Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ただひとり自分の理想を追求し続けるその精神がまず素晴らしい
コメントありがとうございます。
自然と浸透してきて、原音よりも聴いていて疲れない音に感じました。
YL音響いいですねこのクラスなら音量を少し上げないと全体感の音が協和しない、能率は良いけど・・。昔の電気屋の方が、オートバイで例えてましたね、50cc〜125ccならエンジンのピークまで遊べるけど、750cc〜なら小さな街乗りでツマラン道具になると・・。
コメントありがとうございます。色々な機種が豊富に有って楽しいですね。
素晴らしい音でびっくりです
50年の苦労、実績が報われた賜物ですね。何事にも努力と気力で苦難を乗り越え、やっと至高が生まれる物です。
コメントありがとうございます。オーディオ機器は何十年もの間メーカー同士の熾烈な技術競争の結果、成熟した名機が沢山作られ残りました。スマホやPCは性能向上が激しいので数年で買い替える必要が有りますが、オーディオ機器の中でも成熟した機器はスペックが陳腐化しないので何十年も使い続けられます。有難い事です。
動画おもしろいです。お話を聞いて感心して感動しました。僕の再生装置を通した音でも、きっと実物の前で聞いたら、「こんな、あんな感じの音なのだろうなあ」と、想像していました。
いつも配信ありがとうございます。集大成がオールホーン、同感です。4663と42年間、減磁に悩み 各ユニットの位相に悩み ツイーターの位置に悩み ホーンの理論に悩み 楽しく暮らしてきた者です。これからもオールホーンの魅力を最後まで楽しんで行きたいです。
昨年古希を迎えたナンチャッテなミュージシャンです。40年ほど前にJBL L300 を購入しておりますが、近年演奏活動ばかりに注力して自室でJAZZを真剣に聴かなくなり、昨年末魔がさしてオーディオを全部売ろうかとしてしまいました。最終段階で将来的に自分の体力が無くなって外出も出来なくなったことを考えると、自室で良い音楽に触れる事が出来なくなっていたらコリャ大変だと思い直し、売却をやめる事が出来ました。死ぬまで L300 を小さめの音で鳴らして楽しんで行きたいと思っています。
コメントありがとうございます。長年のオーディオ機器メーカーの努力により一生物と言える機器が沢山作られました。L300もその一つと思います。愛機と長く付き合い続けられる事は人生の中で大きな喜びです。手放すと寂しくなると思いますので思い留まられた事は良かったと思います。
自分の求めるシステムの完成おめでとうございます。通常その道はなかなか到達出来ないことが多いと思いますが柔軟な思考と新しい物の導入などをされてきたからこそでしょう。私はオーディオに求める方向性が一般とはちょっと異なるのですがめちゃくちゃ運よく偶然の産物で理想にほぼ到達することが出来そうです。あとは音楽を徹底的に楽しむだけで主様も同様に楽しまれるのをお祈りしております。私としましては主様の経験や実験から市販スピーカーの定位や広がりなどがネットワークとチャンデバでどう変わるかなど解説していただけると面白いと思います。
Liverpool良いですよね。ONKYO/D-500とONKYO/D-150を両方所有していました。しかし、最終的には、Altec/A7タイプですか・・・。YLオールホーンシステムを経ての結果ですから、説得力がありますね。Altec(+JBL)の出音は、Altec!と言うか・・・、WEの流れを組むだけあって(両者共)素性が良く他には無い魅力があると思います。とは言えWEが最上かと言うと、好みが分かれ、Altecは明、WEは暗のイメージが私にはあります。結局、自分が気持ちよく聞こえる出音が全てなのだろうと思いますと、そうならざると得ないというか、納得できる結果ですね。
友人がMaxonicの励磁型ウーファー+励磁ドライバーのシステム(A7式)とAltec/A7(オリジナル米松箱)を貸し出して貰った後、どちらかを購入する機会がありまして、しばらく視聴した後、最終的に彼はAltecを選びました。私も視聴させてもらいましたが、確かに出音はAltec/A7の方が私も好みでした。聞き比べが無かったらMaxonic(励磁式)一択だったかもしれませんし、今後の追い込み次第ではMaxonicが勝つ可能性が高かったかもしれません(励磁電源電圧等々、色々と調整を頑張ったみたいです)が、その時の環境ではAltec/A7の出音の方が完成度が高い様に感じました。Altecは凄いなぁと改めて感動しました。
素晴らしいですね! そして自分の装置への参考にもなります。原音に対し、スピーカからの音の方がより魅力的な感じがしました。自分も大型2ウェイ(300リットルバスレフ箱に38cmウーファ、4インチドライバーに大型ホーン)を愛用してますが、小出力のアンプで昼間の爆音(笑)も深夜のひっそりした再生も難なくこなしてくれてます。ただ、普通のバスレフ箱だと上のホーンとの位置関係が難しい。自分はウーファのボイスコイル部とホーンのスロート部のエンド(ここから拡がりホーンになる)を揃えることで妥協してます。20数年愛用してますが、もう外せませんね。
コメントありがとうございます。小型スピーカーの方が点音源に近く定位が良いと言われます。確かにそうですが38cmの圧倒的に存在感の有る音を聴いてしまうと戻れないと言うのが正直なところです。この事は実際に愛用しないと分からないと思います。長く付き合える38cmに出逢えて何よりです。これから先も何十年も使い続けられると思います。
いつも楽しく観ております。凄いコレクションで一般人では手が出ないものばかりです。 BBE Sonic maximizer という装置をアンプの前に入れています。装置の原理も一理あるものと理解しております。先生のように資金をかけられない人にとっては、大変効果のある改善方法と体感しております。 Audio 専門のShopからは、嫌われる商品かもしれません。(音が一変する。)Audioというのは、大変回り道をして、お金をかけた人が多いと思います。楽器の演奏音を機械を通して原音に近づける大変にコストがかかるものです。 低予算でAudio を楽しむ方法もあります。カタログ評価で構いませんので参考意見があれば教えてください。
コメントありがとうございます。生演奏(アコースティック)とオーディオ装置から出る音は似て非なるモノと思います。絵画と写真の違いにも通づるモノが有ります。音楽が楽しめればそれで良いと思います。生演奏はチケットを購入して会場へ行き決められた曲と時間の制約が有りますが生演奏ならではの魅力が味わえます。オーディオ機器は好きな時間に好きな場所で好きなだけ音楽に浸れます。装置についてはご自身が楽しめるモノで有れば色々な装置が有って良いと思います。全てご自身の選択次第と思います。
ご返事有難うございます。 先生からこの意見が聞けるとは思いませんでした。 生演奏(アコースティック)とオーディオ装置から出る音は似て非なるモノと思います。@@Audiosurvival
部屋の反響音が殆んど感じられ無いですね!。空気録音?には良い環境ですね。リアルで聴いたのと同じ様な聴こえ方ですね。間に色んな装置が入りますから、音質は兎も角として。お邪魔して直に聴きたいです。矢張り集大成したと云う事ですかね?!。
A7-XSがやり残した宿題が完成した姿がこのようなシステムかと思います。縦一直線にユニットを配置すれば、定位が良くなり、タイムアライメントが合っている事で、解像度も上がり、音源のダイナミックスや、ホールトーンも浮かび上がるかと思います。私は、オシロスコープで、1波トーンバーストが綺麗に出るよう、自分の目で確認する調整法です。質の良いデジタルチャンデバが、最新DACでリーズナブルな価格で発売されると良いですね。
コメントありがとうございます。今のオーディオ界には成熟したオーディオ機器が沢山存在して簡単に良い音が得られます。ブレークスルーした画期的なオーディオ機器が出て来ないか待ち遠しいのですが出て来ません。その為に古いオーディオ機器で十分な状況が続いて居り有難い事でも有ります。
@@Audiosurvival 最近の音響ホールは、LANの多重伝送+デジミキにDSP付きD級パワーアンプですが、48k24bit制限で、ホームオーディオの方が高品質である事は間違い有りません。石はサンケンLAPT愛用ですが、もはや入手不可、ついでにトヨデンもトランス作らなくなり、自作も険しい道となっています。
@@棚瀬隆司 さんオーディオに興味を持つ方が増えると機器の奪い合いが起こるかも知れません。
@@Audiosurvival ヤフオクで、名の通る物はすでに高値で、入手に苦労しました。私のまわりの20代の若者には、次世代を守り育てたいと、泥沼に引き込まないよう、公共施設の払い下げ品などをタダで譲っています。
マニア垂涎のシステムですね。ただいいデバイスが生産から外されていくのが惜しいです。私も来年70です。ww ほんといい音でなっていますね。
納得のスピーカー構成ですね!YLの低域ホーンドライバーに対抗するにはダブルウーファーですかね?名機 YAMAHA B-3 は今後とも「お宝」として語り継がれるでしょう。
コメントありがとうございます。ご理解頂き感謝致します。
カーオーディオではタイムアライメントは常識になっていますねドア、ダッシュ、リヤウーハーと距離がバラバラです。
コメントありがとうございます。ホームオーディオは遅れてますね。
ダイナミックオーディオの商品検索してもオムニマイクは見当たらないです購入は、どうすればいいか教えていただけますか。
失礼しました。ダイナミックオーディオは間違いです。正しくはデイトンオーディオです。オムニマイクはここで購入出来ます。www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=0844632098277
パイオニアのヘッドユニットはオートイコライザーとオートタイムアライメント機能で付属のマイクで測って自動で調整してくれます。
コメントありがとうございます。進んでますね。
長岡君とこはビンボーくさい音でしたよつんぼにバスシェイカープレゼントしたらいいよ
オーディオ歴50年ですか、私も同じか少し少ないですね。「感度が高い」、はっきり言って間違ってます、大型スピーカーほど、入力上げて音量上げないと本領は出ません。貴方はスタジオで、モニタースピーカ聴いたことありますか?まあ難しいけど、PAならありますよね、JBLの「サンパチ」も、大音量で鳴らすことが基本。貴方は直接音の事を言っておられるようだが、それなら良いヘッドフォンで十分再現出来てる、今のヘッドフォンは良くなった、まあ、40万条するけどね。YAMAHA B-3 かな?化石かな?デジタルとアナログの混在、どうしたいのかな?古い物でも変わらない?馬鹿言ってんじゃないよ、真空管と同じ超時代遅れ、そんなものスタジオでも、PAでも使ってないよ。
同意です、私はA5ですが爆音で聴いています。最近は低域不足ぎみですのでこれに合うスパーウーハーを検討中です。矢張り臨場感が重要ですね。昔は真空管でしたが今はデジタルアンプです、定位が違います。
このくらいの音なら、普通にだせます。.コスパ良く無いのでは?
ただひとり自分の理想を追求し続けるその精神がまず素晴らしい
コメントありがとうございます。
自然と浸透してきて、原音よりも聴いていて疲れない音に感じました。
コメントありがとうございます。
YL音響いいですね
このクラスなら音量を少し上げないと全体感の音が協和しない、能率は良いけど・・。
昔の電気屋の方が、オートバイで例えてましたね、50cc〜125ccならエンジンのピークまで遊べるけど、750cc〜なら小さな街乗りでツマラン道具になると・・。
コメントありがとうございます。
色々な機種が豊富に有って楽しいですね。
素晴らしい音でびっくりです
コメントありがとうございます。
50年の苦労、実績が報われた賜物ですね。
何事にも努力と気力で苦難を乗り越え、やっと至高が生まれる物です。
コメントありがとうございます。
オーディオ機器は何十年もの間メーカー同士の
熾烈な技術競争の結果、成熟した名機が沢山作
られ残りました。スマホやPCは性能向上が激し
いので数年で買い替える必要が有りますが、オ
ーディオ機器の中でも成熟した機器はスペック
が陳腐化しないので何十年も使い続けられます。有難い事です。
動画おもしろいです。お話を聞いて感心して感動しました。僕の再生装置を通した音でも、きっと実物の前で聞いたら、「こんな、あんな感じの音なのだろうなあ」と、想像していました。
コメントありがとうございます。
いつも配信ありがとうございます。集大成がオールホーン、同感です。4663と42年間、減磁に悩み 各ユニットの位相に悩み ツイーターの位置に悩み ホーンの理論に悩み 楽しく暮らしてきた者です。これからもオールホーンの魅力を最後まで楽しんで行きたいです。
コメントありがとうございます。
昨年古希を迎えたナンチャッテなミュージシャンです。40年ほど前にJBL L300 を購入しておりますが、近年演奏活動ばかりに注力して自室でJAZZを真剣に聴かなくなり、昨年末魔がさしてオーディオを全部売ろうかとしてしまいました。
最終段階で将来的に自分の体力が無くなって外出も出来なくなったことを考えると、自室で良い音楽に触れる事が出来なくなっていたらコリャ大変だと思い直し、売却をやめる事が出来ました。
死ぬまで L300 を小さめの音で鳴らして楽しんで行きたいと思っています。
コメントありがとうございます。
長年のオーディオ機器メーカーの努力により一生
物と言える機器が沢山作られました。L300もそ
の一つと思います。愛機と長く付き合い続けら
れる事は人生の中で大きな喜びです。手放すと
寂しくなると思いますので思い留まられた事は
良かったと思います。
自分の求めるシステムの完成おめでとうございます。通常その道はなかなか到達出来ないことが多いと思いますが柔軟な思考と新しい物の導入などをされてきたからこそでしょう。私はオーディオに求める方向性が一般とはちょっと異なるのですがめちゃくちゃ運よく偶然の産物で理想にほぼ到達することが出来そうです。あとは音楽を徹底的に楽しむだけで主様も同様に楽しまれるのをお祈りしております。
私としましては主様の経験や実験から市販スピーカーの定位や広がりなどがネットワークとチャンデバでどう変わるかなど解説していただけると面白いと思います。
コメントありがとうございます。
Liverpool良いですよね。ONKYO/D-500とONKYO/D-150を両方所有していました。
しかし、最終的には、Altec/A7タイプですか・・・。YLオールホーンシステムを経ての結果ですから、説得力がありますね。Altec(+JBL)の出音は、Altec!と言うか・・・、WEの流れを組むだけあって(両者共)素性が良く他には無い魅力があると思います。とは言えWEが最上かと言うと、好みが分かれ、Altecは明、WEは暗のイメージが私にはあります。結局、自分が気持ちよく聞こえる出音が全てなのだろうと思いますと、そうならざると得ないというか、納得できる結果ですね。
コメントありがとうございます。
友人がMaxonicの励磁型ウーファー+励磁ドライバーのシステム(A7式)とAltec/A7(オリジナル米松箱)を貸し出して貰った後、どちらかを購入する機会がありまして、しばらく視聴した後、最終的に彼はAltecを選びました。私も視聴させてもらいましたが、確かに出音はAltec/A7の方が私も好みでした。聞き比べが無かったらMaxonic(励磁式)一択だったかもしれませんし、今後の追い込み次第ではMaxonicが勝つ可能性が高かったかもしれません(励磁電源電圧等々、色々と調整を頑張ったみたいです)が、その時の環境ではAltec/A7の出音の方が完成度が高い様に感じました。Altecは凄いなぁと改めて感動しました。
素晴らしいですね! そして自分の装置への参考にもなります。
原音に対し、スピーカからの音の方がより魅力的な感じがしました。
自分も大型2ウェイ(300リットルバスレフ箱に38cmウーファ、4インチドライバーに大型ホーン)を愛用してますが、小出力のアンプで昼間の爆音(笑)も深夜のひっそりした再生も難なくこなしてくれてます。
ただ、普通のバスレフ箱だと上のホーンとの位置関係が難しい。自分はウーファのボイスコイル部とホーンのスロート部のエンド(ここから拡がりホーンになる)を揃えることで妥協してます。
20数年愛用してますが、もう外せませんね。
コメントありがとうございます。
小型スピーカーの方が点音源に近く定位が良い
と言われます。確かにそうですが38cmの圧倒
的に存在感の有る音を聴いてしまうと戻れない
と言うのが正直なところです。この事は実際に
愛用しないと分からないと思います。長く付き
合える38cmに出逢えて何よりです。これから先
も何十年も使い続けられると思います。
いつも楽しく観ております。凄いコレクションで一般人では手が出ないものばかりです。 BBE Sonic maximizer という装置をアンプの前に入れています。装置の原理も一理あるものと理解しております。先生のように資金をかけられない人にとっては、大変効果のある改善方法と体感しております。 Audio 専門のShopからは、嫌われる商品かもしれません。(音が一変する。)Audioというのは、大変回り道をして、お金をかけた人が多いと思います。楽器の演奏音を機械を通して原音に近づける大変にコストがかかるものです。 低予算でAudio を楽しむ方法もあります。カタログ評価で構いませんので参考意見があれば教えてください。
コメントありがとうございます。
生演奏(アコースティック)とオーディオ装置
から出る音は似て非なるモノと思います。
絵画と写真の違いにも通づるモノが有ります。
音楽が楽しめればそれで良いと思います。
生演奏はチケットを購入して会場へ行き決めら
れた曲と時間の制約が有りますが生演奏ならでは
の魅力が味わえます。オーディオ機器は好きな時
間に好きな場所で好きなだけ音楽に浸れます。
装置についてはご自身が楽しめるモノで有れば
色々な装置が有って良いと思います。全てご自身
の選択次第と思います。
ご返事有難うございます。 先生からこの意見が聞けるとは思いませんでした。 生演奏(アコースティック)とオーディオ装置
から出る音は似て非なるモノと思います。@@Audiosurvival
部屋の反響音が殆んど感じられ無いですね!。
空気録音?には良い環境ですね。リアルで聴いたのと同じ様な聴こえ方ですね。
間に色んな装置が入りますから、音質は兎も角として。
お邪魔して直に聴きたいです。矢張り集大成したと云う事ですかね?!。
コメントありがとうございます。
A7-XSがやり残した宿題が完成した姿がこのようなシステムかと思います。縦一直線にユニットを配置すれば、定位が良くなり、タイムアライメントが合っている事で、解像度も上がり、音源のダイナミックスや、ホールトーンも浮かび上がるかと思います。私は、オシロスコープで、1波トーンバーストが綺麗に出るよう、自分の目で確認する調整法です。質の良いデジタルチャンデバが、最新DACでリーズナブルな価格で発売されると良いですね。
コメントありがとうございます。
今のオーディオ界には成熟したオーディオ機器が
沢山存在して簡単に良い音が得られます。
ブレークスルーした画期的なオーディオ機器が
出て来ないか待ち遠しいのですが出て来ません。
その為に古いオーディオ機器で十分な状況が続
いて居り有難い事でも有ります。
@@Audiosurvival 最近の音響ホールは、LANの多重伝送+デジミキにDSP付きD級パワーアンプですが、48k24bit制限で、ホームオーディオの方が高品質である事は間違い有りません。石はサンケンLAPT愛用ですが、もはや入手不可、ついでにトヨデンもトランス作らなくなり、自作も険しい道となっています。
@@棚瀬隆司 さん
オーディオに興味を持つ方が増えると機器
の奪い合いが起こるかも知れません。
@@Audiosurvival ヤフオクで、名の通る物はすでに高値で、入手に苦労しました。私のまわりの20代の若者には、次世代を守り育てたいと、泥沼に引き込まないよう、公共施設の払い下げ品などをタダで譲っています。
マニア垂涎のシステムですね。ただいいデバイスが生産から外されていくのが惜しいです。
私も来年70です。ww ほんといい音でなっていますね。
コメントありがとうございます。
納得のスピーカー構成ですね!
YLの低域ホーンドライバーに対抗するにはダブルウーファーですかね?
名機 YAMAHA B-3 は今後とも「お宝」として語り継がれるでしょう。
コメントありがとうございます。
ご理解頂き感謝致します。
カーオーディオではタイムアライメントは常識になっていますね
ドア、ダッシュ、リヤウーハーと距離がバラバラです。
コメントありがとうございます。
ホームオーディオは遅れてますね。
ダイナミックオーディオの商品検索してもオムニマイクは見当たらないです購入は、どうすればいいか教えていただけますか。
失礼しました。ダイナミックオーディオは
間違いです。正しくはデイトンオーディオです。
オムニマイクはここで購入出来ます。
www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=0844632098277
パイオニアのヘッドユニットはオートイコライザーとオートタイムアライメント機能で付属のマイクで測って自動で調整してくれます。
コメントありがとうございます。
進んでますね。
長岡君とこはビンボーくさい音でしたよ
つんぼにバスシェイカープレゼントしたらいいよ
コメントありがとうございます。
オーディオ歴50年ですか、私も同じか少し少ないですね。
「感度が高い」、はっきり言って間違ってます、大型スピーカーほど、入力上げて音量上げないと本領は出ません。
貴方はスタジオで、モニタースピーカ聴いたことありますか?まあ難しいけど、PAならありますよね、JBLの「サンパチ」も、大音量で鳴らすことが基本。
貴方は直接音の事を言っておられるようだが、それなら良いヘッドフォンで十分再現出来てる、今のヘッドフォンは良くなった、まあ、40万条するけどね。
YAMAHA B-3 かな?化石かな?デジタルとアナログの混在、どうしたいのかな?
古い物でも変わらない?馬鹿言ってんじゃないよ、真空管と同じ超時代遅れ、そんなものスタジオでも、PAでも使ってないよ。
同意です、私はA5ですが爆音で聴いています。最近は低域不足ぎみですのでこれに合うスパーウーハーを検討中です。矢張り臨場感が重要ですね。昔は真空管でしたが今はデジタルアンプです、定位が違います。
このくらいの音なら、普通にだせます。.コスパ良く無いのでは?
コメントありがとうございます。