【日本地理】失敗したニュータウン!しくじり都市6選【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 75

  • @安田真之-i2b
    @安田真之-i2b 13 днів тому +58

    千葉県のユーカリが丘みたいな成功例もあるよ。デベロッパーがなかなか優秀で、時間差で分譲する事で世代が分散するので高齢化しない。戸建を購入した世代が高齢化すると、より生活しやすい中心部のタワマンに転居。その戸建はリノベして若い世代に再販みたいなことしてる。

    • @YY-rq6xp
      @YY-rq6xp 9 днів тому +10

      ニュータウンというと微妙かもだけど、獨協大学前も成功してる
      大学を売りにして町を活性化
      かつて東洋一のマンモス団地と呼ばれた場所はどんどん建て替えが進んで新陳代謝がされている

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 6 днів тому +1

      事業者に資金力がなく、公的資金も入らなかった。
      事業が遅れて、逆に時間差で分譲というケースもあったりする。

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 6 днів тому +2

      子供世帯が同じ地域に家を購入するケースもありますからね。
      共働きは勿論、専業主婦でも親が近くにいれば
      育児面で何かと便利&心強いから🤔
      あと、親が弱ってきても、近くに住んでれば生活のサポートがしやすいし。

    • @朝青-b3f
      @朝青-b3f 4 дні тому

      女子大前?

    • @mikatan0121
      @mikatan0121 3 дні тому

      @@YY-rq6xp
      建て替えをすることで、古くから住んでいた住民が家賃の高騰を理由にそこを離れるということもあるし、微妙なところですよね。
      獨協大学前(自分は「松原団地」と言った方が未だにしっくりくる)も、建て替えによって家賃が倍以上になったし、草加にあった「草加団地」が「コンフォール草加」になった時に、そこに住んでいた人が「家賃、4万ちょっとだったのが8万になっちゃうんだって。もう出ていくしかないかな」と言ってましたよ。

  • @kato31142
    @kato31142 12 днів тому +35

    近くに駅がないニュータウンは大体衰退する。
    みんながみんな車で行動するわけじゃないし、子供は電車がないと通学などが不便で仕方ない。

    • @6128-r3f
      @6128-r3f 11 днів тому +2

      泉北ニュータウンの事例を言わせてほしい 泉北高速の駅に近い所はまだ伸びしろも残ってるけど そうでない晴美台などは初の分譲から半世紀を超えた上に 空き家が激増しているのが実情
      当然槇塚台 晴美台 高倉台の近隣センターは今世紀辺りから急激に廃墟化
      車無しで生活できないこともあって大阪市内への回帰現象が一般化

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 6 днів тому +2

      多摩ニュータウン
      ⇒多摩センター駅前だけが、生き残れる・・・

  • @アニオタ軍師
    @アニオタ軍師 13 днів тому +30

    ニュータウンは中心商業施設が撤退してしまうと地獄だよなあ

  • @ウォルフ03
    @ウォルフ03 12 днів тому +17

    鉄道会社が開発を計画、動き出してから行政によって禁止地域にされて鉄道会社が泣きを見た所とかもあるよね

  • @kyoko7343
    @kyoko7343 11 днів тому +16

    ニュータウンの最大の欠点は、同時期に同世代が入居する事。
    当然、年月と共に住民の平均年齢は上がっていく。
    本当は開発時期をずらして、徐々に街を形成するべきなんだけど‥。
    これ、大型分譲マンションにも言える事。
    数十年後はどうなる事やら😮‍💨

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 6 днів тому +3

      さらに共働きによる、都心回帰という落とし穴があった。
      そりゃママが正社員=遠距離通勤だと、保育園の迎えが間に合わない。
      ギリギリ間に合っても、子どもと過ごす時間が無くなる。
      加えてイクメンも増えて、子どもの寝顔だけ=寂しいというパパも多い。
      共働き=世帯年収が増えるんだよね~
      そうなれば、都心のタワマンにも住むことができる。

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 6 днів тому

      共働きで都心のタワマン住みを選ぶ世帯は地方出身者が多いのでは?
      どちらか、特に嫁の親が通勤可能な場所に住んでたら
      自分達は遠距離通勤しても親の近くに住む方がメリット多い。
      子供って小さい間はよく病気するし、登園後に熱が出たら
      保育園から迎えに来るよう連絡が来る。
      ようやく小学校に上がっても、今度は小1の壁にぶち当たる。
      ぶっちゃけた話、バリバリ働く夫婦には『嫁』が必要ですw

  • @あほたん-y2p
    @あほたん-y2p 10 днів тому +15

    この辺は、限界ニュータウンと比較すると、まだ生ぬるいような気がしますね。
    分譲地が分譲地として機能してるだけマシな気がしますね。

  • @takhyde8208
    @takhyde8208 12 днів тому +16

    多摩ニュータウンは、旧い街区から新しい建物に更新していく事になってますね。
    URの事業終了は言い過ぎです。今後は既存住区の再開発が主流になっていくでしょう。
    賃貸地区から外国人が増えている事の方が問題だと思ってます

  • @チビ太-y4z
    @チビ太-y4z 3 дні тому +2

    千里ニュータウン父の叔母が住んでた
    自分が進学で大阪に行くかも(結局父親の反対でポシャった)「なら夫婦二人暮らしのウチにおいでよ〜」とお邪魔した時、同じマンションの敷地内で叔母と同年代の女性とビックリした様に話し始めた
    実は両人は姉妹😅なのに同じマンションに住んでいるのに気付いて無かった
    私は年賀状で知っていたので知らなかったのにビックリだよ、少なくとも三年は同じマンションで暮らしてたよね?
    因みに叔母達は中国地方のスンゴイ田舎出身です😅ま、父もですが😂😂

  • @jamesh7587
    @jamesh7587 9 днів тому +3

    ウチの実家も70年代に出来たニュータウン。東京の郊外で、街の中心に新しい小学校があって、大体当時30代〜40代位の家族が入居した。中央の通りには小さなショッピング街があった。ところが今は、その街から小学校に通う子どもは皆無、ショッピング街も何も無い、殆どた当時のままの住人で、親が死んでから子供が入居という例もあるけど、2世帯で住むには狭すぎる。そして今となっては東京から遠い・・・民泊やろうにも、観光地も無いし、若い人はもっと東京の近くに住みたがる・・・まさに限界ニュータウンです。

  • @gosyonoyama
    @gosyonoyama 4 дні тому +4

    働き盛りの同世代が入居するから活気がある→半世紀後には老人しかいない・・・そりゃそうだ。新興住宅地は大体こんな感じよね。世代交代が進まない事にはどうしようもない。

  • @mikatan0121
    @mikatan0121 3 дні тому +1

    ニュータウンもだけど、昔の住宅公団が開発してるような団地(今ではUR団地とか言われてるけど)も新築の段階で一気に入居者募集をしたから、30年とか経つとその働き盛り世代が一気に定年退職を迎えて、子供世代はもっと便利な地域に住みたいっていう理由でそれを引き継がずに空き室になるってパターンが多いよね。
    賃貸の区域はそれでも入れ替わりとかあるけど、分譲の区域は上階ほどそういう傾向で、自分がUR賃貸にいた頃によくチラシで「5階建ての5階」が中古分譲として売りに出されているのを見たな。エレベータもない5階では高齢者になったら不便すぎるし、というのもあるしね(大抵、そういう中古分譲っていわゆる「ニコイチ」になっていて「そりゃファミリー層でなきゃ住まないよね」としか言いようがない状態だったりする。古いUR団地は5階建てだとエレベータないし)
    個人的にはそういう大規模開発で一気に入居者募集というのに関しては、いったん様子見がいちばんかなと思う。実際に住んでいる人の意見とかを見た上で残っていたら2次とか3次以降での募集があるはずだし、そこで購入してもいいんじゃないかな。「実はまだ交通機関が通ってなくて」とか「車がなきゃ買い物にも行けないんだよなあ」とかいう話もそのあたりになればちらほら出てくるだろうしね。

  • @こたつみかん-p4o
    @こたつみかん-p4o 13 днів тому +11

    多摩ニュータウンは街自体は見てて綺麗に整備されているんだけど、丘陵地帯だからあまりにも坂だらけで正直住みたいと思うかというと…
    そもそも国主導のニュータウンって元々人が殆ど住まない地帯だったり、鉄道会社も自分たちが主体でここを開発していくぞってならなかったような地域だからなぁ…

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 11 днів тому +3

      交通面その他で住むに適した地域は、既に何かが建ってますから(・・;

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 6 днів тому

      電動自転車があれば、坂道も快適だけど・・・

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 6 днів тому +2

      乃木坂・欅坂・日向坂と、都心にも坂道が多い・・・

  • @剛田鉄道専用動画チャンネ

    港北ニュータウン、利便性や住民の年収の割に土地価格や家賃が駅遠でも非常に高く、財布の紐の厳しさから百貨店は苦戦し、低価格主体のテナントに全て入れ替わりました。
    23区内のニュータウンを除けば日本のニュータウンで住宅価格が最も高額で、ローンや高い家賃に悩む世帯が港北ニュータウンはかなり多いです。
    港北ニュータウンのある都筑区はバスはどの系統も本数が少なく、バス停位置も中途半端で使いにくいですし、鉄道は横浜市地下鉄のみで東京には直通しません。
    利便性の割に土地価格が高い多摩田園都市のデメリットを、お隣港北ニュータウンも引き継いでしまった感じですね。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 2 дні тому

      早い廉い旨いの吉野家でも倒産したくらいだから、高い遠い時間が・・・では生き残れない。

  • @ayamasets
    @ayamasets 2 дні тому +2

    多摩と千葉を失敗とされたら、やるせないな。東京一極集中をアシストした功罪はあるが。住んでいる間に固定資産税が急激に上がっていくというのは、いろんな意味で住民が離れていく原因だと思う。国レベルの失政。

  • @ぽんこ-f8u
    @ぽんこ-f8u 13 днів тому +13

    広島市の瀬野駅とニュータウンを結んでたスカイレールも廃止になったね。

    • @tara-y8o
      @tara-y8o 12 днів тому +7

      スカイレールは、街が広がりすぎて徒歩で駅までたどり着けない家が増えてましたから、ルートを伸ばすためのバス転換は当然でしょう。

    • @bcrymt2954
      @bcrymt2954 12 днів тому +7

      @@tara-y8o3駅しかなかったスカイレールより、バスの方が利便性が高そうですね
      電気バスなら急坂も苦にしなさそうですし

  • @miyazakihinatahyuga
    @miyazakihinatahyuga День тому +1

    多摩ニュー 千葉ニューが失敗ならうまくいったニュータウンなんてあるのかな?ハタから見てれば港北ニュータウンなどはまだましな方だけど そんな私はもうそんな名称すら使われなくなった千葉・海浜ニュータウンに今も住んでます まぁ失敗だと思う だって住んでてつまんないもん 自分の同級生らはみんな出て行った

  • @グリフィス-m3h
    @グリフィス-m3h День тому

    京都には洛西ニュータウンの他に向島ニュータウンがある
    ただ、洛西ニュータウンと違い近くに近鉄の駅がある

  • @ハイジ-u1r
    @ハイジ-u1r 10 днів тому +2

    不動産屋などが主導で、いろいろ計画を立てて作るので、生活は便利かもしれないが、均一で味気ないかもしれない。

  • @shintaroguri
    @shintaroguri 6 днів тому

    オレンジタウンはことでん志度線長尾線の終点駅から数キロ離れていて志度線長尾線沿線が高松方面に街が開けていたので時代遅れになってから開発したけれど志度線長尾線の沿線の沿線みたいにオレンジタウン周辺にはお店や病院がありません。桃花台ニュータウンは名鉄小牧駅じゃ名古屋に電車一本で行けないのでアクセスが不便でした。リニモの長久手はピーチライナーが廃線と入れ替わるように成功しました。

  • @大門-f5c
    @大門-f5c 16 годин тому

    鉄道開発とそのための目玉作りに伴い
    二昔前は畑や林だったのに今は住宅地が最寄り駅の一つの住宅地に住んでいた。
    駅の南の大規模コープやなんとか神社や目玉の神社の憲法9条好きぶりや施設とかかわる大学のカラーからして
    本来左翼の街としてプランされたっぽい。
    でも綺麗な一戸建ての家を建てたり拘りのお店を作ったりして充足している住人が多いせいか、住人はゆったりしているし、駅の北側に高級スーパーや高級路線の喫茶店やら(笑)
    もう1つの最寄り駅周辺はバリバリのカトリック地域

  • @エイエム-y1w
    @エイエム-y1w 12 днів тому +10

    茨木台ニュータウンといえば、資産価値ZEROの吉川さんの解説が脳内再生されるる

    • @mikatan0121
      @mikatan0121 3 дні тому

      確か、あそこ、道路がどうとかいう問題じゃないくらいに悲惨な状態とか… まともなインフラが通ってなくて、住民たちで水道とかも工事しなきゃならないとか聞いたことがありますね。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 2 дні тому +1

      @@mikatan0121
      自前で水道工事する位なら井戸掘った方がマシ。 田舎で井戸は SDGs だよね。

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 13 днів тому +5

    ニュータウンて原則的に住民の新規流入がずっと継続するって必要十分条件が満たされてないとね。結果的に首都圏もしくは相応の大都市圏の近郊ってことになる。近年では「近郊」ではなく「圏内」に狭まってる。軽井沢みたいな土地自体の魅力がありゃ別だけど、所詮は新興住宅地だしな。

  • @kyokatayama1845
    @kyokatayama1845 9 днів тому +2

    京都市の高齢化率はからくりがあって、大学が多いので学生が多く住んでいるので数値が引き下げられてるんですね。
    しかも学生は京都市に定着しなくて東京や大阪に出てしまうので、実際に就労する人口が少ないので実態を示していないと言われています。

  • @rona1806
    @rona1806 13 днів тому +8

    桃花台ニュータウンも入ってた😅😂

  • @mhiro9646
    @mhiro9646 9 днів тому +1

    泉北ニュータウン出身です。年一回帰省してますが、マジでヤバいです。
    公園は一杯あるのに子供が遊んでいる姿、ほとんど見ません。。。
    人も減ったなあ。
    追伸 「にししらい🙅」「にししろい◯」

  • @ikedaken378
    @ikedaken378 9 днів тому +2

    大学生が田舎に行きたくないってのは極めて順当な理由だろう。
    神奈川県東部にある我が母校(Fラン単科大学)は、進学を機に田舎から脱出したい学生の最終手段として、受験の倍率は偏差値に比べて結構高いからな。
    実際、郊外にキャンパスを置いていた首都圏の大学はこぞって、郊外キャンパスを畳んで都心に出ているし。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 6 днів тому +2

      秋田の田舎にある、国際教養大学は早稲田レベルだけど・・・

    • @mikatan0121
      @mikatan0121 3 дні тому

      青山学院大学も一時は厚木の方にキャンパスがあって、「青山と大学名に入っているのに、学部によっては4年間ほぼ青山と縁がないって、どういうこと?」でしたからね(笑) 確か去年あたりにそこを引き払ったとかいう話がありますよ。
      あとは確か「板倉東洋大前」も駅名にある東洋大学がそこを引き払うとかで問題になっているとか…

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 2 дні тому +1

      @@mikatan0121
      どちらも何年も前のことですね。
      そもそも、バブル期に田舎に拡張して、長期不況で、企業も学生も収縮して、都心回帰しましたから。
      これからは、中華に進出していた企業もタイやインドや日本国内や米国に展開するでしょう。
      日本国内は半導体や基幹開発ですけどね。

  • @user-aoi2960
    @user-aoi2960 12 днів тому +5

    関西のニュータウン生まれの、ニュータウン育ちの私の故郷が、入らなくて良かったわ。😅我が故郷の府営住宅は、高齢者と中国人だらけなのは、何故かしら?

  • @okada07223
    @okada07223 9 днів тому +1

    他のchでも見聞きした団地・ニュータウンがいくつかw でももっと不便なニュータウンありますよね。限界ニュータウンと呼ばれる所。 自分の身近なとこだと仙台。将来地下鉄が来るとか言われて団地出来たけど結局来ずw
    あそこから仙台市街地までは遠いぞ....

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 2 дні тому

      仙台観光でお昼を食べました。
      青葉山から遠くに展望できました。

  • @siten225
    @siten225 21 годину тому

    うちの田舎ニュータウンは失敗なのだろうか?
    鉄道や病院は始めから無い

  • @剛田鉄道専用動画チャンネ

    しかし王禅寺あたりも、川崎市地下鉄(縦貫高速鉄道)開通を信じて入居した世帯も多く、同地下鉄計画が頓挫した現代、横浜市地下鉄延伸が待望されます。

  • @-.-q319
    @-.-q319 13 днів тому +3

    何より家は狭いし資産価値下がるし、車は必要だし定年後は地獄だべ

  • @YT-fp5oj
    @YT-fp5oj 8 днів тому +1

    ピーチライナーは延伸してJRと接続する計画があったんだよね…地元の議員が反対したって噂

  • @sisi__prpr
    @sisi__prpr 8 днів тому

    多摩に住んでる20歳です。同い年の半分以上地元離れた。東京だから一人暮らしするメリットないのに。高齢者だらけのところにいたって将来を潰されるって言ってる。羨ましい。

  • @神楽坂響子
    @神楽坂響子 13 днів тому +5

    茨木ニュータウンって元から小学校さえないから、各地で流行っていたニュータウンの名前をつけただけの単なる別荘地で、失敗したニュータウンではないんじゃないかな。

    • @お宮さん-r2t
      @お宮さん-r2t 12 днів тому +3

      規模が小さすぎて入れていいものなのか。
      業者側がニュータウンと名乗っているだけなのでは。

  • @scirocco3401
    @scirocco3401 9 днів тому +2

    ニュータウンは失敗なのかな?
    当時の人口急増加のよる需要を満たすため、成果はあったと思われます。

  • @吉田順-b1e
    @吉田順-b1e 10 днів тому

    桃花台ニュータウンは愛知県住宅供給公社が開発

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh 12 днів тому +2

    しくじりニュータウン 
    磯村建設の桜沢ニュータウン
    柏田ニュータウン

  • @togekoura
    @togekoura 6 днів тому +1

    名前が挙がるだけまだマシ
    こういう動画に取り上げられない小さなニュータウンほど悲惨なのである

  • @唯我独尊-k7q
    @唯我独尊-k7q 13 днів тому +4

    長崎西大村市に住んでる! 利便性はいい メガドンキはすぐ 大手コンビニ三社もある!!

    • @唯我独尊-k7q
      @唯我独尊-k7q 13 днів тому

      千葉には都合六年住んでた 結婚などで 東金と柏 BMWの下請け会社 三年で離婚し音信不通に 元嫁さんが娘を連れて3回 娘一人で一回来てくれてる!!

  • @oinarithunder9405
    @oinarithunder9405 5 днів тому

    みてないけど、ろくに知らないのに適当に多摩ニュータウンをディスってるんだろうなー

  • @mekioy943
    @mekioy943 8 днів тому

    地震で一気に崩壊したが人は多いし

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh 12 днів тому +1

    玉ニュータウン

  • @羅号光祐
    @羅号光祐 9 днів тому +1

    俺もニュータウンに憧れ持ってるなあ。
    「希望が丘」とか夢のある地名持ってて、キレイキレイで買い物や医療や教育などに必要な施設も計画的に作ってある理想の街。
    正に動画にも出てくる多摩ニュータウンというか自分にとっては南大沢のモールのイメージだ。八王子に住んでたが「八王子みなみ野」なんかも同じだと思う。JRの駅もあるけど何も無かったところに広い道路を敷き、モール、郵便局、医者、学校、UR住宅をドカドカドカンと一度に投下した感じ。
    まぁ時代が下れば、成功したニュータウンも、しくじったニュータウンも薄汚れて普通の住宅街になっていく。自分の故郷にしてUターンして今住んでる町の名前が「希望が丘」。多分昭和中期のニュータウンの成れの果てだよ。買い物できる場所は少し離れてしまったけど未だ住み易くはあるかな。

    • @watsonminosocn2372
      @watsonminosocn2372 8 днів тому +1

      希望が丘という名前で首都圏のことを書いてるなら、横浜市旭区の希望が丘だろうな。(北九州とか書いているなら、卓球の早田ひなが卒業した希望が丘高校のある福岡県だろうが)
      相鉄線の駅があり、保土ヶ谷バイパスも決して遠くないから悪くない
      この動画の洛西ニュータウンにおける1980年代には東京までの直通ができると宣伝されたもののほぼ凍結されていたが(この動画の洛西ニュータウンの東西線延伸みたいな騙された話)、ここ数年でJRや東急直通線が出来て、その話も詐欺にはならず実現した。

    • @羅号光祐
      @羅号光祐 8 днів тому

      @@watsonminosocn2372 さん、残念ながら名古屋市千種区希望が丘です。会社員時代はずっと首都圏にいましたが引退して故郷の名古屋に戻ったのです。
      昭和30年代末に人口増に伴う住宅難解消のため、丘陵を切り開いて作られた住宅地で、他にも自由が丘とか光が丘とかキレイで歴史を感じさせない地名が付いてます。
      昔から住んでた人がおらず、住宅地+商店・学校・病院などのインフラの完成と共に、各地から若いカップルがワッと越してきて作られた人工的な街です。
      未だ貧しい時代で、家屋は今の様に立派なものではなく安普請の集合住宅が多かったのですが、当時としては最新の「文化住宅」という奴でした。
      日本における最初期のニュータウンかなと思います。

  • @過去から来たおっさん
    @過去から来たおっさん 8 днів тому +1

    愛知県の桃花台

  • @punchu2006
    @punchu2006 13 днів тому +6

    失敗したニュージャパン!しくじり国家1選