大乗仏教 VS 上座部仏教(テーラワーダ仏教・旧小乗仏教)大乗非仏説の真実とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 жов 2024
  • ⬇️メンバーシップへの参加はこちら
    www.youtube.co...
    「日本の仏教はすべて偽物」という説がヒタヒタと広がっているのをご存じでしょうか?
    それはつまり、以下の日本仏教の十三宗派全部が間違いということです。
    法相宗
    華厳宗
    律宗
    天台宗
    真言宗
    融通念仏宗
    浄土宗
    浄土真宗
    時宗
    臨済宗
    曹洞宗
    黄檗宗
    日蓮宗
    あなたが属している宗派もございませんか?
    また、次の経典も、全部ウソということになってしまいます。
    華厳経
    般若経
    般若心経
    法華経
    観音経
    大無量寿経
    観無量寿経
    阿弥陀経
    あなたが拝読しているお経も入っているかもしれません。
    これらが全てウソだと言われているのに
    まんまとそれに乗せられて
    信じてしまっている
    日本人、
    ひどい場合では、日本の僧侶まで
    いる始末です。
    ただ、根拠なく、これらが間違いと
    いわれている訳ではなく、
    彼らが根拠にしていることが
    シンプルで、一見もっともらしいのですね。
    私にも、直接的に言ってくる人もあれば、
    あざけるように、動画にコメントしてくる人もあります。
    その正しい反論は
    ハッキリ言って、かなりの専門家でないと
    難しいと思います。
    そこで今回、
    「日本の仏教が全て間違い」と言われ
    さすがに黙っておれませんので
    「日本の仏教はすべて偽物」という説を
    一気にくつがえす動画を作成しました!
    最後は、この内容に関する
    『歎異抄(たんにしょう)』の凄い言葉も
    紹介いたします。
    反論は専門家でないと難しいと
    お話ししましたが
    この動画を見れば
    知識0でも、
    どこが間違いか
    スッと分かると思います。
    日本人必見の
    渾身の必見動画になっております
    ★【超おすすめ】ユーチューブ「幸せの学校」MAP
    ※みたい動画がスグに見つけられます!!
    www.freiseinst...
    ★幸せと平和を広げるメルマガ
    www.freiseinst...
    ●チャンネル登録はコチラから
    www.youtube.co...
    【関連オススメ動画】
    ●【決定版】日本仏教13宗派分かりやすく全解説(宇宙一わかる仏教解説)
    • 【決定版】日本仏教13宗派分かりやすく全解説...
    ●仏教の宗派が分かれた理由 と 宗派の違い
    • 仏教の宗派が分かれた理由 と 宗派の違い
    ●どうすれば本当の幸せになれるのか【宇宙一わかる仏教的解説】聴聞
    • どうすれば本当の幸せになれるのか【宇宙一わか...
    ●【訃報】稲盛和夫氏逝去 大津での稲盛氏との想い出 と 貫いた利他心
    • 【訃報】稲盛和夫氏逝去 大津での稲盛氏との想...
    ●一気に仏教の全体像が分かる貴重な動画・三願転入【永久保存版】
    • 一気に仏教の全体像が分かる貴重な動画・三願転...
    ●仏・如来・菩薩とは「宇宙一わかる仏教的解説」
    • 仏・如来・菩薩とは「宇宙一わかる仏教的解説」
    ■お布施の納め先■
    ●銀行振り込みの場合
    ゆうちょ銀行
    店名    三二八支店(サンニハチ)
    口座の名義 ニホンブッキョウトモノカイ
    店番(支店コード) 328
    預金種目  普通預金
    口座番号  1776702
    ※銀行によって仕様が異なっております。
    「支店【番号】」を入力する場合は「サ」⇒328
    また、支店番号
    「328」もしくは「三二八」のみの入力の場合もあります。
    ●スーパーサンクスでお布施(投げ銭)する方法
    pjoy.net/?p=32911
    自己紹介
    筬島正夫(おさじま まさお)
    長崎県出身
    富山県在住
    関西学院大学社会学部卒業
    専攻は宗教社会学
    キリスト教の大学で先に聖書を学ぶも
    同じ大学時代に仏教・浄土真宗に巡り会い
    浄土真宗講師になる学び舎を卒業し
    浄土真宗親鸞会講師に認定され講師歴約三十年
    高校時代から宗教・哲学・文学・科学・心理学などを
    学んできたことを活かしてユーチューブを通して活動中
    高校時代に後輩の死を通して
    良い学校を出て良い就職してお金持ちになれば
    幸せになれるという幸福感に大きな疑問を抱く
    戦争や争いが絶えない世界に絶望感と無力感を覚え
    生きてる意味を探し求める
    そんな中、まったく意外なことに
    家の宗旨である浄土真宗に答えがあったと知り感動
    「微力であっても無力ではない」
    と出来ることから、世界に生きる意味と本当の幸せを
    広げる種まきを続けている
    ※このチャンネルの目的は、あくまで教えを知っていただくことですから、自己アピールはどちらかというと控えています。
    自己アピールすると、「結局、自己宣伝か」と勝手に思われますし、強調しないと「隠してる」など邪推されて、ダブルバインドになりやすいのでなかなか難しいですね(^^;
    #仏教
    #テーラワーダ仏教
    #大乗非仏説
    #ブッダ
    #浄土真宗
    #幸せ
    #幸福
    #幸福論
    #幸福学
    #幸せの学校

КОМЕНТАРІ • 790

  • @siawasenogakkou
    @siawasenogakkou  Рік тому +21

    【関連オススメ動画】
    ●【決定版】日本仏教13宗派分かりやすく全解説(宇宙一わかる仏教解説)
    ua-cam.com/video/LsqosviSOhc/v-deo.html
    ●仏教の宗派が分かれた理由 と 宗派の違い
    ua-cam.com/video/7OiuhfdmB2Y/v-deo.html
    ●どうすれば本当の幸せになれるのか【宇宙一わかる仏教的解説】聴聞
    ua-cam.com/video/pyDhcnzV-rA/v-deo.html
    ●【訃報】稲盛和夫氏逝去 大津での稲盛氏との想い出 と 貫いた利他心
    ua-cam.com/video/irMm9Myhmp8/v-deo.html
    ●一気に仏教の全体像が分かる貴重な動画・三願転入【永久保存版】
    ua-cam.com/video/6hp-YBJHNh8/v-deo.html
    ●仏・如来・菩薩とは「宇宙一わかる仏教的解説」
    ua-cam.com/video/QlAEqrG5AvU/v-deo.html
    ★【超おすすめ】ユーチューブ「幸せの学校」MAP
    ※みたい動画がスグに見つけられます!!
    www.freiseinstory.net/wordpress/gift/map
    ★幸せと平和を広げるメルマガ
    www.freiseinstory.net/wordpress/gift/magazine
    ●チャンネル登録はコチラから

    ua-cam.com/users/siawasenogakkou
    ■お布施の納め先■
    ●銀行振り込みの場合
    ゆうちょ銀行
    店名    三二八支店(サンニハチ)
    口座の名義 ニホンブッキョウトモノカイ
    店番(支店コード) 328
    預金種目  普通預金
    口座番号  1776702
    ※銀行によって仕様が異なっております。
    「支店【番号】」を入力する場合は「サ」⇒328
    また、支店番号
    「328」もしくは「三二八」のみの入力の場合もあります。
    ●スーパーサンクスでお布施(投げ銭)する方法
    pjoy.net/?p=32911

    • @段野勝也
      @段野勝也 Рік тому +9

      初期の経典を否定するのか?或いは仏陀自体を否定するのか?その癖、誰がいつどのようにして
      述べたのか分からないような経典は肯定できるのか? 
       お金を振り込みなさいと言うのが特に胡散臭いです。

    • @難波宏之
      @難波宏之 Рік тому

      今度お話ししたいのですが都合は、如何ですか?メディアを入れての話し合いお願いします。遅れましたが、私日蓮正宗妙観講の難波と申します。是非検討ください。

    • @段野勝也
      @段野勝也 Рік тому +3

      @@難波宏之 話し合いの意図が解りません。メディアも信用できません。

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому

      先日本屋に行ったら日本仏教13派の祖師に聞く見たいな、、本の題名は間違っているかもしれませんが本がありました、植木雅俊先生の梵漢和法華経を買いに行った時目につきましたが…ふ〜ん祖師なのか?と思ったものです、
      それぞれの祖師の言葉を列挙した書籍なのかなと勝手におもいました、それにしてもセールスをしてくるとは驚くべき方もいるのですね、

    • @段野勝也
      @段野勝也 Рік тому +2

      仏陀の教えと言うのは論理上は単純なものです。悩みは欲望から発生する。欲望や執着
      が無くなると悩みはなくなり平穏になる。というものです。ですので、こだわりを持っては
      いけないというのがその本質です。 それから、初期の経典には神の存在は出てきません。
       ですので仏陀の思想は宗教と言うより哲学に近いですね。

  • @AN-tocotoco
    @AN-tocotoco Рік тому +18

    片山一良先生のパーリ仏典読みました。一貫して輪廻の苦を越え涅槃に至るために、渇愛を無くす(空にする)ことを説いてます。龍樹菩薩は、渇愛を無くした後の心理状態(空の悟りについて議論してます)論点が違うので、どちらが正しいかどうかという議論は意味がないのではないかと思います。庶民としては、日常の生活のなかで苦の原因となる渇愛を減らしていき、利他の心で生きていくしかないのではないかと思います。

    • @丸山文男-r8l
      @丸山文男-r8l 4 місяці тому +2

      自利利他円満が大乗仏教の根本哲学だと思います。

  • @トレンディ-u7f
    @トレンディ-u7f Рік тому +77

    真理を追及したり、先祖を敬ったりするのに、立派なお墓や亡くなったときの戒名(法名)が高額の金銭で取引されるのが納得出来ません。弔う気持ち・心持ちが肝であるべきと思います。本来の仏教ではお墓も戒名も必要としないと聞きます。鎌倉時代に金儲けのひとつとしてお墓も戒名も普及したとも聞きます

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +4

      コメントありがとうございます。
      このチャンネルの検索をかければたいがいのことはお答えしておりますので、そのようにしていただけると有難いです。
      ua-cam.com/channels/LDd9p6Rff_uN2SzKnFMFow.html
      上記、戒名についてのご質問は、こちらの動画が参考になれば幸いです。
      ua-cam.com/video/Iu-EyasfyxQ/v-deo.html

    • @bigmarch8686
      @bigmarch8686 Рік тому +6

      坊さんも飯を喰わなきゃならないですからね。

    • @tqm3797
      @tqm3797 Рік тому +1

      同感です。生物は全て死ねば土に帰ります。天国も地獄もありません。宗教は神仏の名を借りて人を騙す職業ですから、騙されてはなりません。

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому +13

      そうですね、国家守護の祈祷仏教から江戸時代には檀家制度による人別調査の役割りをあたえられ何処かの寺の人別帳に記載されなければ今で言う市民権はあたえられなかった所謂無宿人になるわけで必然寺が権威と権力を握るそうした中で様々な金儲けの教義やしきたりをつくりだした、本来の釈尊の教えは決して葬式仏教などではなかった。

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому +6

      @@bigmarch8686 池波正太郎の剣客商売ならぬ坊主商売と言うところですか頭を丸めて袈裟をきればそれなりの格好になります、元は袈裟は死者を包んでいた衣で野獣などに食い千切らた汚物の付いた布を洗ってツギハギして着ていたものだったのですがね。

  • @tomoiwai4036
    @tomoiwai4036 Рік тому +48

    私はテーラワーダーの信者では無いですが大乗仏教は信じられなく成っています。
    大乗仏教はキリスト教と同じ宗教に成ってしまっている様に感じます。
    お釈迦様の教えは宗教では無く本当に教えだと思います。
    大乗仏教はお釈迦様を天地創造神の様に祭りあげたり、
    阿弥陀仏を天の神の様に祭りあげたり。信じれば救われる?
    それよりも八正道だと思います。
    労働をしない暇な僧侶達が純粋な教えをこねくり回して小難しくしてしまった感じです。
    教えを宗教にしてしまうのは僧侶達の欲望、宗教化は腐敗の始まり。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +1

      お釈迦様や阿弥陀仏を天の神にするのは、まったくもって大乗仏教でないですね。
      正しい大乗仏教を、ぜひお聞きください。
      こちらの動画が参考になれば幸いです。
      ua-cam.com/video/6hp-YBJHNh8/v-deo.html

    • @user-grb_kiss
      @user-grb_kiss Рік тому +7

      阿弥陀仏はキリストなのでは?ヒンドゥー教が仏陀を取り込んだ様に、仏教がキリスト教を取り込んだんではないかと。西方浄土とはキリストのいる方角ですよね。

    • @0.shusei
      @0.shusei Рік тому

      ​@@KEIGOTSUJINO
      その実践法の中に宗教的発想を取り入れた(つまり宗教を方便として利用した)代表例が浄土教だ、ということも言えるのでは?
      仏道修行の要訣は、“「苦」を自覚した上で自我意識の判断を手放し続けること” ですから、「仏道修行の機もなく、どうしようもない凡夫であるこの私は、阿弥陀如来に全てを委ねる・おまかせする」というスタイルは、信心深かった当時の人々にとって実に有用な方便であると考える事ができます。
      手法が問題ではないのです。
      とにかく他者を苦しめぬように悟れればいいのですから。

    • @武井健二-s5m
      @武井健二-s5m 9 місяців тому

      >お釈迦様の教えは宗教では無く本当に教えだと思います。
      大乗仏教はお釈迦様を天地創造神の様に祭りあげたり、
      阿弥陀仏を天の神の様に祭りあげたり。信じれば救われる?
      それよりも八正道だと思います。
      労働をしない暇な僧侶達が純粋な教えをこねくり回して小難しくしてしまった感じです。
      教えを宗教にしてしまうのは僧侶達の欲望、宗教化は腐敗の始まり。
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      同感です、普通の判断力のある大人ならそう思う事が当然だと思います
      権威を組織化して威厳を植え付けて社会に存在価値を植え付ける
      そんな感じですね
      ・・・・・・・・・・・・・
      何も知らなくても悪人も善人もこの呪文を唱えればみんなあの世で成仏できます
      だから何も考えずになにも疑わずに信じなさい・・・に
      ハイ解りました信じます‥とは言えません
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      上座部仏教では、
      仏教は釈迦の「教え」であって「宗教」では無く、論理的で実践的な「心の科学」だと説き今この場で役に立ち、自ら実践し理解する智慧の教えであると説く
      …・・・・・とあります
      この思想の方が腑に落ちます

    • @武井健二-s5m
      @武井健二-s5m 7 місяців тому

      上座部仏教の思想…・・以下
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      上座仏教は神も信仰も無いことで他の宗教と異なると述べ、仏教は釈迦の「教え」であって「宗教」では無く、論理的で実践的な「心の科学」だと説き
      今この場で役に立ち、自ら実践し理解する智慧の教えであると説く
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      この教えが腑に落ちます・・共感します

  • @スマホ初期化し太郎
    @スマホ初期化し太郎 11 місяців тому +7

    確かに、阿含経は釈尊本人が解いたと言われているが、それは実は1200年以上前に実は同じことが言われていました。
    中国天台宗の開祖智顗が久遠実成の釈尊の概念によって、釈尊本人でなくても世界中にある釈尊の分身がお経典を説いたのである。という解釈で決着しました。「そうしなければ、大日如来とか薬師如来とか阿弥陀如来などの如来が存在しないということになる。」それが元々の比叡山延暦寺の源流になるのです。

    • @tanach2185
      @tanach2185 4 місяці тому +2

      意味わからんですね。そういう解釈をして進めてしまうから後世に解釈意訳の塵が積もってるんですよね。

  • @えいじ英ちゃん
    @えいじ英ちゃん 8 місяців тому +7

    自身の信じたいものを信じ、幸福になる。
    それだけでいいと思いますが。

  • @花の子ルンルン-y6i
    @花の子ルンルン-y6i Рік тому +27

    大乗の親鸞聖人の書いた正信碍の中で龍樹が大乗非仏説を説くわけないし、原始仏教には阿弥陀如来が出てこないが阿弥陀経にはお釈迦様が出てくるのは原始の方が古いのでは?大体にして原始仏経と内容が全然違うのはどういうわけか?

  • @まゆ毛ボーン-d5w
    @まゆ毛ボーン-d5w Рік тому +21

    「ブッダのことば」を読んだら、初期のブッダは「犀の角のように独りで目覚めなさい」とか、「人々は集まって話し合ってはいけない」とか言っていて、基本的に、宗教や教団を否定しているんですよね。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      現実に、ブッダはサンガ(僧の集まり・教団)をつくっておられますからね。
      対機説法ということや文脈上の問題もあるので、全体から御意を知ることが大切だと思いました。
      こちらの動画が参考になれば幸いです。
      1:小乗経典と大乗経典の関係で仏教全体がみるみる分かって人生も変わる
      ua-cam.com/video/tSgcWe52DDs/v-deo.html
      2:日本最大の宗派・浄土真宗はニセモノだったのか?
      ua-cam.com/video/oqTHkjazZs8/v-deo.html
      3:仏教の真髄
      ua-cam.com/video/HhI8LNVbwMY/v-deo.html

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому +5

      犀の角のように一人で目覚めなさい、意味をはき違えていると思います、釈尊は苦しんでいる人に対してハイくるしみを抜いてあげました…という救済方法はとらなかったのではないかと思います、、
      苦しんでいる人みずからがそこから学び抜け出せるような教授方法を用いたのではないでしょうか、
      人生苦しみは一回とは限りません当事者自身があるがままに認識し現実を受け止め自らそれらを超克する力を見い出すこと其処に重点をおいたと思うのですが。
      仏典には多くの譬喩や物語がでてきます、其れ等は編纂された文化的土壌や風土のなかで説かれているので其れ等を理解した上で読めば捉え方がまた違うものになる場合もあります、単に言葉を捉えてこう言っているからこうだと決め付けれない部分もあります、

    • @武井健二-s5m
      @武井健二-s5m 9 місяців тому

      @@久保田真夫
      >釈尊は苦しんでいる人に対してハイくるしみを抜いてあげました…
      という救済方法はとらなかったのではないかと思います、、
      苦しんでいる人みずからがそこから学び抜け出せるような教授方法を用いたのではないでしょうか
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      同感です、釈尊の仏教は・・
      釈迦の「教え」であって「宗教」では無く、論理的で実践的な「心の科学」だと説き今この場で役に立ち、自ら実践し理解する智慧の教えであると説く・・とあります
      この考えが一番腑に落ちます
      釈尊は
      何かの呪文を信じて唱えれば皆救われます・・などとは言っていません
      自分自身の完成です学びです

    • @ぬぬい-h5x
      @ぬぬい-h5x 6 місяців тому +3

      🗣️佐々木閑の大乗仏教の本・今枝由郎のブーダン仏教から見た日本仏教の本を読むと分かります😃👍🙋

    • @武井健二-s5m
      @武井健二-s5m 6 місяців тому +2

      @@久保田真夫 同感・・・
      要はそれを如何聞いてどう判断するかです・・・聞く人の判断
      誰がどんないい方で、何を言おうと、全て自分がどう思うかです、
      常に自分を鍛えておかなければ、他人の言うままの人間になってしまいます

  • @鳳凰院-t4w
    @鳳凰院-t4w 2 місяці тому +3

    分かりやすく教えて頂きありがとうございます。 ただどうしても教えて頂きたいことがあります。現在の日本仏教僧たちの多くが、本来お布施に対して値段を付けてはいけないという教えに背き、妻帯だけならまだしも、夜の街に繰り出し、札束を使って女性の体をまさぐりながら高級車を乗り回している僧たちの多くは、本当に仏教僧と言えるのでしょうか? シッダールタ様がその姿を見て悲しんでいるように見えるのですがいかがでしょうか?

  • @zzaa1616
    @zzaa1616 11 місяців тому +6

    年代を訂正 : 上座部仏教のパーリ仏典は釈迦の死後300~400年語に書かれたとのことであるが、パーリ語の原始経典「二カーヤ」に含まれる「ダンマパダ」は今から2500年前に書かれたとするのが通説ではないのしょうか。確定はしていないようですが。

    • @745yop6
      @745yop6 2 місяці тому

      どうでもいいでしょう。古ければ正しい、新しければ間違い、と言うものでも無いし。あなたが言うことと、仏教の救いと、どんな関係があるのですか?

  • @hsasakiak
    @hsasakiak Рік тому +5

    最初の経典ができてから100年以上経ってから作られた経典は、いくら口伝が主であったからといっても時間がかかり過ぎではないですか?

  • @shu_goz3534
    @shu_goz3534 11 місяців тому +8

    大乗仏教vs小乗仏教だと小乗仏教も釈迦が語ったかどうか怪しいので、小乗仏教に対して卑屈になる必要はない、という事は理解出来たのですが、大乗仏教が釈迦の死後、500年経ってから成立した、というのは正しいのでしょうか?そのあたりがよくわかりませんでした、、

  • @eclipseist27
    @eclipseist27 11 місяців тому +9

    肉食妻帯より悪人正機説がなぜブッダの教えなのか説明がなかったのが残念。

  • @ゴロウ-q8x
    @ゴロウ-q8x 4 місяці тому +4

    現在のスマホ(無線デジタル)は電話じゃないと言うのと同じですね。
    時代と共に教え方もアップデートしてるだけでしょ。大乗仏教で宗派が多くなった事は多種多様化して自分のニーズにあった学びを選択できる様になったからいいと思います。特に浄土宗(浄土真宗)曹洞宗などの教えは苦行なしの手軽な教えだから我々庶民には分かりやすて最高ですね。だからスティーブジョブズの様に欧米でも人気出てるんだと思います。

  • @AOMOAOMOA
    @AOMOAOMOA Рік тому +6

    上座仏教のほうの立場にたってみて「そもそも自分が悟ってないのに他人に教えられる自身がないよ」と言われると否定しにくいし難しいですね。
    お釈迦さまもそもそも自身が悟ってから布教してますし……。
    仏教的には完全に悟ってない状態でもお釈迦様の言葉そのままであればOKだということでしょうけど。
    (ただ本来のやり方としてはおそらく悟った人がカウンセリングみたいに各々に説く方がいいんでしょうね……。)
    それか、なんだかんだで仏教の歴史も長いからある程度悟るためのノウハウみたいなものが積み重ねられて実はいろんな人が悟った状態にあるとか……。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +2

      たとえば小学校で、病気で休んだ友達に授業で学んだことを伝えることをイメージしてみてはどうでしょうか?
      先生まではなれなくても、自分が理解したことまでは伝えられるし、伝えることによって理解も深まり、伝えてもらった人も喜びます。

  • @北畑宏道-y6y
    @北畑宏道-y6y Рік тому +10

    大乗仏教と上座部仏教のは違いは筬島先生の仰られた通りですが、では、インドで仏教が衰退(イスラムなどに滅ぼされかけた)した中で、後期密教まで含まれる(チベット)仏教(密教)の位置付けは如何でしょうか。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +7

      コメントありがとうございます。
      その話は長くなりますが、またご縁があれば動画にしたいと思います。
      今後ともよろしくお願いいたします。

    • @森の命チャンネル
      @森の命チャンネル Рік тому

      チベット仏教のダライ・ラマは自ら、弥勒菩薩の生まれ変わりと言ってますが、お釈迦様は末法の世には弥勒菩薩では太刀打ちできないと言い、弥勒菩薩自身も法華経の中で末法以外の布教を臨んでますので、お釈迦様の定義つけた末法は今ですから、チベット仏教は偽物です。弥勒菩薩がお釈迦様が亡くなり5億年後救世主で現れると言っているユーチューブの方多いですが、未だお釈迦様亡くなりになって三千年程ですので、それも偽物です、皆様お気をつけ下さい。
      お釈迦様の仏教の効力が亡くなるとお釈迦様が言われたのが二千年
      すると末法は、平安時代末期から鎌倉時代と言う事です。今も継続中です、日蓮大聖人は汝信仰寸心を改めて実乗の一善に帰せよと教えてくれてますので。
      ご考察お願いいたします。
      正しい真理は一つです。
      人の生き様は色々で良いですが、仏教を学ぶなら正しく学ぼうと思う真摯な姿勢が大事と思います。

    • @r3r319
      @r3r319 4 місяці тому

      完全にヒンドゥー教の影響をうけたからです。
      イスラム教が衰退した後、御利益を解くヒンドゥー教を選びますし、仏教徒になれば、カーストを否定してますから、自動的に不可触選民になるわけで、御利益のある密教が必要とされます。

  • @ぱっばた
    @ぱっばた 7 місяців тому +3

    大変勉強になりました。私は中村元先生の「ブッダのことば」を読んで以来原始仏教に興味を持ち、その後スリランカやタイの長老の本なども読んで上座部よりの仏教に親しんできた者です。
    本動画で特に興味深かったのはパーリ仏典の資料価値に限界がある旨の話です。なるほど、確かにと思いながら傾聴していました。
    私もパーリ仏典が絶対的に正しいとは言えないだろうと思っているし、上座部がお釈迦様の教えに忠実であるかどうか、信用はしているが、疑う余地があってもいいだろうと考えています。この動画を見て浄土真宗及び大乗仏教全般についてもっと勉強したくなりました。
    私見ですが、個人が学ぶ分には大乗仏教も上座部仏教もどちらも仏説として学ぶのがいいのかなと考えました。大乗で強調されない瞑想とアビダルマなどのそれに関わる知識は上座部の得意とするところで、これはこれで大変貴重な学びがあります。私はお遊びで短期間ミャンマーの道場で瞑想修行をしたことがあるのですが、そこでの体験が十数年たった今でも生きています。仏教の教えを学ぶ際の足掛かりとして当時の経験が生きている気がしています。
    関連して外国の、とくに欧米諸国の人々がどのように仏教を学んでいるのかが気になりました。アインシュタインをはじめ多くの科学者や哲学者が仏教を極めて高く評価しているものの、彼らが学んでいる仏教とは大乗なのか?上座部なのか?という興味です。ハイデガーはそれこそ歎異抄に感銘を受けたと言われているし、一方でひと昔前から欧米中心にブームが来ていたマインドフルネスは辿っていけば上座部よりのメソッドで大乗の文脈にはないものです。恐らく大乗、上座部の対立がない欧米の人々にとっては区別することなくどちらも仏説として扱っているのかなと想像します。
    結局のところ、文献から「真に正しい仏説」が確定されえないのは大乗も上座部も同じだし、真理か否かは体得すればわかるというのも、大乗と上座部とで異なった真理を各々が体得するだけで決着はつかない気がします。ならばどちらも取り入れればいいのではと思います。しきたりや教義の矛盾などでどうしても対立してしまいがちですが、経典の解釈に幅を持たせれば割と共存できる部分が大半かなとも思います。
    実際私はほとんど上座部仏教のみを学んできましたが、ブッダは明確に輪廻を語っていると見ているし、上座部が不平等とは思いませんし、上座部も自利利他の精神であると思っています。ブッダは我々とは次元の違う世界を見ていたと思っているので、量子力学や宇宙の諸仏についても知っていた、けれど語らなかった、「戯論だから無記」だったと解釈することもできます。
    大乗と上座部とが混ざり合ったところに本当のブッダの教えの輪郭が現れてくる、そんなイメージでしょうか。山下良道さんのワンダルマだったり、大愚元勝さんの佛心宗などが目指しているのはそういうものなのかな、日本人の仏教ならではだな、などと感じております。
    長々と失礼しました。刺激になる動画だったもので。他の動画もたくさん見て勉強させていただきます。

    • @武井健二-s5m
      @武井健二-s5m 7 місяців тому

      同感・・・
      歎異抄も道元も親鸞も日蓮も空海もスマナサーラ長老も
      聞く側の聞き方の問題です、各宗派の戯論や自己の自賛論、他宗への批判論
      は切り捨てて・・聞き分けて仏法の要の部分だけを聞き取り、身に入れればよいだけ
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      ここでも言ってるように
      そりゃあ・・釈迦の口伝を聞いた人たちが自分の感覚をいりまじりにして
      いろんなルートを経て現在に至っているわけで、おまけに
      自分の宗教組織の拡大が目的になって、教義に拡大目標が盛り込まれたりしています
      聴いてると、自分の組織の拡大が釈迦の教えのようま言い方をします
      今の日本の仏教界は、仏教業と言う商売ですね
      売り上げの主たるものは、葬式です、コスパは最高です
      ・・・・・・・・・・・・・・・・
      上座部仏教の思想…・・以下
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      上座仏教は神も信仰も無いことで他の宗教と異なると述べ、仏教は釈迦の「教え」であって「宗教」では無く、論理的で実践的な「心の科学」だと説き
      今この場で役に立ち、自ら実践し理解する智慧の教えであると説く
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      この教えが腑に落ちます・・共感します

    • @momomomo-l9y
      @momomomo-l9y 6 місяців тому

      失礼ながら長すぎます。

    • @武井健二-s5m
      @武井健二-s5m 6 місяців тому

      多角的な見地よりのご意見、傾聴に値しました
      ・・・・・・・・・・・・・・
      >経典の解釈に幅を持たせれば割と共存できる部分が大半かなとも思います。
      ・・・・・・・・・・・・
      同感です、
      細かい違いをあげつらうのではなく、それでいいと思います

  • @hpsm261
    @hpsm261 Рік тому +6

    聞いた人が書けば 書いた人の悟りが混じったり 当然間違いもあったりするでしょ 人間ですからね やはり教祖が直に書いたものでなければ本当の事は伝わらないでしょうね

    • @武井健二-s5m
      @武井健二-s5m 9 місяців тому +2

      上座部の教えが釈尊の言葉に近いように思います

  • @神宮寺ケイ-i1w
    @神宮寺ケイ-i1w 10 місяців тому +5

    日本の僧侶さえ、大乗非佛論は江戸の昔からあるのさえ知らないこと自体に唖然とします。

  • @KEIGOTSUJINO
    @KEIGOTSUJINO Рік тому +2

    筬島先生、いつも熱心な御説法、勉強させて頂いております。さて、哲学し、八正道を実践し、目的的瞑想から導き出されたこと、それは阿含経典さえも相当の付加増広を経ているということであります。ーー増上慢の哲学者

  • @中野琢磨-q9r
    @中野琢磨-q9r Рік тому +11

    上座部仏教の本は大体読みました。ブッダの実践心理学は瞑想方法などとても参考になります。クリシュナムルティー、ジャイナ教の書物を腑に落ちるまで読みこむと良いのかなと思います。日本の仏教では禅宗が上座部に近いのでは無いかと思うけど別物ですね。

    • @岡本要-i2z
      @岡本要-i2z Рік тому +4

      確かに禅の厳しい修行をしなければ成仏出来ないような気がします。
      身、口、意の三密の整った密教はどうでしょうか。阿含宗の桐山靖雄さんによりますと、曼荼羅に阿含経から七科三十七道品の成仏法を持ってきて、三十七尊にして祭り込んでいるそうですよ。

  • @hitacojp
    @hitacojp Рік тому +11

    まず掲載者の大乗仏教VS小乗仏教バトルで大乗仏教優位論みたいな立場に違和感を感じます。
    上座部優位の証拠として挙げている3点は解説者が感じて纏めたものでしょう。
    まあ読み比べてみればアーガマ(阿含経典)は簡易な感じで大乗仏典(全てではない)はSFチックで大仰な印象を個人的には受けます。
    また、パーリ経典には大乗仏教という言葉は一言も出ませんが、かたや大乗経典には大乗優位が結構説かれてたりします。
    以上から、あくまでも個人的な印象では大乗経典は上座部を意識して作られたのではという印象を免れません。
     また解説者が挙げている「「正典概念とインド仏教史を再考する」」も近代仏教史のパーリ根本主義に警鐘を鳴らしているのであって
    大乗仏典こそ正統であるということを述べた文章とは私には到底読めませんでした。(短いペーパーですので各自でご判断ください)
    www.jstage.jst.go.jp/article/ibk/68/2/68_1043/_pdf/-char/ja
     仏教の経典は大正大蔵経で巻数が9000巻以上、文字数(漢字)で4000万文字くらい(400百字詰め原稿用紙で10万枚)です。
    当然ですがどれだけ頭の良い人間でも暗記できる量でないでしょうし、口伝というなら尚無理でしょう。
    仏教は既に釈尊の手を離れ多くの解釈に基づき多くの宗教に分かれたと言って差し支えない状態だと思います。
    ですから、正当性を争う事自体既にナンセンスであり、貴方は貴方の思う仏教を信じれば良いし、私は私の信じるものを信じます。
    イスラム教でシーア派とスンニン派とで争ったり、キリスト教の北アイルランド紛争みたいな事をする必要はないでしょう。
     仏教史は仏教史学者に任せて、仏弟子は己と他者の救済を目指しましょう。

  • @大坂陽一-m1v
    @大坂陽一-m1v 7 місяців тому

    大変勉強になりました。日本に大乗仏教が伝わって来て、日本で一番沢山の信者がいらっしゃるにはそれなりの理由があると感じておりましたが、やっとその理由がわかりました。仏陀の教えから遠いはずがないと感じていたのも間違いありませんでした。ありがとうございました。他にも沢山動画を拝見させて頂きます。

  • @tg8487
    @tg8487 Рік тому +21

    都合良く解釈し過ぎだな。
    仏陀は悟りを開きたいなら、出家(財産も家族も名も捨てて)して、ひたすら修行しろ、と説いてる。
    そして、自ら悟りを開いた者は仏陀と呼ばれ、仏陀は釈迦のみ。
    仏陀に教えを受けて悟りを開いた者は阿羅漢と呼ばれる。
    日本の仏教の思想は否定しないが、原始仏教からしたら別物と言われても仕方ない。
    日本の仏教は大衆を救うために、強引とも言える解釈をしている。
    それはその時代の困窮した人達を救うために必要な事だったと僕は思う。
    だから、日本仏教の色々な宗派の創設者は尊敬している。
    だからといって、原始仏教の方から、それちゃうやろと言われるのは仕方がない。
    出家して妻帯してたら、そら言われるって。
    出家の根本を否定してるんやから。
    どんな御託を並べても、やっぱり日本の仏教は原始仏教から大きく変わった別物の「日本仏教」。
    仏陀の戒律守ってないんだから、仏陀からも否定されると思う。
    ただ、日本仏教が少なくともその独自の教えで人を救おうとしていることを否定はしない。

  • @みかん-y4j1q
    @みかん-y4j1q Рік тому +5

    頭だけ上座部の人がいますが、あなたそれできますか?という問題がありますね。私はまず無理です。スマラサーナさんも大乗の誰かとのやり取りでプンプン怒ってましたが、それが煩悩というものでないの?と思って見てました。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +2

      するどいコメントありがとうございます。
      心に届く内容でよかったです。
      今後ともよろしくお願いいたします。

    • @oginoconsul
      @oginoconsul Рік тому +1

      スマサナーラさんが、プンプン怒っているように見えますが、怒っているように演じているだけで、怒りの波動が全くないと感じます。

    • @みかん-y4j1q
      @みかん-y4j1q Рік тому +3

      @@oginoconsul
      対談してたドイツ人禅僧のネルケ無方さんも「あの人怒ってる」と言ってました。怒ってる事にさえ気づけない程、私自身のことも含め、人間の怒りや自惚れは無自覚なものですね。

    • @r3r319
      @r3r319 4 місяці тому

      スマサナーラ氏も変なこといってます。確か色即是空空即是色をリンゴは果物であるが、果物はリンゴでないなんておバカな例で否定していた。どっちもどっち。

  • @雅浩須川
    @雅浩須川 Рік тому +9

    貴方の言っている事が正しいと証明してください。解かりやすく、誰も否定できないほどにです。

    • @武井健二-s5m
      @武井健二-s5m 7 місяців тому

      言いたいことは解ります、が
      自分は冷めた目で観て、冷めた耳で聞き、冷めた心で判断します
      みんな自分の言ってる事が正しいと思って言っています、
      立場の数だけ正義(だと思ってる)が有ります
      そしてもし
      >言っている事が正しいと証明してください・・と言われれば普通
      無視するか又は
      自分なりの証明はします、
      その証明内容が、誰もが正しいと思うかどうかは解りません
      これが世間と言うものですね、結局は多数決・・
      多数決・・それも正しいかどうかは解りません、
      結局は聞いた人が自分なりに正しいかどうか判断する事が大事だと思います、
      法(真理)に照らした、自分の判断を大切にする
      そのことが仏法にもあります、「自灯明」「法灯明」

  • @khush4989
    @khush4989 Рік тому +18

    ネット上で、上座部仏教が広まっているのは、
    知りませんでしたが、信心してない一般人としては、
    多くの教えに触れる機会があるのは、歓迎すべきことです。
    (個々の宗派の人には迷惑かもしれませんが、、、)
    細かい話ですが、上座部仏教との比較で、経典の成立が
    300−400年後に対して500年後とありましたが、
    これは、公正ではなく、500-1000年後とすべきです。
    龍樹に至るまでの数百年間にも、「仏教」の思索は発展していったわけですし、
    チベット語の仏典によると、龍樹以降も大乗仏教は、思索を深めていったと
    いわれています。
    それを認めると、「お釈迦様は、こう説かれています」と
    言えなくなるという不都合がありますが、
    (主に宗教的権威性が下がるという)
    この動画の後半にも、真理であれば、著者はだれでもよいとありますように、
    仏教が、釈迦だけではなく、仏教の看板を掲げる多くの人によって作られた
    (「仏説」=「釈迦の説」ではない)と認めた上で、
    「仏教の経典には、こう説かれています」と言い換えるのが
    よろしいのでは、ないでしょうか。

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому +3

      仏教もパーリ語
      サンスクリット語
      チベット仏教
      東南アジアに広まった仏教
      漢から日本へと種々ありますから、それぞれの地域の慣習や考え方が編集した人や翻訳した方に影響を与えている場合もあるので、出来るなら原文となったものと翻訳されたものを見比べる事も大事かと
      素人にはなかなか難しいですねそれぞれの言語の文法がよめないので。ですから言語につうじた出来る限り正確を期す方の本を読むように心掛けています。

    • @miyotukushitv2475
      @miyotukushitv2475 Місяць тому

      意外とネットのニヒリズムと考え方が近いのかも知れません。

  • @sk-nf1pc
    @sk-nf1pc Рік тому +5

    パーリ語と漢訳大乗拠点を対比しておられますが、漢訳経典にも釈尊直節の阿含経は存在しています。ご承知の『南伝大蔵経』、『国訳一切経』の阿含部ですね。
    さらに、今回の対比は、アビダルマから派生した上座部所依のパーリ仏典と大乗仏教の対比となっていますが、釈尊の仏陀・阿羅漢となる方法がわからなくなり生じたアビダルマではなく、それ以前の雑阿含経・サンユッタイカーヤなどとの対比が必要ですね。
    釈尊のご在施当時には出家のみであるとのことですが、そうではありません。阿含経を読むと男女の在家修行者は多数存在しています。男性在家修行者は優婆塞、女性在家修行者は優婆夷と呼ばれています。
    出家も在家も、男性も女性も、三十七道品の修行を行い、多くの修行者が須陀洹、斯陀含、阿那含、阿羅漢・仏陀となっています。 合掌

    • @0.shusei
      @0.shusei Рік тому +1

      在家信者で阿羅漢果に至ったのは命尽きる直前のみでのケースですよね?

    • @sk-nf1pc
      @sk-nf1pc Рік тому +1

      @@0.shusei

      "0 shusei"さんの「在家信者で阿羅漢果に至ったのは命尽きる直前のみでのケースですよね?」へのお返事となります。
      釈尊ご在世時代を物語風にまとめてみました。
      まず、出家の男性修行者に対し仏陀・阿羅漢となる法を説かれたが、その後女性修行者の懇願により、女性の出家修行者を許されます。在家の男女修行者は、托鉢される釈尊に食事の布施をし、その説法を聞き、奉持して功徳を積むことを行っていました。国王、長者、在家信者が功徳を積み、その説法を理解実践して、須陀洹、斯陀含、阿那含、阿羅漢・仏陀への修行法を聞き、学んでまいります。
      この修行法は在家に対して説かれたものというより「聖弟子」に対してであり、この聖弟子とは在家、出家、男女、あらゆる仏陀の成仏法を学ぶすべての人が含まれます。
      多くの阿含経は、歴史的経緯から出家者に対してのものが多く、次に在家者、女性出家修行者に対する経典が存在していることに留意する必要があります。釈尊は、問いに答える臨機応変に対機説法をされ、それを記憶し奉持し、のちに文書化されて伝承という意味の「アーガマ」、「阿含経」となります。
      また、阿羅漢・仏陀には慧解脱と倶解脱の阿羅漢があり、前者は比較的容易に成就しています。朝に釈尊の説法を聞きその日のうちに阿羅漢となるお経が残されています。その境涯にないので明確にはお示しできませんが、現代人が考えるほど慧解脱の阿羅漢は難しくなかったようです。
      下記論文に対し、異論は持っていますが参考になると思います。合掌
      www.jstage.jst.go.jp/article/ibk/59/2/59_KJ00007183107/_pdf/-char/ja
      file:///C:/Users/kawah/AppData/Local/Temp/MicrosoftEdgeDownloads/ec778699-50a4-4fc0-857e-44c435bd573a/toyogakuronso26_166-145_OCR.pdf

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому +1

      よくご存知です、

  • @ふなっしー-t3i
    @ふなっしー-t3i 3 дні тому +1

    阿含宗という仏教はどう思いますか?阿含経をカンバンにしていますが、実際にやっている事は、真言密教と変わらないと思いますが?

  • @久保田真夫
    @久保田真夫 Рік тому +12

    大乗非仏説は釈尊が説いたものにあらず、というが上座部仏教も文字として釈尊の直に書かれた文献があるわけではない、大乗仏教が非仏説なら同じ理屈で上座部仏教も非仏説といわれても仕方がない、釈尊在世は文字にあらわさないで慂して生命に留めるのが修行であった、問題は釈尊がなにを目指しなにを言いたかったのか、その精神を受け継ぐことが大事、

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +4

      驚くほど見事にまとめておられますね。感動しました。

    • @岡本要-i2z
      @岡本要-i2z Рік тому +1

      久保田真夫様へ
      お釈迦様がお亡くなりになり10日あるいは1ヶ月の間に500人の比丘が集まり記憶を確かめあって創られ、暗唱しやすいように編さんされたのがアーガマ=伝承です、言語はマガダ語でしょう、文字に記されたのは後になってからと言う学者もいますが、
      100年後に長老部と大衆部に分裂します(根本2大分裂)。追い出された大衆部は、アーガマを持ち出せなかったため教典を創り出します、これが大乗仏教のはじまりです。根本経典が文字に表せてないので大乗仏教が仏説であるとの主張は通りませんよ、別物ではないでしょうか。
      南無阿弥陀仏も南無妙法蓮華経もお釈迦様とは何の関係もありません。
      日本の仏教教団の祖師の方々が現代の情報の時代に生きておられたら大乗教典を依経とした宗派は立てられなかつたのではないでしょうか

  • @tetralemma
    @tetralemma Рік тому +10

    阿含経の中で、ブッダの言葉と、そうで無いものを学問的に区別する事が出来ないのは事実ですが、だからと言って他の大乗経典がブッダの教えだと言うのは無理が有ります。
    いまある無量寿経が全くのニセモノだと言うのは、学問的に最近指摘されています。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +3

      コメントありがとうございます
      こちらは大乗非仏説の非難を受けてのことですので、最初の一歩としてはおっしゃる通り「阿含経の中で、ブッダの言葉と、そうで無いものを学問的に区別する事が出来ないのは事実」で十分なのです。
      さらに2つの動画で補完していますので、確認していただければ幸いです。
      ua-cam.com/video/d39OG0RWc3w/v-deo.html
      ua-cam.com/video/rRFnGjf6ZkA/v-deo.html

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому

      作られた教、或は一部は釈尊の思いを表現した教え、各経典にはそれらが混合されていると思います、詰まり編纂者の理解も入っているということです、日本の日蓮のように釈尊在世に於いての仏教は当時のバラモン社会に取っては常識を覆す程の革新的な教えでした、中には命に及ぶ迫害もあったでしょう、釈尊滅後教団を存続させるために、当時の常識の慣例に合わせて改竄された事もあったでしょう、そうした中から釈尊の本当の精神はなんだったのか探るのも至難のように思います。其れ等は教典よりも釈尊の生き様を見ることによってみえてくるのではないでしょうか、

    • @KEIGOTSUJINO
      @KEIGOTSUJINO Рік тому

      おっしゃる通りですが、中国で作られたと言われる観無量寿経は魅力的ですよ。観相法は哲学でも応用出来そうです。

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому

      正直なにが偽物で何がほんものか、そもそも釈尊の言葉が口伝であってみれば学者によるあらゆるフィルター除去した学問的証明にも限界がある、事実に迫る態度は尊敬されるべきだが、
      宗教はそれを実践した者が確かにそうだ経文の通りだと体験として感得すればその方に取ってそれは事実となるのではないでしょうか、学者とは違うアプローチで真理に迫る事も可能かと思うのですが。
      いや寧ろその方が釈尊の真実に迫れるきがするのですが。

  • @ゴロウ-q8x
    @ゴロウ-q8x 4 місяці тому +1

    法然や親鸞まで来ると、もはや教える事もなくなってしまって 原型が分からなくなってる。
    しかし釈迦の遺言では「自灯明 法灯明」と言っているため、法よりも自分の考えを信じなさいと言って下さると思うから大乗仏教で枝分かれした宗派にグットボタンを押してくれてると思います。

  • @一新岡
    @一新岡 9 місяців тому

    わかりやすくて。ありがとうございます。知恵を、説く経典と情緒を
    教える経典が何故あるか分かりました❤

  • @oi557
    @oi557 Рік тому +20

    つぶやき…
    …シャカが現代に生きていたら、きっとこう言うだろう…
    「すべての宗教法人に課税すべき」と。

  • @stongpanyid4181
    @stongpanyid4181 Рік тому +3

    動画の投稿ありがとうございます。
    私は上座部仏教も大乗仏教も尊敬している仏教徒です。釈尊が説いたことのみを仏教とするとこの地上に仏教は存在しないことになります。動画にあるように全てのテキストは釈尊死後数百年経って書かれているので、釈尊が本当に言ったことは原理的に絶対にわからないのです。ですので、正しい仏教は残念ながら存在しません。
    仮に上座仏教側の主張が全て正しいとしても、大乗仏教に価値がないわけではありません。
    大乗仏教には、数多くの天才が現れました。ナーガルジュナ、アールヤデーヴァ、アサンガ、ヴァスバンドゥ、ディグナーガ、ダルマキールティ、チャンドラキールティ、シャーンティデーヴァetc…またチベットにはサパン、ミラレパ、ツォンカパ etc…
    彼らの書物を読めば、大乗仏教の素晴らしさと深淵さがわかります。
    もし釈尊のみの言葉が正しい仏教であるならば、私は間違った仏教徒で構いません。
    釈尊一人の言葉のみにしか価値はなく、それ以外は誤りであるというのは暴論です。
    コメント欄には様々な意見がありますが、宗教の教理と宗教文化の問題はある程度分けて考える必要があります。
    全ての宗教は土着の文化の影響を受けるものです。
    例えば、12月25日はイエスが生まれた日ではないですし、聖書にもこの日にイエスを讃えよという記述はありません。しかし、キリスト教徒はこの12月25日をクリスマスとして価値を見い出し祈りを捧げるのです。これに対して、「聖書に記述がないから、12月25日にクリスマスを行うのは間違いである」という主張は、主張自体は論理的ですが、キリスト教徒にとって甚だナンセンスな主張として受けとられるでしょう。
    同様に、釈尊自身は「位牌を作りなさい、戒名を授かりなさい」など言ってません。しかし、これらの作法に我々の先祖は価値を見い出してきたのであり、現在も価値を見い出している人々が一定数いるのです。
    これらの文化を継承し、残すか否かは我々が考えるべき問いであり、選択肢は我々に委ねられています。
    歴史的事実と価値の有無という問題は混同してはなりません。
    長文失礼しました。これからも動画の投稿を楽しみにしております🙏

  • @tetralemma
    @tetralemma Рік тому +7

    アショーカ王が第3回結集をして、その時の一切経が、全てスリランカに伝わったと言う伝承からして、ブッダの教えは阿含経のみに伝えられていると解釈するのが正しいですね。
    やはり阿含経以外の経典は、ブッダの教えでは有りません。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +4

      コメントありがとうございます
      「伝承」レベルは根拠とみなせませんので、今後ともよろしくお願いいたします。

    • @KEIGOTSUJINO
      @KEIGOTSUJINO 11 місяців тому

      基本的におっしゃる通りでしょうね。然し、実践と思索、そして他の著書などに依りますと、阿含経も相当の付加増広がなされているのは明らかですね。例えば、十二因縁の有(bhava)を欲界、色界、無色界 に於ける存在と言っていますが、それは後代の付加です。j.ゴンダも触れているように、それは、母胎に宿ること、です。それで、此の理法の辻褄が合います。ご無礼をお許しください。ーー増上慢の哲学者より

  • @Cogitoergosum-h5g
    @Cogitoergosum-h5g 2 місяці тому +3

    簡単です。
    釈迦が「これは大乗仏教ですよ」と教えたわけではありません、当たり前ですね。
    釈迦はあちこちで様々な説話をして回っています。
    それを又聞きしたもの。
    これが仏教の正体です。
    釈迦が「これが仏教ですよ」と言いましたか?
    んなわけありません。
    人伝となれば、必ず"異物"が交じります。
    人が関われば、関わる程、変遷するものです。
    たぶん、釈迦が本当に伝えたかったことはもう誰にも分からないと思いますよ?
    但し!
    釈迦は一貫して"受け入れろ"と説いています。
    その上で、"この世はヴァーチャルだ"と喝破しています。
    たぶん、当時としても、今もアインシュタイン級の発想であったと思います。
    今、釈迦が生きていたら天才物理学者になってたでしょうね。
    先ず、仏教は"学問"であることを忘れてはなりません。
    でなきゃ、天才釈迦の考えを理解することは出来ません。
    私見です。
    異論は認めます。
    が、私は聞きません。

  • @YDYD1942
    @YDYD1942 Місяць тому

    阿弥陀様の本願はどこから始まりますか?

  • @ターナーターロウ
    @ターナーターロウ Рік тому +7

    大乗仏教と上座部仏教がどうかではなく、仏教はなんのためにあるのかを教えて下さい.
    ただ色々な難しいことを私は知っていると言っているだけのように感じます。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      私のチャンネルで、仏教はなんのためにあるのかをたくさんお話しております。1つの動画ですべてを話すのは不可能です。
      この動画は、この動画で非常に重要なことをお話しております。ですから多くの方が見ておられるのです。
      逆にお尋ねしますが、あなたは真剣に仏教を伝えておられますでしょうか?
      少なくともあなたのチャンネルでは、あなたのことばで語っておられないようですが。
      もし、真剣に、一人でも多くの方に伝えようと苦労しておられるなら、安易に、こんなコメントはできないと思います。

    • @ターナーターロウ
      @ターナーターロウ Рік тому +5

      @@siawasenogakkou 私はチャンネルを持っていません。またひとに仏教をつたえているわけでもありません。
      色々な人の話を聞いて、心を成長させて残りの人生を清らかに過ごしたいと考えているだけです。ただ、たまたま動画を見て、素直に感じたことを述べただけです。
      お気に触ったら、誠に失礼致しました。

    • @KEIGOTSUJINO
      @KEIGOTSUJINO Рік тому

      そうです。仏教は何のために有るのか、大事なことですよね。言い換えますと、ブッダは何のために法を説かれたのか。それは、高校の倫理の教科書にある通りでしょう。つまり、解脱のため、ただそれだけです。

  • @realcosmos7709
    @realcosmos7709 Рік тому +16

    素晴らしい動画をありがとうございました😊
    ある程度はよく知っていた内容ですが、かなり踏み込んだ徹底した解説に感銘を受けました。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +3

      コメントありがとうございます!
      心に届く内容でよかったです。
      今後ともよろしくお願いいたします。

    • @realcosmos7709
      @realcosmos7709 Рік тому +1

      @@siawasenogakkou さま
      それから、私自身は宗門の関係者ではないのですが、過去に親鸞の教行信証や和讃などを読みかなり感じるものがあったので、親鸞の教えを説かれていて深く共感しました。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +1

      @@realcosmos7709
      それは尊いことです

  • @yomoyamasaka
    @yomoyamasaka Рік тому +4

    前半部は同じ土俵で殴りあっておられます。これは少々、仏教的ではないですね。
    そもそも「因果」で因がお釈迦さまであるなら果が私たちと考えることができます。
    如是我聞とは聞き手がどのように聞くか。聞き手がどのように感じて救われるのか、こそが大切ではないでしょうか。
    こちらが正しい、相手が偽物だ、と言ったところでそこに本当の釈尊はいるのでしょうか?

  • @kei.suzuki
    @kei.suzuki Рік тому +1

    6世紀に最初に伝来した仏教は何宗なんですか?

    • @r3r319
      @r3r319 4 місяці тому +1

      宗派で伝わったわけではないと思います。南都六宗はそれぞれ仏教の研究機関でしょうね。例えば律宗は、戒律を中心に研究するとか。

  • @カルマ-y2r
    @カルマ-y2r 3 місяці тому +2

    日本の十八番の両方のいい所を取ればいいのでは!
    世間的には大乗仏教→他人に親切な行動を取ろう
    個人的には小乗仏教→煩悩(執着)を捨てて心穏やかに生きよう!
    まぁ手法が違うだけで宗教なんてのは全部真理は同じ、自分に合ったの選んで幸せに生きるのが一番だよ!
    動画と関係ないかもだけど
    般若心経で全ては幻で空っぽで無であるって言ってるけどそれはそのまま言葉通りの意味ではない
    そういう意味で説いたんじゃないよ
    怒りとか悲しみ、執着、嫉妬とかそんな苦しい感情は気持ちの持ちようで変わるからそういう感情は存在しないっていう意味だよ
    何か割と勘違いされてるけど
    ムトゥ踊るマハラジャのオープニングの歌詞なんかは素晴らしい教えだと思う
    意味がちゃんと理解できる人が見れば判ると思うけど
    あの歌詞考えた人は悟ってる人だと思うわ

  • @秋元啓佑-i1l
    @秋元啓佑-i1l Рік тому +10

    仏説とは釈迦の教えである、と文字通り解釈すれば、大乗仏教は釈迦の教えではないし、大乗経典は釈迦に仮託した偽作なのは間違いない。
    その批判に真正面から答えているようには思えないですね。
    これらをきちんと認めた上で、大乗経典の作者たちは釈迦の教えをヒントに素晴らしい教えを説いた、そしてそれは人々を救う素晴らしい教えだ、というのであれば、理解はできます。
    そして仏教の定義を広げて、釈迦の教えをヒントにした教えは仏教であるというならば、あとはどの定義が支持を受けるかの問題に過ぎないですね。
    一つ一つの議論をすっ飛ばしている印象が拭えないですね。

    • @龍龍-s3m
      @龍龍-s3m Рік тому +4

      浄土教徒はこんなもんです。

  • @しょう-i1z
    @しょう-i1z Рік тому +3

    上座部と長老部、はどうなっているのかな?
    個人的見解ですが、長老部、は大乗の原形ではないでしょうか?

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +4

      このあたりの見解はまちまちでハッキリしないですね。
      教えとは違う部分なので、おそらくいつまでたっても結論はでないので、教えをこそ、お聞きくださいませ。

    • @r3r319
      @r3r319 4 місяці тому

      長老がいるから上座部なのでしょ?
      保守派です。
      革新派が大衆部です。
      大衆部から大乗がでてきたか可能性があります。

  • @keroyon95
    @keroyon95 2 місяці тому

    この先生の心が清らかで 良い業を積んでおられれば この先生は悟り 輪廻を解脱されるであろう。幸せでありますように。

  • @ken9712
    @ken9712 Рік тому +1

    キリスト教にも カトリックとプロテスタントがある。 自分にしっくりくるものを信ずれば良いと思います。 「倶舎論」をどう思われますか?

  • @まあちん-x8z
    @まあちん-x8z Рік тому +7

    釈迦が語った内容は確かに弟子が伝えたものでそれが間違いとは言えませんね

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りです。

  • @永澤康弘
    @永澤康弘 Рік тому +8

    別に間違いだろうと間違いでなかろうと日本人は多神教(先祖を敬う宗教)です。仏教はお寺がその昔、戸籍の業務をかねているので便宜的に葬儀は仏教、婚儀、子供の儀式は神道としてきました。そこから突っ込んだ宗教概念は日本人にとって害になるだけです。

  • @ぼっちの箱
    @ぼっちの箱 Рік тому +13

    「経典が真実かは真理を体得すれば分かる」と言いますが、その理屈でいくと座禅で悟りを開いた人物からすると「聴聞すれば阿弥陀に救われる」という浄土真宗の教えは真実でないということになりはしませんか?お釈迦様も誰かに阿弥陀如来の救いを説いてもらって悟りを開いた訳ではないでしょうし。

    • @s.terund
      @s.terund Рік тому +1

      聴聞して救われると、聴聞して悟るとは同じ事でしょうか?

    • @ぼっちの箱
      @ぼっちの箱 Рік тому

      @@s.terund 親鸞会の考えでは、「悟る」ことと「救われる」ことは同じこととして語られているようです。

    • @gridlight319
      @gridlight319 Рік тому

      仏教の悟りは、想受滅や滅尽定の修行で渇愛を解消して得られる俱分解脱(心解脱+慧解脱)の境地です。その境地で経典を読めばどれが本物でどれが偽物か、真実が分かると思います。慧解脱で無明を脱したら真理を得るでしょう。しかし、俱分解脱の境地になれば、もはや仏教経典は不要となるでしょう。想受滅や滅尽定のない伝統的な座禅(自分の渇愛と向き合わない座禅)では仏教の悟りは得られません。

    • @KEIGOTSUJINO
      @KEIGOTSUJINO Рік тому

      ​@@ぼっちの箱さん、初めまして。質問させてください。悟りと解脱は同じ意味でしょうか?つまり、輪廻から脱却すること、即、悟りでしょうか?よろしくお願い致します。

    • @ぼっちの箱
      @ぼっちの箱 Рік тому

      ご質問ありがとうございます。仏教では一口に悟りと言ってもいくつもの段階あるとしているようです。私は仏教の専門家ではないのでその詳細は知りませんが、輪廻から脱却できるのであれば、それは高い悟りを得た状態だと思われます。なので悟りと解脱は概ね同じ意味と考えて差し支えないと思います。@@KEIGOTSUJINO

  • @木村洋-g2p
    @木村洋-g2p Рік тому +3

    はじめまして。
    いつも、動画を拝見させていただき、貴重な情報を聴聞させていただき、勉強させていただいております。ありがとうございます。
    ところで、失礼ながら、質問があり、コメントをさせていただきます。
    今回の動画で『大乗仏教』が『自利利他』の考え方であり、『自利優先』の考え方で修行や勉学ばかりしている『上座仏教』に対して『ブッダの教えと異なる』と主張したそうですが、この『ブッダの教えと異なるから、自利優先を自利利他に変えることを、上座仏教に主張する』のは『上座仏教への要求』の様に感じ『自利利他』ではなく『自利優先』の内容に聞こえるのですが、これは『自利利他』の行為なのでしょうか?
    今回の動画の、中村元氏の言葉の様に『仏が説くから真理なのではなく、真理だから仏が説いた』と言う考え方に、私は、共感しております。すなわち、説いたのが、神だろうが、仏だろうが、法然聖人だろうが、親鸞聖人だろうが、『真理かどうか?』が、重要であり、『真理かどうか?』とは『過去、現在、未来、の、どの”時”でも、どの"場所"でも、共通に、成立する内容の法であるか?』と言うことであると、認識しております。もう少し、具体的に表現しますと『信心決定』で『無明の闇を破った体験をしたか?』だけが重要なのではなく、筬島さんの別動画で、全てを疑ったデカルトの様に、『無明の闇が破れた体験したけれど、それが、真理かどうかを、疑う気持ち』を持つことも重要で、その『疑い』は『正当な疑い』であり、煩悩の『疑』とは異なり、真理を見極めるために『正見(心が感じた情報を脚色や解釈をせず、そのまま受け取ること)で、疑う気持ち』だと、個人的に認識しております。
    話を元に戻しますと『自利利他』の考え方を重じている『大乗仏教』が、『自利優先』の考え方で、修行や勉学ばかりしている『上座仏教』に対して、『ブッダの教えと異なるから、自利優先を自利利他に変えることを、上座仏教に主張する』のは『上座仏教への要求』の様に感じ『自利利他』ではなく『自利優先』の内容に聞こえるのですが、これは『自利利他』の行為なのでしょうか?
    長文、失礼いたしました。

    • @武井健二-s5m
      @武井健二-s5m 9 місяців тому

      >すなわち、説いたのが、神だろうが、仏だろうが、法然聖人だろうが、親鸞聖人だろうが、『真理かどうか?』が、重要であり、『真理かどうか?』とは『過去、現在、未来、の、どの”時”でも、どの"場所"でも、共通に、成立する内容の法であるか?』と言うことであると、認識しております。
      『無明の闇が破れた体験したけれど、それが、真理かどうかを、疑う気持ち』を持つことも重要で、その『疑い』は『正当な疑い』であり、煩悩の『疑』とは異なり、真理を見極めるために『正見(心が感じた情報を脚色や解釈をせず、そのまま受け取ること)で、疑う気持ち』だと、個人的に認識しております。
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      同感です、信仰すると言う事、にはそこのところが大切な事ですね
      『真理かどうか?』健全な疑問、自らが確認する姿勢、努力
      それ無くしての鵜呑みの信は、ただの怠惰な依頼心からのすがりつきです
      それは逆に人間をダメにします、
      自分を無くして誰かの思惑に足をすくわれてしまいます
      そんな例は世の中にいっぱいあります

    • @武井健二-s5m
      @武井健二-s5m 7 місяців тому

      、>説いたのが、神だろうが、仏だろうが、法然聖人だろうが、親鸞聖人だろうが、『真理かどうか?』が、重要で
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      同感です
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      今の日本の仏教は、お葬式(人が亡くなったことに関するすべての行事)でお金儲けする事が、真理になってます、信心も信仰も檀家を増やしてその目的の為です
      お寺の運営の為です、生活の為です、本当の真理について、なんて聞いたことが有りません
      そんな十円にもならない事はしません

  • @Perez-z6y
    @Perez-z6y 7 місяців тому

    お聞きいたします。宗教として正しいと言う宗教は何宗になるのでしょうか?この宇宙には真実。法則というのは一つに集約されてくると思いますが、何宗でも正しいという説はあり得ないと思いますが、いかがなのでしょう?

    • @momomomo-l9y
      @momomomo-l9y 6 місяців тому +1

      何宗も正しいです。全て方便ですから。

    • @momomomo-l9y
      @momomomo-l9y 3 місяці тому

      方便だと考えたり、思ったりする事と方便に気づくことは違いますよ。老婆心ながら。

  • @ミドリ-m7g
    @ミドリ-m7g Рік тому +13

    いつも有難うございます。大乗非仏説について、根拠を上げて教えて頂き有難かったです。学問的なことはさておき、釈迦の教えは差別の教え(出家した僧や男性でないとすくわれない)ではないように私は感じています。また歎異抄二章のお言葉は、弥陀に救われた親鸞聖人のゆるぎないお心が伝わってきました。ありがとうございました。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +3

      尊いコメントありがとうございます!
      今後ともよろしくお願いいたします。

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому +7

      釈尊在世当時、小乗教が成立する以前の教がスリランカで発見されました中村元先生によればそれらを原始仏教とよんでいます、テーリーガータ(尼僧の告白)や他の原始仏典においても出家、在家、女性、男性が差別なく釈尊の弟子てして又善知識として修行していたようです、
      釈尊滅後に上座部仏教が仏典の結集をしますが100年位たちますと上座部仏教に都合のよいように削除されたり改竄されたりした可能性もあります、原始仏教と全く逆の展開になっていたり例えば原始仏教には素晴らしいゴータマさん素晴らしい君と釈尊を友人のよいに呼び接していたことがかかれていますが、上座部仏教小乗教においては釈尊は神を超える超越した存在に奉りあげられていて釈尊をゴータマや君などと呼ぶことを厳しく禁じています、これ一つをみても仏教の釈尊の概念が随分と原始仏教と乖離しています、ましてや他の教義においてや!と言う事でしょう。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +2

      それも仮説ですね。
      動画で1時間、根拠をあげてお話しした通りですので、悪しからずよろしくお願いいたします。

  • @tevalleyluckman8746
    @tevalleyluckman8746 Рік тому +4

    確かに、釈迦(ゴータマ・シッタルター)の教えから見て現代の仏教はかなりゆがめられているよね。
    やはり日本に伝わってきているお経を御釈迦様生存時の言語である古代サンスクリット語に戻してから、日本語に直せる人の協力で翻訳したものを元に修正しないと駄目だね。
    その意味から見て大乗仏教が全くの間違いだと考えるのは違うと思う。

  • @世界の貴族
    @世界の貴族 Рік тому +4

    お釈迦様はブラフマンに帰依したのでしょうか?教えて下さい!

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +3

      いえ、まったく帰依されていないです。
      カーストに反対されました。

    • @oginoconsul
      @oginoconsul Рік тому

      梵天(ブラフマン)勧請という話がありますが、ブッダに、梵天が、法(真理)を説いてくださいと、お願いしたという話です。

    • @r3r319
      @r3r319 4 місяці тому

      ​@@oginoconsulさんこれは物語です。

  • @木田正明
    @木田正明 Рік тому +3

    上座部だろうが大乗だろうが、自分の帰依した宗派の教えが真理だと言う人が沢山います。
    争いが絶えない理由のうちの一つだと思います。
    真理という言葉を使っちゃうから問題が発生するんでしょうね

  • @切んのヤバイネギうまい

    輪廻からの解脱を最終目標にしてない仏教は釈迦を看板にしたナニカなんじゃないの?と思いますけどね。
    仏教系のyoutuberって、他の方の動画も見ましたが、輪廻からの解脱の話ししないのが多いですよね。何故でしょうかね。ナニカ都合が悪いのでしょうかね。

    • @KEIGOTSUJINO
      @KEIGOTSUJINO Рік тому +1

      私にもそれが解せません。輪廻からの脱却が解脱なのですからね。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому

      こちらの動画が参考になれば幸いです。
      ua-cam.com/video/lRJWmw6zQlI/v-deo.html

    • @momomomo-l9y
      @momomomo-l9y 6 місяців тому

      お金。

  • @nasubichannel
    @nasubichannel Рік тому +16

    偽物と言うよりもいかさまに近い。

    • @ココ-y5r
      @ココ-y5r Рік тому +9

      時の為政者や権力者、時代に捻じ曲げられてますからね…🙄純粋に仏陀の話を学びたいね。

  • @長曾禰興里
    @長曾禰興里 Рік тому +11

    仏陀を仏と定めて修業した人こそ仏教徒であるべきで、
    それ以外を仏教徒と言うのには違和感を覚えます。
    ですので、ぼく的には上座部仏教こそが仏教であろうと
    確信しています。
    ですが、大乗仏教が間違いであるとは思いません。
    この2つはそもそもの目的が違うのだろうと思います。
    上座部仏教の目標が悟りを開くことであり、悟った
    暁には衆生を救うために法を説く道に入る。
    言い換えれば、大乗仏教とは仏教徒による衆生への
    法であり、上座部仏教とは仏陀による悟りへの道である。
    とするなら、2つの仏教はキリスト教における
    修道院と教会の関係に近いのだろう。
    その考えを元に、仏と菩薩の関係も、言われているような
    上下の関係ではなく、同じく悟りに至ったものの、
    悟りに至る手助けに生きるか、衆生の救いに生きるか、
    その生き方の違いにより、呼称が違ってくる。
    この考えだと矛盾が無いように思うので今はそうしています。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      動画の中でお話ししましたが、お釈迦様があれだけ嫌われた差別思想・カーストを基礎におきながら、仏教を名乗っても問題ないとお考えということでしょうか?

    • @長曾禰興里
      @長曾禰興里 Рік тому +4

      @@siawasenogakkou 差別があるなしとぼくの考えが直接リンクするとは思いませんし、自分で自分を救うという考え方が差別を生むと考えることもできないと思います。
      現に差別があるではないかと仰っしゃられるかもしれませんが、それは教えは関係なく、誰かの考えが正しくて他はそうではないという傾向があるのならば、それが差別の温床になるのではないでしょうか?
      最近日蓮宗系の勧誘に合うことがあるのですが、彼らは日蓮の教えだけが絶対で他は価値がないといいます。彼らのような考えが差別を生むのだと思っています。ですので、上座部仏教が差別的で大乗仏教には差別はないとは言えないと思います。
      誰かの考えだけが、若しくは誰かの考えを伝承した自分たちだけが民衆を救うことが出来ると考えるのもまた差別でしょう。
      また、民衆の多くがカーストを支持若しくは不支持しないでいるインドでカーストを全否定して、果たして仏教が広がり得たかという問題もある(原初の仏教を全く変えずにいたなら世界宗教と言われる状態にはなり得なかったかもしれません。そうだとしたら、日本に仏教が伝わることもなかったかもしれません)でしょう。事情として、起こるべくして起こり、過去あり続けていたものを否定することに、正当性があるのかということにもなるでしょうし。
      (キリスト教を見ても、ユダヤ教を完全に上塗りできずにいるのが、ベースにある文化にどれだけ悪い面があろうと全てを否定することはできないということでしょうね)
      「差別意識が強い宗派は嫌われて当然だし仏教界から排除するべきです」は、差別ではないのかという問題も出てくるでしょう。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +1

      @@長曾禰興里 さん
      では結論として、あなたはカースト制度を容認する仏教の宗派も仏教と認めるということでよろしいですね?
      ながながと書いておられましたが、今度はイエス、ノーで答えられると思いますので、よろしくお願いいたします。

    • @長曾禰興里
      @長曾禰興里 Рік тому +4

      @@siawasenogakkou はい。その解釈で構いません。
      人に上下を決めるという点では先のコメントでも書きましたが、日蓮宗系の連中も同じですし、アメリカを例に取ると一番差別を受けてきたであろう黒人が一番他者に対して差別的であったりすることも多いと聞きます。(黄色人種に対する差別は黒人が行う場合が多いらしいです)
      因果関係はわかりませんが、現実としてあるので、被差別者である黒人を差別心が強いという理由で排除するなら差別を受けている人でさえ救えないことになります。
      また、カーストを認めていることを悪と捉えているのだと思いますが、カースト制容認派を悪人とするなら、それを救わないなら、親鸞の説いた悪人正機説も絵に描いた餅になりかねませんしね。
      逆にぼくから質問です。
      『悪である上座部仏教の信徒や僧侶は差別主義者だし、そもそも仏教徒とは認めていない(若しくは認めたくない)ので救われなくて当然の存在である。むしろ積極的に攻撃するべき存在である』と貴方が考えていると判断しても問題ないでしょうか?

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +2

      @@長曾禰興里 さん
      先に質問にお答えします。
      悪を戒めるのと、悪人を救わないというのは別問題です。
      例えば、ある親子供に悪をするなと教えます。
      ところが子供が悪事を働いた。
      なんて馬鹿なことをと親は叱りますが、見捨てたりはしません。全力で助けよう、更生させようとする。
      これは矛盾しませんし、茶番でもありません。親の慈悲です。
      その究極系が、仏の慈悲であり、悪人正機の教えです。
      悪人を救うからといって、悪を肯定などはしませんし、差別思想を含め、悪い思想を認めたりは致しません。
      この違いが分からず、どうせ悪をしても助かるのだから、やり放題、悪の思想も認め放題では大変なことになってしまいます。
      親鸞聖人も「薬があるから毒を好めなどということは絶対あってはならない」と教えておられます。
      ですから、私はカーストを含めた差別思想は認めずそれを仏の教えと認めることはいたしません。
      また、カースト制度を容認する人を仏法者とは思いません。
      しかし、その人が救われないということもまたないのです。
      また、おそらくあなたはカーストの恐ろしさをご存じないのでしょう。
      今度、動画を作製するつもりですので、そこでカーストの実態を知っていただきたいと切に願います。
      また「黒人」など人種に関する発言をするときはもっと慎重になった方がいいと思います。

  • @ポンタ-n2s
    @ポンタ-n2s 7 місяців тому

    9.10~ 重箱の隅突付きで、すみませんが、左側通行の国は、日本、イギリスの他に有名な国、地域だけでもタイ、シンガポール、インドネシア、マレーシア、インド、香港、マカオ、オーストラリアがあります。他に、この数倍の数の国、地域があります。Wikipediaに詳しく載っています。

  • @YDYD1942
    @YDYD1942 Місяць тому

    弥陀の本願はどこから始まりますか?

  • @岩坂功
    @岩坂功 9 місяців тому +1

    仏道は教義ではなく道ですので、論理や教義マウントの取り合いしてる時点で仏道・真理にはならないですよ。また湧き起こる思考、衝動、感情、五蘊の滅、浄らかな心、完全なる心の静寂に至る道が仏道かなと。そして仏道は遍く生命を慈しむこと(慈悲喜捨)が大乗でも上座部でも大切だとされてますので味の為、自らの歓楽の為に他の生命を奪う行為は仏教はどうなのかな?とは感じます。自らが生きる為に他の生命を奪っても良い、傷つけてもよいという人間本能や自らの自己中心性と向き合い、少しでも他の幸せを願う在り方が大切なような気がしますし。

  • @gk607
    @gk607 Рік тому +14

    日本は仏教の奥義の宝庫である。日本で仏教を学べる事は幸運な事だ。その事を知らない人
    が多い。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +1

      ほんとうに、このことを知らないのは勿体ないことです。

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому

      奥義の宝庫、アニメの北斗神拳の世界ですね、それに唯授一人血脈相承がついたら、当に一子相伝の秘法北斗神拳そのものです、
      奥義とか、特別な人間にのみ真理が伝わるとか、
      そうなったら既に釈尊の意からはなれている、
      釈尊は初法転輪のあと覚った弟子達にそれぞれ一人で伝導の遍歴修行に出る事を薦めます、
      自立です、自立して伝導の道を歩むのです、
      勿論釈尊もその中の一人です、奥義はあるのでしょう
      然しそれは一握りの人のものであったり隠したりするものではないですね、
      誰にでも平易に解る、奥義があるとすればそうした対話の奥義を極めたいものです、

  • @keiko_88
    @keiko_88 Рік тому +2

    聴くことが、できて、うれしい、よかったです。
    ありがとうございます。

  • @keiichiando9864
    @keiichiando9864 Рік тому +2

    ”紀元前3世紀に釈尊の生の言葉に近い教えがスリランカに伝わり、今日に至る”という学説がございますが、このことについては如何にお考えでしょうか?

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      動画でお話ししたとおりです。
      そのスリランカ仏教の一番大きな宗派が「カースト制度」をもとにできてるので、「釈尊の生の言葉に近い」どころの話ではないですね。
      他に、差別思想のカースト制度を採用している宗派など聞いたことないですね。少なくとも日本の宗派はそこまでひどくありません。

  • @三さん-h5r
    @三さん-h5r Рік тому +9

    ですよね。
    輪廻から解脱するのが本来の仏教ですもんね。

    • @KEIGOTSUJINO
      @KEIGOTSUJINO Рік тому

      そうです。それに尽きます。その前提として、我々の大多数が此の地球上で生と死を繰り返していることを如実に知る必要があります。それは、科学的哲学で主観的にも客観的にも証明することが出来ます。乃ち、十二因縁法が真実であることの証明です。

  • @時川氏康
    @時川氏康 11 місяців тому +1

    渇愛を空にするのに当初は、時間がかかったが、大乗では、瞬間瞬間に、空に至るように変化した。
    別に、論点が違いはない。論点が違うと見えてしまうのは、瞬間瞬間にまだ、到達出来てないため。

  • @そのりそ
    @そのりそ 4 місяці тому +1

    教義とかの問題ではなくて、大乗仏教が日本と仲の良く無いC国→半島を経て日本に入って来たと言う、出自や経路の問題なのじゃないかと思います。
    スリランカから上座部仏教を直輸入して、大乗仏教を放棄してしまえば宗教面でも北東アジアとの手切れができる、と言うのは政治的にもメリットがあると考えることもできます。

  • @目黒雅彦
    @目黒雅彦 Рік тому +6

    タイ人の妻は「解釈者を信じる日本人」と感じている。南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土へ行ける人もいれば、所業によって行く場所が異なる人もいる。日本人は異なる解釈で対立はしない。

  • @5531mh
    @5531mh Рік тому +13

    仏教とは仏陀になる教えであり、仏道と言った方が本質に近い。
    仏陀になる悟りとは言語化する事が難く、本質的に自らが体験する事によってしか成し得ない。
    釈迦は仏陀になる為に何をしたか、苦行の果てに無意味さを知り、最終的には瞑想により成道した。
    深い智慧を得て、そのまま入滅しこの世から去ろうとした。
    仏道とは滅びの教え、真理を知り滅するが道理。
    御託を並べ言語化し、あたかもそれが真理だと宣う者は愚かであり、信ずるに値しない。
    仏陀になりたいのなら、釈迦の行動に習えば良いだけであり、正しい瞑想を行えば良いだけ。
    自我すらも滅する深い瞑想の果てにこそ真理があり、成道するのである。

    • @user-grb_kiss
      @user-grb_kiss Рік тому +2

      良い事ゆうねえー👍

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому +4

      釈尊の一生は瞑想するだけの一生ではありませんよ!!実際の歴史上の釈尊は!遥かな距離をあるき現実のなかで苦悩する方達を励ました一生でもあります、瞑想すれば解決するそうしたものではありません衆生なくして仏は存在しません衆生があるから仏は現出するのです、靜から動へとそうした繰返しの中に菩薩道があり仏の真の姿は永遠の菩薩道の行為としてあらわれるのです、瞑想するだけでよいなら釈尊はなにも語る必要は無かったし自分だけの悟り満足していればよかったのです、様々な迫害にあい批判中傷を浴びる必要もなかった。
      とんでもない勘違いです、
      釈尊が嫌ったのはそうした空理空論です、たしかに悟りをそのまま言語化するのは難しいそれはその通りです、
      しかしそこで終わらなかったのが釈尊!様々な譬喩、方便を駆使して悟りに導く智慧を発揮するその智慧、衆生を救済する智慧こそ仏陀とよばれる相応しいのではないでしょうか、自己の人生をはなれ、人人の一生にかかわりのない不変の真理など絵に書いた餅に等しい、そうした普遍的真理が生きる人達に具現化されてこそ意味がある、釈尊が目指したのはそうした利他の幸福ではないでしょうか。
      生きとし生けるものは幸福であれ(スッパニパータ)

    • @5531mh
      @5531mh Рік тому

      @@久保田真夫 私は仏陀に至るプロセスの話をしているだけで、貴方の言う後の話はしておりません。
      それに何故釈迦は成道後に入滅しようと思ったのでしょうか。

    • @5531mh
      @5531mh Рік тому

      @@久保田真夫 追記、貴方は瞑想をされていますか?
      無色界迄行けたのなら私の言っている意味がわかると思いますよ。

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому

      @@5531mh 釈尊が嫌ったのは神秘主義でしたそしてだれもが仏陀になれる事を伝導した一生であったかと思います
      それは特別な神秘主義的悟りでも秘密主義的悟りでもなく
      そこにいるだれもが生命の法尊厳性に目覚めることではなかったでしょうか、一人の生命が尊厳であることは他の生命も尊厳である故にだれでも敬う、不軽菩薩は経典を読むでもなく難しい説法をするでなく深い瞑想に入るでもなく貴方は菩薩行して仏になると唯それだけを言ってあらゆる人達を敬った、
      そして最後のとき虚空から法華経の声が聞こえ成仏した、この虚空から聞こえた音声は自らの内面の声だったのではないでしょうか、あらゆる人達を敬い続けたその行為自体がわが生命に仏を感得したのではないでしょうか、瞑想して阿頼耶識深層部を探るのもよいでしょう、覚ったと思ってもしかしそれは個人の独覚の覚りではないでしょうか、
      釈尊はひとの振る舞いを大事にしました、不軽菩薩は過去世においての釈尊の姿といわれています、してみれば不軽菩薩の振る舞いそのものが成仏を決定したのではないでしょうか。故に私は成仏したから終わりではなく、それからも尚弟子達とともに衆生救済の道を求めつづけた釈尊の振る舞いこそ仏陀の証だと思います。仏陀とは静止画ではなく働きつづけるから仏陀なのではと思います。
      もし釈迦が未曾有の法を悟って独り占めしていたならそれは仏陀ではなく、一人の覚者としての存在であったでしょう、当時はそうした仙人のような覚者はバラモンの中にも少なからずいたのではないでしょうか。やはり釈迦を仏陀たらしめたのは法を具現した釈尊の振る舞いではないでしょうか。

  • @TERUI100
    @TERUI100 Рік тому +4

    釈迦がこの話を聞いたら上座部も大乗も、どちらも違うと言うだろうな〜

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +3

      コメントありがとうございます。
      少なくとも「仏教徒を名乗りながらカースト制とはとんでもない間違いである」と言われることでしょう。

  • @silvers0site
    @silvers0site Рік тому +1

    大乗仏教も上座部さんも重なった経典はあります。
    輪廻や涅槃でBuddhaは説いてます。
    ただ哲学的や神秘に走り過ぎた所では無いですか?
    阿羅漢に悟られた方が現代にいて、インタビュー出来れば内容は1番分かると思いますよ。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      阿羅漢は上座部系ですから、一方の意見に過ぎないと思いますよ。
      これらの動画が参考になれば幸いです。
      ua-cam.com/play/PLsKTT7JwGXkyC6ZsAi2FTKHszLWJTtgt1.html

    • @silvers0site
      @silvers0site 11 місяців тому +1

      @@siawasenogakkou 貴方様が師匠とされてる方は誰なのですか?龍樹さんですか?
      私はお釈迦様になります。
      ダライ・ラマ氏も初期仏教のお話しは致しますが、文化により呪文も使います。
      スッタニパータの偈を詠まれて居ましたが、煩悩ある我々は解読が困難な筈。言葉に乗らない事もBuddhaの教えですよね?

  • @waterman008
    @waterman008 4 місяці тому

    議論は大事で理解も深まります。ありがとうございます。もっとたくさん議論すべきと思います。
    正しいことを言っていればいい、というのもどの基準か分かりません。東大の先生が正しい、と決めるのはいかがでしょうか。一人一人がそう思うならそれはそれでそういうことだととは思います。
    理趣経というのもあるようですが、煩悩を消そうと努力している方があるいは指導される方がどのように奥様と夜を過ごされるのか、煩悩の塊の凡人には理解しにくいです。
    また、女性は成仏できない、とされている仏典があるのかもしれませんが、それが差別かどうか、分かりません。差別とは何でしょうか。イスラムの被り物のように保護なのかもしれません。他に理由があるのかもしれません。
    偉そうなことを言って申し訳ありません。

  • @マスタデポン
    @マスタデポン Рік тому +6

    仏陀は1人しかいないのに上座部と大衆部、大乗仏教が派生して幾つもの部宗派に分かれている。
    癡かな人間同士で足を引っ張りあって大乗含めて仏教はインド同様滅んでいくんだろうなあ。
    曲解した仏教が一度滅んだ後、再び真理に辿り着くための過渡期だと釈尊はすべて見通して、真理に辿り着くことはできないから好きにやれと聞こえてくるようだ

    • @マスタデポン
      @マスタデポン Рік тому

      対機説法を理解しているのに何故諍いが起こっているんだってこと。

    • @マスタデポン
      @マスタデポン Рік тому

      @Hiroyuki Ito うむ

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      今後ともよろしくお願いいたします。こちらの動画が参考になれば幸いです。
      ua-cam.com/video/w22Sr3Z9eWg/v-deo.html
      ua-cam.com/video/6hp-YBJHNh8/v-deo.html

  • @くろねこ-h3v
    @くろねこ-h3v 16 днів тому

    上座部仏教の長老さんと対談して欲しい。
    色んな所で、大乗は間違いだと言っていて、知らない人はそう信じています。

  • @津田真佑-h7s
    @津田真佑-h7s Рік тому +3

    来世=死後というのは、間違いではないでしょうか?
    来世とは将来のことであり、私達がやったこと(業)の蓄積により、将来受けるべき業のことを言っているまででは?
    釈迦が死後のことを説くことはないのは、憶測で話すことになるからである。一を知るものは一のみを正しく知る。
    如来が、死後について説かないのは、如来に死後あるのかないのかという質問自体、質問者が正しい質問を知らないからである。
    来世の解釈は今世(次の瞬間を含めた)死後に至るまでという解釈が妥当ではないのかと思います。では、将来とは?
    業が結集するときであり、それを来世と表現したのでしょう。つまり、釈迦は来世の言葉の意味にまとめたということであり、現代の科学者や仏教者があれこれ解釈するのはナンセンスかと思います。翻訳することは間違いを生みやすいため、大乗仏教でも上座部仏教の仏説でも解釈を与えたものはすべて非仏説です。
    通常、
    ブッダ、もしくはアラハット(煩悩が尽きた者のみ)が仏説になるということでしょうかね。
    今回の場合に、あらゆる経典群が作者不明の作品の内容は信じられないです。とりわけ、翻訳を何度もした可能性が高い大乗経典群の精査は身内である大乗仏教者からの意見は偏るため、判断材料にならないと思います。
    言えることは、極端に言うと、悟りとは関係ない経典など捨ててしまえ!
    基本的に、個人の悟りを重要視するのは、輪廻からの脱却です。大乗があっているとか上座部が間違っているということではないです。輪廻転生からの脱却を目指すことが唯一の目的です。
    輪廻からの脱却をメインにした動画にしてもらうことが最高の仏説ですよ。
    宗教観対立はどこにいこうが起こりますからね。動画ありがとうございます。

    • @user-grb_kiss
      @user-grb_kiss Рік тому

      出来る事なら私も解脱を望みます😆

    • @KEIGOTSUJINO
      @KEIGOTSUJINO Рік тому

      ​@@user-grb_kissそれが大事ですね。ブッダ釈尊はその方法のみを説かれたのですから。十二因縁法と八正道を実践するなら、誰でも解脱出来るはずです。少なくとも、私にとって、解脱することなく死ぬことは極めて由々しきことです。解脱への願望は執着から脱却したいという意志です。

  • @gkRP-h9j
    @gkRP-h9j 9 місяців тому +1

    上座部仏教による大乗仏教への攻撃は極めて政治的動きですね。

  • @mkep82da
    @mkep82da Рік тому +3

    仏教に限らず他の宗教だってあとから弟子なりが記述なりして残したモノだからどこまで正しいかなんて論ずるのもね。
    それぞれの宗教の本質を理解せずして凡人が議論しても何もわからないと思いますよ。

  • @JACK-jw9ls
    @JACK-jw9ls Рік тому +10

    ワールポラ・ラーフラさんの書かれた『ブッタが説いたこと』とという本を読んでパーリ語仏典の解説とかを今ちょうど読んでいるところでした!。なんてタイミング。
    ダンマパダも読みました。スッタニパータはまだです。
    般若心経はナーガルジュナのイメージがありますね。ただブッタなら色々な考えが有ることを悪いとは思わなかったでしょうね。
    恐らくは、他者の考え方を絶対的に受け入れなかったり、自分達以外は間違いだといったりすることこそ、愚かな事だと考えたのではないかと。
    各自が信念に誠実であれば、自ずから見えてくるものがある気がします。自他の区別というのもそこまで無いような気がします。
    更に言えば、ブッタなら仏教という名前である必要もないというかもしれないとさえ思います。
    そういった意味では志の原点が仏教にあるなら、それで仏教ということでいいのではないかと思います。
    浄土真宗の場合は信心さえも阿弥陀仏が与えてくれるということだったような。だとすれば信じられようとられまいと救われると以前別の動画で説かれていたような。
    死への恐怖がなくなるということは、生への執着を捨てられる。とするとニルヴァーナに至るかもしれませんね。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +1

      よいタイミングでしたね。
      ご縁を感じます。
      こちらの動画が参考になれば幸いです。
      ua-cam.com/video/t4Ki0JHGJYw/v-deo.html
      今後ともよろしくお願いいたします。

    • @KEIGOTSUJINO
      @KEIGOTSUJINO 11 місяців тому

      ワールポラ ラーフラさんの著書を読んで驚きました。真我(アートマン)を強固に否定していることに。 尤も日本の或る著名な仏教学者もそれを否定します。つまり、死んだら無になるというわけです。然し、中村元博士は、ブッダ釈尊は真我(アートマン) を認識していたと述べておられます。八正道の実践と哲学的思索に依り、私も真我を認識しています。自己(真我)と自分(我)とは異なります。前者は解脱の主体、後者は輪廻の主体となります。

    • @武井健二-s5m
      @武井健二-s5m 9 місяців тому

      >信心さえも阿弥陀仏が与えてくれるということだったような。だとすれば信じられようとられまいと救われる
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      について思う事を一言
      まあしかし私のような世知辛い世間の酸や垢をなめつくし
      ドブの底から上を見上げて74年て生きて来た罰当たりなものには、
      はっきり言って白けてしまうしかない
      ・・・・・・・・・・・・・・・・
      貴方が信じようが信じまいが、無条件で救うのだ・・・
      全ての人は無条件でこの事を信じなさい、
      と言うような、
      一見ムチャクチャ有難いような教えだが、
      みんな誰もがそんな事なら信じたいと
      思わせる事を意図とした教え・・と見える・・・で
      証拠を必要としない、口では何でも言える
      実践論で極論すると無責任と思わざるを得ない・・・・と思う
      で、具体的に自分の何処を、何を、どうやって救ってくれるのでしょうか
      ・・・今度本当に困った時に(ナム・・・・・)と
      呪文を唱えてみて本当に救われたと感じた時には
      素直に信じたいと思います・・・が!!
      以前どこかの宗教の信者に、こんなようなことを言うと
      すると、その信者は「まんじゅうは食べてみないとその美味さは解りません
      先ずは信じて食べてみてください、疑ってばかりいると本当に美味いものも
      食べられませんよ」と言われたことが有る
      一見なるほどと思わせるような言葉だが、
      世の垢をなめつくしたひねくれ者の自分は
      この言葉の危険性、はめ込みの意図を肌で感じた・・
      理論的に言えば、まんじゅうと言う例えが間違っている
      まんじゅうなら今まで何回も食べたことはある、経験上
      まあ美味いものであるという確信的な知識と言うものがある
      だからそれが本当にまんじゅうなら、食べてみなくても疑わない
      しかし宗教への信心はまんじゅうではない
      どこかの宗教に入信しての経験もないし、
      そのおかげで何かがどうなったと言う事もない、それを
      まんじゅうなどと間違った例えで勧めてくるものにはよほど
      注意が必要であることを経験上から学んでいる・・・そして信心と言うと
      初めてのものであってそのうえ自分の心に誓う重要なもの
      また、以前教祖様の信心のおかげて救われたという信者の人の話を聞いた
      どんなことか聞いて見ると
      それは、家族が交通事故に遭って、足の骨を折った、という
      そして足の骨の怪我だけで済んで命が助かったのは
      〇〇教祖様の信心のおかげだという
      ・・・・それって????おかしいだろうって思わないのかねえ
      「教祖様の信心のおかげ」、・なら、そもそもなんで交通事故に遭うのかねえ
      なんで足の骨が折れるのかねえ、なんでかすり傷で済まなかったのかねえ
      教祖様は交通事故を防いでくれなかったのかねえ・・
      と考えないのです・・
      信心などとはそんなもの、と言う事を実感したことが有りました
      だから簡単に、はいそうですか信心しますとは言えない
      と思ったことが有る

  • @117neko
    @117neko Рік тому +8

    わたくしも仏教を学び始めた当初、大乗仏教には様々な問題点というか、真実の法とは違う教えが説かれているといった話を聞き、困惑した覚えがあります。幸いにも、時を経ずして親鸞聖人を知ることができ、そこから学ぶことができたことで、全ての疑念が晴れ、今は更に見識を深め、思慮深くなれるようにと、学んでいる所で御座います。有難うございますm(__)m

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +2

      尊いコメントありがとうございます!
      すばらしいことです。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @フォートレス-o6u
    @フォートレス-o6u 2 місяці тому

    昔は一つ二つくらいの経典しか読めなかったかもしれませんが、今の時代はどの経典もある程度手間かけて調べれば読めるんだから自分の所属する宗派にこだわらず良いものは学んだ方が良いのでは

  • @武井健二-s5m
    @武井健二-s5m 9 місяців тому

    自分の神仏に対する考え方、・・・・
    前に、神仏の、お札と、祈祷とどちらが効くのか?
    と言う変った質問が自分に有ったので
    それに対する自分の意見を述べましたが、
    それが自分の考えなので、ここに投稿します
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    お札を売ってる側、ではないので、売ってる側がどういうかは
    知りませんが、
    私への返信質問と言う事になっているので、自分が思う事を述べます
    神社仏閣の方が、すでに
    幸や厄除けとかの祈祷をまとめてしている時間がたったお札と、
    今直接自分が神社の方にやってもらう祈祷と、どちらがよく効くか
    と言う事ですが、
    まず、言えることは、・・・全ては気の持ち方、だけの問題です、
    人の気持ちはいつも揺れ動きます
    どちらが>神仏の力が強く宿ってるんでしょか?
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・は
    まずそこから、言いますと、冷静に大人の目でみて言える事は
    神仏の力・・・が本当にあるのなら・・から考えなくてはなりません
    解りやすく例えて言いますと
    どちらも、(絵に描いた餅)・・・・
    絵に描いた古い餅、と、絵に描いたつきたての餅
    どちらが美味いですか??と言ってるように思います
    答えは、どちらも食べられないので解りません、・・です
    もっと説明すれば「お札と直接の祈祷とどちらが効くか」は
    形而上学の問題の掴みどころのない物を、
    現実の、はかりで
    掴んで乗せてどちらが重いか計れ、と言ってるように思います、
    でも掴めませんので計れません
    それに
    それは全てお金を払ってのことですね、
    早く言うと商売です、彼らは(神仏の力)
    その事を自分たちの存在価値(生活の糧)即ちお仕事、
    にしておる世界の話ととらえております、私にも仕事が有って、それを(生活の糧)としておりますので、他の方の仕事にケチをつけるつもりは有りませんが、
    お仕事ですのですべては代金が必要です
    神仏の御加護もおかげもなにも、お金を払わなくてはくれません
    お葬式の御経も、成仏するための戒名代もみんなお金を払わなければやってくれません、
    代金についても、お札代は安いけど直接の祈禱代は高いはずです、
    まあ自分はこういう類いの仕事は、証拠の示しようが無い
    証明の出来ない、事を、信じると言う事をお仕事にしている世界だと思っています、・・だから、
    そもそも両方とも気持ちだけの問題です、
    どう考えるかは、それぞれの自由ですが
    自分はそういうものに頼ったり信じ切ってすがりつく事ではなく
    毎日、自分の立場(人として、親として、子として、夫として妻として等々
    社会の一員人として)目の前の与えられたこと、
    やるべきことを素直に懸命に賢明にそして愚直にコツコツ
    こなしていくことが
    先ずは大切な事だと思います・・・
    そのうえで
    納得のいく日々を送る事が出来ていると感じたなら
    周りの人々に先人に大自然の真理に自分だけが静かに感謝の気持ち
    を持てばいいのではないでしょうか、・・
    何かを崇めたてまつって、大げさに儀式的な事を
    大金を払ってやる事や
    おまじない、とか加持祈祷とかお札とかを
    お金で買ってそれで救われるんだ、と言う考えを持つと言う事は
    稚拙で、ある意味卑怯未練で、不自然、不合理な事だと思います
    上座部仏教(初期仏教)では「祈る、よりも努力しなさい」と言う教えが有ります
    私はこの言葉がしっくり来ます

  • @spiritinspringtree
    @spiritinspringtree 9 місяців тому

    日本では戸籍管理の為に寺の門徒管理を利用したところで、寺と住職の在り方に大きく影響したのでは。住民の殆どが何処かの近所の寺の門徒にならないといけなかった。こうなると在家の信者の人気を得るには慈悲と救済の大乗仏教となる必要があったのではないですか。

  • @忠佐藤-s2j
    @忠佐藤-s2j Рік тому +5

    惜しいかな、もう少し録音が悪いのかすっきり解りませんが、大乗と小乗と分けたのはお釈迦様が亡くなって教団を飛び出した方が仏教を広めるのに仏典がないから阿含経をまねて物語を作りました。今ほど学問が広がってたり伝達力が弱かったものですから最初の如是我門(我はかくのごとく聞いた)を最初にかいたものですから皆が大きな乗り物で行ける大乗仏教を広めたのぽです。仏教の根本は成仏佗教(ブッタになる教え)と成仏佗法(ブッタになる法)の2つから成り立っています。大乗にはこのブッタになる法がありません。この人は仏教学者でもどこかの宗門に属してのかもしれません。本当の釈迦の教えを説いている仏典は阿含経だけです。それには沙門でなくても神の一番上まで行ける方法が記しています。親鸞上人も昔の人ですからあれだけの頭脳と徳を持っていても本当の仏典をつきとめられなかったのですね。阿弥陀経も維摩経も残念ながら正維摩経も物語です。ブッタになる方法がありません。2023.6.7

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +1

      動画でお話ししたとおりですが、大乗仏教が佛説でない根拠はおありでしょうか?
      いまのところ、すべて感想になっている(根拠がないので議論になってない)のですが……

    • @user-grb_kiss
      @user-grb_kiss Рік тому +1

      そう思うけど、なかなか仏陀にはなれないよ😄だからみんな楽な浄土門が好きなんだろうね。

  • @ayuhikajun
    @ayuhikajun Рік тому +2

    池上彰氏がお墓は伝来の途中で中国人が発明した、ときいて納得しました。
    中国の方が発明したありがたいお墓にこれからも手を合わせて行こうと思います。

  • @御神誉黎
    @御神誉黎 Рік тому +4

    阿含経などは確かに釈迦その人が説いた事を書かれているとは言われているが
    大乗仏教が成立したのは、釈迦入滅してからかなり経てからだし
    教典が書かれたのも釈迦が亡くなってからだな
    だけど、それを言えば新約聖書だってどれだけ信じられるかわからん
    福音書にはイエスの死後、かなり経てから書かれたものもあるしな

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому +3

      編纂されたのはたしかに大乗仏教は後年になってからですがだからといって言い伝えられた教えのなかに全くその萌芽が無かったとはいいきれないのではないでしょうか、
      事実後年スリランカで発見された仏典は小乗教とよばれる説一切有部が成立する前の釈迦在世当時により迫る教えといわれています、
      そこには随所に大乗仏教に近い表現がみられます、してみれば編纂の後先による正否を論じるより、如何に釈尊の教えの精神をあらわしているかが問われるべきかと思います、、、別次元の話ですが宗教と言っただけで全て嘘、と考えている人もいるようですが、それをいえば世の中全て嘘といっているに等しい、何故なら不確定要素をはらんでいるのが世の中だからです偏見もそこまでいけば立派なものです。

  • @三戸健司-n9j
    @三戸健司-n9j Рік тому +4

    筬島先生、今回も興味深い大切なお話と大変尊い有り難い説法に心より深く感謝申し上げます。本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。釈尊出世の本懐は一向専念無量寿仏とその布教のみである〜信心正因称名報恩〜南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無不可思議光如来 帰命尽十方無碍光如来〜三戸拝🙏🙏🙏

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +2

      心に届く内容でよかったです。
      今後ともよろしくお願いいたします。南無阿弥陀仏

  • @岡本要-i2z
    @岡本要-i2z Рік тому +5

    お釈迦様は、所謂小乗教典の阿含経しか説かれていません。
    仏教学を勉強してみて下さい。
    親鸞聖人は救われたのかもしれませんが、成仏は出来ていません。釈迦は小乗教典阿含経のなかで阿含経の成仏法を修さねば絶対に成仏出来ないとぞと言われています。阿弥陀如来には、死者を成仏させる法がありません。これは親鸞聖人がおっしゃています。私は、父母の孝養の為に念仏を唱えたことはない。あなた方が念仏を唱え成仏して死者を救いなさいと、フィクションの阿弥陀如来に死者、生者共に成仏させる力はありません。単なる救いと成仏とは次元の異なるものです。
    信仰は、尊いものです、それで安心を得られれば平穏に暮らせます。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      この3つの動画を見ればお分かりになります。
      1:小乗経典と大乗経典の関係で仏教全体がみるみる分かって人生も変わる
      ua-cam.com/video/tSgcWe52DDs/v-deo.html
      2:日本最大の宗派・浄土真宗はニセモノだったのか?
      ua-cam.com/video/oqTHkjazZs8/v-deo.html
      3:仏教の真髄
      ua-cam.com/video/HhI8LNVbwMY/v-deo.html

    • @一貴松尾
      @一貴松尾 11 місяців тому

      成仏と救いは、違うこと、素晴らしい僕もそう思います。他力を重きをおくなら、生命の根源にある仏性は、磨かれませんと思います。自力、他力が素晴らしい。あなたのコメントは、勉強になりました(^^)

  • @岡本要-i2z
    @岡本要-i2z Рік тому +3

    歎異抄の解説をされていますが順番が逆ではないでしょうか?
    お釈迦様の説法が誠ならばが先に来るべきです。
    お釈迦様は、浄土三部経、大乗仏教を説かれていません。
    お釈迦様が説かれた教典は、アーガマだけです。アーガマで成仏法を説かれました。巧言令色の大乗仏教には成仏法が説かれていません。真理であろうとも、成仏法が無ければ絵に書いた餅です。仏説でないと言われて反論にエネルギーを使うよりも成仏法を取り入れたらよいでしょう。親鸞聖人が今の情報の時代におられ大乗仏教が仏説でないと分かっていたら阿弥陀如来を信仰されたと思われますか?
    参考までに、大乗仏教はアーガマを体系化したアビダルマ仏教 から出ています。

    • @KEIGOTSUJINO
      @KEIGOTSUJINO Рік тому

      すごく研究されている方のようで、尊敬致します。私は浅学非才の輩ですが、お尋ね致します。成仏法は解脱への実践法と理解してよろしゅうございますか?

    • @岡本要-i2z
      @岡本要-i2z Рік тому

      @@KEIGOTSUJINO 様
      返信有り難うございます。持って生まれたカルマ、業、悪因縁から解脱するには、シャカの成仏法しかありません。だからお釈迦様、成仏法は、貴いのです。大乗経典には、成仏法は説かれていません。私の方が浅学非才です。単なる受け売りです、桐山靖雄師のご著書を拝読しているだけです。

    • @KEIGOTSUJINO
      @KEIGOTSUJINO Рік тому

      ​@@岡本要-i2z有り難うございました。今後ともよろしくお願い致します。

  • @r3r319
    @r3r319 4 місяці тому +1

    バラモン中心の世界で否定するのは難しかったと思われます。

  • @mabgraffiti5257
    @mabgraffiti5257 Місяць тому

    私の認識では上座部は戒律と実践
    大乗仏教は学術的、論理派なイメージがありました
    そもそも待機説法ですし人に地域にさまざまな教えがあって当然で、これこそが正解他所は間違えてる!
    って論調は如何かと

  • @文雄-y1z
    @文雄-y1z Рік тому +2

    仏陀は木の股から生まれた話しありますか?また仏陀はどう生まれたか?🌠

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +5

      普通にお生まれになられました。
      木の股からではないですね。

    • @momomomo-l9y
      @momomomo-l9y 6 місяців тому

      あなたと同じです。女の股から生まれました。試験管からでもないです。

    • @r3r319
      @r3r319 4 місяці тому

      母親のマーヤが帰省中の旅の途中に産まれました。産後一週間後に亡くなって、マーヤの妹が義母となりました。

  • @paperdoctor
    @paperdoctor Рік тому +2

    仏教は煩悩・執着を捨てろと教えていると理解していますが...
    「極楽に行きたい」とか「悟りを開きたい」と思った瞬間にそれが煩悩・執着になってしまうのではないのですか?
    お釈迦様なくなる直前に「羅睺羅に会いたい」とおっしゃったとか
    それは煩悩ではないのですか?
    もしそうならば仏教は成り立ちから矛盾をはらんでいるとは言えませんか?

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +3

      コメントありがとうございます。
      本当の仏教は煩悩あるままの救いですので、何も矛盾いたしません。
      こちらの動画などが参考になれば幸いです。
      ua-cam.com/video/jPmIdrgpalU/v-deo.html
      ua-cam.com/video/6hp-YBJHNh8/v-deo.html

    • @paperdoctor
      @paperdoctor Рік тому +2

      @@siawasenogakkou ご返答ありがとうございます
      じつは同じものを違う方向から見ているだけ、ということはよくあることです
      私は医師ですが、生物の存在目的とは突き詰めると「自分の生命を保つ」ことと「子孫を残す」ことに尽きると思います、単細胞生物はまさにその目的のためだけに存在しているわけです
      その後高等生物に進化する過程で身につけた知恵や感情がいわば煩悩だと考えれば、人間は単細胞生物に退化しないかぎり煩悩具足の凡夫の存在なのでしょう...

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +2

      @@paperdoctor さん
      返信ありがとうございます。
      違う視点から生命を見てみると、大切なことがみえてくるかもしませんね。
      こちらの動画が参考になれば幸いです。
      ua-cam.com/video/iUA8KIccRH4/v-deo.html
      ※私の親も祖父も医者でした

    • @paperdoctor
      @paperdoctor Рік тому

      @@yasaijuiceitame ご教示いただき、ありがとうございます
      うーん、奥深いですねぇ...

    • @KEIGOTSUJINO
      @KEIGOTSUJINO Рік тому

      J.ゴンダの著書には(ブッダは医師 であった)とあります。

  • @greentea-qj5ol
    @greentea-qj5ol 7 місяців тому

    母が老衰で数年前に亡くなりました。弟が喪主となり、菩提寺の御住職にお願い致しましたら「100万円で」と言われ、私共に相談してきました。ネットで調べて助言して、弟が60万円でと申しましたら、はいそれで結構ですとのこと。驚きました😮大乗仏教が葬式仏教と言われてもしかたないかと痛感しました。小欲知足を説かれたお釈迦様の教えはどこにいったのでしょうね😢

  • @Sleepless-dl7tg
    @Sleepless-dl7tg Рік тому +1

    「仏」と言う言葉が何を差すかの問題ですよね. 歴史上のガウタマ・シッダールタだけを差すと言うなら非仏と言うのも正しい.でも少なくとも比叡山で学んだ鎌倉仏教の開祖たちは大乗経典を説いたのが歴史上の人としての肉体を持ったガウタマ・ブッダでないのは常識として知っていた.天台仏教では歴史上の仏を小乗の仏と言う意味で大乗の仏に比べれば劣る「劣応身」と呼び大乗を説いた僧侶たちの禅定の中に出現した「勝応身」や「報身」とは区別していた.大乗非仏説を使って大乗の教えを否定する人は大乗側からすれば当たり前の事を言っていて単にその人たちが勉強不足なだけですね.

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +2

      いろいろ勉強されているのですね。
      大乗非仏説についてはこられの動画が参考になれば幸いです。
      ua-cam.com/play/PLsKTT7JwGXkyC6ZsAi2FTKHszLWJTtgt1.html

    • @Sleepless-dl7tg
      @Sleepless-dl7tg Рік тому +1

      @@siawasenogakkou
      ありがとうございます.動画観させていただきます.現在の上座部仏教は後から復興したものであって原始仏教の後に根本分裂で出来た部派仏教を直接受け継いだものではないはずですよね
      阿含経典の一部は大乗経典より後に登場しているはずなので彼らの主張を全て認めるわけにはいきませんね.

  • @ぽにお-c3r
    @ぽにお-c3r Рік тому +1

    現象として仏教がある事が真理なんでしょうけど…それはもう仏教とは呼べないですよね。
    人間の手に渡った時点で真理では無くなる気がします。
    仏教の限界ですよね。
    真理を知りたい欲求が真理に届かない…仏教と真理を重ね合わせる事は止めた方がいい
    真理の意味合いが異なるからと言う印象があります。

  • @bluemoon9772
    @bluemoon9772 Рік тому +34

    お釈迦さんの教えは諸行無常。諸行無常なんだから本物も偽物もない。常に時代の要請によって変化するのだから。

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому +4

      諸行無常の奥になにを観ていたのでしょう…諸行無常のままおわるなら単なるニヒリズムに過ぎない、空や龍樹のいう中観が人間に取って何になるのか、そこが大事

    • @御神誉黎
      @御神誉黎 Рік тому +5

      諸行無常とは常に物事は変化するって意味だよ
      平家物語の影響で、日本では否定的な意味で捉えられる事が多いが
      本来の意味は決してそうではない
      しかしこの大乗仏教の教えは、釈迦入滅からかなり経てから書かれたものだし
      釈迦が説いたものとは違うのは事実だが

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому

      @@御神誉黎 常に変化するから何なのか、ということです、、諸行が無常であることを認識しただけでは浄土思想のように死後に浄土に往って男に生まれ永遠に生きて再び娑婆に輪廻することもない、凄い人口密度になると思うのですが、娑婆世界は穢土と説くのですから永遠の極楽浄土という他土での往生を阿弥陀仏に願う厭世観がでてくるのでは!!諸行無常で終わってしまっては嗚呼無常なんだで困ってしまう又諸行無常だからと言って成行き任せであってもです、
      そうした意味でニヒリズムと言ったのです。
      私的には諸行無常は結論ではなく仏法で存在のあり様を問う出発点のように思えるのですが。bIueYmoonさんの言われることは執着を離れる意味では真実をついているようにみえるがある意味危険な捉えかただと思う。

    • @森田和義-k6u
      @森田和義-k6u Рік тому +6

      釈迦のおしえ真理のおしえ、真理は変化しない。諸行無常というのはこの世の中の出来事は全て変化する、泡のような陽炎のような儚(はかない)ものだからそれに執着しないようとお釈迦さまは言われた。
      覚り=真理が本当の目的だと言うみたいです。

    • @久保田真夫
      @久保田真夫 Рік тому +1

      @@森田和義-k6u そう諸行無常を示し衆生の生き方にそれで良いのかと疑いを懐かせめ諸行は無常であるけれどもその中に諸法の実相の普遍の法をみいだし説こうとした、
      それを開き示し悟らせその道に入らせることでありそれは智慧の完成、人格の完成に自他ともに目指すことが目的であった、けして形而上学的な論理の弄びの為に説かれたものではなかったのでは無いかと思う。

  • @合谷洋四郎
    @合谷洋四郎 Рік тому +6

    神仏の教えは人間の頭だけで得られるものではなくて、霊的な存在からのインスビレーションによるものもあります。例えばヨガの聖者などは神から直接教えを霊的に教えられたものです。ですから、文字で伝えられるものが全てではありません。現代においても神仏の境地に到達した人の教えは、昔の教えをリプライズ、バージョンアップされているのです。

  • @tsutomuo6756
    @tsutomuo6756 Рік тому +14

    真理が大切だと思います。安心して聴聞続けます。

    • @siawasenogakkou
      @siawasenogakkou  Рік тому +1

      まさしくその通りですね。
      ぜひ続けてお聞きくださいませ。

    • @段野勝也
      @段野勝也 Рік тому +2

      真理を知る人などいませんよ。私たちは知っている事より、
      知らないことの方がが無限大に多いのです。
       そのことはソクラテスも述べています。

  • @zzaa1616
    @zzaa1616 11 місяців тому +1

    上座部仏教のパーリ仏典は釈迦の死後300~400年語に書かれたとのことであるが、パーリ語の原始経典「二カーヤ」に含まれる「ダンマパダ」は今から1500年前に書かれたとするのが通説ではないのしょうか。確定はしていないようですが。