Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
応用の午前問題に関しては同じような感想を持っています。基礎的な理解と過去問演習で十分合格できるレベルだと思うのですが、統計情報を見ると受験者の4割が午前で60点未満なんですよね。そもそも勉強不足な人をふるい落とすという足切りの試験としては機能してると思います。個人的には過去問多すぎだろと思うのですが。
コメントありがとうございます😊共感いただける方がおられて良かったです😅時には応用情報以外の過去問からなんてのもありましたから、捻り方が独特だなと思ったりしてます🤔
基本情報を2度受けました。科目Aは勉強時間を少し割けば大丈夫でした。(最終的に800点)科目Bがサンプル問題や問題集を徹底的にやりこみましたがぜんぜん伸びず(485→445点(下がった))応用情報に移行したら一発で合格しました。(午前72.5 午後70.0)暗記+読解が得意で基本情報Aが600点をはるかに越える点数で合格できるのであれば、科目Bがダメダメでも応用情報を受けても良いと感じます。
コメントありがとうございます😊✨基本情報と応用情報について共にとても参考になる情報ですね😄
午後問題はノー勉で基本情報受かった。午前問題は過去問道場でやった問題が全く出題されなかった。(機械学習関連の問題が頻出)午前問題が合格ラインギリギリで、何で合格できたのかさっぱり分からない。けどなんか受かったw
午後ノー勉は凄いですね😲✨午前はなんでしょうかね💦今の基本情報CBTだから偏る場合がありそうな気もしますね🤔
受け方の問題な気がする正直午後のマネジメント系科目は最低限知識入れたら国語の問題でしかないからな…
コメントありがとうございます😊
ITパスポート取得状態から応用情報技術者試験に受験して合格しました。勉強時間はおおむね100時間くらいです。最終学歴も普通科高校卒と平凡以下かと思います。午前はひたすら過去問を解いて、午後問は文系科目に絞り参考書一夜漬けして何とかしました。午後は国語の問題なので語彙力と思考力を高めましょう。プログラミングの経験はゼロでしたが、主に業務管理やトラブルシューティングをしていましたので経験則で問題を解くことができました。尚、午前も午後も60%前半とギリギリではありましたが、これから受験される方のサンプルの一つになれば幸いです。
貴重な合格体験ありがとうございます😊✨おそらく業務経験がマネジメント系の午後問題に有利だったのかと思います👏普通科の高卒は私と一緒ですね😄
基本情報の過去問道場の10回分を繰り返してほぼ暗記してからCBTを受けたのですが、過去問から出たのは3分の1にも満たなかった気がします。ムズ過ぎ、、、でした。
コメントありがとうございます!そうでしたか・・・もうそろそろ公開されていない過去問とかが使い回され始めたとかかもしれないですね;
応用の午前問題に関しては同じような感想を持っています。
基礎的な理解と過去問演習で十分合格できるレベルだと思うのですが、統計情報を見ると受験者の4割が午前で60点未満なんですよね。
そもそも勉強不足な人をふるい落とすという足切りの試験としては機能してると思います。
個人的には過去問多すぎだろと思うのですが。
コメントありがとうございます😊
共感いただける方がおられて良かったです😅
時には応用情報以外の過去問からなんてのもありましたから、捻り方が独特だなと思ったりしてます🤔
基本情報を2度受けました。
科目Aは勉強時間を少し割けば大丈夫でした。
(最終的に800点)
科目Bがサンプル問題や問題集を徹底的にやりこみましたがぜんぜん伸びず(485→445点(下がった))
応用情報に移行したら一発で合格しました。
(午前72.5 午後70.0)
暗記+読解が得意で基本情報Aが600点をはるかに越える点数で合格できるのであれば、科目Bがダメダメでも応用情報を受けても良いと感じます。
コメントありがとうございます😊✨
基本情報と応用情報について共にとても参考になる情報ですね😄
午後問題はノー勉で基本情報受かった。午前問題は過去問道場でやった問題が全く出題されなかった。(機械学習関連の問題が頻出)
午前問題が合格ラインギリギリで、何で合格できたのかさっぱり分からない。けどなんか受かったw
午後ノー勉は凄いですね😲✨
午前はなんでしょうかね💦今の基本情報CBTだから偏る場合がありそうな気もしますね🤔
受け方の問題な気がする
正直午後のマネジメント系科目は最低限知識入れたら国語の問題でしかないからな…
コメントありがとうございます😊
ITパスポート取得状態から応用情報技術者試験に受験して合格しました。
勉強時間はおおむね100時間くらいです。最終学歴も普通科高校卒と平凡以下かと思います。
午前はひたすら過去問を解いて、午後問は文系科目に絞り参考書一夜漬けして何とかしました。午後は国語の問題なので語彙力と思考力を高めましょう。
プログラミングの経験はゼロでしたが、主に業務管理やトラブルシューティングをしていましたので経験則で問題を解くことができました。
尚、午前も午後も60%前半とギリギリではありましたが、これから受験される方のサンプルの一つになれば幸いです。
貴重な合格体験ありがとうございます😊✨
おそらく業務経験がマネジメント系の午後問題に有利だったのかと思います👏
普通科の高卒は私と一緒ですね😄
基本情報の過去問道場の10回分を繰り返してほぼ暗記してからCBTを受けたのですが、過去問から出たのは3分の1にも満たなかった気がします。ムズ過ぎ、、、でした。
コメントありがとうございます!
そうでしたか・・・もうそろそろ公開されていない過去問とかが使い回され始めたとかかもしれないですね;