甲野善紀先生に「すべての人が武術に触れておくと良い理由」について聞いてみました

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 10

  • @kazuike5961
    @kazuike5961 Рік тому +7

    とても貴重な会話だと思うのですが音声が聞き取りにくくて内容が入ってきません 惜しいです

  • @kiki-ci8sp
    @kiki-ci8sp Рік тому +3

    ゲーム制作ディレクターの桜井政博さんが、徒競走のときに後ろから怪物が迫ってくるイメージを持つことで万年ビリだったのが一位を取れるほどになったというエピソードがあります。レーンに沿って速く走るという行為に必然性をもたせるという意味で非常に理にかなってますよね。

  • @Bakufu_Samurai
    @Bakufu_Samurai Рік тому +3

    昔は他の人が居たでしょうが現代に於いて「古武術」と云う言葉を世間に広く知らしめたのは間違い無く甲野善紀先生で私が知ったきっかけも甲野先生でした

  • @chicha5358
    @chicha5358 Рік тому +2

    必然性のある運動のデメリットとして、ケガをするリスクがあると思うんですが、システマの「ムチで追いかけられる」は、(大きな)ケガをせずに必然性を持てて良さそうですね。

  • @TOKYOSYSTEMA
    @TOKYOSYSTEMA Рік тому +7

    武術やりましょう!

  • @akigamyl
    @akigamyl Рік тому +4

    イス軸法とスワイショウを続けてるのは武術をしてるのに入るのかな!? 武術チャンネルの話は生活に繋がる話も多いし今後も見ていきたいですね〜。

    • @アイキング-y5h
      @アイキング-y5h Рік тому

      甲野さんはただ「武術」と言っていますよね。
      「日本の古武術」とは言っていません。
      伝統のある技術は同列にして良いのではないでしょうか。

  • @CitronCoffee
    @CitronCoffee Рік тому +3

    ところで、「古武術ですね」と言われると違和感ある。別段古いと思っていないから。
    確かに、流行したのは数百年も前だったり、現代にそぐわなかったりするけど、今でも実用性があるからやっているわけで。
    武術に新旧はなく、有効性だけが本質なので、とくに「古」をつけなくて良いと思う。
    保存するための伝統文化として扱うなら別だけど。

    • @ゆん太郎-j2q
      @ゆん太郎-j2q 6 місяців тому +2

      甲野先生も最近では、創作武術とか松聲館流とか仰ってますね。
      古イニシエへの畏れ多さと、
      古イニシエ(口に十……言葉を超えた世界……古神道は中今・今此処……当然古武術も…)への誤解を避ける為かと…。