金魚水槽にかきがらがもたらす2つの効果【金魚にとても大きなメリットがあります】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 28

  • @次朗田邉
    @次朗田邉 11 місяців тому +2

    いつも参考になります ありがとうございます。

  • @express514m
    @express514m 11 місяців тому +2

    いつも楽しく拝見させてもらっています。
    牡蠣殻は錦鯉の濾過に多用されていますね。発色がよくなる効果があるようです。🙂
    話はそれますが、過去に、テレビのドキュメンタリーで、新潟県の養鯉場が紹介されておりその中で、酸性に傾いた水質をアルカリ性に戻すために「石灰」を、直接池に投与されていました。一般家庭での金魚飼育でそんなことはしませんが、参考までに。😔

    • @Kingyo-Happy-Act0327
      @Kingyo-Happy-Act0327  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      水質の維持は、金魚の色艶にもプラスになるとされていますものね。
      あと、うちの知り合いの養魚場さんでも、石灰は使われていますね^^
      貴重な情報ありがとうございます!

  • @ntakada2201
    @ntakada2201 25 днів тому

    大変参考になります。
    我が家は熱帯魚がメインですが、金魚の水槽ではパワーフィルターのろ材の中に牡蠣殻パックを一袋入れて、
    PH7.0程度以上で安定する様に調整しています。(最初に紹介の商品です。細かいのと大粒の2種類販売され
    ており、大粒の方が効きがマイルドかつ長持ちの様な気がします。大粒の方がだいぶ高いので状況次第かと。)
    我が家の熱帯魚の多くはPH6.5の環境のものが多いですが、アメリカンシクリッドでもオリノコ川のものは、
    PH7.0程度が状態良好なので同様に牡蠣殻を少な目に入れています。
    近所にある錦鯉の養魚場は、地下水と牡蠣殻で水質調整している様で、裏に牡蠣殻の大袋が山ほど積んであります。
    牡蠣殻は、サンゴ砂などより効きがマイルドで、PH調整しやすいです。価格が比較的安いのも助かります。

    • @Kingyo-Happy-Act0327
      @Kingyo-Happy-Act0327  21 день тому

      貴重な情報、こちらこそありがとうございます☺️

  • @小さな生き物係
    @小さな生き物係 11 місяців тому +1

    いつも為になる動画をありがとうございます✨
    なんかお元気がない気が…お疲れでしょうか?
    あまり無理をなさいませんよう…💦

    • @Kingyo-Happy-Act0327
      @Kingyo-Happy-Act0327  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      元気です!^^
      お気遣い、ありがとうございます!

  • @渡邉美子-m4t
    @渡邉美子-m4t 11 місяців тому

    こんばんわ😄今年立て続けに亡くなった金魚達にきんぎょりうむ様が紹介したスドーさんの牡蠣殻パック入れたことありましたね。金魚が、弱ってたのでわけわからず入れたら良いかなと思って💦💦これからはきんぎょりうむ様の動画見て順序ふまえてすれば良いなと思います。

    • @Kingyo-Happy-Act0327
      @Kingyo-Happy-Act0327  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      弱っていると余計に急な環境の変化がダメージになりますものね。
      解決するのに、あれやこれやと手を尽くしたくなるんですけど、それが逆効果になることも結構あるんじゃないかなと、自分の経験を振り返ると感じますね💦

  • @次朗田邉
    @次朗田邉 10 місяців тому

    カキガラとヤシガラは、一緒に入れても良いですか?

    • @Kingyo-Happy-Act0327
      @Kingyo-Happy-Act0327  10 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      特に問題ないと思いますよ。

  • @ファイナルグレード
    @ファイナルグレード 11 місяців тому

    ですね介護だと考えざる負えないですよね😅自分も食べるの控えてました😓今は普通に食べてますけどね😅前は発泡スチロールにこれでもかっ!って位送られて来て食べ尽くすのに大変でしたけど😅隣の人に分けたりしながらでしたが😅

    • @Kingyo-Happy-Act0327
      @Kingyo-Happy-Act0327  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      ファイナルグレードさんは、同業者でらっしゃるんですかね?
      そう、食べるの控えますよね・・・。
      食べきれないぐらいの量送ってもらえるの、いいですね^^

    • @ファイナルグレード
      @ファイナルグレード 11 місяців тому

      @@Kingyo-Happy-Act0327 介護は何年前になるだろ?6年…7年前になるのかな?やってましたね😃今は別の仕事をしてますが😅

    • @Kingyo-Happy-Act0327
      @Kingyo-Happy-Act0327  11 місяців тому +1

      そうだったんですね!

  • @トオル鷹山
    @トオル鷹山 9 місяців тому

    初めまして😄
    自分はダ○ソーで売ってるネットに入った牡蠣殻と同じくダイ○ーで売ってるネットに入ったゼオライトを使ってます😅
    牡蠣殻もゼオライトもパッケージに詳しく性能等が書いてあるので、納得して買って使ってます😅

    • @Kingyo-Happy-Act0327
      @Kingyo-Happy-Act0327  9 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      はじめまして^^

  • @nao-.-jp-.-animal
    @nao-.-jp-.-animal 11 місяців тому

    牡蠣殻入れてみたいのですが、やはりphショックが怖くて中々入れれず😅
    初めてなんで、少量ずつの少量すらどれぐらいか分かってないです😔
    最初から入れてあげれば良かったと後悔してます。

    • @Kingyo-Happy-Act0327
      @Kingyo-Happy-Act0327  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      普段のペースがわかりませんが、普段よりも半分の間隔で水換えを2〜3回して、それから投入すると良いかもです。
      私が紹介した商品は小分けになっているので、いきなり入れてしまわざるを得ませんしね。
      水換えで中性に戻しておけば、汚れに対して水質を維持って形になるかと。

  • @KAZU556-o1m
    @KAZU556-o1m 11 місяців тому

    自分は軽石入れて外で飼ってます。

    • @Kingyo-Happy-Act0327
      @Kingyo-Happy-Act0327  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      生物濾過の強化になりますね^^

    • @KAZU556-o1m
      @KAZU556-o1m 11 місяців тому

      カキ殻は入れておりません。

  • @0061y
    @0061y 11 місяців тому

    質問ですが
    牡蠣殻以外では?無いですか

    • @Kingyo-Happy-Act0327
      @Kingyo-Happy-Act0327  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      牡蠣殻以外で水質浄化の作用をもたらすものはいろいろあります。今回は牡蠣殻を紹介させていただきました。

  • @sekitoba2010
    @sekitoba2010 6 місяців тому

    1つもし知ってたら教えて下さい
    毎回、水質が怪しい時にテトラ6in1で
    寿司室チェックしてますが
    KHが毎回低いままで
    OKレベルになかなかなりません
    KHはPHを大きく変化させないためには
    必要のようですが
    KHを上げるにはどうしたらいいのでしょうか
    なにか追加するにしても何を追加したらいいのかわかりません

    • @Kingyo-Happy-Act0327
      @Kingyo-Happy-Act0327  6 місяців тому

      そのあたり、私はほぼ気にしたことがないのでわからないですね。すみません💦

  • @前田英樹-m5w
    @前田英樹-m5w 11 місяців тому +1

    地元の介護施設でも搬入業者さんがインフルエンザ持ち込んだことありました、やっぱ高齢者は弱い。それは兎も角蛎殻はそのままのとフレーク状のと二種類ある、両方試していい方にするのが良さそう

    • @Kingyo-Happy-Act0327
      @Kingyo-Happy-Act0327  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      ノロやインフルエンザは本当に大変ですね。
      それに加えてコロナですから、冬の介護施設や事業所はかなり神経使っていると思います💦