Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
管の形に固まった油もゾクゾクしますし油が抜けた瞬間に溜まった水が一気に流れてくるのも好きだし細かい油がゴロゴロ砕けて大量に出てくるのも興奮する
前業者さんの悪口を言わずに、しっかりと言葉を選ぶのが素晴らしいですね。
業者さん選びって本当に大切なんですねしかも他の業者さんを否定されないところ、流石です
こういうのつい観てしまうのはなぜだろう…
(´・ω・`)きっとあなたは歯石、耳垢、角栓除去もハマりますよ
私も……あと馬の蹄鉄と古い爪のケア:D
@@石鹸の香り-h6h他の動画オススメするのウケるしやさしい。
3階のベランダをリフォームした時に、監督さんが勾配角度をすごく気にされて、今後の確認用に、と2階の天井裏の一部を開閉式にされて、「そんなに色々いるの??」と思ってしまってましたが、この動画見て、とても丁寧に作業してもらってた事がわかりました!
家主の批判してる人多いけど何を流してるかじゃなくて配管の方が詰まりには影響が大きいでしょ勾配を取らずに水平に近ければ滞留が多いし天ぷら油そのまま流しても勾配付いてたらそのまま下水まで持ってかれて溜まらないんだから
うちは中古物件で、入居した時に排水溝の掃除をしました。ドロドロと固まって出てくる詰まりに子供らが「魚が出て来た」と慌ててたのを思い出しました😂
どうしよう。こういう動画見ながらごはん食べるのが日常になってしまった。
心配しなくても大丈夫。仲間は多いはず。
配管の形どおりに固まった油が好みです。
変態やなw
変態がここにもいます🖐️w
あ、ここにもいます😆
チラッ…🖐️
僕は大きい又は長いやつが好き
なんなら砕けた油を集めてる「シャコ…ショコ」って音すらなんか好き
真剣な花さんの傍らで「うえっぷ」。会話してるみたいで、すみません、この動画好きです❤
竪缶登る前に出てくる油に謎にしめじ3つ封印されてるのが好きすぎて何回も見てしまう。笑
さすがプロ、どんな職業でもプロフェッショナルはすごい!
作業している花さんの様子がたくさん見られて、それも嬉しかったです。管の形の油がでると興奮するようになってしまった💦
ここの住人は耳垢除去や歯石除去とか好きそう😂
理解できない家主が痛い。
確かに、同じ種類の快感がありますよ。
バレた?
すごい体勢での作業お疲れ様です💦腰、今は大丈夫でも急にピキッとくることあるので気を付けてくださいね。
コメントで廃油処理せずに流しているからでは?みたいなのたくさんあるけど、普通に焼き魚やカレーを食べたあとの皿にも油はたくさん付いているので、調理器具からの廃油だけが原因ではないですよ。今回の動画では会所のところのダブルトラップが1番の原因で、1.トラップで水が溜まる。2.溜まった水の表面に油が浮く。3.溜まった油が少しずつ固まる。4.1度固まった油はなかなか取れないのでどんどん大きくなる。5.固まった油のせいで水が溜まりやすい箇所や流れが悪くなって、配管に油が付着しやすくなる。→3に戻るを繰り返してこれだけの油カスが出てきたのであって、普通に生活してても気付かずに油詰まりすることは多々あります。この家はキッチンの先に洗濯パンがあるだけまだ詰まり対策に対してはマシな方ですよ。
グリストラップって大事なんだな。(よくわかっていない。)
14:50 脂の塊に閉じ込められてたしめじ三兄弟
こんなに綺麗に型どって固まるんだ〜!つまりって面白い🤣
まさに今日、実家がこの状況で困ってます。助けてください😭
お疲れ様でした✨
内視鏡で管をみないとわからないですね。とてもいい仕事ですね。
花さんのオタクっぽいところが好きよ
耳掻きとか歯石動画と同じく見いっちゃう😂
粉瘤もいいよね
正常になったタイミングで、流れる様子や音を動画に撮っておくと調子が悪くなった時に比較ができていいかもしれませんね!
お疲れ様でした。我が家も築50年を迎える戸建てなんですが、陶管ありましたよ。トイレ周りを直したとき、設備屋さんが驚いてました😅
オススメ動画に出てきて初めて拝見したのだがイケボ過ぎん???は???ありがとう!!!
耳掃除感覚で見てて安らぐ、、
めちゃくちゃわかる。大きいのが崩れることなく取れたときの気持ちよさ
結果、視聴者が求めてるのは油の塊 デカければデカいほど
人の血管も食生活でこうなってしまうから気をつけてネ
高圧洗浄機が無い時代はどうやって掃除してたんだろう?ワイヤーで油石を砕いて流したのだろうか?かなり残りそうだし配管も傷付きそうだが。
仕事人だめっちゃかっけー
いつも楽しく拝見させていただいてます🌷花さんの動画をみて、彼氏の家の洗面所の排水不良を解消することが出来ました!いつもわかりやすい動画ありがとうございます☺️これからも更新楽しみにします🌟(ちなみに彼氏の家の洗面所は洗面所下の排水トラップに謎の排水溝サイズのキャップが落ちてたことでした😂)
初めて花さんの動画に出会ったのがこの動画です。速攻チャンネル登録しました。油が抜ける快感を知りました。
油の塊を見てるとこっちもスッキリする😊そういう仕事関係につけばよかったなぁって後悔しとる😅でもこの動画でやってる気分になるw
ホルモンを焼いた後、網や鉄板を流し台で洗うと、ラードみたいな塊が配管に詰まりますね。
配管が外付けなら次音が確認できたタイミングで勾配不良、洗濯機と台所の合流地点直した方が長期的にみて良さそうですね
素直にスゲー勉強になった(真顔
使いやすそうなワイヤー使ってますね
こういうの嗅いでみたくなるんだよな匂いってやっぱあるんですか?
200万回再生▶️されたあと見た。よか動画やった
自分も仕事で食品系で 配管に油がたまります。詰まる前兆としては やはり水の流れが悪くなるですかねあとは うちの場合は床のトラップ?にながれてくる水の出具合で 判断しています 一回自分でパイプホースをやったので数年はだいじょうぶかなと
外部配管の100Vuに苔?なんか植物生えてて詰まってて、びっくりした記憶があります‼️
勉強になります。😊
今まで何とか流れてたのがすごいどんだけ油流してるんだ
トラップの形からして、油が流れにくい形状してるのかなと。油は水に浮くので、水が溜まってる場所を流れず、排水管内に留まり固まるので、少しずつ油が流れては固まってを繰り返してこんなことになっちゃったんじゃないかと
2階部分は、詰まったことで流れが悪くなり、2階まで水が溜まると同じように固まったんじゃないかと。
変わった形の台所ですね
花さんの声のイケボ過ぎて目も耳も楽しめます♪~(・ε・。)
油をそのまま流しちゃ行けない理由ってこれも含まれるんかな
うちもお願いしたいな
すげぇ……こんななるんだ……。お疲れ様です、参考になりました。我が家はもっとやばい事になってそう……(´ー`A;)
うちんとこもだいぶやばそうやな…。すんごい化石化してんのびっくり…。こんな事になってんねんや⁉︎と思うとゾッとした。凄いなこれ…ほんで業者さんの説明がまた丁寧やし、イケメンすぎてびっくり。
この家庭がどうなのかは分からないけど、何でもかんでも油を排水口から流すとこうなるって理解した方がいい。特に油汚れは流さずにある程度ティッシュなどで拭いてから洗うべき。
古いTシャツとかヨレヨレになった布団カバーとか、手のひらサイズにチョキチョキして台所の引き出しに貯めといて、必ずクルッと拭いてから洗い物します。ティッシュじゃもったいない気がしちゃって😅
@@themanamamamamaわかる。ティッシュもったいない。ゴミ箱の上でスクレーパー(ゴムべら)でこそぎ落としてる。中に古紙引いておけば吸着してくれるし。開いた牛乳パックのコーティング剥がした紙でも吸着してくれる。
すごい菅の形の油が…!20:26 腰は大丈夫だけど…鎖骨は😅気圧の変化が多い季節は、痛んだりしますか?
これ油ってことはよく乾かすとよく燃えるとかあるんですか?
後半の先端にチェーン状の物が付いた道具はどのメーカーのなんて言う道具ですか?教えていただけますか?
リジッドのフレックスシャフトかなぁ
これでいくらくらいなんだろ、料金
内視鏡はどのメーカー使ってるんですか?🤔
配管クリーナーのオススメの商品を教えてください
ピーピースルー
@@kohh8641 ピーピースルー使いましたがまったくといいほど効果がありませんでした。
この現場ってかなり古いよね❗流れる方向に段差がある配管工事をしたことがない😅
声が杉田さんみある…そして油の塊きれいにとれてスッキリ
油ってこんなになるんだ😨
分野が違うけど、我々人間の体内でも油が溜まって太るんですね。。。
うちも、やっていただきたい 料金を知りたいです。
なんか配管と構造と枡の仕組みがちぐはぐやりっ放しリフォームなのかな
動脈硬化のような、歯石除去のような。気持ち悪いけど気持ちいい、グロ気持ちいいって感じですかね。
こういう油の塊、できないようにするには……日々の流すものを気をつけるしかないのかな
古くて硬い油がキチンと落とされなくて 水が開通して前回終わった感じなのね…内視鏡ないとそんな感じなんですね…なく😢うちも詰まったら小川水道さんにお願いします
配管の油分って熱湯で溶けないのかな?
溶けてそのまま流したらだめなんだと思う
油というか石?
2Fの水回りはマジで勾配が取れないって設備屋がいつも嘆いてるよ
心カテみたいだなと思った😂
この固まった油って簡単に燃えるんですか?
映像を見せながら工程も説明しながら丁寧だけど大変。先端のトラップが無いから上まで虫が入ってこれるのかなと思うと嫌だなぁ。取れた油が鍾乳石みたい。
我が家は定期的に漂白剤流してます
普通凝固剤か新聞紙、古布に染み込ませると思ってたけど…
油が固まるメカニズムはわかりませんが我が家も同じように固まって詰まります。…漂白剤を多用するせいかも?専用の道具を手作りして毎年掃除してます。6㍍の配管で洗面器一杯の白い固まりが採れます(笑)
取り始めるまでが長い
排水管て人間で例えると大腸小腸みたいな役割なのかな?油が固まって流れ無くなる人間だと便秘で硬い便が詰まる的な???
主人の理解度の問題か、おなじことめっちゃ聞くやん。
爽快感!!
排水関係のパイプとかが綺麗になるって気持ちいいですね。巷に売っている洗車用とか一般清掃用の高圧洗浄機を使えば一般人でも配管清掃はできるものでしょうか。
配管清掃用のノズル付いたホースは売ってますけどね。
古い管だったらぶち壊れそう
全く詰まってなく、予防的な意味合いだと可能だとは思います!しかし、一般的なやつだとパワーがかなり弱いので固まった油は取れないかと……あとホースの扱いが結構難しいので業者にお任せするのが一番かとは思います!ホースが配管の中で引っかかって抜けなくなっちゃったりもするので!
家庭用高圧洗浄機でノズル突っ込んだだけではダメでしたね。ノズル先端しか綺麗にならず。やはり専用のずっと奥に入れれるノズルホース必要と痛感
これと同じスズランノズル、売ってますけど自分で使いこなせる気がしないです。家庭用の配管洗浄ノズルはワイヤーに柔軟性がなくカーブに入っていかない、変なところにハマったら抜けない、との情報もあるようです。一度くらいならやってみたいですね。
22:33 頃に登場する鎖みたいな道具について〇〇(機械名)を使いますと字幕なり説明があった方が良いかな?と思いました。
化石みたい・・燃料に出来ないのかな
結局、ダブルトラップである必要はあったのでしょうか?
たぶん、無いよ、と花さん仰ってますよ
27:04 他から合流している形跡はないのでエルボは取っちゃっていい、とはっきり言ってますよ。
オモロー。
動画見てると思うけど大体2階キッチンが詰まってる印象。都会だと2階キッチンって多いのかしら。
都会に住んでいますが、最近の新築住宅でよく見るのは1階に駐車場作ると後は玄関と階段だけでいっぱい。2階から普通の戸建て…つまり3階建てが新築の主流のようです。
流れてっちゃうかたまり、「あ、回収できなかった!」って思っちゃった。
こないだ介所にこんなのプカプカ浮いてたんやけど回収していかない業者もあるんかな。
お客さん説明してもあんまわかって無さそう😂
この油を使ってからあげを作りたいと思います!
定期メンテナンスって、先ずは普段からアブラとか流さない事だよね。カレーとかシチューとかの汚れた鍋は、一見脂っぽく無いかもだけど、実際はカレーなどのルウそのものが、小麦粉と油と水が混ざり、マヨネーズというかグリス化してる。水溶き片栗粉でトロミを付けた中華料理の残りとか、お皿をそのまま洗ったりせず、キッチンペーパーとかで綺麗にふきとる事が大切なのかな。多少ならと思ってもチリツモになるし。なんか焼いた魚焼きグリルとかの網とかも脂を拭き取らず洗うとヤバそう。
動物性の油を排水溝に流すとこうなるって身にしみてわかりますね
植物油でも同じようなことになると思います。
油は罪なんですね。。街の下水道システムもこれの排除が大変だと予想。天ぷら油とか手抜きで台所に流さず固めてポイとか使おう思いました。もしくは庭があるなら土に流して浄化してもらうとか
ビニール袋に新聞紙たたんで小さくして入れて、その折り目のポケット部分に廃油注ぎ込んで捨てるといいですよ。いちいち薬品買わなくてもいけます。
これで自家製 地溝油 作って欲しい笑
11:35
天ぷら油を直接流してるとこうなるのですか?
一ヶ月前に、一階なキッチンにの排水管が原因で2階の風呂場で水を流すと、一階のキッチン床が水浸しになります。業者に依頼した所、高圧洗浄をかけてもらいましたしかし、¥213.000の法外請求をされた上修理前より溢れ方が酷くなりました。今では水回りの掃除とトイレの水を流すだけで、キッチン床がが溢れます今は水回りの生活は凄く不便しています。自分なりに対策していますが、全く改善されず、今回レスキュー商法に遭ったばかりで信用出来ず、どこの業者にお願いすればいいか迷っています。
便秘❓…の割にはひでぇな💧
地溝油じゃんw
台所の汚れはお米の研ぎ汁と食器用洗剤が化学反応を起こしてこのような白い塊の汚れになる
米とぐ習慣のない海外では詰まらないという事?
@@りか-d4h 全く詰らないとは断言できません、しかし定期的にパイプクリーニングはしたほうがいいです
@@CZT-l8s 米のとぎ汁の成分にはマグネシウムやビタミン類、油やサポニンや澱粉などが含まれますが、それら成分は米糠に殆ど取られてしまう成分なので白米自体には微量しか含まれていません。とぎ汁の主成分は澱粉 (C6H10O5)nですね。その微量な成分や澱粉が台所用合成洗剤の何と反応するのでしょうか?
@@りか-d4h そこまでは知識無いのでわかりません
@@CZT-l8s 確証も無く、自分で説明すらできない事を無責任に言い散らかすのは酷いと思います。白いから安直に米のとぎ汁だと考えたのでしょうか?あなたの妄言を信じてしまった人が気の毒ですよ。排水管内に油の塊が貯まるのは、洗剤が関与しているのは間違いないですが、米のとぎ汁はほぼ関与していません。米や食料品を扱わない工場などでも工業油と洗剤で同じ現象が起きます。油分が洗剤の界面活性効果で中途半端に水と混ざって乳化するんです。乳化してクリーム状になった油は勾配の悪いところ、流れが鈍いところに溜まります。絶えず水の流れという刺激を受け、中途半端な乳化を繰り返し、小さな油の粒は少しずつ硬く大きくなります。牛乳から生クリームやバターが作られるのと似た原理です。
管の形に固まった油もゾクゾクしますし
油が抜けた瞬間に溜まった水が一気に流れてくるのも好きだし
細かい油がゴロゴロ砕けて大量に出てくるのも興奮する
前業者さんの悪口を言わずに、しっかりと言葉を選ぶのが素晴らしいですね。
業者さん選びって本当に大切なんですね
しかも他の業者さんを否定されないところ、流石です
こういうのつい観てしまうのはなぜだろう…
(´・ω・`)きっとあなたは歯石、耳垢、角栓除去もハマりますよ
私も……あと馬の蹄鉄と古い爪のケア:D
@@石鹸の香り-h6h
他の動画オススメするのウケるしやさしい。
3階のベランダをリフォームした時に、監督さんが勾配角度をすごく気にされて、今後の確認用に、と2階の天井裏の一部を開閉式にされて、「そんなに色々いるの??」と思ってしまってましたが、この動画見て、とても丁寧に作業してもらってた事がわかりました!
家主の批判してる人多いけど何を流してるかじゃなくて配管の方が詰まりには影響が大きいでしょ
勾配を取らずに水平に近ければ滞留が多いし天ぷら油そのまま流しても勾配付いてたらそのまま下水まで持ってかれて溜まらないんだから
うちは中古物件で、入居した時に排水溝の掃除をしました。
ドロドロと固まって出てくる詰まりに
子供らが「魚が出て来た」と慌ててたのを思い出しました😂
どうしよう。こういう動画見ながらごはん食べるのが日常になってしまった。
心配しなくても大丈夫。仲間は多いはず。
配管の形どおりに固まった油が好みです。
変態やなw
変態がここにもいます🖐️w
あ、ここにもいます😆
チラッ…🖐️
僕は大きい又は長いやつが好き
なんなら砕けた油を集めてる「シャコ…ショコ」って音すらなんか好き
真剣な花さんの傍らで「うえっぷ」。会話してるみたいで、すみません、この動画好きです❤
竪缶登る前に出てくる油に謎にしめじ3つ封印されてるのが好きすぎて何回も見てしまう。笑
さすがプロ、どんな職業でもプロフェッショナルはすごい!
作業している花さんの様子がたくさん見られて、それも嬉しかったです。
管の形の油がでると興奮するようになってしまった💦
ここの住人は
耳垢除去や歯石除去とか
好きそう😂
理解できない家主が痛い。
確かに、同じ種類の快感がありますよ。
バレた?
すごい体勢での作業お疲れ様です💦
腰、今は大丈夫でも急にピキッとくることあるので気を付けてくださいね。
コメントで廃油処理せずに流しているからでは?みたいなのたくさんあるけど、普通に焼き魚やカレーを食べたあとの皿にも油はたくさん付いているので、調理器具からの廃油だけが原因ではないですよ。
今回の動画では会所のところのダブルトラップが1番の原因で、
1.トラップで水が溜まる。
2.溜まった水の表面に油が浮く。
3.溜まった油が少しずつ固まる。
4.1度固まった油はなかなか取れないのでどんどん大きくなる。
5.固まった油のせいで水が溜まりやすい箇所や流れが悪くなって、配管に油が付着しやすくなる。→3に戻る
を繰り返してこれだけの油カスが出てきたのであって、普通に生活してても気付かずに油詰まりすることは多々あります。
この家はキッチンの先に洗濯パンがあるだけまだ詰まり対策に対してはマシな方ですよ。
グリストラップって大事なんだな。(よくわかっていない。)
14:50 脂の塊に閉じ込められてたしめじ三兄弟
こんなに綺麗に型どって固まるんだ〜!
つまりって面白い🤣
まさに今日、実家がこの状況で困ってます。助けてください😭
お疲れ様でした✨
内視鏡で管をみないとわからないですね。
とてもいい仕事ですね。
花さんのオタクっぽいところが好きよ
耳掻きとか歯石動画と同じく見いっちゃう😂
粉瘤もいいよね
正常になったタイミングで、流れる様子や音を動画に撮っておくと調子が悪くなった時に比較ができていいかもしれませんね!
お疲れ様でした。
我が家も築50年を迎える戸建てなんですが、陶管ありましたよ。トイレ周りを直したとき、設備屋さんが驚いてました😅
オススメ動画に出てきて初めて拝見したのだがイケボ過ぎん???は???ありがとう!!!
耳掃除感覚で見てて安らぐ、、
めちゃくちゃわかる。大きいのが崩れることなく取れたときの気持ちよさ
結果、視聴者が求めてるのは油の塊 デカければデカいほど
人の血管も食生活でこうなってしまうから気をつけてネ
高圧洗浄機が無い時代はどうやって掃除してたんだろう?ワイヤーで油石を砕いて流したのだろうか?
かなり残りそうだし配管も傷付きそうだが。
仕事人だ
めっちゃかっけー
いつも楽しく拝見させていただいてます🌷
花さんの動画をみて、彼氏の家の洗面所の排水不良を解消することが出来ました!
いつもわかりやすい動画ありがとうございます☺️
これからも更新楽しみにします🌟
(ちなみに彼氏の家の洗面所は洗面所下の排水トラップに謎の排水溝サイズのキャップが落ちてたことでした😂)
初めて花さんの動画に出会ったのがこの動画です。
速攻チャンネル登録しました。
油が抜ける快感を知りました。
油の塊を見てるとこっちもスッキリする😊そういう仕事関係につけばよかったなぁって後悔しとる😅でもこの動画でやってる気分になるw
ホルモンを焼いた後、網や鉄板を流し台で洗うと、ラードみたいな塊が配管に詰まりますね。
配管が外付けなら次音が確認できたタイミングで勾配不良、洗濯機と台所の合流地点直した方が長期的にみて良さそうですね
素直にスゲー勉強になった(真顔
使いやすそうなワイヤー使ってますね
こういうの嗅いでみたくなるんだよな匂いってやっぱあるんですか?
200万回再生▶️されたあと見た。よか動画やった
自分も仕事で食品系で 配管に油がたまります。
詰まる前兆としては やはり水の流れが悪くなるですかね
あとは うちの場合は床のトラップ?にながれてくる水の出具合で 判断しています 一回自分でパイプホースをやったので数年はだいじょうぶかなと
外部配管の100Vuに苔?なんか植物生えてて詰まってて、びっくりした記憶があります‼️
勉強になります。😊
今まで何とか流れてたのがすごい
どんだけ油流してるんだ
トラップの形からして、油が流れにくい形状してるのかなと。
油は水に浮くので、水が溜まってる場所を流れず、排水管内に留まり固まるので、少しずつ油が流れては固まってを繰り返してこんなことになっちゃったんじゃないかと
2階部分は、詰まったことで流れが悪くなり、2階まで水が溜まると同じように固まったんじゃないかと。
変わった形の台所ですね
花さんの声のイケボ過ぎて目も耳も楽しめます♪~(・ε・。)
油をそのまま流しちゃ行けない理由ってこれも含まれるんかな
うちもお願いしたいな
すげぇ……こんななるんだ……。
お疲れ様です、参考になりました。
我が家はもっとやばい事になってそう……(´ー`A;)
うちんとこもだいぶやばそうやな…。すんごい化石化してんのびっくり…。こんな事になってんねんや⁉︎と思うとゾッとした。
凄いなこれ…ほんで業者さんの説明がまた丁寧やし、イケメンすぎてびっくり。
この家庭がどうなのかは分からないけど、何でもかんでも油を排水口から流すとこうなるって理解した方がいい。特に油汚れは流さずにある程度ティッシュなどで拭いてから洗うべき。
古いTシャツとかヨレヨレになった布団カバーとか、手のひらサイズにチョキチョキして台所の引き出しに貯めといて、必ずクルッと拭いてから洗い物します。ティッシュじゃもったいない気がしちゃって😅
@@themanamamamama
わかる。ティッシュもったいない。
ゴミ箱の上でスクレーパー(ゴムべら)でこそぎ落としてる。
中に古紙引いておけば吸着してくれるし。開いた牛乳パックのコーティング剥がした紙でも吸着してくれる。
すごい菅の形の油が…!
20:26
腰は大丈夫だけど…鎖骨は😅
気圧の変化が多い季節は、痛んだりしますか?
これ油ってことはよく乾かすとよく燃えるとかあるんですか?
後半の先端にチェーン状の物が付いた道具はどのメーカーのなんて言う道具ですか?
教えていただけますか?
リジッドのフレックスシャフトかなぁ
これでいくらくらいなんだろ、料金
内視鏡はどのメーカー使ってるんですか?🤔
配管クリーナーのオススメの商品を教えてください
ピーピースルー
@@kohh8641 ピーピースルー使いましたがまったくといいほど効果がありませんでした。
この現場ってかなり古いよね❗流れる方向に段差がある配管工事をしたことがない😅
声が杉田さんみある…
そして油の塊きれいにとれてスッキリ
油ってこんなになるんだ😨
分野が違うけど、我々人間の体内でも油が溜まって太るんですね。。。
うちも、やっていただきたい
料金を知りたいです。
なんか配管と構造と枡の仕組みがちぐはぐ
やりっ放しリフォームなのかな
動脈硬化のような、歯石除去のような。
気持ち悪いけど気持ちいい、
グロ気持ちいいって感じですかね。
こういう油の塊、できないようにするには……日々の流すものを気をつけるしかないのかな
古くて硬い油がキチンと落とされなくて 水が開通して前回終わった感じなのね…内視鏡ないとそんな感じなんですね…なく😢
うちも詰まったら小川水道さんにお願いします
配管の油分って熱湯で溶けないのかな?
溶けてそのまま流したらだめなんだと思う
油というか石?
2Fの水回りはマジで勾配が取れないって設備屋がいつも嘆いてるよ
心カテみたいだなと思った😂
この固まった油って簡単に燃えるんですか?
映像を見せながら工程も説明しながら丁寧だけど大変。先端のトラップが無いから上まで虫が入ってこれるのかなと思うと嫌だなぁ。取れた油が鍾乳石みたい。
我が家は定期的に漂白剤流してます
普通凝固剤か新聞紙、古布に染み込ませると思ってたけど…
油が固まるメカニズムはわかりませんが我が家も同じように固まって詰まります。…漂白剤を多用するせいかも?
専用の道具を手作りして毎年掃除してます。6㍍の配管で洗面器一杯の白い固まりが採れます(笑)
取り始めるまでが長い
排水管て人間で例えると大腸小腸みたいな役割なのかな?油が固まって流れ無くなる人間だと便秘で硬い便が詰まる的な???
主人の理解度の問題か、おなじことめっちゃ聞くやん。
爽快感!!
排水関係のパイプとかが綺麗になるって気持ちいいですね。巷に売っている洗車用とか一般清掃用の高圧洗浄機を使えば一般人でも配管清掃はできるものでしょうか。
配管清掃用のノズル付いたホースは売ってますけどね。
古い管だったらぶち壊れそう
全く詰まってなく、予防的な意味合いだと可能だとは思います!
しかし、一般的なやつだとパワーがかなり弱いので固まった油は取れないかと……あとホースの扱いが結構難しいので業者にお任せするのが一番かとは思います!ホースが配管の中で引っかかって抜けなくなっちゃったりもするので!
家庭用高圧洗浄機でノズル突っ込んだだけではダメでしたね。ノズル先端しか綺麗にならず。
やはり専用のずっと奥に入れれるノズルホース必要と痛感
これと同じスズランノズル、売ってますけど自分で使いこなせる気がしないです。
家庭用の配管洗浄ノズルはワイヤーに柔軟性がなくカーブに入っていかない、変なところにハマったら抜けない、との情報もあるようです。一度くらいならやってみたいですね。
22:33 頃に登場する
鎖みたいな道具について
〇〇(機械名)を使いますと
字幕なり説明が
あった方が良いかな?と
思いました。
化石みたい・・燃料に出来ないのかな
結局、ダブルトラップである必要はあったのでしょうか?
たぶん、無いよ、と花さん
仰ってますよ
27:04 他から合流している形跡はないのでエルボは取っちゃっていい、とはっきり言ってますよ。
オモロー。
動画見てると思うけど大体2階キッチンが詰まってる印象。
都会だと2階キッチンって多いのかしら。
都会に住んでいますが、最近の新築住宅でよく見るのは1階に駐車場作ると後は玄関と階段だけでいっぱい。2階から普通の戸建て…つまり3階建てが新築の主流のようです。
流れてっちゃうかたまり、「あ、回収できなかった!」って思っちゃった。
こないだ介所にこんなのプカプカ浮いてたんやけど回収していかない業者もあるんかな。
お客さん説明してもあんまわかって無さそう😂
この油を使ってからあげを作りたいと思います!
定期メンテナンスって、先ずは普段からアブラとか流さない事だよね。
カレーとかシチューとかの汚れた鍋は、一見脂っぽく無いかもだけど、実際はカレーなどのルウそのものが、小麦粉と油と水が混ざり、
マヨネーズというかグリス化してる。水溶き片栗粉でトロミを付けた中華料理の残りとか、お皿をそのまま洗ったりせず、キッチンペーパーとかで綺麗にふきとる事が大切なのかな。
多少ならと思ってもチリツモになるし。
なんか焼いた魚焼きグリルとかの網とかも脂を拭き取らず洗うとヤバそう。
動物性の油を排水溝に流すとこうなるって身にしみてわかりますね
植物油でも同じようなことになると思います。
油は罪なんですね。。街の下水道システムもこれの排除が大変だと予想。
天ぷら油とか手抜きで台所に流さず固めてポイとか使おう思いました。
もしくは庭があるなら土に流して浄化してもらうとか
ビニール袋に新聞紙たたんで小さくして入れて、その折り目のポケット部分に廃油注ぎ込んで捨てるといいですよ。いちいち薬品買わなくてもいけます。
これで自家製 地溝油 作って欲しい笑
11:35
天ぷら油を直接流してるとこうなるのですか?
一ヶ月前に、一階なキッチンにの排水管が原因で2階の風呂場で水を流すと、一階のキッチン床が水浸しになります。業者に依頼した所、高圧洗浄をかけてもらいました
しかし、¥213.000の法外請求をされた上修理前より溢れ方が酷くなりました。今では水回りの掃除とトイレの水を流すだけで、キッチン床がが溢れます
今は水回りの生活は凄く不便しています。
自分なりに対策していますが、全く改善されず、今回レスキュー商法に遭ったばかりで信用出来ず、どこの業者にお願いすればいいか迷っています。
便秘❓…の割にはひでぇな💧
地溝油じゃんw
台所の汚れはお米の研ぎ汁と食器用洗剤が化学反応を起こしてこのような白い塊の汚れになる
米とぐ習慣のない海外では詰まらないという事?
@@りか-d4h 全く詰らないとは断言できません、しかし定期的にパイプクリーニングはしたほうがいいです
@@CZT-l8s
米のとぎ汁の成分にはマグネシウムやビタミン類、油やサポニンや澱粉などが含まれますが、それら成分は米糠に殆ど取られてしまう成分なので白米自体には微量しか含まれていません。とぎ汁の主成分は澱粉 (C6H10O5)nですね。その微量な成分や澱粉が台所用合成洗剤の何と反応するのでしょうか?
@@りか-d4h そこまでは知識無いのでわかりません
@@CZT-l8s
確証も無く、自分で説明すらできない事を無責任に言い散らかすのは酷いと思います。
白いから安直に米のとぎ汁だと考えたのでしょうか?あなたの妄言を信じてしまった人が気の毒ですよ。
排水管内に油の塊が貯まるのは、洗剤が関与しているのは間違いないですが、米のとぎ汁はほぼ関与していません。
米や食料品を扱わない工場などでも工業油と洗剤で同じ現象が起きます。
油分が洗剤の界面活性効果で中途半端に水と混ざって乳化するんです。乳化してクリーム状になった油は勾配の悪いところ、流れが鈍いところに溜まります。絶えず水の流れという刺激を受け、中途半端な乳化を繰り返し、小さな油の粒は少しずつ硬く大きくなります。
牛乳から生クリームやバターが作られるのと似た原理です。