Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
鞄に対するプロ意識、さすがです😊
他社の黒のトートバッグを使ってますが、白いワイシャツで肩にかけて使うと摩擦でワイシャツに色がうつってしまうことがあります。こちらのトートバッグの色移りはどうでしょうか?
ご質問ありがとうございます!HushTugのレザートートは比較的色移りしにくいですが、本革の性質上、水に濡れた状態で強く擦ってしまうと色移りする可能性がございます。
コメントありがとうございます!色移りについてですが、HushTugの革はクロムなめしの革を使用しております。そのため比較的色移りはしづらい革となっておりますが、革が濡れた状態で強く擦ってしまうと色移りする場合があります。事前に防水スプレーをかけ、革に水や汗が染み込まないようにしていただくと色移りしづらくなりますので多少気を使っていただく必要があります!
返信ありがとうございます。大変参考になりました。サコッシュは御社のを愛用してます。トートもワイシャツのシーズンになったら買い替えを考えたいと思います。
補強材が入っているとの事。購入して良かったです。
ご購入いただきありがとうございます!
底鋲があれば絶対に買ってましたね。自分はすぐ地面に置いてしまうので、鋲がないと底がすぐにズタボロになりそうなので購入を見送りました。
ご検討いただきありがとうございます!
色んなメーカーの買ってみると違いが分かって面白いです。
この度はコメントいただきありがとうございます!弊社も日々さまざまなメーカーのバッグを見て勉強させていただいております。今後もお客様に満足いただける商品をお届けできるよう邁進してまいります!
公式サイトには、「この製品は経年変化しません」と書かれてますが、この動画では経年変化するようなお話になっていますね。お話されていることはよくわかりますので、公式サイトの方の文言をやや変更した方がいいかなと思います。革製品を使う楽しみのひとつは経年変化と考えている方も多いでしょうから、経年変化しないと言われると、それだけで、なら買うの辞めたって思う方もいるような気がします。また、肩掛けしたままファスナーが閉められないとの指摘に、改善したので閉められますと回答されていますが、両手を使って(片手で片側を持って)閉めていますね。肩掛けした状態ではそのような形ではできないです。閉められないというのは、肩に掛けてない方の片手で閉めたいのにできないってことです。それはファスナーの片側が浮いた構造になっているからですね。バッグ本体に固定されている構造ならば片手で閉めることができると思います。実際に肩掛けしたままファスナーを閉められるか試してから回答されているのか疑問を感じました。底鋲に関しては、私は不要とは思いますが、自立させてどこかに置くって場合には底鋲があった方がいいような気がするので、自立することを重視されているのならば、底鋲はつけた方が考え方が一貫性を持っているように感じますね。
ファスナー銀色でしたら購入したいです。
貴重なご意見ありがとうございます!シルバーもいいですね!いただいたご意見を製品企画担当に共有し、トートブラックのシルバーファスナー採用について検討いたします!なお、現在新色のトートバッグを製作中なのですがシルバーファスナーを採用いたしました。近々動画を公開予定なので参考にしていただけますと幸いです…!
HushTugトートバッグのファンで、日々使っています。製品には大変満足していますが、少しだけコメントさせてください。「シンプルがコンセプトだから」と繰り返して主張されると、どうしても逃げているように聞こえ、逆に印象がよくないです。集中している質問については、利用者からの需要が多いと言うことだと思いますので、一度受け止めていただけたらと思います。具体的には、型崩れ対策や底鋲などは、多少値段があがってもいいので改善バージョンもあると嬉しいです。
この度は貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。また、HushTugのトートバッグに満足いただいてるとのこと大変嬉しく思います。>>「シンプルがコンセプトだから」と繰り返して主張されると、どうしても逃げているように聞こえ、逆に印象がよくないです。NiruNiru様を不快な思いにしてしまい、誠に申し訳ございません。本動画ではお伝えしておりませんでしたが、底鋲が無いのが良いといったご意見や革が馴染むのを楽しんでいるといったご意見もいただいておりますので双方のご意見を参考にさせていただき、製品開発を進めております。上記の理由により、今後いただいたご意見を反映した製品も開発する可能性もありますが確約はできかねます。ご理解いただけますと幸いです。
購入を考えていますが、質問にもあったように私は出来る限り長く自立させたいです。柔らかくする為にオイルを使用すると言って見えましたが、出来る限り硬さを保ちたいときの手入れに適したおすすめのオイルなどはありますでしょうか?今はポールスミスのトート使用してますが3年使用してほとんど型崩れしないです、Hush TugさんのHPみると半年後の型崩れした状態が少し懸念しております、仰ってる様に自立を長持ちさせるケアーはするつもりです。
コメントありがとうございます!出来る限り形を保ちたいとのことですので普段のケアにはさっぱりしているデリケートクリームがオススメです。参考例:amzn.to/42Rp3ttただし、レザーは天然素材のため、どうしても使用していく中での経年変化していき徐々に柔らかくなります。以下の点に気を使って頂けますと長くキレイに使うことができますので参考までにご覧いただけます幸いです。1.使用後に重い荷物を出す2.使用してない時は吊るして保管する※床に置いたままにすると角の部分に負荷がかかり柔らかくなりやすくなります。
持ち手の付け根部分については、もう1年半使っていて、それなりに中身は色々入っていてちょい重めに毎日使っているという前提で、エッジの部分がちょっと引っ張られて変形し始めているものの、変形の度合いは2~3mm程度なので、まぁ、それほど気にするほどでもないかなと。(^^;)持ち手の紐自体は、とても強いイメージです。底鋲は、個人的には要らないです。自分は、これまで月に一度、ミンクオイルを入れていますが、柔らかくなっては来たものの、置いたときに自立しなくなるほど柔らかくなるわけでもなく、丁度良くもっちりしてきたなぁという感じです。革の艶感ですが、ミンクオイルのみで使っていても、肩にかけてつかっていて袖が擦れるあたりは良い感じに艶が出てきています。それほどマット感が続くというイメージでもないかなと。ちなみにコロニルの1909とかコロンブスのブリーオを入れれば、普通に艶っ艶になりますよ。自分は服との摩擦係数がなくなってツルツルし過ぎてしまうのが嫌なので、今後はミンクオイルのみで良いかなと思っています。それでも十分な自然な艶が出ています。重さについては自分は丁度よいです。軽量化して頑丈さが薄れるようなら自分は軽量化してほしくないです。
鞄に対するプロ意識、さすがです😊
他社の黒のトートバッグを使ってますが、白いワイシャツで肩にかけて使うと摩擦でワイシャツに色がうつってしまうことがあります。こちらのトートバッグの色移りはどうでしょうか?
ご質問ありがとうございます!
HushTugのレザートートは比較的色移りしにくいですが、本革の性質上、水に濡れた状態で強く擦ってしまうと色移りする可能性がございます。
コメントありがとうございます!
色移りについてですが、HushTugの革はクロムなめしの革を使用しております。
そのため比較的色移りはしづらい革となっておりますが、革が濡れた状態で強く擦ってしまうと色移りする場合があります。
事前に防水スプレーをかけ、革に水や汗が染み込まないようにしていただくと色移りしづらくなりますので多少気を使っていただく必要があります!
返信ありがとうございます。大変参考になりました。サコッシュは御社のを愛用してます。トートもワイシャツのシーズンになったら買い替えを考えたいと思います。
補強材が入っているとの事。購入して良かったです。
ご購入いただきありがとうございます!
底鋲があれば絶対に買ってましたね。自分はすぐ地面に置いてしまうので、鋲がないと底がすぐにズタボロになりそうなので購入を見送りました。
ご検討いただきありがとうございます!
色んなメーカーの買ってみると違いが分かって面白いです。
この度はコメントいただきありがとうございます!
弊社も日々さまざまなメーカーのバッグを見て勉強させていただいております。
今後もお客様に満足いただける商品をお届けできるよう邁進してまいります!
公式サイトには、「この製品は経年変化しません」と書かれてますが、この動画では経年変化するようなお話になっていますね。
お話されていることはよくわかりますので、公式サイトの方の文言をやや変更した方がいいかなと思います。
革製品を使う楽しみのひとつは経年変化と考えている方も多いでしょうから、経年変化しないと言われると、それだけで、なら買うの辞めたって思う方もいるような気がします。
また、肩掛けしたままファスナーが閉められないとの指摘に、改善したので閉められますと回答されていますが、両手を使って(片手で片側を持って)閉めていますね。
肩掛けした状態ではそのような形ではできないです。閉められないというのは、肩に掛けてない方の片手で閉めたいのにできないってことです。
それはファスナーの片側が浮いた構造になっているからですね。バッグ本体に固定されている構造ならば片手で閉めることができると思います。
実際に肩掛けしたままファスナーを閉められるか試してから回答されているのか疑問を感じました。
底鋲に関しては、私は不要とは思いますが、自立させてどこかに置くって場合には底鋲があった方がいいような気がするので、自立することを重視されているのならば、底鋲はつけた方が考え方が一貫性を持っているように感じますね。
ファスナー銀色でしたら購入したいです。
貴重なご意見ありがとうございます!
シルバーもいいですね!
いただいたご意見を製品企画担当に共有し、トートブラックのシルバーファスナー採用について検討いたします!
なお、現在新色のトートバッグを製作中なのですがシルバーファスナーを採用いたしました。
近々動画を公開予定なので参考にしていただけますと幸いです…!
HushTugトートバッグのファンで、日々使っています。
製品には大変満足していますが、少しだけコメントさせてください。
「シンプルがコンセプトだから」と繰り返して主張されると、どうしても逃げているように聞こえ、逆に印象がよくないです。
集中している質問については、利用者からの需要が多いと言うことだと思いますので、一度受け止めていただけたらと思います。
具体的には、型崩れ対策や底鋲などは、多少値段があがってもいいので改善バージョンもあると嬉しいです。
この度は貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。
また、HushTugのトートバッグに満足いただいてるとのこと大変嬉しく思います。
>>「シンプルがコンセプトだから」と繰り返して主張されると、どうしても逃げているように聞こえ、逆に印象がよくないです。
NiruNiru様を不快な思いにしてしまい、誠に申し訳ございません。
本動画ではお伝えしておりませんでしたが、底鋲が無いのが良いといったご意見や革が馴染むのを楽しんでいるといったご意見もいただいておりますので双方のご意見を参考にさせていただき、製品開発を進めております。
上記の理由により、今後いただいたご意見を反映した製品も開発する可能性もありますが確約はできかねます。
ご理解いただけますと幸いです。
購入を考えていますが、質問にもあったように私は出来る限り長く自立させたいです。柔らかくする為にオイルを使用すると言って見えましたが、出来る限り硬さを保ちたいときの手入れに適したおすすめのオイルなどはありますでしょうか?今はポールスミスのトート使用してますが3年使用してほとんど型崩れしないです、Hush TugさんのHPみると半年後の型崩れした状態が少し懸念しております、仰ってる様に自立を長持ちさせるケアーはするつもりです。
コメントありがとうございます!
出来る限り形を保ちたいとのことですので普段のケアにはさっぱりしているデリケートクリームがオススメです。
参考例:amzn.to/42Rp3tt
ただし、レザーは天然素材のため、どうしても使用していく中での経年変化していき徐々に柔らかくなります。
以下の点に気を使って頂けますと長くキレイに使うことができますので参考までにご覧いただけます幸いです。
1.使用後に重い荷物を出す
2.使用してない時は吊るして保管する
※床に置いたままにすると角の部分に負荷がかかり柔らかくなりやすくなります。
持ち手の付け根部分については、もう1年半使っていて、それなりに中身は色々入っていてちょい重めに毎日使っているという前提で、エッジの部分がちょっと引っ張られて変形し始めているものの、変形の度合いは2~3mm程度なので、まぁ、それほど気にするほどでもないかなと。(^^;)
持ち手の紐自体は、とても強いイメージです。
底鋲は、個人的には要らないです。
自分は、これまで月に一度、ミンクオイルを入れていますが、柔らかくなっては来たものの、置いたときに自立しなくなるほど柔らかくなるわけでもなく、丁度良くもっちりしてきたなぁという感じです。
革の艶感ですが、ミンクオイルのみで使っていても、肩にかけてつかっていて袖が擦れるあたりは良い感じに艶が出てきています。それほどマット感が続くというイメージでもないかなと。
ちなみにコロニルの1909とかコロンブスのブリーオを入れれば、普通に艶っ艶になりますよ。自分は服との摩擦係数がなくなってツルツルし過ぎてしまうのが嫌なので、今後はミンクオイルのみで良いかなと思っています。それでも十分な自然な艶が出ています。
重さについては自分は丁度よいです。軽量化して頑丈さが薄れるようなら自分は軽量化してほしくないです。