【禁断の裏技】知れば絶対使いたくなる米ぬかの活用方教えます   【カーメン君】【園芸】【ガーデニング】【初心者】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 228

  • @ぽん-n7w
    @ぽん-n7w Рік тому +102

    とうとうボカシの話が出てとても嬉しいです。私も毎年ボカシを作って畑や花壇に使ってます。植物の育ち方が全然違います。カーメン君は好気性発酵で作っていましたがうちは田舎で虫が多いのですぐに虫がよってきてウジが沸くので嫌気性で作っています。本当に実験している感じでとても楽しいです。米ぬかは本当にこれからは良い資材になると思います。カーメン君はお金をかけずに続けられる提案をしてくれるので、とても助かります。これからも応援してます。

    • @madokahinata7882
      @madokahinata7882 Рік тому +4

      嫌気性でもいけるのですね!良い情報をありがとうございます!

    • @ぽん-n7w
      @ぽん-n7w Рік тому +63

      ​@@madokahinata7882 こちらこそコメントありがとうございます。少しでもお役に立てればと思いますので、好気性と嫌気性のメリットデメリット書いておきますね(*≧∀≦*)
      Ⅰ型ボカシ(低栄養)
       米ぬかと籾殻で作ったもの(またはもみがら燻炭)
      Ⅱ型ボカシ(高栄養)
       Ⅰ型に鶏糞や油かすなどの肥料成分のあるものを入れたもの。
      材料が同じでも作り方が二種類あります。
      【好気性発酵(開放式)】
      メリット:発酵日数が短いのですぐにボカシが欲しいときに向いている。
      大量に作るときに温度が上がりやすい。
      完成がはっきりしている。(詳細下記に記載)
      デメリット:毎日混ぜて酸素に触れさせる必要がある。
      臭いが出る。
      虫がよってくる。
      ウジが沸く(主にミズアブが卵を生みます。冬作れば沸く率は下がる。)
      使用する菌にもよりますが乳酸菌などは40℃前後で死滅すると言われているので越えないように調整が必要。
      【嫌気性発酵(密閉式)】
      メリット:1度密閉すると混ぜなくて良い。
      臭いがでない。
      虫が来ない。
      デメリット:期間がかかる。完成がわかりにくい。発酵時ガスが出るので毎日確認して袋が膨らんでいればガスを抜き密閉にしてやる必要がある。(膨らまない場合はそのまま放置)
      【ボカシ作りのポイント】
      どの発酵にするかは使う菌に注意。
      納豆菌:好気性
      乳酸菌:どちらでもOK
      イースト菌:嫌気性
      など菌にも得手不得手がある。
      しかし、嫌気性は上記3種類入れても良い。納豆菌は密閉下では休眠状態となり仕事はしないが死なないので畑に放たれたときに仕事する。
      好気性発酵の時は乳酸菌と納豆菌両方を入れることをおすすめする。なぜならそれぞれが活動温度が違うため乳酸菌で起爆剤とし、40℃前後になると納豆菌にバトンタッチする。納豆菌は温度が60℃前後まで上がる時がある。このバトンタッチが発酵をスムーズに済ませる。(乳酸菌は多分死ぬ。納豆菌の高温に耐えられない)
      好気性発酵の時は乾燥により発酵が止まるときがある(温度が下がる)が水を加えれば発酵(温度が上がる)が再開する場合がある。好気性発酵は一次発酵
      、二次発酵、3次発酵と段階を踏むので必ず水を加えて温度が上がらないか確認しないと発酵途中でできたと思い畑に撒くと障害が出る場合があるので必ず温度が上がらないか確認した方がいい。温度が上がらなければ完成。
      白カビは成功。黒カビや青カビ、赤カビは腐敗に傾いているので少しなら除ける(水が多すぎないかなどの確認必要。多い場合は米ぬかを混ぜて水分を分散させると発酵に戻りやすい)。
      嫌気性発酵は温度が上がらないので完成がわかりにくいので、期間を2ヶ月以上置く方が良い。
      ひとまず独学で勉強したことを書いてみました。ご参考になれば嬉しいです(*≧∀≦*)

    • @madokahinata7882
      @madokahinata7882 Рік тому +6

      @@ぽん-n7w
      お返事いただいていたのに気付かず遅くなり申し訳ありません😭
      わたしも自家製酵母でパンを焼くので少しは菌について勉強してましたが、ぽんさん、素晴らしいですね!!!細かく丁寧にありがとうございました!

    • @ぽん-n7w
      @ぽん-n7w Рік тому +3

      @@madokahinata7882 いやいや、逆にパン焼けるのがすごいです(*/∀\*)独学なので間違ってたらすみません(*/∀\*)

  • @cjcj8916
    @cjcj8916 Рік тому +6

    玉ねぎの2本植えはとても参考になりました。今年は挑戦します。
    米ぬかの利用についてなのですが、
    動画で紹介されているのは「好気性発酵」での資材作りと察しております
    自分はズボラなので「嫌気性発酵」での資材づくりをしている「つもり」です。
    自宅で精米しており米ぬかが沢山出来るので、春に
     ・米ぬか30ℓくらい
     ・ヨーグルトを薄めた液
     ・納豆容器を洗った液
     ・ダイソーの油かす、苦土石灰等の資材(適当)
     ・鶏卵の殻をミルで粉砕した粉(1ℓ位)
     ・庭土を少し
     ・前年の資材の残りを少し 
    を混合、ビニルに密閉して1年置いて雪が解けたら庭に撒く、を繰り返しています。
    廃材+ダイソーなので200円位で1年分の肥料を作れていると思います。
    出来上がった物は発酵臭がしますし害は出ていないのですが、このやり方が正しいのかどうかが分かりません。
    的確な米ぬか嫌気性発酵資材の作り方を知りたいと思います。

  • @abc-we4ze
    @abc-we4ze Рік тому +143

    発酵するときに熱を出すことを利用して、植物の枝とか葉っぱと一緒に寒いのが得意ではない植物を植えてるプランターの表面に撒いておいて越冬させました!
    3年うまくいってるからそこそこ有効な気がします

  • @shukiku4226
    @shukiku4226 Рік тому +25

    私の地元茨城だと無料で米ぬかを持っていけるコイン精米機が結構あります。無料で米ぬかがもらえるコイン精米機はインターネットで調べられます😊

  • @user-mc6gw4if6b
    @user-mc6gw4if6b Рік тому +185

    秋に収穫し終わった物や花の終わった物は、ナタで刻んで畑にすき込みます。夏は草取りした物も土を掛けながら堆肥場に、ミミズがいたらそこで土を掛けて分解を手伝って貰ってます。野菜くずは夏場は通路に埋めます。冬は北海道なので、野菜くずは刻んで乾燥させて紙袋に、卵の殻も乾燥させて砕き保管して、春に堆肥場に捨てます。生ゴミかなり減りました!

    • @北原あい子
      @北原あい子 Рік тому +10

      🎉🎉😢😢😢😢😢🎉

    • @コノハ-r5t
      @コノハ-r5t Рік тому +20

      生ごみ堆肥に挑戦していますが、冬場になかなか分解されず困っていました。
      そういう方法があるんですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

    • @user-mc6gw4if6b
      @user-mc6gw4if6b Рік тому +16

      @@コノハ-r5t さん
      落ち葉も雑草も野菜くずも私にはゴミじゃなくお宝ですよ〜笑
      私流なので参考になれば嬉しいです‼️(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠❤

    • @akanade6347
      @akanade6347 Рік тому +7

      活用の知恵♪すごいですね!そうやって育てたお野菜が、きっと栄養価も上がってご恩返しをしてくれる♡素敵な循環ですね♪私のプランターにも取り入れてみたいです。教えてくれてありがとうございました(*^^*)

    • @user-mc6gw4if6b
      @user-mc6gw4if6b Рік тому +5

      @@akanade6347
      ありがとうございます‼️💖

  • @なべさん-r2n
    @なべさん-r2n Рік тому +35

    米糠+カルスNC-Rで食物残渣はあっという間に発酵しちゃいますよ。
    夏場は1週間、冬場でも3週間から1ヶ月程度寝かせれば作付けOKっす。驚くほど元気な野菜が育ちます。使ってみると本当にその差がわかると思います。
    そして何より生ごみが確実に減ります。生ごみが土に全部返ってしまいますし、それが肥料となるので一石二鳥どころでは無いですね。

  • @MM-jw1bc
    @MM-jw1bc Рік тому +8

    微生物🦠達は、油も大好き!
    揚げ物した後のキッチンペーパーに染み込ませた油も野菜の切りくず、米ぬかと一緒にお庭に埋めてます😃👍
    分解早いと思います✨

  • @alipopo-ch
    @alipopo-ch 10 місяців тому +4

    ほんとに園芸を長く続けるにはコストの問題は身に沁みます。これはやるしかないですね!!ぐるぐる回して10年先、もっと先も園芸、楽しみたいです!!明日、やります笑

  • @OroblancoTree
    @OroblancoTree Рік тому +4

    以前カーメン君が米糠を特集してくれて、米糠を買うようになりました。
    お米屋さんで安く買えるし、お米を買ったおまけとしてもらうようになりました。
    うちでは半年前から、生ゴミから堆肥を作る際に使っています。
    家庭からは大量の生ごみがたくさん出ることを身を持って実感するようになりました。
    これを再利用しないなんてもったいない!

  • @田中千恵-l7m
    @田中千恵-l7m Рік тому +7

    ひろちゃん農園のひろちゃんのぼかしを参考にしてぼかしを作りはじめました。醗酵してきた時の上等のブランデーのような香りがクセになります。野菜や花の土に少しずつ振って使っていますが、よく通りがかりの方々に、「勢いがいいですね。肥料はなんですか?」と聞かれます。米糠ぼかしを使った野菜は、甘くて優しい味がしますね。コンポストに少し振ると分解のスピードがとても速くなります。

  • @mariinoue8262
    @mariinoue8262 Рік тому +11

    小さな精米機を持っているので、狭い庭ですが、落ち葉を捨てずにおいて、精米した時は糠を薄く撒いています。落ち葉が朽ちていく速度は上がりました。糠を撒くようになってからワラジムシがぷりぷりに太って、庭のヒキガエルは特に喜んでいると思います😅土のふわふわな感じがものすごく良くなりました。

  • @masahiro7033
    @masahiro7033 Рік тому +14

    こんばんは
    米ぬか肥料は大変参考になりました。
    私はコーヒーが大好きでコーヒーかす、腐葉土、米ぬか、で堆肥を
    作ってます。

  • @mayu.9250
    @mayu.9250 Рік тому +6

    米糠と牛フンを畑に蒔いて、玉ねぎ🧅ニンニク🧄モリモリですよー😊
    秋に大きなビニール袋に落ち葉と米糠そこに水を入れて堆肥を作ってます。夏野菜作りで使う予定です✨✨

  • @bassman_pubg
    @bassman_pubg Рік тому +3

    昨年、長年使ってない土地で夏野菜やり、その後、掘り起こして、根っことか全部取って、
    バーク堆肥と米ぬか入れて土壌改良をしました。(地元のホームセンターでただで貰える)
    春になって雪解けして、3月にスコップで土を掘り返したらフカフカになってました。
    その後、牛ふん堆肥を入れて、GWの植え付け待機中。
    カスタマイズ、楽しいですよね。

  • @ゆみゆみ-u9s
    @ゆみゆみ-u9s Рік тому +19

    カーメン君の動画を見て、庭の芝と米ぬかを使って去年堆肥を作りました!
    先週、菜園に撒いて耕したので今年も夏野菜が楽しみ🥰

  • @米田美保-y3e
    @米田美保-y3e Рік тому +8

    我が家で精米するので米ぬかは結構できます
    卵も良く食べる為殻も沢山です
    卵の殻を砕いて酢に漬け込み
    米ぬかと合わせて畑に入れます
    何となく聞いたような事で菜園を楽しんでいます
    出来上がりは?と言う時もありますが
    無農薬出来上がり安心して食べられる!
    それが1番だと思っています
    ピンポン玉のような玉ねぎや、綿棒程の人参も愛おしいです🥕

  • @anzukiguchi4747
    @anzukiguchi4747 Рік тому +5

    今回のカーメン君の動画✨
    めちゃくちゃ参考になりました!というより、他の方達もたくさん取り組んでいらっしゃる方がいますが、我が家も類にもれず、カーメン君が伝えて下さった「コンポスト」!何年も前からやっていました!
    しかも、一昨年から、残飯+米糠(玄米で直接農家さんから買わせてもらっているので、家に精米機があります😆)籾殻+木酢液を混ぜていました。カーメン君もよくご存知のひろちゃん農園の動画で燻炭のお話を聞いて、去年位からコンポストの中に入れて堆肥を作っています😊
    我が家はそれに時々土をかぶせて重石?のような使い方をしています😊
    メーカーさんや農協さんには申し訳ないですが、大きな肥料袋は買わなくなりました😆
    自然の力って本当にすごい!

  • @ずんだきなこ-z9q
    @ずんだきなこ-z9q Рік тому +10

    知識だけじゃなくて詳しい実用的なシーン、使い方も教えてくれるから初心者にも想像がついてありがたい。抜いた草に米ぬかパーでいいんやー。ってわかりやすくてありがたい。

  • @刺なし薔薇
    @刺なし薔薇 Рік тому +20

    米ぬかを煎ってバターと小麦粉ちょっと、チョコで味変して、オーブンで焼くと米ぬかクッキーできます!腸活にバッチリ、体の調子も良くなります❗

  • @pucchi8782
    @pucchi8782 Рік тому +3

    米ぬか、籾殻すでにトリコです。😊 生ゴミ、雑草、枯れてしまった植物を空いてるプランター等々に入れ、堆肥化させてます。米ぬか入れた土を混ぜてる瞬間も土遊びしてるみたいで楽しいです。魔法🧙の粉、改めて米の良さを再認識しました。

  • @Beginners968
    @Beginners968 Рік тому +11

    肥料も自分で作ることができる…
    新しい発想ですね、驚きでした。
    教えていただき、ありがとうございます。ぜひ、やってみます😊

  • @かか-g5x
    @かか-g5x Рік тому +1

    コンポストに米ぬかを入れています。いつの間にかミミズコンポストになりました。肉や魚も気にせずポイっとします。米ぬかを足すことで匂いもそれほど気になりません。また、発酵熱で死滅するのか虫もそこそこ少ないです。ここ数年その有機肥料だけで家庭菜園をしていますが、どんどん収穫量が増えていると思います。

  • @靖子浅見
    @靖子浅見 4 місяці тому +1

    野菜くずに米ぬかをいれて混ぜておくと臭くなくて温かくなりますので発酵してるのがわかります。
    畑にいれて土壌改良に使っています。
    米ぬかすごいですね。

  • @由美-s6t
    @由美-s6t Рік тому +9

    私も カ-メンくんと同じで 私はたまご や 野菜のクズ お茶葉 コヒ-の後 納豆のネバネバを入れてます☺

  • @ひろりん-g2o
    @ひろりん-g2o Рік тому +38

    カーメンくんは心の底から園芸の楽しさが沸いてきて様々な知識を実演を交えながら説明してくださるのでその姿勢にひきこまれます。
    私もここ半年肥料の使い方や堆肥の使い方
    米ぬかやもみがら等その成分な構造等わかりしっかり学び直して実技に生かしています。
    これからも便りにして学びながら美味しい野菜作りしていきます。
    ありがとうございます。

  • @roof_farm_hiro
    @roof_farm_hiro Рік тому +49

    土作り、コンポスト、ぼかし肥料を初めてにして同時進行でやってます。
    大変だけどおもしろすぎてやめられない😂✨
    米ぬかと骨粉油粕のぼかし作りでは嫌気性で白カビが出て感動しました😳
    発酵の世界にどんどんハマっております!
    今はバナナを毎日食べるので皮でバナナ液肥を作って週1で与えはじめました。
    いろんな手作り液肥があるようなので、良かったら特集よろしくお願いします✨🤲

    • @栄子粕谷
      @栄子粕谷 Рік тому +1

      こめぬか、乃使い方大変参考に成りました有り難う、ございました、。

  • @Sumilepoepoe
    @Sumilepoepoe Рік тому +2

    昨年10月位から草抜きしたものや枯葉をプランターに入れて、米ぬか、土を混ぜて肥料作り始めました。
    その肥料を2月後半チューリップの場所に撒いたら昨年より伸びが良い気が?
    春になって沢山伸びてきた草抜きも堆肥の元になるならって考えたら楽しい楽しいwww本当に生ゴミ入れても消えていってパラパラの土になっちゃうの不思議です。

  • @ふわトロ-h3o
    @ふわトロ-h3o Рік тому +8

    米ぬかを一昨日撒いたら、ヨトウムシが爆誕しました😂
    ヨトウムシは米ぬか大好きなので寄ってきたのかな?
    じゃがいもの葉っぱやらモリモリ食べられてしまったので、ヨトウムシ、ダンゴムシに効く殺虫剤をパラパラ撒いたら少しはよくなりましたが、最終的に日が落ちてから、懐中電灯片手に割り箸持って退治しました👍
    ヨトウムシ君には注意です😅

    • @ふわトロ-h3o
      @ふわトロ-h3o Рік тому +2

      一昨年の間違いです😅

    • @ぽん-n7w
      @ぽん-n7w Рік тому +7

      ヨトウムシは米ぬかによってくるそうですが、実は乾いたサラサラした状態の米ぬかはヨトウムシ消化不良を起こして死ぬので退治できるそうです(*/∀\*)でも、米ぬかが夜露や水やりで濡れてしまうとヨトウムシ退治にはならないそうなので、難しいところです。なので安全なのは土に完全に混ぜる方が良さそうです(*/∀\*)

  • @石川敏治-j5m
    @石川敏治-j5m Рік тому +1

    いつも参考になり、有難うございます。米ぬかは、精米を自分でするので適量出ますので、土壌改良に役立っています。昨年も、トマトが苗2本で750個は収穫できました。

  • @chaitea3286
    @chaitea3286 Рік тому +13

    冬に籾殻と米ぬかで初めてボカシ作りました。納豆パックやヨーグルトパックを洗った水で少しでも発酵促進になればと思い足してみました。次はコーヒーカスと米ぬかで作ってみようと思います。
    マイ精米機があれば新鮮な米ぬかがいつも手に入るな、とは思いますがお値段が高いので躊躇してます。

    • @user-KaoPPe
      @user-KaoPPe Рік тому +2

      コーヒーカスが沢山出ます。是非効果のほどカーメンでコメント待ってます。

  • @京子佐藤-c9w
    @京子佐藤-c9w Рік тому +2

    カーメン君の動画を参考にして 直ぐに行動をすることにしました。狭い庭ですが穴を掘って生ゴミを埋め込むと狸などに荒らされて困っていました。米糠の使い方を変えることで立派な肥料にもなり雑草も残菜も狸に荒らされずに済みそうですね。ありがとうございました♪

  • @芋紫
    @芋紫 Рік тому +8

    リサイクルショップでお安く衣装ケースを手に入れて、そこで米ぬか納豆ボカシを作ってます。夜間は育苗中の野菜苗の保温にも利用しています。プラケースなので撹拌をサボると青カビが生えてしまうのが難点ですが...

  • @625文太
    @625文太 Рік тому +9

    お花を、綺麗に咲かせるなら、卵の殻を私は細かく、テレビを見ながらパキパキして、粉々にしてから、撒いてます😂

    • @福山登志子
      @福山登志子 Рік тому +1

      🎉家にくださいねくださいねくださいね機器から歩いて行けるそうです覚悟します❤け😂

  • @岸本まつこ
    @岸本まつこ Рік тому +1

    勉強に、なります、これから、ずっと見ていきたいでせ

  • @まろまろ20
    @まろまろ20 Рік тому +3

    スーパーで糠漬けに足す為の米糠、一袋百円くらいで売ってます。
    下に液体が出るコックがついているバケツ型コンポストで生ゴミに混ぜて発酵させて土にして使ってます。米糠だけだと匂いが気になる事があるのでEMが混ざったぼかしの方が使い易いと思います。栄養たっぷりなので美味しい野菜が沢山取れます。一度糠をそのまま土に撒いてみましたが土の表面にカビが生えて白っぽくなったので直接撒くのは止めました。EMぼかしで発酵して出来た土を使うのが臭いもなく一番やり易いと思います。出て来た液体を毎日やる水に少し混ぜると、それも栄養分があり植物が元気になり、全てを生かす事が出来てとっても気に入ってます。😊

  • @かよの-w4y
    @かよの-w4y Рік тому +17

    本当に参考になりました❣️
    米ぬかを使って自然農をしたかったので本当に嬉しかったです!
    ありがとうございます︎💕︎💕
    これからもよろしくお願いします✨️

  • @ゆみ子ゆみ子
    @ゆみ子ゆみ子 Рік тому +2

    ナイス🎉自宅で毎回精米して、使い道有ると分かっていてもゴミ箱にポイでした。もう、捨てない。肥料作りに徹底します。

  • @blueH.-yx1xx
    @blueH.-yx1xx Рік тому +2

    いつも、いろいろ 大変勉強になります。
    米ぬか土に混ぜて使用していました。
    有機にこだわっていますので、
    肥料生成 良いですね!
    tryしてみます。
    ありがとうございます‼️

  • @healingharp
    @healingharp Рік тому +1

    さすが2年目米糠動画❤肥料倍増リーサルウェポン🎉今年はこれをしてみます😂

  • @dranker5959
    @dranker5959 Рік тому +1

    米ぬか。プランターや植木鉢の土の再生に使っています。
    カーメン君の土の再生を参考にして、フルイで土を分けて、その土に、米ぬか、腐葉土・牛糞・まくだけで土が蘇る・細かくした卵の殻・腐敗した木片・木酢液等入れています。 1カ月ほどすると、腐葉土がほとんど無くなっています。

  • @9rino-boribori
    @9rino-boribori Рік тому +8

    カーメン君が最後に言ってた「雨任せ」(土中ボカシ)やっています。😊
    まとまった雨が降る予報がでたら、前日に畑に糠、籾殻、有機物(雑草、残渣、落ち葉など)、硫安、カルスNC-R(嫌気性の微生物資材)をすき込こみ土の中で発酵させてぼかしています。
    カルスNC-Rを使った、土中ぼかしの良い所は、好気性発酵で家で納豆菌を使った時の臭いの家族からのクレームが無い😅のと、夏は1週間、冬は3週間で「残渣が残っていても次の植え付けが出来る」事です。

  • @doragonacuresu
    @doragonacuresu Рік тому +3

    こんにちは、米ぬかも最高なのですが、私は米ぬか臭うので、もみ殻くん炭前の籾殻だけを庭全体にバラ撒き、隙間無く引き詰めたら最高の効果が、3月頃から出てきました。鶏ふん、腐葉土、黒土、木くずを混ぜ何もしなくても、野菜が花がモリモリと元気過ぎるくらい育ちます🌻🌹🏵🌷🌸💐🥀🌿🌲🍀🐦
    生育が良過ぎて、スーパーや、ホームセンターに売れそうなくらいの品質になりますよ。
    籾殻が一番です。
    無料か300円で農家さんで手に入りますよ!車に一袋が可なりの量が有りますが、一度や、二度と試すだけでそれしか使いたくなくなりました。木くずはダム湖等に行き無料でいただいてきます。ちょびちょび肥料を買うと資金は馬鹿になりません。でしたら車で、大量に有機の素材を集めて畑仕事したほうが、生活の為に何度か足を運ぶだけで、いっきに、土壌改良出来ます。植木鉢も全てがその土だけです。夏場はこまめに、土をかき混ぜましょう。水やりと、やることはそれだけです。
    リンゴやぶどう、キューイ、ももや、
    さくらんぼ、どんどんなります。籾殻だけなら汚れるどころか、庭もベージュ色になり、しばらくは綺麗な景色です!
    ヨーグルトを100倍に薄めて庭にジョーロで撒くのも果樹や、野菜づくりに最適ですし、卵の殻やら、生ゴミ動物性以外の生ゴミでしたらカビも発生しません。しいたけ栽培、きのこ類も最高です、籾殻イチ押しです。米ぬかも良いですが。

  • @利根川太郎-m2d
    @利根川太郎-m2d Рік тому +1

    私は米糠に油粕、蠣殻石灰、砂糖、EM菌を混ぜてぼかしを作っています。今年は試験的にヨーグルトも入れてみました。謙気発酵なので気長に仕込んでます。

  • @madokahinata7882
    @madokahinata7882 Рік тому +11

    いつも、有益な情報をありがとうございます!
    ぬか、無料でいただけるので、昨年、カーメン君の動画を見てから利用しています。最近は土の再利用のことも考えていたので、古い土も混ぜて発酵させたら良い土になるかなと思ってワクワクしているところです!

  • @さや-u3q
    @さや-u3q Рік тому +2

    私のすんでいる地方はコイン精米所が至るところに有りまして、米ぬかを自由に持って来れるのですが、この時期は何処に行ってもありません。激しい米ぬか争奪戦が繰り広げられています!!!

  • @Mmiumiu7609
    @Mmiumiu7609 Рік тому +4

    肥料の値段が上がり、自分近場の精米所は、夕方に農家さんが米糠を集めに来て、糠が無いことがよくあります。
    実家では何年も前から直売所から買って畑に撒いています。美味しい野菜や果物になり、好評です。

  • @hana-nk1iw
    @hana-nk1iw Рік тому +2

    有り難いテーマで50分見てしまいました。
    私も米糠を集めすぎて、一夏を越したら虫だらけで・・
    籾殻もまた集めすぎて・・持て余していました。
    この米糠、籾殻を使ったぼかし肥料の作り方は勉強になりました。
    ぼかし肥料の作り方を缶単位説明されていて、私にも出来そうだと思いましたが、
    今回説明されているのは、好気性の菌を使う方法だと思います。
    これを最初は取り組もうと思いましたが、ちょっと手間かな?
    と思い、嫌気性の菌を使う方法で勉強しています。
    しかし、好気性の菌を使う方法だと、庭の落ち葉などを利用できますので、
    嫌気性のトライが終りましたら取り組んで見ようかと思います。
    勝手ですが、テーマを分けて2分割or3分割くらいにして頂けると有り難いですね。
    (希望ですので・・(^^))

    • @AS-mt4yh
      @AS-mt4yh Місяць тому

      長いですよねw

  • @lemon.hanayuzu
    @lemon.hanayuzu Рік тому +2

    初めまして。
    去年にこちらのチャンネルを視聴するようになり、2週間前からちょうど米ぬか納豆ぼかしを作っています。
    ぬか漬けが好きなので発酵臭を気にせずに好気発酵で室内で作っています😊
    納豆の他にも酒粕やヨーグルト、イースト菌、米麹、甘酒や乳酸菌飲料などを利用して好気発酵と嫌気発酵をそれぞれ作って、米ぬかを使った腐葉土や堆肥も製作途中です。
    米ぬかはコイン精米所で入手していますが、とても人気が高く、空っぽの時も多々あります。
    カーメン君ガーデンチャンネルのおかげで様々なことに興味を持つようになりました。そして知識を得ることが出来ています。
    これからもカーメン君とじゅんぺい君の楽しいトークと共にたくさん知識を増やしたいです😊

  • @みかチャンネル-e8x
    @みかチャンネル-e8x Рік тому

    アレ❣️帽子の下がスッキリしていますね😮今回の米ぬかの使い方は目からウロコが⁉️知らない事だらけ😅ありがたいです❤

  • @コウテイペンギン-z4b
    @コウテイペンギン-z4b Рік тому +4

    ヌカは保管に注意が必要です。
    お米屋さんの段階で既に虫が闖入していたのか、それとも外から狙われたのか分かりませんが、
    ビニール袋に入れて倉庫に保管していたら食い破られ中身が散乱。
    そこで分厚いビニールでさらに覆うもまたパンク。
    撒くタイミングで適量を買って使い切るのが一番だと思いました。

  • @organictv1
    @organictv1 Рік тому

    米ぬかの活用、素晴らしいね🎵

  • @tuyukusa123
    @tuyukusa123 Рік тому +41

    【窒素飢餓】に注意!
    前回の動画を参考に11月ごろに米ぬかと牛糞を土に混ぜ込んで2月ごろに植物を植えたんですが、米ぬかの発酵により一時的に窒素不足になってしまったみたいで株が小さめになりました。
    米ぬかを使う場合は本当にうっすら白くなる程度で様子を見ながら使うことをお勧めします。
    窒素飢餓になったら牛糞をまいて窒素を追加してあげるといいみたいです。

  • @里香-b4r
    @里香-b4r 8 місяців тому

    命の源、お水の大切さと、お世話する、手をかけてあげること、そして時間…
    いろんな気づきをいただきました!
    ありがとうございました🍀

  • @渡辺悟-l9x
    @渡辺悟-l9x Рік тому +5

    野菜にもよりますが、籾殻でマルチにするのも効果的ですね。夏野菜には効果的ですし、玉ねぎにも効果的ですよ。

  • @ライフワーク-p6d
    @ライフワーク-p6d Рік тому +2

    とても参考になりました。

  • @バニラアイス-x9j
    @バニラアイス-x9j Рік тому

    去年の冬から苺の肥料用に
    米糠、油カス、鶏糞、有機石灰を混ぜてヨーグルト(乳酸菌)を発酵促進剤にして
    嫌気性発酵中~
    白カビがポツポツ出てきたw
    もう少ししたら
    天日干しして乾燥させて完成させます。

  • @そがちゃん-o9t
    @そがちゃん-o9t 7 місяців тому

    実家が米農家なので糠は使い切れない程あったりします。
    自家精米して販売もしているので1か月に流通で使っている30㎏の米袋5体ほど
    多くは畑に撒いて肥料にしたり野菜屑や粉砕した庭木の枝屑処理を兼ねたボカシの促進剤として利用したり翌年の稲の堆肥として使うのですが、
    最近は経営している貸農園の利用者からもみ殻と同時に米ヌカクレクレが・・・
    ここのところ多いな~? と思っていたら園芸UA-camr方々が米ヌカ堆肥を奨励していたんですね。
    納得ですw
    あと蛇足ですが、米ヌカは堆肥は勿論ですが青枯れ病を防止や連作障害の緩和(ネコブセンチュウの抑制)にも使えますよ。石灰窒素も同時に使うのでちょっと注意(土壌がアルカリに傾くので)が必要ですが野菜は無農薬でって方ならおススメです。

  • @橋口幸子-k9v
    @橋口幸子-k9v 8 місяців тому

    いつもみています。やっていますが虫さんとの対決でお勉強中です。土作りは
    自信ができました。楽しみながら野菜育てを続けます。😂

  • @okuto777
    @okuto777 Рік тому +1

    玄米を買って、家庭精米で米ぬかを肥料へ・・・・・プラッターで作った土を庭の片隅でまとめ、そこに米ぬかを入れて1年寝かせて、2年後のプラッターの土として使うと連作障害ないです。鶏糞も大切な循環肥料、土を掘って入れると臭いもでない、寝かせて1年くらい放置すると良い肥料になります。

  • @土キンちゃん
    @土キンちゃん Рік тому +5

    いつも楽しく拝見しています。本格的に畑でガーデンニングを始め4年目。カーメン君やヒロちゃん動画は大変に参考になります。ちょうどその頃から、ダンボールコンポストやキエーロも始めたので、米ぬかは生ごみを分解するためには必需品です。有機肥料がもっともっと注目されるでしょうね。これからも超超超楽しくて役にたつ情報待っています。おまけですが、米ぬかはネズミが大好きなので保管には注意が必要です。

  • @Alexielle999
    @Alexielle999 Рік тому +8

    ざくざく、実家庭での土壌改良に取り入れてみたいと思います。屋上の陽当り絶好調のところで土づくりしてみる予定😁

  • @ringororinrinpo4040
    @ringororinrinpo4040 Рік тому +4

    奥が深い…。これは沼の入り口ですね?! 気になっていたことなど出てきて、最後のおまけトークまで為になります❢❢ ハーブティーなどのお茶ガラや、果物の皮や種など生ごみを時々花壇の端っこの土に混ぜてます。いい感じで植物が育ってきました。 個人的に白絹病後の土対策が知りたいです。🙏

  • @ダッフィーちゃん-e3t
    @ダッフィーちゃん-e3t 2 місяці тому

    12:28
    隣の派手な米穀店❓❓きになる

  • @ウラオモテヤマネコ-r6z

    有機肥料と化学肥料は
    西洋医学と東洋医学に似ていると
    思いました。
    どちらの良さも取り入れると言うことですよね。
    米ぬか撒きは 小竹幸子(おだけゆきこ)さんの本で初めて知り、少しずつ庭に撒いて来ました。
    校庭の様な固い地面がいつのまにか団粒化していて魔法のようでした。
    カーメン君のわかりやすい解説と実演でさらに勉強になります。
    先の本の中では、花咲か爺さん撒きや
    初期のうどん粉病の葉には
    米ぬかすりすり作戦が効果的なことなど紹介されています。
    またハンペンと呼ばれる菌糸を取ってきての活用法もあります。
    カーメン君にもいつか実演をお願いしたいと思います。
    木に登っての花咲か爺さん撒き撒きも!
    また同じ著者の"バラはだんぜん無農薬"
    では福島が長崎までの9人のガーデナーさんの実践が
    沢山載っていますので
    全国を股にかけるカーメン君、
    近くにお出かけの際は
    ぜひ紹介してください。

  • @西田ゆかり-h8v
    @西田ゆかり-h8v 9 днів тому

    畝に撒くのこれからやります。
    草はいい堆肥になるから埋めてる。

  • @木野本靖子
    @木野本靖子 Рік тому

    勉強になりました‼️

  • @kurosenakochan
    @kurosenakochan Рік тому +6

    挑戦してみたいです☺️因みに昔から聞く、とぎ汁はどうでしょうか?効き目はぬかより弱くても使いやすいし、手に入れる労力もないと思うのですが…今ぬかも人気で、手に入りにくいとおっしゃる方もいらっしゃるようなので🤔

  • @限界集落の住人
    @限界集落の住人 Рік тому +6

    米ぬかは非常によい肥料になるのですが、私のところでは気をつけて使わなくてはならない資材です。というのは、米ぬかはイノシシの大好物のようです。米ぬかを使っているとイノシシが掘り返しに来ます。家のそばの菜園でも遠慮なく掘り返していきます。有機資材の利用はこういったことまで考慮しなくてはなりません。

  • @ダッフィーちゃん-e3t
    @ダッフィーちゃん-e3t 2 місяці тому

    前も書いたかもだけど……
    父が元気な時畑をやっていて牛糞を買っていました。
    父が脳挫傷からの脳梗塞になり、完全にガーデニング作業すら出来なくなってから
    小分けした敗れた袋から牛糞が出て来ました。
    見てはいたけど、扱ったことなく袋が敗れたので丈夫なバケツに入れたら
    ムシand強烈な悪臭が漂っていました。
    あれから数ヶ月…バケツをひっくり返したままなんとかムシがいないかも状態になりました😊
    もっと寒くなったら混ぜこもうと思います😊

  • @yumins26
    @yumins26 Рік тому

    カーメンくん🎉
    北国にも、春が来ました。
    半年振りです😂
    米ぬかの活用法ありがとうございます👏👏
    しっかり拝見します。🙆

  • @秋草-j8g
    @秋草-j8g Рік тому +11

    コンポストとボカシ肥料の比較をしながら、それぞれの作り方と使い方を初心者用に教えて欲しいです
    よろしくお願いいたします

  • @クサノノブシゲ
    @クサノノブシゲ Рік тому

    おはようございます🐥動画を拝聴してたら朝になって仕舞いました❗️🐥😅
    角野さんの演奏は、私にとって心のビタミンC❤なのです‼️🐥😊
    拝聴したら、元気になります‼️🐥そして、演奏をされてるお姿を観ると、アイドルそのものです‼️🐥😊
    若かりし頃、私はその当時の歌手らには一切興味なく、時代劇俳優の人ぐらいしか好きではありませんでした。
    遅ればせながら、推し活❤楽しんでます‼️🐥これからも、素敵な演奏聴かせて下さいね🎵‼️🐥😊

  • @chi-ba4786
    @chi-ba4786 Рік тому

    早速明日、畑の畝に米糠撒いてきます。色々知ってくると、楽しさ倍増ですね❣️

  • @由姫-i8d
    @由姫-i8d Рік тому +4

    発酵熱やアンモニアガスを逆に利用してドクダミやスギナみたいなしつこい雑草を駆除や予防って出来ないですかね。まぁ大量の米ぬかが必要になりそうなのであまり現実的では無いかもしれませんが、可能なら土壌改良と除草が一度に出来て一石二鳥ですね。

  • @満月工務店
    @満月工務店 Рік тому +1

    土づくりに余った米ぬか(約200キロ)の有効活用に利用させていただきます。

  • @堀越晶子
    @堀越晶子 Рік тому +1

    質問)
    米の研ぎ汁・卵のからを粉砕して粉状にしたもの▪バナナの皮を細かくしたものを、2リットルのペットボトルに入れて1週間寝かせて鉢やプランターにかけています。
    米糠をプランター等に使用するには、どの様にすれば良いでしょうか?

  • @沙純T
    @沙純T Рік тому +5

    いつも楽しく庶民の味方の提案をありがとうございます✨
    以前こちらで紹介されていたコーランを購入し米糠・卵の殻・珈琲カス・くん炭・雑草などを適当に混ぜて庭の隅でゆるーく堆肥作りをしていますが米糠がたまる度に継ぎ足しているので、いつ完熟しているのか分からずまだ使えていません😂
    その堆肥場に水をかける時、最近は米のとぎ汁をかけています。ただの水をあげるより何か良い効果はありますか?

  • @izu-t
    @izu-t Рік тому

    ウチだと臭いが嫌🤢でくんたんと貝殻焼いたのをブレンドしてました😊

  • @モッキー3
    @モッキー3 Рік тому +1

    籾殻くんたん入れるのは知りませんでした。
    油かすとコーヒーカスで作っている最中ですが、次は使おうと思います。
    昨年、鹿沼土と間違えてブレンドしてしまい、すぐに気づいたのですが、除去しきれず、植え替えたシェフレラは肥料やけしてしまいました😅

  • @松尾真理子-m8n
    @松尾真理子-m8n Рік тому +5

    米ぬかは入手する機会が限られているので、手に入れたらすぐにぼかし肥料に加工するか、すぐに使い切らない分は冷凍保存しています☺️

  • @niwatouban3191
    @niwatouban3191 8 місяців тому +1

    広い畑の土が酸性粘土質で硬かったのでフカフカにしたくて米糠、籾殻、燻炭、茸菌床、雑草、剪定落ち葉、残菜等を撒きトラクターで細く粉砕しチャレンジ、2年後の現在は歩くとくるぶしまで沈み以前の様に雑草も生えず元肥も少なく助かってます、

  • @sara-fm2uj
    @sara-fm2uj Рік тому +6

    米ぬかを賢く上手に利用する方法を知れば知るほどワクワクします♡庭のレンガを剥がして畑にしたいくらい(*^^*)籾殻くんたんは培養土に混ぜ、米ぬかは雑草置き場に。お陰様で楽しくて仕方ありません🌱

  • @kotora90210
    @kotora90210 Рік тому +4

    初心者向けというだけあって分かりやすい解説で勉強になりました。
    米ぬかは無人精米所からもらうよりお米屋さんで新鮮なのを買うのが良いって話でしたよね?
    今度バットグアノの使い方解説もお願いします。

  • @mado5798
    @mado5798 Рік тому

    米ぬか第二回、待ってました! 植物も堆肥に見えてくる… 確かに😂
    質問です。
    1.芝生に薄く米ぬかを撒いてみているのですが、その活用の仕方はどうでしょうか??カーメン君流の芝生の育て方をやってほしいです。
    2. 雑草の中でも、細い竹やすぎなが多く生えるのですが、それも分解されますか?そこから竹やすぎなが倍増しないか心配で…

  • @ウッチャン-s3m
    @ウッチャン-s3m Рік тому +1

    卵の殻も使えるかもしれないと思い始め 卵の有機石灰の作り方とかリスクがしりたいです

  • @山口庄子-m8g
    @山口庄子-m8g Рік тому +1

    とても良い話を聞きました。
    枯れた草にもやっていいんですか?

  • @kokumarunisi8648
    @kokumarunisi8648 Рік тому +7

    他の肥料と違って、冷凍庫とかにいれられるかな?と思ったのですが、入れても大丈夫ですかね??

  • @gs9030
    @gs9030 Рік тому +14

    お米の生産が減ると、米糠も少なくなってしまいますが、まだ大丈夫なんでしょうか
    農家さんへの応援もしたいですね

  • @上村晴夫
    @上村晴夫 Рік тому

    こんにちは、毎回何度も繰り返し拝聴させて頂いています、
    米糠の回を見ていてはっと!
    思いました、それは、発酵始めると最高60°C程になる!それなら、線虫対策に成るのでは?
    カーメン君チャンネルで、如何でしょうか?宜しくお願いします。

  • @とろりんココア
    @とろりんココア Рік тому +2

    私も畝間に残渣敷き詰めて米ぬかまいてます!やっぱり思いつくことはみんな似てくるんだなーと思いました。かぼちゃのつるなどめっちゃ分解しにくそうなものを細かくせずそのまま畝間に敷いて、そのうえから米ぬかをまいてます。雑草はえないし、つるの下はフカフカの土を保ってます。米ぬかの醗酵熱のせいなのか雨にあたるとカピカピになるからなのかわからないですけど雑草予防になります。ただ、残渣が分解されたところからまた雑草はえてきますけどね😂

  • @625文太
    @625文太 Рік тому +4

    SDGSって言われるかなって思ったのですが、仰らなかったですね~
    いつも、楽しく、拝見させてもらっております。ありがとうございます🙇

  • @Tmama-ss5hr
    @Tmama-ss5hr Рік тому +2

    ずっとお米は農家さんから購入していたですが最近家で精米するようになって糠をどうするか迷っていました。
    通路にまくだけなら私にも出来るし、せっかくなので出来ることから挑戦してみようと思います😊

  • @ターさん-r9b
    @ターさん-r9b Рік тому +34

    園芸店の駐車場にコイン精米機コーナーを置いてみたら面白くないかな。

    • @良重佐原
      @良重佐原 Рік тому +1

      また😂❤汗😅😅

    • @良重佐原
      @良重佐原 Рік тому +1

      やはりりはる

    • @そがちゃん-o9t
      @そがちゃん-o9t 7 місяців тому +1

      コメリやJAの園芸センター(JA経営の道の駅含む)に行くともれなくコイン精米機があったりしますよ。

  • @こゆりちゃん-j6o
    @こゆりちゃん-j6o 9 місяців тому

    ずっと気になってて遠い場所(岡崎 道の駅)でお手ごろサイズを買いました。
    6:43 保管場所

  • @tmisawa3454
    @tmisawa3454 Рік тому

    ①シンクのコーナーの水きりダイソーで不織布のものが売られています合成樹脂のものもありますが材料が綿ですので土壌菌で分解されます。米のとぎ汁も2枚重ねにするとある程度捕囚します。②虹の粉というぼかしがホームセンターで販売されています。③久保田農機のコイン精米所で最近は米ぬかともみ殻に分離してサイロに貯めるものが出ています。どちらも無料でお持ちくださいと書いてあります。超白米に精米する人が多くなったのでぬかも多くなりぬかずけに利用する人が出てきたためでしょう。もみ殻のほうは食用油メーカーが回収してこめ油を絞っているみたいです。③㈱アルミスというというところで小型のコンクリートミキサーを出していますが土壌用としても使えるみたいで値段的にはパナソニックのものよりもはるかに安いです。脱臭触媒はついていなので攪拌ご蓋をして煙突で逃がすような工夫ができれば屋外のコンポストでかなりの量が処理できると思います。下水処理場の焼却灰と混合すればかなりの肥料になるのではないでしょうか?④納豆菌が分解には高い効果があるので藁に包んだ納豆を購入しその藁を米ぬかと混ぜたらどうでしょうか

  • @葵-o9j
    @葵-o9j Рік тому +1

    米ぬかすごい!!

  • @バニラアイス-x9j
    @バニラアイス-x9j Рік тому +4

    ヒロちゃん農園でもぼかし肥料には籾殻入れてるよね。

  • @だいき坂口
    @だいき坂口 Рік тому +9

    いつも楽しく勉強させてもらっています✨
    ボカシ肥料についていつも気になるのですが、何をもって「完成」とすれば良いのでしょうか?
    完成したと言える目安のようなものがあれば教えてもらいたいです😣

    • @バニラアイス-x9j
      @バニラアイス-x9j Рік тому +2

      嫌気性発酵(空気に触れないように密閉して保管するだけ)なら白カビが生えてくるまでかなぁ~
      素材によって白カビが生えない事もあるそうなので
      夏場なら一ヶ月、冬など寒い時期は2~3ヶ月が目安だそうです。
      で、封を開けてみて
      甘い酸味を帯びた匂いがしてればOKです。

    • @だいき坂口
      @だいき坂口 Рік тому

      ありがとうございます!
      作ってみて白カビの発生までは確認したことがありますが、完成具合が良く分かっていませんでした😣
      ご指導ありがとうございました!

  • @オーシャンフェニックス

    米ぬかとバナナの皮で乳酸菌発酵液肥作ってまーす😆
    米ぬかとおからでも発酵してますぞい

  • @名無し-p3q8q
    @名無し-p3q8q 7 місяців тому

    昨年 ネギを植えた 畝の間に 米糠まいて 少し掻き回しておいたら
    今年は なぜか 草がほとんど 生えてきませんでした。
    米糠まいていないとこは ハコベ クローバー ナズナ アカザ 等が 出てきました。
    今日 米糠貰ったので 空いているとこに 米糠まいておこうと思っています。