2022-03-29(火) たまむすび 町山智浩 アメリカ流れ者 第94回アカデミー賞 ウィル・スミスのビンタ騒動に対する日米の温度差 映画『英雄の証明』

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 20

  • @riscky03
    @riscky03 2 роки тому +22

    少なくとも事件の評価や賛否の内容はアメリカの方が知的かなあ

    • @johloo9443
      @johloo9443 2 роки тому +2

      そもそも日本人はこの事件の背景を知らないだけで知的かどうかはお門違いだよ

    • @スーパーサイヤ人-q8z
      @スーパーサイヤ人-q8z 2 роки тому +1

      @@johloo9443 背景を知らないのはその人個人個人によるところだから、日本と米国で正確な対比は出来ないよね。

    • @riscky03
      @riscky03 2 роки тому

      @@johloo9443
      統計なんかとってないから、動画のコメント欄やSNSを覗いた僕の印象だけどね
      カメラもある公的な場で、
      黙ってたら表彰される立場の俳優が、
      運営側である司会者の冗談に
      暴力で対応して場を凍りつかせた事件、
      背景を知らないのに加害者側を擁護する人と
      あの場でなんで殴った?で評価してる人だったら後者が知的だと思う

  • @vf23r
    @vf23r 2 роки тому +2

    日本の"情報"番組には無い情報や視点が豊富。

  • @山々青々
    @山々青々 2 роки тому

    ウィル・スミスさんの心情 ( 病気を公表していた“妻”の悩みを思う “家族”(夫)としては “看過できない” ) は 凄く共感する。本当に涙が出るよ。
    クリス・ロックさんは、何年か前も、ウィル・スミスさん達が出席していないときにも、ウィル・スミスさん側を揶揄する発言があったらしいね。
    ( デーブ・スペクターさんが言われていたのが、今回の町山智浩さんの話で、その“内容”が判りました。 )
    いくらコメディアンとは言え、クリス・ロックさんは、ジョークだといっても、TV中継されているあの場所に、(今回は) ウィル・スミスさん夫妻が居る場所で、“容姿”の弄りは酷すぎるよ。いや、公開のイジメだよ。
    妻の表情が曇って行くのが証拠。
    因みに、JJ English
    という UA-cam に 2名のセリフの和訳の解説があるよ!
    人前で手を出した(暴力をふるった)ウィル・スミスさんは、アカデミー賞授賞式の権威を貶めたと、いう意味でも
    非難されているみたいですね。
    だが、元々「悪乗りグセ」のあるクリス・ロックさんを人選した側も責任があると思う。
    繰り返しますが、ウィル・スミスさんの心情は、凄く共感する。本当に涙が出るよ。
    でも、手を出さない(ビンタしない)方法で “ 抗議 ” をして欲しかったと思う。
    “ 抗議の発言 ” ( F語を使わない ) で 強い不快感 を 出して欲しかった。そこだけが残念。
    ウィル・スミスさんの授賞のスピーチ(和訳)は、彼の心情に共感するから、また涙が出るよ。
    そして、デンゼル・ワシントンさんの “助言” は「名言」として語り継がれるだろうね。
    3月29日(火)朝のTV情報番組で、三浦瑠璃さんは
    「 “ 有害な男性 ” (有害な男らしさ) と訳される “ Toxic Masculinity ” という考え方があって、何で妻が言われたのに夫が乗り出していって、俺の女を!ってパンチするんですかね? (途中省略) 妻が抵抗できないか弱い存在であることを前提にして、俺の持ち物にケチ付けて、傷つけたな!っていうのは、世の中の暴力の基礎にある考え方 」(途中省略) と コメントされましたよ。
    デーブ・スペクターさんが言うには、
    ウィル・スミス夫妻は、オープン・マリッジ らしいですが、家族愛に熱いとの事ですね。
    “ Toxic Masculinity ” は、物議を醸し出す用語みたいです。(気をつけないといけませんね。)

    • @山々青々
      @山々青々 2 роки тому

      アカデミー賞の授賞式には、伝統的に “ roast ” (「あぶり焼きにする」意味らしい? ) と言う 文化 が ある様ですね。
      優れた作品や俳優女優 の 〇〇賞 の 式典 の “前半” に、冗談 で roast する文化は、日本人には、馴染めませんね。
      もう、“あの件” が 発生してしまったから、アカデミー賞の授賞式 の “権威” は失墜したでしょうね。
      暴力 + F語 をした ウィル・スミスさんだけが、その原因とは、僕は思えません。
      クリス・ロックさんは「悪乗り ジョーク」で “ 容姿 ” を “ あぶり焼き ” したのだから、言葉の暴力だと思います。
      「映画芸術科学アカデミー」は、
      アカデミー賞の授賞式における “ roast ” そのもの が、“権威” を 失墜させた要因もあると、考えて欲しいと思います。

    • @山々青々
      @山々青々 2 роки тому

      “あのアカデミー賞の件” での
      デンゼル・ワシントンの“助言”は、こういうものだったらしい?ですね。
      (和訳の仕方でニュアンスが変わるかも)

      「 人生の頂点 (最高の瞬間) にいるときこそ気を付けろ。そういうときに悪魔はやってくるものだ。」
      「 その誘いに負けてはならない。」

      その “助言 ” は「名言」だなと思います。
      映画『マクベス』( 原作:シェイクスピアの戯曲「マクベス」) の 影響があるでしょうね。
      因みに、デンゼル・ワシントンさんといえば、
      映画『戦火の勇気』(原題:Courage Under Fire ) があります。
      courage は 勇気・度胸 の意味です。
      under fire は 原語の意味を発展させた 比喩的な意味:“ 批判(を浴びる) ” ・ “ 非難(の的) ” だそうですね!?
      映画 『 Courage Under Fire 』
      このタイトルの意味 も 作品の中身 も
      凄く良い作品だと思います。
      デンゼル・ワシントンさんの
      あの“助言 ”は
      『 Courage Under Fire 』の影響もあったのかな〜と、私見です。
      何か、“あのアカデミー賞の件” を 考えると、感慨深いものがありますね。

  • @ツチダツチ
    @ツチダツチ 2 роки тому +5

    いくらなんでも俳優やってる人の顔面狙うとか、同じ俳優としてリスクの高さ分かんなかったのかなウィルスミス。
    まあ俳優でなくてもダメだけどさ。

  • @maysummer
    @maysummer 2 роки тому +16

    日本とアメリカで世論の反応の差をみてると日本って単略的な見方しすぎに感じるな。。

  • @山々青々
    @山々青々 2 роки тому

    アメリカンコメディの倫理観を砕いて説明してみました。皆に伝えたいことがある。
    上記を UA-cam 検索してみて下さい。
    なぜ、アメリカと日本で、皆さんの感じ方が違うのか、判りますよ!

  • @かまぼこ-l4s
    @かまぼこ-l4s 2 роки тому +10

    オープンマリッジをジョークにされた時、ウィル・スミスは大きな身振りで「違う、違うよ」と言うように否定しながらも、ゲラゲラ笑ってましたね。

  • @山々青々
    @山々青々 2 роки тому

    茂木健一郎の脳の教養チャンネル
    という UA-cam に
    “あのアカデミー賞”の話題を扱っていますよ。
    水道橋博士の異常な対談
    という UA-cam に
    町山智浩さんの出ている 1日目 に
    “あのアカデミー賞”の話題での“笑い” について扱っていますね。
    8:5914:20
    (14:2118:34)
    18:3525:51
    気分が悪くなりたくない人は、上記の時間のみ 視聴が良いですよ。
    斗司夫とみちるん【アニメ・教養】【岡田斗司夫 切り抜き】
    という UA-cam に
    2つの動画で、“あのアカデミー賞”の話題を扱っていますよ。

  • @宝こまち
    @宝こまち 2 роки тому +1

    ウィル、目が寂しい悲しい目をしてる。雰囲気が暗い。生い立ち聞いて納得。
    昨日の授賞式でプレゼンテータのスピーチ中のアンソニーホプキンスに微笑みかけられた時のウィルの安堵した嬉しそうな表情は幼い子供のようでした。

  • @LFObleep
    @LFObleep 2 роки тому +1

    最後の決闘裁判だけど、カルージュが一人憤慨し、決闘をしかけてないと思うが。強姦被害を訴求したが、当時の最新の科学では「無理やりやられて楽しかっただろう?」などの、男尊女卑丸出しで、酷い裁判故に、被害の証明と、決闘裁判に帰結していったはず。
    自己バイアスかかり過ぎ。それと第88回アカデミー賞の確執を取り出すなら、しくじりも伝えないと公正にかける。
    ウィル・スミス氏とクリス・ロック氏の件は因果と何が起きたかを軸に伝えないと、「ファンボーイ」のおもちゃ、不満解消の代償記号にはなるんじゃない。

  • @kinkeika
    @kinkeika 2 роки тому +7

    コメディアンを名乗れば、舞台の上であれば個人の侮辱も許される、言われた側も許さねばならない、という伝統(雰囲気)にも問題はあると思うんですけどね。
    ウィル・スミスが最初笑ってたのって、そういう「マナー」に従っていたからではないかと。否定しながらも「笑って見せていた」ということじゃないでしょうか。

    • @dancepop777
      @dancepop777 2 роки тому +4

      好きなだけ怒ればいいし、抗議すればいい。
      問題になってるのはその抗議の仕方が暴力だったことでしょう。
      ウィル・スミスはラッパーとしてキャリアがスタートしているのだから、
      言葉で反撃すればいい。

    • @kinkeika
      @kinkeika 2 роки тому +3

      @@dancepop777 暴力は肯定しませんよ。ただ、それ以前にクリスロック氏の振る舞い自体があまり問題視されていないこと、町山氏もそのような話し振りだったことに違和感がある、ということです。実際、本人含めて周りは笑っていた訳で