Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いつも動画楽しみにしてます!大変勉強になります、ありがとうございます!
このようなジャンルの話を共有できて嬉しく思います😊ありがとうございます!
自分はまだ天然砥石の良さを引き出せていないので黒幕♯12000の最終、力を抜いた研ぎと中山戸前の差がほとんどでません😅
私の場合ですが力抜きすぎると砥粒が逃げるので砥粒が逃げない程度に抜く感じで研いでます😊 抜いてはいるけれど抜ききってない感じで、、、私は使った事ないですが黒幕の仕上げ砥石も良さそうですね♪
黒幕の仕上げ砥石について話題が出ていますが、これについてはレビューで二極化した意見が多いです。私が調べたところひとつは『良い』何に対してのレビューかと言いますと包丁については良いというレビューが多く、『傷が入り良くない』というレビューのほとんどが大工刃物についてです。包丁…おそらく両刃包丁のレビューだと思います。ピカピカ光ると絶賛されています。つまり、小刃研ぎなので傷がほぼ目視できないのです。対する大工刃物の場合は軟鉄にヒケ傷が入るのでひと目で分かります。その為、大工刃物でマグネシア製法の仕上げ砥石は低評価なのです。これは製法上、仕方ない事なので『仕上げ砥石で傷が入るのは本末転倒だ』とお考えの方はレジノイド製法の砥石を使う事です。ただし、硬いレジノイド製法の砥石はごく限られています。なぜマグネシア製法は傷が入りやすいのか知りたい方はご自身でお調べください。
どこかでそのような人造砥石も試してみたいですね😊青スーパーとかだと天然砥石の研磨力では少し研ぎ効率悪く感じてます。
@@kideasobu 硬い鋼材を効率良く天然砥石では研げ無い場合に人造砥石で仕上げ、さらに天然砥石で最終仕上げをするのはありですね。『曇っているのは傷があるからでピカピカに光っているのが傷の無い証拠なんだ』という独自理論の人造信者プロが居るんですよ。だから天然砥石は要らないと語っていました🤭
良い天然砥石とは…と聞かれたら目的により変わる。と返します。刃物や工程で変わりますよね。動画主が「これは良い砥石だ」という言葉を真に受けた初心者は同じ砥石を購入しても必ずしも良いとは限らず、むしろ「はたして良い砥石なのか?」と疑問を持つケースの方が多いと思います。動画主が良い!と言った同じ砥石が欲しい!と思う気持ちは分かりますがどの刃物に対して、仕上げに良いのか、最終仕上げに良いのか、はたまた中継ぎに良いのか? しっかり理解して購入しないと十中八九、失敗します。さらに言うと動画主とあなたの感性は違うのですよ。という事を質問者へ伝えたいですね。動画主の話はあくまで目安で、コッパを沢山買って研いで勉強して好みを見つける事です。近道なんてありません。研ぎの世界、特に大工刃物では奥殿 巣板を絶賛する方が多数ですが、私は某巣板をたいへん気に入り硬軟合わせ4丁所有しています。絶賛されている産地の砥石が質問者にとって良い天然砥石とは限らないのです。
コッパ買い、良いと思います😊
いつも動画楽しみにしてます!
大変勉強になります、ありがとうございます!
このようなジャンルの話を共有できて嬉しく思います😊
ありがとうございます!
自分はまだ天然砥石の良さを引き出せていないので黒幕♯12000の最終、力を抜いた研ぎと中山戸前の差がほとんどでません😅
私の場合ですが力抜きすぎると砥粒が逃げるので砥粒が逃げない程度に抜く感じで研いでます😊 抜いてはいるけれど抜ききってない感じで、、、
私は使った事ないですが黒幕の仕上げ砥石も良さそうですね♪
黒幕の仕上げ砥石について話題が出ていますが、これについてはレビューで二極化した意見が多いです。
私が調べたところ
ひとつは『良い』何に対してのレビューかと言いますと包丁については良いというレビューが多く、
『傷が入り良くない』というレビューのほとんどが大工刃物についてです。
包丁…おそらく両刃包丁のレビューだと思います。
ピカピカ光ると絶賛されています。
つまり、小刃研ぎなので傷がほぼ目視できないのです。
対する大工刃物の場合は軟鉄にヒケ傷が入るのでひと目で分かります。
その為、大工刃物でマグネシア製法の仕上げ砥石は低評価なのです。
これは製法上、仕方ない事なので『仕上げ砥石で傷が入るのは本末転倒だ』とお考えの方はレジノイド製法の砥石を使う事です。
ただし、硬いレジノイド製法の砥石はごく限られています。
なぜマグネシア製法は傷が入りやすいのか知りたい方はご自身でお調べください。
どこかでそのような人造砥石も試してみたいですね😊
青スーパーとかだと天然砥石の研磨力では少し研ぎ効率悪く感じてます。
@@kideasobu
硬い鋼材を効率良く天然砥石では研げ無い場合に人造砥石で仕上げ、さらに天然砥石で最終仕上げをするのはありですね。
『曇っているのは傷があるからでピカピカに光っているのが傷の無い証拠なんだ』という独自理論の人造信者プロが居るんですよ。
だから天然砥石は要らないと語っていました🤭
良い天然砥石とは…
と聞かれたら目的により変わる。と返します。
刃物や工程で変わりますよね。
動画主が「これは良い砥石だ」という言葉を真に受けた初心者は同じ砥石を購入しても必ずしも良いとは限らず、むしろ「はたして良い砥石なのか?」と疑問を持つケースの方が多いと思います。
動画主が良い!と言った同じ砥石が欲しい!と思う気持ちは分かりますがどの刃物に対して、仕上げに良いのか、最終仕上げに良いのか、はたまた中継ぎに良いのか? しっかり理解して購入しないと十中八九、失敗します。
さらに言うと動画主とあなたの感性は違うのですよ。という事を質問者へ伝えたいですね。
動画主の話はあくまで目安で、コッパを沢山買って研いで勉強して好みを見つける事です。
近道なんてありません。
研ぎの世界、特に大工刃物では奥殿 巣板を絶賛する方が多数ですが、私は某巣板をたいへん気に入り硬軟合わせ4丁所有しています。
絶賛されている産地の砥石が質問者にとって良い天然砥石とは限らないのです。
コッパ買い、良いと思います😊