簿記2級 工業簿記【固定予算(標準原価計算)】製造間接費の固定予算を解説っ!(公式法変動予算のシュラッター=シュラッターの図も復習できる!)
Вставка
- Опубліковано 29 лис 2024
- 簿記2級工業簿記の、製造間接費差異の分析のうち「固定予算」について解説しました。標準原価計算を前提にしています。
おなじみなのは「公式法変動予算」ですが、今回は「固定予算」です。
公式法変動予算でのシュラッター=シュラッターの図がわかっていることが前提です。
固定予算でも「予算差異」「操業度差異」「能率差異」があります。意味も同じです。
#シュラッター図 #シュラッターの図 #変動予算 #固定予算 #多桁型変動予算 #製造間接費差異
製造間接費の固定予算です。
お馴染み「公式法変動予算(シュラッター=シュラッターの図)」がわかっていることが前提です。
せ、先生から返事きたっ💦💕ありがとうございます がんばりますっ!!!🔥🔥🔥
見ました!2回目です。
1度目は全然理解していなかったことに問題を解いてから気づきました。
今回も助けていただきました。ありがとうございます!
TAC参考書で勉強していて、基準操業時間より実際操業時間が大きい場合なぜ有利差異になるのかわからなかったのですが、この動画で納得しました。
操業度差異は固定資産が遊休することで生じる非有効率を指すので、操業時間が大きければそれだけ効率的に固定資産を使えているから有利差異をなるのですね。
簿記3級の頃からお世話になってます!
シュラ様の図、苦手意識持ってしまっているので、何度も動画を視聴して苦手意識無くせるように頑張ります!
ほんとにわかりやすいです!問題集解き進めて、つまずいたら動画みて解き直すって感じでやってます
本当に解りやすくて有難いです。苦手だった工業簿記が好きになりそうです。お返しできるように頑張ります!!
毎回の冒頭に、本編の映像が一瞬登場して、その際は「何の図かわかんね~。何言ってるかもわかんね~。」なのですが、ちゃんと視聴していくと「あ~。ここの説明のフィニッシュあたりのカットだったのね」とよくわかるので楽しく感じます。
工業簿記【固定予算(標準原価計算)】は1回目でフワッとですが理解は出来たので
良かったなと思いました。後は回数を重ねれば出来そうなので
「ふくしま」さん。動画ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。いつもありがとうございます。
毎回ありがとうございました。
0:00 なぜ固定予算と変動予算の2種類があるの?(15:02)
0:33 今回のテーマは(全部実際個別原価計算、全部標準総合原価計算・原価計算の種類の表)
1:13 目次
1:17 STEP1 製造間接費の予算(全体像)
(シュラ様復習)
・公式方変動予算
・変動費については操業度差異はない(2:18)
・予算許容額はどこ?(シュラッター図上で)(2:29)
・差異4つ(総差異/製造間接費差異の中身)とそれぞれの意味(2:53)
5:39 製造間接費の予算の全体像
・製造間接費の予算には大きく2種類(3種類)ある
・変動予算(variableじゃなくてflexible)(5:58、図で 7:21)
・公式法変動予算(8:00)
・実査法変動予算→簿記検定では知らなくていいんじゃないかな(詳しくは「原価計算(六訂版)」参照)
・固定予算(固定費の予算ではなくて予算が固定されている)(6:33、図で 9:21)
10:32 STEP2 固定予算での差異分析
・予算許容額(公式法変動予算と固定予算)
・予算差異と操業度差異(公式法変動予算)(操業度差異は固定費のみに発生する)
・予算差異と操業度差異(固定予算)(12:08)
・標準配賦率(12:47)
・能率差異(公式変動予算)(13:10)
・能率差異(固定予算)(13:33)
・Q固定予算の予算差異と操業度差異と能率差異はどこ?(14:04)
14:54 補足(なぜ予算が2種類もあるの?)
16:50 STEP3 数値例
・分析の図を描いていく(19:25)ひじき
・標準作業時間の求め方(20:37)
23:51 STEP4 練習問題(固定費予算の時の製造間接費差異の分析)
・答えと解説(25:06)
26:23 公式法変動予算の場合(シュラ様)はこうなる
・公式法変動予算との違い→予算差異と操業度差異が変わる(合計は同じ)
本動画の主要参考書籍
「原価計算(六訂版)」岡本清 国元書房
「原価計算論(第3版)」廣本敏郎 挽文子 中央経済社
3:06
14:00 実査法変動予算 (多桁方変動予算
16:43 数値例
24:00 練習問題
みました!今回もありがとうございました。
シュラ様(笑)
堅苦しい勉強を馴染みやすくするの大事ですね!!
「固定予算、自前のテキストに書いてないけど出るのかな…」と思ったら、申し訳程度に書かれてました!
試験に出たらパニックになるところでした、ありがとうございました!
2週目、しっかり分りました!
わかりやすいの一言につきる
よく分かりました!ありがとうございます!
固定予算では予算許容額が一定なので、公式法変動予算で言うところの変動費率が0の状態と認識しています。そこで、固定予算を図に表した際の標準配賦率の傾きに応じた直線(12:24)は、左上から右下に引いた方が、公式法変動予算の図の下半分と同じ形になるので感覚的に覚えやすいのですが、この覚え方でも問題ありませんか?
製造間接費の標準単価等の500円/時はもともと年間基準操業度24,000時間で年間製造間接費予算額12,000,000円を割って算出したものということでしょうか?
見ました〜。2/15二周目視聴。ちょこちょこわかるよねで刺してくるたびにギクってなるw
復習用 16:50
2週目です。固定予算より公式法変動予算の計算のほうが差異分析が細かくてよりいい。ということですよね。
ありがとうございます!
お世話になっております。
計算のつながりを頭で、しっかり意識しないと、、、ミスしますね。
月初と月末仕掛品額の計算、標準操業度の算出をよくミスってしまいがちです。ボソボソと口ずさんでます(笑)また、復習します。
頑張っていますね👍
変動予算との違いをマスターして下さいね!
@@bokiUA-camr
ありがとうございます!
今晩、もう一度動画見て復習します。日を跨ぐと忘れるので、、、
年齢に負けないように頑張ります!
標準原価計算いろんな問題出てきて大変だけど、なんとなく分かってきた。あとは慣れることが大事な気がする。
固定費から変動費導入が1920年で、社会主義革命直後なのが意味深ですね。
標準原価計算及び差異分析を行い、得られた数値から原因と対策を穴埋め形式で説明する問題を解いて、用語、差異分析の目的と活かし方の理解が乏しいと気づきました。これが手法に慣れただけで、理解を伴っていないという状態なのでしょうか。「各差異の値がこうなので、こういえる。この原因には、これが考えられる。」といった指摘ができるようになるのは、難しいですね。
一回で分かった…気がする!
問題は正解できる率は高いけど、まだまだ理解を深めないとだろうな〜
【自分用】3周目_10/17
23:52 練習問題OK🎉
変動予算と固定予算の比較、差異のトータルは同じだけど、予算差異と操業度差異の金額がそれぞれ全然違うな。◆10:32 〜両者比較の解説
むず
①2021/11/24
②2022/01/30わかってきた
③2022/02/06わかるううう
④2022/02/09
持っているテキストだと予算許容額は標準の縦線なんやが、そっちなんやな
公式方変動予算ばかり勉強していて、固定予算はさらっとしかみていなかったのですが、この動画でよくわかりました!
シュラ様、もう嫌いじゃないです。^^
練習問題 3回目
23:50
自分の保存用です。
見ました!
みました!
シュラッター図、本当に好きになっちゃいますね!
最後の総差異が同じになることでさらに深掘りしたくなってきました。
2級納めたら挑戦してみます!
仰る通りで理解してしまえば、難しい部分を感じないですね、ただ用語が多いなと感じます(;'∀')
基準操業度のところ=「製造間接費予算の最大値」になる、という部分が分からなかったです
うーん。問題は解けたけど抜本的な理解がどこか抜けてるのか固定予算の存在意義がよく分かんない。変動予算のみで良いのでは?
予算差異や操業度差異が変動予算と異なることが関係してるのではないでしょうか?
もともと固定予算しかなかったのを改良して、変動予算ができたみたいなので、意義はないんじゃないでしょうか?
不利差異か有利差異か感覚的にわからない、、
常に、標準から実際を引く、かな😅
24:10
動画ありがとうございます。
シュラ様ちょっと面白くなってきました\(//∇//)\
左下のボックスは台数書かなくてもいいんじゃなかったですっけ???ここに来て混乱です💦
単純総合原価計算ではそもそも当月投入分の台数は考えなくても解けます。しかし、標準原価計算では当月投入分と原価標準との積で標準原価を算出しなければならないため、当月投入分を書かなければなりません。
なぜ操業度差異は固定費からしか発生しないのですか?
そもそも操業度というものが調べてもあまり理解できないです。どなたか分かりやすく教えてくれる方回答していただけると嬉しいです。
操業度てのはどのくらい稼働したかということかな。
固定費は稼働が1時間でも100時間でも一定、1時間しか稼働しなかったときの無駄な固定費が操業度の不利差異。
変動費は稼働に比例するので差異は生まれない。
あくまで私のイメージです。
@@udog4921 とても分かりやすいですありがとうございます😭
7/18 1周目 目標9月30日簿記2級合格!
練習問題23:50
24:00 練習問題
復習
23:53
3周目
またみおう
基準と標準のちがい?何を意味してるのか忘れてしまった、、、
工業簿記13の動画の5:43あたりで、予算と標準について解説されていました!
むーずーいー
練習問題 23:52
練習問題
24:00
パーシャルプランの場合仕掛品の当月投入は実際発生額ですが、標準の操業度は仕掛品の当月投入の個数からもとめていいのはなぜでしょうか
?
当月投入分の標準原価を求めるために、原価標準と当月投入分の個数を掛け算するんだと思います。
みたよ〜〜〜🎶
なう(2021/05/05 19:29:41)
23:54
自分用16:50
自分用 19:00★
【自分用】240522 ★
2022/2/14
2/19②実際に書くと間違いをみつけれました
22/10/29/22:15
見たよん
みたよー
1920年ごろのアメリカでは一体なにが起きてたのか。。。
ヒント 社会主義革命
んー、固定予算の勉強をするのは未だに需要があるからか?ふくしま氏も使われていないとは言ってないし。
分かるような分からないような。。口で説明できないから分かってないんですよね。w
見ました!
練習問題
23:52
23:59
16:45
23:52
23:53
11:48
24:02