Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
マクロス世界では2040年代最高のVFだけど、我々から見れば1990年代中期から後半辺りのマクロス作品の中でも最高のVFだったのは確かだと思う。
っy
解説ありがとうございました。VF-19は歴代VFの中でも、開発された年代からすると、やはり最高傑作の機体ですね。実際、パイロットの力量さえ整えば、VF-19EF Advance(モンキーモデルだけど、イサムスペシャルはさらにイサムの私費とノイマンのプライベートプランでアップデート)でバジュラやVF-27と互角以上に戦える点からもそれが伺えます。まあ、Advanceをフルスペックで振り回せるのは、イサムかマックスぐらいでしょうけど(笑)
イサムがマクロス相手にタッチダウンをかましたおかげで、輸出制限がかかって結果的に大規模な配備にはならず、一部の移民船団や特務部隊での運用になったのは皮肉。それでも、エメラルド・フォースやヴァルハラⅢ搭載機、VFXレイヴンズなど、高い戦果を上げた機体もあるので、本機の優秀さが伺えますね。
単独で地球近傍にフォールドアウトからそのまま重厚な防衛網を突破し、更に同格ライバル機と激戦繰り広げながらマクロスシティの中枢であるSDF-1に一撃を喰らわせた実績で、統合政府にとってこの機体は、”聖剣エクスカリバー”というよりは彼らの座る権力の座の上に吊り下げられた”ダモクレスの剣”そのものになってしまいましたね。
前進翼機は傾奇者の機体、はっきりわかんだねやっぱ全バルキリーでもキャラの濃さが段違いなんだよなあエクスカリバーは!
動画投稿お疲れ様です♪やったブレイザー!!VF-19シリーズでも余り人気が無い(主に主翼形状とかのせい)ですが、F型もS型も大好きなんで嬉しいです♪デチューンしても結局並のパイロットじゃ扱い切れないって、ほんとどんだけピーキーなんだかw
途中で、ガルドの乗ってたカラーになるのも何とも感慨深いですねぇ(●´ω`●)✨💖イサムも、絶対この企画段階のカラーにも目にしてると思うし、自分が乗っていた機体に親友の機体カラーが付けられる時、どんな思いだったのでしょうねぇ(*‘ω‘ *)そして、その流れはバサラへと受け継がれ戦場を飛んだ…やっぱりマクロスシリーズ好きだわぁ~!!(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪✨💖
やっぱりVF-19Aがシリーズ通して一番好き☝️
VF19エクスカリバーってペットネームが機体に似合い過ぎててね。性能的には後続のYF24派生機群には劣るけど未だに一番好きなバルキリー
劇場版Fで、イサムと一緒に登場した所に感無量でした。(夏休みに放送されたプラスが、初めて記憶したマクロス)
いつもありがとうございます!マクロス大好きですけど、知らないことまで!勉強になります!
パイロットを選ぶけど新統合政府における技術革新の先駆けとなった高性能VFの代名詞と言える機体、それがこのVF-19シリーズ。
19系いいよねえ、カッコイイよねえ。欲言えば、劇場版Fのカメオ出演でEXギア搭載で対G性能UPしたイサムスペシャルで、VF27やバジュラ相手に変態高機動で圧倒する戦闘シーンが見たかったですわ。
VF-27圧倒シーンは映像で見たかったですよね😂
@@morito-channel あの時イサムが使った戦法がガルドのそれとほぼ一緒なんだよね。
VF-19Eを主人公機にした外伝とか面白そうで見たいなぁファイヤーバルキリーの種機としてモデルアップされないかなぁ?(ハセガワのファイターキットを期待してる)
マクロス7とプラスの影響でマクロスといえばYF/VF-19みたいに前進翼がデフォだと学生時思ってた。ゲームのマクロス30で高速飛行しても前進翼を固定できるVF-19F/S型が好きだなー。
やっぱり19シリーズはカッコイイ!マクロスシリーズ屈指のデザイン性だと思う。思えばこれきっかけで、バンザイしてる風に見えてあんまり好きじゃなかった前進翼を好きになったんだよなー。AC7でもSHINDEN IIを使いがち(笑)
エメラルドフォースカラーかっこいい
この機体からVF-25,VF-31と機首が胴体(胸の中心)にくる変形になった。新作ではどうなるかなー?
バルキリーの中で、VF-19が一番、カッコイイ!!
アニメ本編では不遇気味でも、ゲームでの勇姿を見ればおなかいっぱい。
マクロスの動画でメカ解説は本当にありがたい。VF-19は好きな機体だけどバトロイド形態の羽の変形が無理矢理感あって、「あれで大丈夫なの?」ってなった。(VF-1の脚の付け替えよりはマシですがw)ISC搭載したVF-19改改でイサムが無双する映像をみたい。BANDAIさん、新作マクロスで出してくれ!イサムとガルドの掛け合いをもっと見たいが、石塚さんがもういないのが(´;ω;`)ウッ…
フルメタのレーバテインも名前の候補にエクスカリバーがあったけどこいつが有名すぎるので不採用になったとか
19、最高❗♥️
そりゃ単騎でマクロス級に攻撃仕掛けられる機体をフルスペックで移民船団に売り出すの躊躇しますわ
パイロットがマックスほどでは無いとは言えあたおかレベルが乗ってたな実質2機で地球圏絶対防衛ライン突破してマクロス撃沈ってそりゃ渋るわ
@@豪-t6u イサムとエイジスの二人がやらかしたしな…しかもマクロス落としたし
うぉぉぉぉぉぉっ!!VF-19改の別動画くるぅぅぅぅっ!!!( ノД`)シクシク…一生待ってます( ー`дー´)キリッ
ありがとうございます、必ず作ります!😆
いつかメタルサイレーンの解説もお願いします!唯一の?4段階変形機体
リクエストありがとうございます😊メタルサイレーン動画出します!
バサラ機は19Rとか何かで見たこと有ったけど何だったかなYF-19のパイロットイーターが当時読んでいた小説のエクスカリバーの日本語表記の「貪るモノ」とイメージが被ったな
アイシャスペシャル紹介して欲しかったわ
やはり9系列になるんだよなぁ…αシリーズと同じ様にな……
エメラルドフォース部隊の機体は19でしたね。ロッカーが搭乗したイメージが強かったですね。
ロッカー→ドッカー じゃね?
僚機が必ず堕ちるドッカー隊長
マスターファイルの、濃淡グレーの航空迷彩のブイエフジュークがカッコイイ!
>一般のパイロットでも十分操縦可能で~嘘をいうな! そうなるまでに(実質)性能を制限・特性を削いで丸くした猿仕様じゃないとどーにもならんかったやろがい……
こいつが一番好きな機体です、エクスカリバーなんて名前を聴いたらこれしかないですわ。
ペットネームがかっこよすぎですよね✨
ねースーパー戦闘機大戦を早く開発してほしいですスーパー戦闘機大戦があれば様々な戦闘機が一同に介するゲームがあればあればジェットレシプロ関係なく参戦したら面白いと思います例えばヤマトとマクロスが共演する唯一のゲームもちろんブロッコリーと任天堂の戦闘機も参戦でレシプロもジェットも関係無くあー早く誰か作ってくれればなー!
おはようございます🙂私はケーニッヒモンスターが良いですね😂
9:34だからってあんな操縦ができるかよ
有人機の性能限界なんだっけそれ以上作ろうとするとフォールド・クォーツみたいな人類未発見物質を使うしかない
従来型のコクピットのでは性能の上限に達していた24以降はEXギアやらサイボーグ化やら色々必須に
VF-19F/FB ファイヤーバルキリー
「カリバーン」はVF-19シリーズとして紹介しないの?
11:20目にモザイクかけても無駄な漢イサム・ダイソン
F型は活躍したかな?やられ役が多かったような気がする。活躍はガムリン大尉のナイトメア。ジーナス夫婦はシュツルムホーゲルⅡだったから乗り手に恵まれなかったな。
あの過酷なバロータ戦役でのパイロット生還がVF19は1/5VF17は4/5これだけで後に広く採用されるのは機体はどれか?って一目瞭然という
最新鋭高性能機であるが故に激戦区に投入されて損耗率も上がってしまったものとは思っていますただパイロットの腕で性能差が出来てしまうというのも部隊運用する兵器としては問題があってそりゃ採用率にも影響しますよねえ時間をかけてデータ取って戦術研究すれば改善されるとは思いますが、バサラをYF-19モドキに乗らせてたあたり統合軍から十分なデータ貰えて無さそうですしそんな状況に振り回された結果の不運な気がします
天才の機体ってでたかな🤔
某ラノベ作家が主人公の新しい機体の名前にエクスカリバーを採用するのを止めた理由だったかな?
〇〇〇〇〇・〇〇〇〇ですね。
AVFといえばアドバンストバルキリーとかバルキリー2000どこいったんだろ
未だにYF-19をエクスカリバーって言ってる人を見るとモヤモヤする
YF-19の頃から基地内だか開発者がだか覚えていませんがエクスカリバーという愛称は既にあって、VF‐19の際に正式にペットネームとして採用されたという設定があったかと。
YF−19系はどれも好きだが‥バサラ機…オマエだけはアカン。
ガルドの目玉を思い出した。
当時の実機のトレンドか、ファイター形態のエアインテークが曲線構成なのが実は好きじゃない。プラモデルなんかだと、キッチリ角ばってないと見映えが。イマイチで。今は実機もステルス効果から角ばってるから、一周回ってそろそろマイナーチェンジ版でないかな?
VF-19Sエメラルドフォース指揮官機はカッコ良いけど、パイロットはブサメンだけどね!
エクスカリバー?…ブレイザーバルキリーじゃねww😂
素のVF-19はエクスカリバーで合ってるよ。ブレイザーバルキリーはエメラルドフォース配備のVF-19S VF-19Fの通称
@@猫丸-z2r 別にエクスカリバーがどうのと言っているんじゃ無くて、マクロス7放映当時エクスカリバーなんて言う名称は無かったってだけ。
@@あたごるーしーVF-17も、最初はステルスバルキリーでしたしね(笑)ナイトメアていう呼称も後からだったかと。
ブレイザーやステルスは商標関係ではないかとガンプラでも設定には無い~ガンダムとかモビル~とか付けてるアレ
@@あたごるーしー本編でも、オーバーホール時、整備士がエクスカリバーと言ってたよ。
マクロス世界では2040年代最高のVFだけど、我々から見れば1990年代中期から後半辺りのマクロス作品の中でも最高のVFだったのは確かだと思う。
っy
解説ありがとうございました。
VF-19は歴代VFの中でも、開発された年代からすると、やはり最高傑作の機体ですね。
実際、パイロットの力量さえ整えば、VF-19EF Advance(モンキーモデルだけど、イサムスペシャルはさらにイサムの私費とノイマンのプライベートプランでアップデート)でバジュラやVF-27と互角以上に戦える点からもそれが伺えます。
まあ、Advanceをフルスペックで振り回せるのは、イサムかマックスぐらいでしょうけど(笑)
イサムがマクロス相手にタッチダウンをかましたおかげで、輸出制限がかかって結果的に大規模な配備にはならず、一部の移民船団や特務部隊での運用になったのは皮肉。
それでも、エメラルド・フォースやヴァルハラⅢ搭載機、VFXレイヴンズなど、高い戦果を上げた機体もあるので、本機の優秀さが伺えますね。
単独で地球近傍にフォールドアウトからそのまま重厚な防衛網を突破し、更に同格ライバル機と激戦繰り広げながらマクロスシティの中枢であるSDF-1に一撃を喰らわせた実績で、統合政府にとってこの機体は、”聖剣エクスカリバー”というよりは彼らの座る権力の座の上に吊り下げられた”ダモクレスの剣”そのものになってしまいましたね。
前進翼機は傾奇者の機体、はっきりわかんだね
やっぱ全バルキリーでもキャラの濃さが段違いなんだよなあエクスカリバーは!
動画投稿お疲れ様です♪
やったブレイザー!!
VF-19シリーズでも余り人気が無い(主に主翼形状とかのせい)ですが、F型もS型も大好きなんで嬉しいです♪
デチューンしても結局並のパイロットじゃ扱い切れないって、ほんとどんだけピーキーなんだかw
途中で、ガルドの乗ってたカラーになるのも何とも感慨深いですねぇ(●´ω`●)✨💖
イサムも、絶対この企画段階のカラーにも目にしてると思うし、自分が乗っていた機体に親友の機体カラーが付けられる時、
どんな思いだったのでしょうねぇ(*‘ω‘ *)
そして、その流れはバサラへと受け継がれ戦場を飛んだ…やっぱりマクロスシリーズ好きだわぁ~!!(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪✨💖
やっぱりVF-19Aがシリーズ通して一番好き☝️
VF19エクスカリバーってペットネームが機体に似合い過ぎててね。性能的には後続のYF24派生機群には劣るけど未だに一番好きなバルキリー
劇場版Fで、イサムと一緒に登場した所に感無量でした。
(夏休みに放送されたプラスが、初めて記憶したマクロス)
いつもありがとうございます!マクロス大好きですけど、知らないことまで!勉強になります!
パイロットを選ぶけど新統合政府における技術革新の先駆けとなった高性能VFの代名詞と言える機体、それがこのVF-19シリーズ。
19系いいよねえ、カッコイイよねえ。
欲言えば、劇場版Fのカメオ出演でEXギア搭載で対G性能UPしたイサムスペシャルで、VF27やバジュラ相手に変態高機動で圧倒する戦闘シーンが見たかったですわ。
VF-27圧倒シーンは映像で見たかったですよね😂
@@morito-channel あの時イサムが使った戦法がガルドのそれとほぼ一緒なんだよね。
VF-19Eを主人公機にした外伝とか面白そうで見たいなぁ
ファイヤーバルキリーの種機としてモデルアップされないかなぁ?(ハセガワのファイターキットを期待してる)
マクロス7とプラスの影響でマクロスといえばYF/VF-19みたいに前進翼がデフォだと学生時思ってた。
ゲームのマクロス30で高速飛行しても前進翼を固定できるVF-19F/S型が好きだなー。
やっぱり19シリーズはカッコイイ!
マクロスシリーズ屈指のデザイン性だと思う。
思えばこれきっかけで、バンザイしてる風に見えてあんまり好きじゃなかった前進翼を好きになったんだよなー。
AC7でもSHINDEN IIを使いがち(笑)
エメラルドフォースカラーかっこいい
この機体からVF-25,VF-31と機首が胴体(胸の中心)にくる変形になった。新作ではどうなるかなー?
バルキリーの中で、
VF-19が一番、カッコイイ!!
アニメ本編では不遇気味でも、ゲームでの勇姿を見ればおなかいっぱい。
マクロスの動画でメカ解説は本当にありがたい。
VF-19は好きな機体だけどバトロイド形態の羽の変形が無理矢理感あって、「あれで大丈夫なの?」ってなった。(VF-1の脚の付け替えよりはマシですがw)
ISC搭載したVF-19改改でイサムが無双する映像をみたい。BANDAIさん、新作マクロスで出してくれ!
イサムとガルドの掛け合いをもっと見たいが、石塚さんがもういないのが(´;ω;`)ウッ…
フルメタのレーバテインも名前の候補にエクスカリバーがあったけどこいつが有名すぎるので不採用になったとか
19、最高❗♥️
そりゃ単騎でマクロス級に攻撃仕掛けられる機体をフルスペックで移民船団に売り出すの躊躇しますわ
パイロットがマックスほどでは無いとは言えあたおかレベルが乗ってたな
実質2機で地球圏絶対防衛ライン突破してマクロス撃沈ってそりゃ渋るわ
@@豪-t6u イサムとエイジスの二人がやらかしたしな…
しかもマクロス落としたし
うぉぉぉぉぉぉっ!!
VF-19改の別動画くるぅぅぅぅっ!!!( ノД`)シクシク…
一生待ってます( ー`дー´)キリッ
ありがとうございます、必ず作ります!😆
いつかメタルサイレーンの解説もお願いします!唯一の?4段階変形機体
リクエストありがとうございます😊メタルサイレーン動画出します!
バサラ機は19Rとか何かで見たこと有ったけど何だったかな
YF-19のパイロットイーターが当時読んでいた小説のエクスカリバーの日本語表記の「貪るモノ」とイメージが被ったな
アイシャスペシャル紹介して欲しかったわ
やはり9系列になるんだよなぁ…
αシリーズと同じ様にな……
エメラルドフォース部隊の機体は19でしたね。ロッカーが搭乗したイメージが強かったですね。
ロッカー→ドッカー じゃね?
僚機が必ず堕ちるドッカー隊長
マスターファイルの、濃淡グレーの航空迷彩のブイエフジュークがカッコイイ!
>一般のパイロットでも十分操縦可能で~
嘘をいうな! そうなるまでに(実質)性能を制限・特性を削いで丸くした猿仕様じゃないとどーにもならんかったやろがい……
こいつが一番好きな機体です、エクスカリバーなんて名前を聴いたらこれしかないですわ。
ペットネームがかっこよすぎですよね✨
ねースーパー戦闘機大戦を早く開発してほしいですスーパー戦闘機大戦があれば様々な戦闘機が一同に介するゲームがあればあればジェットレシプロ関係なく参戦したら面白いと思います例えばヤマトとマクロスが共演する唯一のゲームもちろんブロッコリーと任天堂の戦闘機も参戦でレシプロもジェットも関係無くあー早く誰か作ってくれればなー!
おはようございます🙂私はケーニッヒモンスターが良いですね😂
9:34だからってあんな操縦ができるかよ
有人機の性能限界なんだっけ
それ以上作ろうとするとフォールド・クォーツみたいな人類未発見物質を使うしかない
従来型のコクピットのでは性能の上限に達していた24以降はEXギアやらサイボーグ化やら色々必須に
VF-19F/FB ファイヤーバルキリー
「カリバーン」はVF-19シリーズとして紹介しないの?
11:20目にモザイクかけても無駄な漢イサム・ダイソン
F型は活躍したかな?やられ役が多かったような気がする。活躍はガムリン大尉のナイトメア。ジーナス夫婦はシュツルムホーゲルⅡだったから乗り手に恵まれなかったな。
あの過酷なバロータ戦役でのパイロット生還が
VF19は1/5
VF17は4/5
これだけで後に広く採用されるのは機体はどれか?って一目瞭然という
最新鋭高性能機であるが故に激戦区に投入されて損耗率も上がってしまったものとは思っています
ただパイロットの腕で性能差が出来てしまうというのも部隊運用する兵器としては問題があってそりゃ採用率にも影響しますよねえ
時間をかけてデータ取って戦術研究すれば改善されるとは思いますが、バサラをYF-19モドキに乗らせてたあたり統合軍から十分なデータ貰えて無さそうですし
そんな状況に振り回された結果の不運な気がします
天才の機体ってでたかな🤔
某ラノベ作家が主人公の新しい機体の名前にエクスカリバーを採用するのを止めた理由だったかな?
〇〇〇〇〇・〇〇〇〇ですね。
AVFといえばアドバンストバルキリーとかバルキリー2000どこいったんだろ
未だにYF-19をエクスカリバーって言ってる人を見るとモヤモヤする
YF-19の頃から基地内だか開発者がだか覚えていませんがエクスカリバーという愛称は既にあって、VF‐19の際に正式にペットネームとして採用されたという設定があったかと。
YF−19系はどれも好きだが‥バサラ機…オマエだけはアカン。
ガルドの目玉を思い出した。
当時の実機のトレンドか、ファイター形態のエアインテークが曲線構成なのが実は好きじゃない。プラモデルなんかだと、キッチリ角ばってないと見映えが。イマイチで。今は実機もステルス効果から角ばってるから、一周回ってそろそろマイナーチェンジ版でないかな?
VF-19Sエメラルドフォース指揮官機はカッコ良いけど、パイロットはブサメンだけどね!
エクスカリバー?…ブレイザーバルキリーじゃねww😂
素のVF-19はエクスカリバーで合ってるよ。ブレイザーバルキリーはエメラルドフォース配備のVF-19S VF-19Fの通称
@@猫丸-z2r 別にエクスカリバーがどうのと言っているんじゃ無くて、マクロス7放映当時エクスカリバーなんて言う名称は無かったってだけ。
@@あたごるーしーVF-17も、最初はステルスバルキリーでしたしね(笑)
ナイトメアていう呼称も後からだったかと。
ブレイザーやステルスは商標関係ではないかと
ガンプラでも設定には無い~ガンダムとかモビル~とか付けてるアレ
@@あたごるーしー
本編でも、オーバーホール時、整備士がエクスカリバーと言ってたよ。