赤とんぼ 歌 野々村彩乃pf 乾将万 Vn 米田尚弥

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 高評価ボタン、チャンネル登録、thanksボタン
    ぜひぜひよろしくお願いします。
    メンバーシップ登録はこちらから
    / @ayanononomura
     
    歌 野々村彩乃
    大阪音楽大学で声楽を学ぶ。東京二期会オペラ研修所修了。修了時に優秀賞受賞。ウィーン国立音楽大学夏期セミナー修了。全日本学生音楽コンクール高校の部、大学の部、声楽部門では史上初の二度優勝。同時に横浜市民賞受賞 日本放送協会賞受賞。
    2010年選抜高校野球大会の国歌独唱は特に有名で、現在はコンサートをはじめ、スポーツやイベント式典などで国歌独唱を務める。
    大学一年時にベートーヴェン交響曲第9番にてソプラノソリストを務め、伊勢神宮式年遷宮で学生では初の奉納演奏を務めるなど学生時代より積極的に演奏活動を行い注目を集めた。
    2016年自身初のソロリサイタルをニューヨーク(カーネギーホールワイルリサイタルホール)で行う。
    これまでに東京フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団などのオーケストラと共演。
    オペラでは「ドン・ジョヴァンニ」ドンナ・アンナ。オペラ「本能寺が燃える」帰蝶、濃姫役。オペラ「メドゥーサ」アテーナ役を務め好評を博す。 
    ソリストではベートーヴェン「第九」、モーツァルト「レクイエム」等。
    五十嵐美紀子、白石盾紀、マルギット・クラウスホーファー、田中由也、渡辺正親各氏に師事。 
    ・コンクール、各賞受賞暦
    第10回大阪国際音楽コンクール 2位
    第63回滝廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール 2位
    第11回日本演奏家コンクール 2位
    平成21年度(第2回)メイプル賞受賞
    第63回全日本学生音楽コンクール 声楽部門 高校の部 全国大会 1位
    同時に横浜市民賞受賞 日本放送協会賞受賞
    第66回全日本学生音楽コンクール 声楽部門 大学の部 全国大会 1位
    広島メープル賞受賞
    下関市芸術文化振興奨励賞受賞
    ・テレビ、ゲーム、主題歌、劇版参加ほか
    スクウェア・エニックスより発売人気サガシリーズ『サガスカーレットグレイス』主題歌、オープング等を担当。
    アニメ『ワンピース』ソウルポーカスの歌担当。
    映画『鯉のはなシアター』主題歌担当。
    映画『ザ・ファブル』
    NHK90周年記念テレビドラマ 松山ケンイチ主演『紅白が生まれた日』
    NHK朝の連続テレビ小説『とと姉ちゃん』
    NHKスペシャル『アナウンサーたちの戦争』
    日曜劇場『Get Ready!』
    フジテレビドラマ『Re:リベンジ』
    等多くのドラマ、映画の劇版ソプラノを担当。
    ・各スポーツイベント等での国歌独唱歴
    2010年 選抜高校野球大会開会式(甲子園)
    2012年 パナソニック毎日甲子園ボウル(甲子園)
    2010年プロ野球開幕戦(マツダスタジアム)
    2013年 都市対抗野球大会(東京ドーム)
    2013年 式年遷宮奉納演奏(伊勢神宮)
    2014年 プロ野球オールスター戦(甲子園)
    2014年 東京都民体育大会(東京体育館)
    2015年 Jリーグ開幕富士ゼロックススーパーカップ (高円宮久子妃殿下ご臨席日産スタジアム)
    2015年 ねんりんピック開会式 (常陸宮殿下、妃殿下ご臨席)
    2016年 富士山頂上神社での奉納国歌独唱
    2017,2018年 アメリカ独立記念日(在日アメリカ大使館)
    2019年 Super GT Round 2、5(富士スピードウェイ)
    2015.2016.2017.2022年 FIA世界耐久選手権第6戦・富士6時間耐久レース(富士スピードウェイ)
    …他
    Instagram
    / ayano.nonomura
    Twitter
    / ayano_nonomura
    所属事務所
    fukumarumusic.com
    出演依頼、お問い合わせ等
    fukumarumusic....

КОМЕНТАРІ • 44

  • @ShinyaNakano123
    @ShinyaNakano123 Рік тому +18

    日本を代表する赤とんぼ この曲を聴くと 子供の頃そして日本の良さを改めて思い出します。歌て凄いですね

  • @クロギタケツグ
    @クロギタケツグ Рік тому +9

    何時聞いても、彩乃さんの歌う童謡、唱歌は、情景が目に浮かびます。歌っている時の憂いに満ちた表情も素敵です。歌い終わった後のほっとした表情も素敵です。ピアノもヴァイオリンも最高です。

  • @syonanoyaji
    @syonanoyaji Рік тому +16

    何て日本語が美しいのだろう。情景がみえるようだ。素晴らしい歌声をありがとうございました。

  • @cosmo.hichou
    @cosmo.hichou Рік тому +14

    赤とんぼを聞くと、もう一度子供に戻りたい気持ちになる😊

  • @JTF512
    @JTF512 Рік тому +8

    日本語って美しいなと思える歌声をありがとう!

  • @sstealth4061
    @sstealth4061 Рік тому +9

    過去最高の赤とんぼです。

  • @冬の華-m5b
    @冬の華-m5b 5 місяців тому +2

    心洗われます、今は野々村彩乃さんの歌声が心の安らぎです、是非、ユーチューブ配信を続けてください。後期高齢者より。

  • @久夫細谷
    @久夫細谷 Рік тому +7

    唱歌、童謡、赤とんぼ。とても寂しい歌なのでしょうが、いつも通りに綺麗な光景を見る事が出来ました。今回も有り難うございました。

  • @仁司常盤-o2h
    @仁司常盤-o2h Рік тому +6

    童謡は自分で歌うのはなんだかこっぱづかしいけレド、野々村さんが歌う曲は何度も聴きたくなりますありがとうございます😊

  • @user-ji2ut7tu9otTakashi
    @user-ji2ut7tu9otTakashi Рік тому +4

    素晴らしい😆💕✨童謡赤トンボ最高⚡⚡⚡👏👏👏👏👏

  • @maidotarou571
    @maidotarou571 Рік тому +4

    小さい頃の田舎が思い出されます。

  • @and-ou5tf
    @and-ou5tf Рік тому +4

    心がグッとなる演奏で、とても綺麗だ

  • @juny703
    @juny703 Рік тому +11

    誰でも知ってる日本の代表的童謡ですね。ピアノだけでなくヴァイオリンの伴奏&間奏もあってとても聴きごたえあるソプラノ独唱でした。高音域もさすがプロの方なので流石と思いました。
    今日は雨降り。雨が降ると八木重吉さんの作詞された男声合唱曲「雨」という曲を思い出します。最近では東北にある大学の混声合唱団が定期演奏者会で歌ってるのを聴いて感動しました。
    ぜひソプラノ独唱で聴いてみたい曲のひとつです。

  • @五十嵐太樹-p6g
    @五十嵐太樹-p6g Рік тому +17

    三木露風の子供の頃の日本の情景が寂しくも美しくも感じられる曲ですね。綺麗に歌われると涙が出そうに
    なります。きっと姐やに負われて見た夕焼けや、姐やと桑の実を摘んだときの事、姐やとの思い出が赤とんぼ
    を見る度に思い出されるのでしょうね。彩乃さんが姐やに思えてしまいます。素敵な歌声ありがとうござい
    ます。ヴァイオリンが入るとより情景が浮かびます。

  • @清悦-f7t
    @清悦-f7t Рік тому +9

    🥰我々の心に息づく日本のメロディ素敵ですね。艶やかな歌声そしてピアノとヴァイオリンの音色が心のふるさとへ誘ってくれました。🌺🌺🌺🌺

  • @赤ひげ
    @赤ひげ 6 місяців тому +2

    バイオリンのしっとりとした伴奏をバックに、心に沁み込んでくる素晴らしい歌声ですね。
    高齢者にとって国民的唱歌と言えるこの歌も、大人になるまで、一番の歌詞の「おわれて見た」のはてっきりワンパクどもに追い回されている赤とんぼの光景とばかり思い込み、三番、四番の歌詞との繋がりが意味不明のまま、かつての日本の原風景に懐かしさを感じていましたが、姐やに背負われて見た夕焼けの光景と理解できた途端、齢を重ね歳月の流れをしみじみと回顧する歌詞の内容が物語のように伝わってきて、それまで以上に心に深く突き刺さってきましたね。
    都会の繁華な商店街で育った私の子供時代(昭和30年代前半)でも、まだ周囲には原っぱや空き地が残っていて、母親が夕飯を告げに来るまで、大勢の子供が外で元気に遊んでいましたし、住まいも縁側のある庭付きの木造家屋が一般的でしたが、そのような時代を知らない情報過多な社会で暮らすマンション住まいの現代の若者には、最後の「夕焼け 小焼けの 赤とんぼ 止まっているよ 竿の先」の歌詞から、庭先の物干し竿の先に止まっている赤とんぼに心を寄せ、幼い頃の姐やの面影を追憶し、郷愁に浸っている情景を思い描くのは難しいでしょうね・・・

  • @mayasaijo9039
    @mayasaijo9039 Рік тому +7

    赤とんぼって、秋のイメージしかないので、「今これ!?」と思ってしまいました。しかし、6月頃から山のほうでは飛んでいるのですね😊 これからも楽しみにしております。

  • @彩愛四季
    @彩愛四季 Рік тому +8

    この三年間色々な意味で人々の心が
    失われて行く日々でしたが
    ようやく少しだけ光が差し込み
    今こうして野々村さんの赤とんぼ🎵
    歌唱を聴いて心穏やかになりました
    ありがとうございます🙇👪

  • @辻田健史
    @辻田健史 Рік тому +6

    懐かしい曲をありがとうございました!情景が目に浮かびます🙂

  • @sansho340
    @sansho340 Рік тому +5

    「千代に」からのまた新しい赤とんぼ🎵 ますます深みが出てる感じです。この歌の3番がなんか好きだなぁ…じ~んです😢
    ピアノもバイオリンも良いですねぇ🎹🎻

  • @ChibaTiba
    @ChibaTiba Рік тому +3

    大変勉強になります。

  • @yoshinarinagasaki9283
    @yoshinarinagasaki9283 Рік тому +5

    染みる❤

  • @英司藤本-n8y
    @英司藤本-n8y Рік тому +1

    素晴らしい才能です🎉
    彩乃さんディーヴァ万歳🎉

  • @ashleymcintosh1604
    @ashleymcintosh1604 Рік тому +4

    Short , sweat and lovely.Thank you.

  • @hana-lq2kg
    @hana-lq2kg Рік тому +3

    はじめまして。彩乃さんの素晴らしい歌声に日本語の美しさを改めて感じさせられます
    。赤とんぼを聞いて、いつか武満徹の小さな空やくるりの宿なしを歌っていただきたいと思いました。

  • @小林武義
    @小林武義 3 місяці тому

    私の人生の情景を次々と浮かばせてくださいます歌声です
    ありがとうございます🙇

  • @KazuyoIkeda
    @KazuyoIkeda Рік тому +4

    bravo‼️😍👏👏👏👏👏

  • @hiroi6412
    @hiroi6412 Рік тому +5

    お疲れ様です☺️
    山、川、畑、田んぼが赤く染まり日が沈むほんの少しの時を赤トンボが舞う。
    そんな情景が浮かびました🥰
    ありがとうございました。 🪶🦉

  • @wm.traynor1143
    @wm.traynor1143 Рік тому +2

    A lovely voice👏👏👏

  • @motoakitanaka7492
    @motoakitanaka7492 3 місяці тому

    佐世保市山祇町で育った頃祖父祖母も元気で楽しかった一番の楽しかった思い出

  • @ZicoRicoGuitarHaiku
    @ZicoRicoGuitarHaiku Рік тому +7

    赤とんぼ is one of my favorite Japanese songs. Congratulations and フランスからありがとう for this version 👍

  • @サイモン-l9b
    @サイモン-l9b Рік тому +1

    美しい。

  • @ソルヴィット
    @ソルヴィット Рік тому +2

    いやでもおこがましいけどブルーハーツの情熱の薔薇とか聴いてみたいですね。。。

  • @광개토-h4n
    @광개토-h4n 5 місяців тому

    참으로 서정적인 노래 감상 잘 했습니다.

  • @路四季有多喜有
    @路四季有多喜有 Рік тому +1

    童謡 赤トンボ子供に伝えて子は成長して我が子に伝える。

  • @stanisawgasienica3217
    @stanisawgasienica3217 8 місяців тому

    Pięknie wykonanie ❤

  • @tomegolou
    @tomegolou Рік тому +1

    歌い手に感動しながら、、、
    この歌、実はとても悲しい歌で、3番の
    ♪十五で姐やは嫁に行き お里の便りも絶えはてた
    が主題になっています。
    以下以前私があげたものを転載します。

    作詞した三木露風は明治22年生まれ。
    上京するまでの17年を兵庫県の現在のたつの市で過ごした。この辺は素麺の一大産地。露風の両親は彼が5歳の時に離婚し祖父の元で育った。母の愛に飢えていた露風の世話をしたのが、この子守をしてくれた姐や。この歌はその時の情景を描いたもの。
    さて、時代が時代だがいくらなんでも十五で嫁にゆくのはおかしい。おそらく十五というのも数え年かとおもわれる。
    そう、姐やは嫁に行ったのではなく、売られたのだと思われる。子どもにはもちろんそんなことは言えないので、嫁に行ったことにされてしまったのだろう。

  • @momomo3665
    @momomo3665 11 місяців тому

    こんにちは。この素敵なバージョンの楽譜を購入することはできますでしょうか?

  • @赤ひげ
    @赤ひげ 6 місяців тому

    野々村彩乃様。お気に入り登録(ハートマーク?)して頂いた通知が届いたので、コメントを読み直し、二番の歌詞を飛ばしていたことや、舌足らずな文章に気付いて編集しているうちに、折角付けて頂いたハートマーク(よくわかりませんが、これがお気に入り登録の印?)が消えてしまったようで、申し訳ありません。

  • @雷太森川
    @雷太森川 Рік тому +3

    この歌を日本を壊そうとしている政治家や文化人に聞かせたい

  • @nakanojo818
    @nakanojo818 Рік тому +1

    良い声大好きだよ。俺のために歌ってくださいお願いします。

  • @yao-gg6vs
    @yao-gg6vs Рік тому

    甲子園で、ああ栄冠は君に輝くを歌ってた人かな??

    • @yao-gg6vs
      @yao-gg6vs Рік тому

      追伸 君が代でした。

  • @jullielondon4761
    @jullielondon4761 6 місяців тому

    夕焼け小焼けの赤とんぼ背負われて見たのはいつの日か姉やは15で嫁にゆき