるけど。メモを取らせないで、注意事項のメモを渡す。図面は?特記仕様書は?現場のルールは?とかを書いたメモは?
②無駄な戦いをしない
この辺は賛同するけど、、、
改修工事なんて変更だらけだし、新築工事なんて「こんな変な電気工事でいいのかな」ばかりだから、
③一仕事一片付け一清掃
当然!
でも今まだ作業途中。と言いたいときはある。終業時には必ず、、、、しないと
④時間管理がシビア
これは職人に求めないで、あなたが管理しないと!管理監督員、現代、主任技術者等の 上(監督員) の人の仕事「お前時計ばかり見ているが、それより電線の圧着しろよ」「うるさいな。時間の管理と工程を調整してるだろ」「そんなことは俺が調整するから、工事を進めて」
⑤これは難しい、、、
聞かないと仕事が進まない。聞くのは邪魔?聞けないと圧着が出来ない、となると、
電気が流せない。
他の設備にも影響が出る。
全体の工程に遅れが出て、、、、。てこともある
俺は「聞いてくれてありがとう」だけど。間違った工事をされるよりかはマシ。俺の忙しいなんて、微々たるモノ。まして。
あなた一人で10人の職人を動かす。10人分の責任が肩に掛かるから忙しいのは当然。
電気屋が腰道具を外すのは(風呂)と(寝る時)だけ。小便はしたまましろ!
監督員が図面を脇から外すのは(明日の作業内容を確認し、伝達が終わった時)
電気屋なんて因果な商売です
仕事は段取り半分。
職人気質というと聞こえがいいが、使えない人が多い気がする。
自分の言葉で人に教えられない人を職人とは呼ばない。
②無駄な戦いをしないってのはそもそも指示者が悪いし、手直しの指示がしやすいなら間違っても現場で直せばええやろがうまれる。
手直してもらうのめんどくさいってなれば図面チェック丁寧にするでしょ
そりゃ使いやすい職人が良いに決まってるだろ。同じお金を払うなら自分の仕事が楽になる方に払うの当たり前じゃない?俺は職人だって威張るのは良いけど、サービス業だということを忘れてるんじゃない?
と思うようなコメントが目立つテーマやな。
俺はメモ以外は全部やってるかなぁ、人から見て出来るやつかどうかは分からんが。ただ動画見ていると自分が従順で使いやすい人間以外要らんって感じがするね、あと作業服が汚い?オタクは現場を知らないのかな?他の業者がボード切ったりコンクリとか削って舞った粉が乗っかったダクトの上で作業したり狭い所に身を押し込んで作業したりするのに作業服が汚い?では汚さずに作業しているお手本を見せて頂きたい、あと時間管理は管理職の仕事ですよ?俺は自分でやるけどそれを職人に押し付けるのは酷かと。
えーっと、床の墨出しに行って、鉛筆だけ持って行って、あ、スケール忘れたから車に戻って墨出しを初めて、あ、消しゴム忘れたって、また車行って、最後にバチる結末😂
バチるとは、5mの直線を出して最初のポイントから最後のポイントの寄りが間違っている、斜めになる、の事です😂
できる電気工事士さんの条件かもしれませんが、社会人としてのあるべき理想です。
ひとつ目のメモについて
蛍光ペンを用意するかどうか。
この線はここまで引きました。
コンセント100v、200vはここまで、
電灯電源はジョイントするところまで引きましたとか、図面上に蛍光ペンでなぞっとくと、まだの線がわかる
出来る人イコールなのかもしれないけど尊敬出来る人、出来ない人って印象かな。
時計見ないはものすごく同意です。
監督側ですが③はよくわかります。
清掃は監督や掃除屋の仕事程度に考えてる奴は共通して仕事ができない。
共感出来るとこもあるが、微妙なとこもある
これは要するに自分が使いやすい人の特徴なんよ…分かるけどね、電気屋自己中多いよね
まぁそういう事よね、あと電気屋は超せっかちが多いし性格も陰湿な奴が多めな気がする、同業者やけど。
コンセントの開口開いてたんでスイッチ?
ありえないですね(笑)
まあわかりますが、口頭で5個も仕事を頼まないです。書面か、メールで伝えるようにします。
おそらく図面を渡してこれとこれねって感じかと思います。できない人って支持ピッチ書いてるのに合わせないとか、抜けてたり基本的に図面とか書類をしっかり見れないんですよね。
言った言わないになるので、メールで伝えるの大切ですよね。
作業着以外は完全に同感
メモとか時計とか特に
自分がしているもので、してない人にはそれでよく作業に臨むなーなんて思ってしまうことは多々
作業着等に関しては難しいところで、人によっては汚れるのを避けながら作業してる様に思います
場所や内容によっては汚れるのをいとわずにベストポジションに身体入れてガンガンやるべきかと
あくまでも作業の出来や進捗面ですが
コンビニ等まで考えるとなー、まあ難しい問題かもです
色々言いたいのはわかるけど、たかだか10年位の若造が何言ってるねん!と思う。
言葉のチョイスや雰囲気見てるとまずこの人が段取り良く周りをうまく使えてるように見えないんだよなぁ😅
まずこの人がほとんど手前の都合良い事言ってるじゃんwこの人の考えでは自分の出来てない段取りを当てにせず代わりに苦労してくれる人が優秀みたいに聞こえるwそりゃ誰だって自分の分の仕事してくれる人が好きだよねw
思いました。自分の都合、性格で職人を顎で使いそう。結局自分の考え方と違うことされると拗ねるタイプっぽい
ほんとそう、こいつ無能なだけなのに何言ってんだ
メモを取るのは古い…動画か録音で確実に復習すべき。
そんな頭の悪い人はいりません
録音って会議の議事録でもやるつもりですかw
出来るか出来ないかという以前に、現場で数ある同時進行の作業の中で
「今やるべき仕事」を優先させるのか
「今やりたい仕事」を優先させるのか
やりたい仕事から着手する職人は工程無視で周りにとっても迷惑。
この電気屋さんは形から入るタイプの職人さんなのかな。できない職人の例もただの盛ってる愚痴にしか聞こえない
現場管理をされてるのでしょうか。この動画をみた職人さんはあなたの仕事を手伝いたくないって思うと思います。自分の評価を下げるだけですよ。
5分喋りでなんとなく、そういう人というのは、わかりますね。
1日どれくらいできんの❓
平均の仕事こなせるやつとか。
それで大体を把握します。
動画でいう話もわかりますけど。
段取り90%できたら、ある程度の流れは把握できますよね。
戦いより、迷惑かけたなら自分でやれ。1人で出来ない時にしっかり謝りながら手伝って下さいとお願いしなさい。
口頭説明するくらいなら作業チャート作って人数分配布したら質問に答えるだけで済むと思うのはおかしいのか?
コメントめっちゃ荒れてる みんな筋が通っているコメントなのが面白い
てか……職人語るなら……人の事は言うもんではない……てか……語らない……
そんな奴おらんやろう
甘ちゃんが偉そうになんか言ってますやん
ほんとそれですね!えらそーに!
昔職人にでもいじめられてたんですかね?
@@4px541 憂さ晴らしに動画で貶めるしかないんでしょうね。
ぺらぺら喋るやつは怪しいw
腕時計は邪魔だからつけない。1個用の開口に手を突っ込めないし。DLの開口にも手が入らないというか入っても抜けなくなるときあるから。
同様の指輪も邪魔だからつけない。
活きてる盤内とか怖いしね。
腕時計で仕上がったとこ傷にするのも嫌だから。
やっぱ腕時計は違うんじゃないかなぁ。
それと大体の時間って感覚でわかるもんじゃないです?誤差15分くらいで。
激しく同意
75のDL手が入りません、、、、汗💦
大体こんだけやったら一服て時計見なくても分かるし、終わらせないといけないものは終わらせるだけなのでタイムマネジメントも何も無い、、、、
ただ、ハマる現場は初日に雰囲気で感じる、、
検電器壊れたので素手ソフトタッチで検電します笑100だとピリピリ。3相200だと痛ーー!!
三相4線式はソフトタッチした事ないです。怖
昔始めた頃親方に指輪や時計は付けるなと、言われましたよ理由は色々ありますが
仕事できない人だな!
わかるよ
言うてること
君の動画ずっと見てるよ
俺はいつのまにか30年選手なったけどな
でもなんか銭の匂いがするのよ
君の動画には
メモ帳は出来ない職人さんが使ってるイメージ。
自分の経験則ではメモ使ってる職人さんポンコツが多い
あー、それは俺も少し同意かな。基本言われても仕事の事は忘れないし(若い頃にとんでもないポカをやらかしたからトラウマ)日を跨いだり内容が滅茶苦茶多い時は直接現場用図面とは別に作ってるメモ用図面に直接書き込んでる。
電気屋に必要なのはセンス。
電気屋はこれだからダメ
キッチンとかに付いているコンセントの事を言っているかも知れないのにあり得ないって言っているヤツは何を考えているんだろう😂
自分の経験上、他人の仕事批判や仕事出来ますアピールをする奴ほど面倒臭く仕事が出来ない。
時代が変わり、効率化を求められるが現場仕事の本質、職人という意味を分からない今の現場仕事で育った人達には効率化はスピードと勘違いが多い。
身だしなみで髪の毛跳ねてたりしてるいわゆる寝ぐせ、不衛生な奴はもう定番
躾、段取り、大切ですね。
できる職人、わかるわ~。
私がこれまでで「おー!」と思った電気屋さんは、制御盤内の配線時、盤内にビニール袋を置いて、電線の切れ端や剥いた被覆はすぐにビニールの中へ。
配線完了と同時に清掃も終わってました。というか、清掃不要。
できない職人の「ドライバー一本ポケットに入れて」みたいなことってあるんですかね? 驚きです。
学生時代でさえ、先輩に『「ニッパ」と言われたら、"ニッパ、ラジペン、プライヤ"はセットで持ってこい!』みたいな教育(?)をされたので、使うかわからなくても、付随するものは一式もっていくものだと思ってました。
あ・・・でも、我が家にエアコン取付に来た電気屋はポンコツだった。
室外機を天吊りにしたのに、ドレンホースなし。
電話して改めてドレンを付けに来てもらったら、「あっ!ドレン忘れました」と事務所まで帰る。
ドレン持って部屋にやってきたが、途中で工具が足りず、マンションの下の車へとりに行く。
工事代を払おうとしたら、おつりが無い。
やっと帰ったと思ったら、工具箱が残ってた。
これちょっとおもろい
勉強になりました。ありがとうございます。
新人、新入社員がまず求められるレベルやな(笑)
コメ欄地獄やん(笑)
この電気屋アカンのやな🤣
頭のいい人は、自分に、過信して、メモ、をしない、携帯で時計を、確かめる日とは、サボりに見える、
正確性、スピードこれさえあればいいと思いますけどね
汚い作業着で作業しても平気な人です。😩
それってあかん事なんやろうなぁ。とわかっているようなわかってないような。😅
現場によってはどう足掻こうが汚れるし現場を知らない代理人って感じがするよね。
汚れ仕事をしない人の意見です、汚るものはしょうがない、汚れてなんぼが作業着
オイ採用しろよ手取り35万だ
楽しく見させていただきました今ケツ出し流行って流行ってるのかな❓女のけつだらいいのてすが🙏見た瞬間腹立つ
おっしゃることは職人としての基本。私もこれがホントできない。
髪ボサボサ、服装だらしない、メモしない、待ち合わせ遅れる、勝手な工事する人と
清潔感あって正確にメモを取り、時間通りに始めて、言われたことをキッチリやる。
どちらに仕事集まるのでしょうか?そんな特別なことを言ってません。寧ろ口酸っぱく親方から言われることでは?
優さんてすごく仕事できるんですね!
あ
いるいるw!
胸の高さのコンセントとは、、
5:28
キッチンの大型機器コンセントとか
@@VICTOR-i1y
それだと、200VのCV説
Fはほぼ無理
思い当たるのは。。。
洗濯機用コンセント
電子レンジ用コンセント
どーかな?
@@いちたいろくでぼくのせい
可能性はありますが、その二つはアースつきのコンセントの場合もありますね
@@クライマックスサムライ-r3n
胸の高さにの開口に、黒、白、赤の3芯入ってたとしたら、コンセントか、2個用のスイッチかな。
スイッチが2個付くと想定し
黒が共通線になって
例えば白が照明の帰り線、
赤が、もう一つの照明若しくは換気扇の帰り線だった。。とかね
3芯が黒、白、緑だったらコンセントだろうけどね。
そら電気屋やったら作業服汚れんやろう。
それは違うな
天井にアンカー打てば腕は粉まみれになるし外構やってる時は泥まみれにもなる。 電気屋っていっても色んな種類があるから一概には言えんけど例としてRCのマンションとかやってる人だったら作業内容が電気設備は多いからふつーに汚れるわな。そりゃ土工とかに比べりゃ汚れんかもしれないけどな
ある日はボードで真っ白
ある日は上向きアンカーで粉だらけ
ある日はボロボロビルの天井裏ススまみれで真っ黒。おまけにCバーで作業着ほつれる。
ある日は工場のフォークリフトのススと油、、、
床下の粉、、、
超狭いDS無理矢理入って保温材のピンで作業着穴あく。
作業着綺麗なままな方がおかしい、、、
木造一軒家とかの電気屋さんはあんまり汚れなさそうやけどしたことないからあんまり言わんとこ
電気屋でも汚れるし何するかでしょ
ヤマダ電気とかJoshinじゃないんやで
いやいや
そもそも電気工事なんて簡単じゃん!
せーの せーの!
同業者のアンチコメ、マウントが多い動画でしたね。
そういう業界なんだと残念に感じてしましました。
私は違う業種ですがおっしゃってる事は概ね正しいと思いますよ。