Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
変に捻ったりとかしないシンプルな良い譜面だと思った こういうのでいいんだよこういうので
同じリズムの繰り返しが特徴的な中毒性の高い名曲なので、変に配色を変えて捻った配置にするよりもこっちの方がノリを損なわずに叩けて楽しいですよね。シンプルだけどとても完成度の高い名譜面だと思います!
いい譜面じゃん
私もノリノリで叩ける良譜面だと思います!
神譜面すぎる…!
激しく同意です!!
オートかと思って聞いてたから連打でびびったw
@@cccokoairo まじでわかるw
「オートだと勘違いされた」は最上級の誉め言葉すぎて嬉しいですw
判定枠めっちゃ綺麗✨あと推しの子のきぐるみ可愛い
ありがとうございます!!推しの子のきぐるみは魅力的すぎてパックを購入してからはずっと着用しています♪
アーケードで収録されたらかんたんと普通を左手で本家PV再現しながら右手だけで叩きたい
サビの部分でしか1P側はゲージを稼ぐことができない……
たいたつ見ると学生時代思い出すなんかThe鬼って感じのシンプル譜面好き
学生時代にふらっとゲームセンターに行くと必ず目にしてやけに記憶に残る存在感を放っているゲームですよね。この譜面はシンプルな内容ではありますが、楽曲の雰囲気にマッチした配置が輝いていてとても人気の譜面です!
シンプルイズベストって感じの譜面
これは変に凝った配置にしない方が輝くタイプの楽曲ですよね。譜面制作者は良く分かってる…
この譜面の影響で作曲者が一時期太鼓の達人してたことが判明したのほんと面白い
黒薔薇について言及したので相当太鼓の達人には精通されている方だと思いますし、辞めたとは言ってないのでまだまだ現役でプレイしている可能性も十分考えられると思います。
ゴーゴーの前アレンジしたかったけどそれ以外完璧。めっちゃ楽しい
アレンジを混ぜる隙が無いくらい詰まっている譜面ではありますよね。16分に偶数連打が存在していないのでアレンジしなくても精度が取れますよというのが根本的なコンセプトとしてありそうな譜面です。
物量すぎて精度取る暇がない(
この速度だと8分のリズムキープがまずキッツいことキッツいこと……
良くも悪くも普遍的な譜面だと思った
下手に凝った配置にしない方が正解な気がするので普遍的な内容にしたのは名采配だと支持します。
全良おめでとうごさいます!控えめに言って最高の譜面ですね、こういう譜面を延々と叩いていたいです😊この曲とストリーミングハートはACにも来てほしい!!
ありがとうございます!!太鼓の音色が楽曲に良くマッチしていて聴いていて心地よさを感じる神譜面ですよね。ストリーミングハートも同じような音の取り方をしていてとても楽しいCS限定譜面ですよね。どちらもAC移植してほしいところです…!
暗い無頼未来 vs bright 未来世界のとこ裏の音ってほしかった
詰め込まずに休憩地帯を用意した良心が垣間見える部分ですね…
変じゃない?舞もポラリコも裏音取ってないし要らんと思う
ポップス表☆9もですし900コンボ台もかなり久々ですよね
表譜面のポップスでここまではっちゃけている譜面はかなりレアですよね。最高の譜面でした!
フルコン出来たけど焦りすぎてスコア更新出来なかった神譜面😭👍
フルコンボおめでとうございます!!突然コンボが繋がると緊張で連打が入らなくてスコア更新ができないのはあるあるすぎます…それでも神譜面だと言えるのは素晴らしいです!
メガオメガ
「メガオメガ」妙に語呂が良い単語ですが正体がよく分からない…
0:56 ドドカカドが難しい
この配置は交互で叩くと直後のパターンが逆手入りになってしまうのが最大の関門ですね。
そうなんですよね。交互打ち難しいですけど、ヴァーナスだと追いつかない
どこをヴァーナスでゴリ押しするか、どこを交互打ちにして体力を温存するかが実に悩ましい譜面ですよね…
個人的にドドカはヴァーナスでも叩きやすいですけど、カカドはヴァーナスだとやりにくいですね。右利きなので、、、
めちゃくちゃ分かります。私も縁から始まる複合を逆手から入るのはとても苦手です…このプレイ動画でもカカドは全部利き手入りしている気がします。
太鼓の達人にオーバーライドが収録される日が来るとは...
重音テトのソロ楽曲が堂々と収録されること自体が快挙ですよね!
交互得意だから楽しい
交互が得意な人にとっては体力を残しつつ楽しく叩ける屈指の良譜面になりますよね。というか実際かなりの良譜面ですけど。
早すぎて追いつかん…
さいたま2000よりも速い速度で音符が連続して流れてくるので目も腕も追いつきませんよね…
やっとオーバーライド来たか
多くの人から待望されていたオーバーライド、今日から正式に収録されました!
over mint tears
また知らぬうちに肩身が狭くなるmint tearsさん
個人的にはやさいたまなんかじゃなくてこういうものが七段1曲目に出るべきだったっと思う。
これ七段だとワサビ越えちゃうレベルの体力譜面になっちゃう気がします…段位向きな譜面なのは激しく同意します。
連打エグww
ありがとうございます!!かなり噛み合いました!!
最近の新曲で来たボカロコンボ数高すぎてやばい
ちゃんと楽曲のノリに合わせて自重せずに難しくやりごたえのある譜面にしていて好感が持てます!
これもメズマライザーのようにACに来てくれると嬉しいです
メズマライザーは結構早くAC移植されましたよね。この楽曲も期待して良いと思います、というか早く来てほしい!
自分も全良しました!
おめでとうございます!!
個人的に好きな曲だから一番好きな部分が省略されなくて良かった
フルバージョンでも2分15分程度の楽曲なのでカット無しで収録されましたね!大満足です!!
0:37 ここ以外は文句無い
この譜面の中でも珍しい休憩地帯かもしれません。3連打のリズムキープばかりだった中で5連打のリズムの練習ができると考えるとまだ休憩しつつ腕をウォームアップできる配置とも言えます。
推しの子のスキンって課金ですか?
おっしゃる通り、課金コンテンツ(ダウンロードコンテンツ)です。
あれ?今ってボーカロイドタブ無くなってるの?現役ニキ教えて
重音テトは「UTAU」と「TALQu」と「Synthesizer V」の3種類の音声合成ソフトウェアにボイスサンプルが提供されていますが、ボーカロイドタブに分類される音声合成ソフトウェアの「VOCALOID」には音声サンプルが提供されていません。この楽曲で使用されている重音テトは「Synthesizer V」によるもので「VOCALOID」とは別物です。そのため、ボーカロイドタブには定義上分類できません。
@ 重音テトの曲はボーカロイドタブに入れれなかったんだね教えてくれてありがとニキ^~
いえいえ、どういたしましてェ^~↑
忘れられた頃に裏来そう
金曜日(?)の裏譜面定期配信の時に半年くらい経った後が見物です…
mint tearsより難しいって声が少なからず出そう
mint tearsの方が強い点は偶数による引っかけやラス殺しの長複合ですかね。それ以外の要素は負けちゃってる気がします((
1番最初のリズム愛 want Uのリズムにして欲しかった
太鼓の達人との関連性が薄い楽曲にドンだー間で流行っているネタを入れることは滅多にないですね…
ギミックとかがなんもない超シンプルイズベストないい譜面ですね!連打どうやってるんですか?笑
この楽曲はシンプルに高速物量にするのが大正解だと思いました。名譜面です!連打は俗に痙攣式と呼ばれる方法を使用しています。abxyボタンの中心に右手の親指、十字キーの中心に左手の親指をセットしてその状態でコントローラーを激しく振ります。振った際に親指の位置が激しくブレるのですが、そのブレを利用してボタンをガチャガチャ押しまくるのが基本です。
なるほどです笑笑あんまコントローラーでプレイしないんで分かんなかったです!良くそんな激しく動かす連打した後精度とれますね!笑
実際、コントローラーを激しく動かすため指がズレて直後の精度を取るのはかなり難しいです。ハイリスクハイリターンな連打方法ですね。
ボカロに限らずだけど露骨にサビ前で音抜いたりボーカル拾うのだけは許せんでもあとは無難に良い
サビ前はあえて音を少なくして、そのあとサビで密度を上げることによりメリハリをつけられるって開発日記かどこかで聞いたことがある
@Mari-wtg その理屈はわかってるんだけど、そこをなんとかして欲しかったこの曲ならサビ前で1回HS落としてサビに向けてあげるとかも出来ると思うし…
露骨に音を抜いてるかどうかも捉え方次第なところはありますね…
AC収録になったらガチガチ物量の裏譜面捩じ込まれそうな……(^q^)
シンプルな配置が光り輝く表譜面に対して裏譜面が仮につくとしたらどう化けるんでしょうね…?
@@gelda_krag 現実的に考えたらbpmの速さを生かした体力譜面とかですかね…?
表譜面の時点でそれは十分成し得ている気がします。更に密度が詰まるとキツそうです…
@@gelda_krag なるほど、そうなると下手に裏譜面入れない方がむしろ良さそうですね(;-ω-)
994コンボまで行くなら1000まで行きなさいよ
私も最初に見た時はちょっと期待しててギリギリ届かなくてほんのちょっぴり残念な気持ちになったので分かりますw
変に捻ったりとかしないシンプルな良い譜面だと思った こういうのでいいんだよこういうので
同じリズムの繰り返しが特徴的な中毒性の高い名曲なので、変に配色を変えて捻った配置にするよりもこっちの方がノリを損なわずに叩けて楽しいですよね。シンプルだけどとても完成度の高い名譜面だと思います!
いい譜面じゃん
私もノリノリで叩ける良譜面だと思います!
神譜面すぎる…!
激しく同意です!!
オートかと思って聞いてたから連打でびびったw
@@cccokoairo まじでわかるw
「オートだと勘違いされた」は最上級の誉め言葉すぎて嬉しいですw
判定枠めっちゃ綺麗✨あと推しの子のきぐるみ可愛い
ありがとうございます!!推しの子のきぐるみは魅力的すぎてパックを購入してからはずっと着用しています♪
アーケードで収録されたらかんたんと普通を左手で本家PV再現しながら右手だけで叩きたい
サビの部分でしか1P側はゲージを稼ぐことができない……
たいたつ見ると学生時代思い出す
なんかThe鬼って感じのシンプル譜面好き
学生時代にふらっとゲームセンターに行くと必ず目にしてやけに記憶に残る存在感を放っているゲームですよね。
この譜面はシンプルな内容ではありますが、楽曲の雰囲気にマッチした配置が輝いていてとても人気の譜面です!
シンプルイズベストって感じの譜面
これは変に凝った配置にしない方が輝くタイプの楽曲ですよね。譜面制作者は良く分かってる…
この譜面の影響で作曲者が一時期太鼓の達人してたことが判明したのほんと面白い
黒薔薇について言及したので相当太鼓の達人には精通されている方だと思いますし、辞めたとは言ってないのでまだまだ現役でプレイしている可能性も十分考えられると思います。
ゴーゴーの前アレンジしたかったけどそれ以外完璧。めっちゃ楽しい
アレンジを混ぜる隙が無いくらい詰まっている譜面ではありますよね。16分に偶数連打が存在していないのでアレンジしなくても精度が取れますよというのが根本的なコンセプトとしてありそうな譜面です。
物量すぎて精度取る暇がない(
この速度だと8分のリズムキープがまずキッツいことキッツいこと……
良くも悪くも普遍的な譜面だと思った
下手に凝った配置にしない方が正解な気がするので普遍的な内容にしたのは名采配だと支持します。
全良おめでとうごさいます!
控えめに言って最高の譜面ですね、こういう譜面を延々と叩いていたいです😊
この曲とストリーミングハートはACにも来てほしい!!
ありがとうございます!!
太鼓の音色が楽曲に良くマッチしていて聴いていて心地よさを感じる神譜面ですよね。
ストリーミングハートも同じような音の取り方をしていてとても楽しいCS限定譜面ですよね。どちらもAC移植してほしいところです…!
暗い無頼未来 vs bright 未来世界
のとこ裏の音ってほしかった
詰め込まずに休憩地帯を用意した良心が垣間見える部分ですね…
変じゃない?舞もポラリコも裏音取ってないし要らんと思う
ポップス表☆9もですし900コンボ台もかなり久々ですよね
表譜面のポップスでここまではっちゃけている譜面はかなりレアですよね。最高の譜面でした!
フルコン出来たけど焦りすぎてスコア更新出来なかった神譜面😭👍
フルコンボおめでとうございます!!突然コンボが繋がると緊張で連打が入らなくてスコア更新ができないのはあるあるすぎます…
それでも神譜面だと言えるのは素晴らしいです!
メガオメガ
「メガオメガ」妙に語呂が良い単語ですが正体がよく分からない…
0:56
ドドカカドが難しい
この配置は交互で叩くと直後のパターンが逆手入りになってしまうのが最大の関門ですね。
そうなんですよね。交互打ち難しいですけど、ヴァーナスだと追いつかない
どこをヴァーナスでゴリ押しするか、どこを交互打ちにして体力を温存するかが実に悩ましい譜面ですよね…
個人的にドドカはヴァーナスでも叩きやすいですけど、カカドはヴァーナスだとやりにくいですね。右利きなので、、、
めちゃくちゃ分かります。私も縁から始まる複合を逆手から入るのはとても苦手です…
このプレイ動画でもカカドは全部利き手入りしている気がします。
太鼓の達人にオーバーライドが収録される日が来るとは...
重音テトのソロ楽曲が堂々と収録されること自体が快挙ですよね!
交互得意だから楽しい
交互が得意な人にとっては体力を残しつつ楽しく叩ける屈指の良譜面になりますよね。というか実際かなりの良譜面ですけど。
早すぎて追いつかん…
さいたま2000よりも速い速度で音符が連続して流れてくるので目も腕も追いつきませんよね…
やっとオーバーライド来たか
多くの人から待望されていたオーバーライド、今日から正式に収録されました!
over mint tears
また知らぬうちに肩身が狭くなるmint tearsさん
個人的にはやさいたまなんかじゃなくてこういうものが七段1曲目に出るべきだったっと思う。
これ七段だとワサビ越えちゃうレベルの体力譜面になっちゃう気がします…
段位向きな譜面なのは激しく同意します。
連打エグww
ありがとうございます!!かなり噛み合いました!!
最近の新曲で来たボカロコンボ数高すぎてやばい
ちゃんと楽曲のノリに合わせて自重せずに難しくやりごたえのある譜面にしていて好感が持てます!
これもメズマライザーのようにACに来てくれると嬉しいです
メズマライザーは結構早くAC移植されましたよね。この楽曲も期待して良いと思います、というか早く来てほしい!
自分も全良しました!
おめでとうございます!!
個人的に好きな曲だから一番好きな部分が省略されなくて良かった
フルバージョンでも2分15分程度の楽曲なのでカット無しで収録されましたね!大満足です!!
0:37 ここ以外は文句無い
この譜面の中でも珍しい休憩地帯かもしれません。3連打のリズムキープばかりだった中で5連打のリズムの練習ができると考えるとまだ休憩しつつ腕をウォームアップできる配置とも言えます。
推しの子のスキンって課金ですか?
おっしゃる通り、課金コンテンツ(ダウンロードコンテンツ)です。
あれ?今ってボーカロイドタブ無くなってるの?現役ニキ教えて
重音テトは「UTAU」と「TALQu」と「Synthesizer V」の3種類の音声合成ソフトウェアにボイスサンプルが提供されていますが、ボーカロイドタブに分類される音声合成ソフトウェアの「VOCALOID」には音声サンプルが提供されていません。
この楽曲で使用されている重音テトは「Synthesizer V」によるもので「VOCALOID」とは別物です。そのため、ボーカロイドタブには定義上分類できません。
@ 重音テトの曲はボーカロイドタブに入れれなかったんだね
教えてくれてありがとニキ^~
いえいえ、どういたしましてェ^~↑
忘れられた頃に裏来そう
金曜日(?)の裏譜面定期配信の時に半年くらい経った後が見物です…
mint tearsより難しいって声が少なからず出そう
mint tearsの方が強い点は偶数による引っかけやラス殺しの長複合ですかね。それ以外の要素は負けちゃってる気がします((
1番最初のリズム愛 want Uのリズムにして欲しかった
太鼓の達人との関連性が薄い楽曲にドンだー間で流行っているネタを入れることは滅多にないですね…
ギミックとかがなんもない超シンプルイズベストないい譜面ですね!
連打どうやってるんですか?笑
この楽曲はシンプルに高速物量にするのが大正解だと思いました。名譜面です!
連打は俗に痙攣式と呼ばれる方法を使用しています。abxyボタンの中心に右手の親指、十字キーの中心に左手の親指をセットしてその状態でコントローラーを激しく振ります。振った際に親指の位置が激しくブレるのですが、そのブレを利用してボタンをガチャガチャ押しまくるのが基本です。
なるほどです笑笑
あんまコントローラーでプレイしないんで分かんなかったです!良くそんな激しく動かす連打した後精度とれますね!笑
実際、コントローラーを激しく動かすため指がズレて直後の精度を取るのはかなり難しいです。ハイリスクハイリターンな連打方法ですね。
ボカロに限らずだけど露骨にサビ前で音抜いたりボーカル拾うのだけは許せん
でもあとは無難に良い
サビ前はあえて音を少なくして、そのあとサビで密度を上げることにより
メリハリをつけられるって開発日記かどこかで聞いたことがある
@Mari-wtg
その理屈はわかってるんだけど、そこをなんとかして欲しかった
この曲ならサビ前で1回HS落としてサビに向けてあげるとかも出来ると思うし…
露骨に音を抜いてるかどうかも捉え方次第なところはありますね…
AC収録になったらガチガチ物量の裏譜面捩じ込まれそうな……(^q^)
シンプルな配置が光り輝く表譜面に対して裏譜面が仮につくとしたらどう化けるんでしょうね…?
@@gelda_krag 現実的に考えたらbpmの速さを生かした体力譜面とかですかね…?
表譜面の時点でそれは十分成し得ている気がします。更に密度が詰まるとキツそうです…
@@gelda_krag なるほど、そうなると下手に裏譜面入れない方がむしろ良さそうですね(;-ω-)
994コンボまで行くなら1000まで行きなさいよ
私も最初に見た時はちょっと期待しててギリギリ届かなくてほんのちょっぴり残念な気持ちになったので分かりますw