袁術が皇帝になれると勘違いした理由
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 三国時代といえば、魏・蜀・呉の三国からそれぞれ皇帝が現れ、2つどころか3つも日が昇ってしまった灼熱の時代ですよね。
しかし、そんな3人の皇帝たちに先駆けて1つの日が昇っていたことを皆さんはご存知でしょうか。
今回の動画では、袁術が皇帝になれると勘違いした理由をざっくりと分かりやすく解説します。
※あなたは、自称皇帝・袁術についてどう思いますか?
あなたの考察やご意見をコメント欄までお待ちしています。
🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽
「はじめての三国志TV」は、三国志の世界観や登場人物を『楽しく・ゆるく・わかりやすく』をモットーに紹介中。
皆様の三国志知識や歴史感のコメントお待ちしています!
✅はじめての三国志
hajimete-sango...
✅はじめての人の為の「ざっくりとわかる三国志」
hajimete-sango...
✅イラストを豊富に使った三国志武将図鑑データベース
sangokushi-mem...
✅Twitterでも発信しています
/ otoboke3ngokusi
✅はじめての三国志 Facebookファンページ
/ hajimetesang. .
✅amazonにて「はじめての三国志」の書籍も販売中♪
urx.space/DoV6
#袁術 #はじめての三国志 #三国志 #皇帝 #玉璽 - Розваги
説明の様な背景は勿論、孫策が旗揚げの資金を出して貰うための担保として得た玉璽が勘違いに拍車をかけてしまった。
絵師の方、蜂蜜と蜜柑とバナナ(猿)のトコ秀逸でしたw
袁術って良く描かれてる作品ないよねw
最後の蜂蜜食べたいは好きです!
そもそも反董卓連合のときに各諸侯にいろんな嫌がらせをしておいて皇帝になって支えてくれる諸侯がいると思ったんだろうかねぇ?
袁術愛されてるなーwww
ハチミツの人として
でも一時は袁紹・曹操VS袁術・孫堅みたいな感じで天下を二分するところまではいけてるんだよね
そこからの転げ落ちかたがド派手だっただけで
軍師がいないとか武将の質の悪さが致命的
最悪なエンジュツ陣営
董卓も序盤に
「袁紹・袁術兄弟に、
劉表・孫堅さえ倒せれば、大体カタはついたも同然」って言ってますからねえ。
袁家は名門で、今で言うなら地域有力者か上級国民だったらしいから、
家が没落してムシロやわらじ売ったり、オジサンの金で留学・篤志家の金で義勇兵旗揚げした劉備や
宦官の孫の曹操の方がよっぽど成り上がりだと思いますけどね。
アップありがとうございます!(^^)!
袁術は論外として(笑)
魏は漢皇帝を擁しており支配地域も相応しいと思います。
蜀は蜀漢として劉姓なのだから、これも良いと思います。
一番問題なのは呉だと思いますよ。
玉璽はどこへいったか分かりませんが、孫堅が拾ったものの
孫策へと受け継がれ、孫策は袁術に渡してるので、なんの根拠で呉が皇帝を名乗ったのか良く分かりませんね。
ここでは触れられてないが、袁家は元々、中原の名家であり、袁紹には「官渡の戦い」の時点でも、漢皇帝を擁立せずとも天下統一後に禅譲を迫るか、自ら皇帝を名乗っても問題ないくらいの名声があった。呉が皇帝を名乗れたのは、孫権自身の名声あっての事だろう
孫権は周瑜から「先哲によって天命を承けて劉氏に代わる者は必ず東南に興り、最終的に帝業の基を築き上げられます」と予言され、そして魯粛を薦められた。魯粛は「北方の騒乱に乗じて黄祖・劉表を攻めて荊州を制圧し、長江を北岸として割拠してから自ら帝王を名乗るべき」と提案している。
まあ他の二国との兼ね合いだろうね。
蜀のような小国が皇帝名乗れるなら俺だってってのもあるだろうし、対等の同盟なのにかたや皇帝かたや国王っていうのはバランスが悪いだろう。
あい あい
名乗らないと逆賊になるからかな?
むしろセコいのは劉備だけどw
歴史っていうのは後世のためにあるんだよ
つまり呉を滅ぼした晋がその後支配地として采配を振るうのに呉の地を譲り受けた(攻め取った)ということにするには、まずそこに別の支配者がちゃんと居たってことにしなきゃいかんのよ。その別の支配者を王として扱うか土豪として扱うかはその時代背景に寄ってると見て間違いでもない。
まあ土豪扱いするにはビッグネームだったというだけ
その後、蜀と呉が建国し乱世を長引かせたんです
誰か仲の袁術陛下に、廟号と諡号を奉ってくだされ
袁術って最後悲惨。領民にさえ水もあげられず心が離れていてショックで憤死したような。
『李カクvs郭シ』で逃げた献帝は曹操が保護してあげたのでは?
『孫堅が井戸から拾った玉璽』を袁術に渡して代わりに兵を借りたのでは?
※横山光輝版は作り話?
ファッキュウ
生まれて胡座を嗅いでいた為に滅んだ❗
袁術は同じ悪役として描かれている董卓や呂布に比べるとスケールが小さい子悪党といったイメージがある
中途半端で徹底した正義でも悪でもないから魅力に欠ける
1コメです!
ボク、袁術に似てるっていわれます。
鈴木早苗
猿?
んだ。
【曹魏朝と仲家を同義で語るな!】です。
曹魏朝の正統性を示す根拠は、能力ある者が国を治める孟子の《易姓革命》
そもそも『袁術』は誇張評価されており、皇帝になったからという理由だけで重んじられた、汝南出身のお山の大将に過ぎません。
本来、仲王朝とは呼ばず『仲家』と表記するのが正しく、春秋の某書は根拠にすらなりえない。くだらない文言におどらされ、いい加減な事を述べて、誤解を招いて欲しくありません。
皇帝を自称した袁術を語る上で欠かせない人物は、後漢の光武帝劉秀に対抗して皇帝を自称した『成家の白帝』である『公孫述』です。公孫瓚と同族でもあります。
後漢朝の衰退を見て取った袁術は、自分を公孫述になぞらえて皇帝を自称しています。それ以外に、根拠などありません。
『袁術は公孫述の再来』群雄として割拠し、苛政で民から見捨てられて国を滅ぼした愚帝。
「公孫述は劉秀に、袁術は劉備に」民から支持された英雄に滅ぼされている道理があります。
【袁術を公孫述・陳宮を王元・高順を高峻・呂布を隗囂・張遼を馬援の再来と考えれば、理解しやすいでしょう】
三国志界のお笑い芸人。