【1日で弾く!】少年時代 / 井上陽水 ギター弾き語り カバー(歌詞コード付)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лют 2025
  • ギター歴2年の私が『1日で弾き語り出来るようになれるか?』検証した曲を紹介しています(89曲目)
    少年時代 - 井上陽水(カポ2 C, G/B, Am7, G, D7, D, B7, Em, F♯m7b5, Bm7b5, E7, Am7/G, D7/F3)
    映画『少年時代』主題歌
    リリース:1990年9月21日
    作詞:井上陽水
    作曲・編曲:井上陽水、平井夏美
    カポ2
    使用コード:13個
    C, G/B, Am7, G, D7, D, B7, Em, F♯m7b5, Bm7b5, E7, Am7/G, D7/F3
    この曲のメロディーといい、歌詞といい、清々しい日本の良さを感じて沁みますね…。
    今でこそ、「ああ、いい曲だなぁ。」と感じることができるようになりましたが、昔からどちらかと言えば「少年時代」よりは「青春時代」(森田公一とトップギャラン)の曲のような、元気にガンガン演奏していくタイプの曲の方が好きだった私は、「少年時代」をいい曲だなぁ。。と感じることができるまでに、そうとう時間がかかりました。
    ゆっくりじっくり美術館で絵を眺めるようなタイプの曲は「暗いなぁ。。」とか「寂しいなぁ。。」と感じてしまい、その良さを味わう手前で聴くのをやめてしまうので、なんでみんなこの曲が好きなんだろうなぁ。。とか思うことが多かったです。
    (あ、少年時代に限ったことではなく、静かな曲全般にそう思っていました。)
    弾き語りを始めてからは、1曲1曲とじっくりと向き合うようになり、曲の構成や背景、歌詞の内容とともに、その歌い手さんの歌声など、以前とは比べ物にならないほど、じーーーっとした状態でじっくり聴くようになり「あぁ〜。なるほど〜」と昔は気づけなかった良さに気がつく事ができるようになり、すごく楽しく感じています。
    この曲のピアノは誰が弾いているんだろう?と気にしたことはなかったのですが、何と!「来生たかお」さんが弾いているんですね!!
    wikiに書いてありました。
    「どこか未完成でまだまだ上達する余地のある少年」というイメージにピッタリだったから。との事で来生さんに依頼したそうで…。ほっほ〜〜〜〜。と納得。
    同じ楽器でも、演奏者によって音色が違い、その音がイメージとピッタリだから。と依頼される。って、なんか良いなぁ〜。と胸が熱くなってしまいました。
    さて、ギターはピアノのリズムをなぞるようにストロークで弾いてみました。
    ピアノにはピアノの良さがあるし、ギターにはギターの良さがある。という事を考えると、ギターの場合はアルペジオで弾く方が雰囲気が出るようにも思います。
    他の方の弾き語り動画でも、圧倒的にアルペジオスタイルですもんね。
    原曲を聴くと、どうしてもピアノの伴奏が耳に残って、そのまま弾こうと思うとストロークになってしまったので、今回はシンプルストロークです。
    皆さんは少年時代を懐かしむことはよくありますか?
    私はあまり自分の少女時代を懐かしむ。ということはないのですが…。
    思い出すとすれば…。おばあちゃんの家の縁側でスイカを食べて、ぷぅっ。と種を庭に吹き飛ばしたことかなぁ。
    使用ギター:K.YAIRI Nocturne F
    気に入っていただけたら高評価やチャンネル登録していただけると嬉しいです。
    感想などありましたら、コメント欄にお願いします。
    【自己紹介】
    ギターを2020年10月から始めました。
    毎週2〜3回投稿。洋楽(120曲以上)邦楽問わず、アコースティックギターで弾き語りをしています。
    基本的に原曲キーで演奏しているので、お好きな曲があったら一緒に弾いたり歌ったりして楽しんでいただけると嬉しいです。
    #休日に1日でできるあの曲

КОМЕНТАРІ • 60