Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
F1ゲームの進化が凄い。そして僕の退化も凄い。
まだ20代でしょう。まだまだ進歩や進化しますよ🏹きっと。更に上に行こう、行きたいと思っていれば大丈夫ですよ。強い人と揉まれてテクニックと度胸身につけてくださいね〜🤗🤗🤗💖👍
こう言っちゃ何だけど、ご自分でもゲームの腕前🎮下手だっておっしゃってますけど、下手ってことは伸びしろがまだあるってことなんです。だから頑張ろう!💪神風さんは神風さんの目指す道を🤗🤗🤗💖👍
ハミルトンによると、ハロはあまり邪魔ではないらしいです両目で見ると視差の影響で殆ど邪魔になることははないとか…(想像しにくい人は人差し指を立てて目の前に置いてみるとどういう風に見えてるかわかるかも)グランツーリスモでハロが透明になってるのはハミルトンのこのアドバイスを反映したものみたいです🤔
ハミルトンすげーなおい
やっぱりこうやってみると、こんな低い視点で、ミラーで後ろ見て、ステアリングのボタンいじりながら、時速300kmで走ってるF1ドライバーは凄いなそして、いつもTCSとABSなしで走ってる神風さんも地味に(普通に)凄い
ハンコンじゃないからよりトラコンとABSがoffはすごいから僕もすごいと思う
@@verf1892 え、神風さんハンコンじゃないの?!
そうだよ。PS5のコントローラーらしい
マリオカートすきですか?
本当にリアルF1ドライバーはやべぇよ、これ
この視点で参加型に参加されてる方々凄すぎる…
視点に関しては慣れると意外と簡単なのよ
個人的にはこの視点が一番走りやすかったりする…まぁ慣れですね
GT7でSF走るときは絶対この視点だけど、F1は無理だわ
クラッシュ待った無し😂
僕はいつもコックピット目線でしてるから逆にオンボード視点がむずいwww
もちろんアシストも外してるぜ☆ラインはさすがにコーナーのみでやってる(白目)
オンボードだと視点が高くて違和感ありますよね笑
@@yut11 それなです笑笑せっかくハンコン持ってるんでいっつもコックピット目線でしてます!オーバーテイクできたときすごい幸福感に包まれます笑笑でも油断するとブレーキングポイント見失ってタイヤロックしたりアンダーステアでてスピンが多いので早く慣れたい
がちそれw
分かりみが深い
コックピット視点でも最後しっかり刈り取る神風好きすぎるwモナコとかアゼルバイジャンの市街地サーキットでもコックピット視点でやって欲しい
刈り取りは忘れない()
普通にレースしながらこんなに解説してるのすごい
解説(絶叫)
やっと自分が行っていることのやばさに気がついた神風
wwwwww
リアルF1ドライバーは二つの眼で遠くに焦点を合わせるので、HALOの支柱は見えないらしいですね〜ゲームでもそのように設定できるはずです!あと眩しいですねwリアルならヘルメットのバイザーでもっと見やすいはず!
バイザーそういう使いかたなのか!
今日も待ってました!うぽつです!
ありがとう😂
コックピット視点でやるのがリアル感が増すからオススメ!臨場感半端ない
ヤバイねこれ!
ステアリングのERS表示、黄色ゲージが残量で左下の白ゲージが1周での制限量、右下が回生の制限量だから慣れたら数字見なくても感覚的に分かりやすくて好き。使用中はその上のオーバーテイクってとこが緑になるしDRSも上のランプが光るから慣れたら見やすい
全然気づかなかったw
レッドブルで中段程度のペースとはいえこの視点、レーシングライン無し、ダッシュボード無しで実況もやってこれだけ適応してるから普通にすごすぎる違う意味でニコヒュルケンベルグみたいw
ヒュルケンベルグすこすぎるw
バトルがいい意味でリアルで好き、大変だろうけどシリーズ化してくれ🙇
リアルだったナコレw
改めてF1ドライバーの凄さを知った
んな
クラッシュさんも自分と同じ設定でやってくれててうれしいですw
初っ端でF1ドライバー(ラティフィ)の凄さがわかる動画
それなwww
自分も2019のをコックピットでNoアシストでやってみたけど、すぐアシストオンにした(笑 そうじゃないと、毎コーナーでワルツを踊っちゃう(笑
むずいよねw
こういういつもと違った環境での検証の時に毎回思うんだが神風の適応力半端無いよな。毎回毎回適応が早すぎる
wwwwww適応だけは早い()
日本グランプリで入賞出来なかった角田の雪辱を雨のアメリカグランプリで果たす企画成功おめでとうございます!もうF1ドライバーは馬鹿にできませんね
せ、せやな()
神風最後雨多すぎwだから面白い動画がすごい面白いwww
ニコラス・ラティフィは遅いわけじゃなく、周りの人とマシンがだめってことがよく分かる動画ですね
そ、そうだな!!
レース後めちゃくちゃ晴れてて草
おかしいなぁw
角田の上振れがすごブレーキングテクニックw
プロw
ただでさえ全オフでも難しいと思うのにドライバー視点でも普通に走れてるのはやっぱり神風さんの腕ですね😀流石です
これぞ神風っていう検証だぁー
徐々にDが姿を現してくるの草
普段、アシスト全offのラインもオフでコクピット視点で走ってます。視界調整で、ハンドルが見えなくなるくらいまで上げるとかなりいいですよ。実はリアルF1はそれくらいです。ドライバーの視界はゲームよりかなり高い位置にあります。(ヘルメットで隠れて見えないのもあると思いますが)
そうなんですね!
f1ドライバーの凄さを知れた動画でした途中からアロンソ応援してたのは内緒
おいwww
マジでコックピット視点やって欲しかったから嬉しい😃あざすううう!
ありがとう!
現実ではさらに、FIAの厳しい判定、莫大な修理費用、スポンサー様・チームスタッフ数百人からのプレッシャー、マスコミ・ファン・アンチからの容赦ない批判なども加わるわけですね・・
すげーよなマジで‥‥
レッドブル公式チャンネルでタッペンとチェコがF1ゲームやってたけど普通に速くて驚いた
やっぱすげーよ
1:57 ラティフィは基準点www 2:23 エーカーは土地の面積の単位ですよ!プーさんに100エーカーの森とかありますよねー
プーさんすこだぁ
高級レーシングシミュレーター買う伏線ですね😊
買いたいw
シンガポールやモナコver.も待ってます
絶対にいくw
リアルf1ドライバーは首を動かせるので横とか意外と見えると思うのでそれで看板とか見て運転しているそうらしいです。
そうなんだね!
正直、ハロが付いた時、こんなのが付いたら流石に視線の邪魔になるでしょ、と思ったが、F1ドライバーにとってはハロが付いてもなんとかなるんだな、と考えると、F1ドライバーの凄さがわかる
すげーよな
「コックピット視点からのミサイルは恐怖」ってキャリアで1コーナーレイトブレーキされる側は震え上がってそう笑ちなみにエーカーは面積の単位です。1エーカーは約63m×63mぐらいの面積なので890エーカーはとんでもなく広いです笑
くそ広いやんけw
リアルF1ドライバーでもコクピットノーアシストはムズいらしいから初見で完走できただけでもすごいw
ワンチャン大破落ちあったw
いつもの画面慣れしてると見てる側も酔いそうでしたw
分かるw
F1ドライバーすごい‼️こんな低い位置でハローもあってブレーキングポイントわかるのスゴすぎる🥺‼️
ヤバイよねw
いやまじで難しそうすぎるwwwというかそもそも、いつもトラコンとABS付けてない事自体がすごすぎる
なんか、前にトラコンはミディアムにしてるとかゆってたんですけど、もうオフにしたんすかね
オフって聞いたような気がするんですけど、間違ってたらごめんなさい🙇♀️
@@Staysmfel1x 僕が聞いたのf122が発売された日の生放送だったんで、多分最初だけミディアムでやってたって事でしょうねまあ、ミディアムでもスピンしまくるし、absオフは神風さん凄すぎることに変わりないですわ笑
@@reon0201 そうなんですよね!!ミディアムでもクルクルしちゃうしほんとすごいと思います!!
@@reon0201 この人ずっとオフだよ
ニコラスもニキータもコックピットで頑張ってるんだよね
つおい
真ん中のオレンジの帯の下の黄色いやつがERSで真ん中左に速度とかもよーく見るとあるよ
見にくすぎるw
レーシングドライバーってすごいだなぁ
やべぇよな
神風さん、こんばんは〜😊見ているだけでも気持ちわかる、伝わってくる。コーナーのエイペックス掴むの大変😅🤗🤗🤗💖👍
3:50他のF1ドライバー「いつもこれをどっかのゲームやってるペイドラにされているんだ、同じ気持ちを味わえ!」
やめてwwwwww
今度ハンコン買った時にもう1回やって欲しい!🏎💨
やりたいね!
これを見ると、改めてF1ドライバーの凄さがわかりますね。あとハロがほんとに邪魔ですねw
本当に凄いよなw
コックピット視点での刈り取り一瞬何が起きたかわからないwww
それwwww
俺いつもこの視点やけど感覚まじで分からんし、神風さん凄いよほんとに
この状況でトーペードとかヒュージクラッシュとか逆走をさせれるニキータとかニコラスまじで怖いだろうなwwwGTの山内さんによるとヘイローはドライバーからは見えないとか何とか...
マジで恐怖でしかないw
たしかにユーキツノダはリアルでもブレーキングは一流だからな
それw
現実では、雨を味方にできない角田。。。現実でも、味方につけてほしいよw
リアルでは干しきられの模様
またニコラスをバカにできなくなるw
角田の力は本物!笑あとこれからは、レーシングラインと今回の視点でやって欲しいです!
角田つよすぎるだろw
Haloの支柱は設定で消せるから消した方がいいかも!
F1ドライバーも実際はHALOは見えないらしいしね
あえて残しておいた!
よくキミ・ライコネン、ハロのステーがそれほど邪魔にならないなんて言えましたよね🤔🤗🤗🤗💖👍
過去に読んだ雑誌に書いてあったんです。
リアルF1ドライバーの凄さがよくわかる動画だった。最後の刈り取りもあんな悲惨なことになってたとはw
コックピットだと刈り取った時よく分からんよなw
HALOの支柱は両目の視差で見えない位置になっていて、リアルだともう少し視界から消えるはず(眼鏡みたいな感じ)確かハミルトンがそんな事言っていた気がするでもそれと引き換えにヘルメットでの限られた視界、ルームミラーは無くサイドミラーだけで周囲を判断等々の要素が加わる鬼畜ちなみに、ノリスはこの視点でF1-2022のバクーやった時、まともに走れずにABSから何から全てONにしていた・・・w
ノリスすこすぎるwwwwww
たまにはこういうハードモードも良いねぇー😂去年見たいにF1過去作やってほしー!
いつも思うんだけど、両目があるから遠方を見ていればヘイローの支柱は見えないはず。なので、私はマシンのノーズからの視点でゲームしています
よし!今度はコレで配信だな!
いくw
守るためとはいえほんとに見えない...F1レーサーは本当にすごい...
なんかハミルトンが視界について言及してましたが、真ん中の棒に関しては意外と影響してない的なこと言ってたような…
@@kokokokoko8791 それでグラツーではドライバー視点でhaloが透明化してるんですよ
@@user-yatoomottayaro 確かに言われてみればSF19なんかバリバリ透明ですもんねハミルトンがマエストロなだけあるわ
@@kokokokoko8791 自分達が気にしすぎなんですかね...
くそみずらいよな
新鮮で面白いな笑前に車いるとき、もう少し水しぶき増えたら難易度爆上がりしそう笑笑
確かにそうなったら終わるw
ライン無しカメラ視点かライン有りコックピット視点で練習ですね👍️
メンバーありがとうございます!!
もう色々とカオスすぎwww
んねw
これVRでやったら楽しそうですよね〜迫力が倍増して動画映えしそうですよね〜チラッ
絶対楽しいやろうなこれw
24:46なんか芋(ハゲバージョン)居るwww
すこwwwwww
僕は常にコックピット視点ですが前のマシンとの距離感が掴みづらいんですよね...F1ドライバーの凄さを痛感します!あとリアルF1ならトラックリミット厳格にしないと!!笑
本当にすげーよなw
自分がやった時はアメリカだと普段のコンマ3落ちです。ちなみに普段だと神風さんと同じ設定です。ハンコンです
ロス少ないな!
まあ、ゲームだとノリスも「ノー!」って切れてますからねww
改めてf1ドライバーは凄いと分かった動画だった
それな
今後のinininは相手に寄り添いつつになるのでしょうか…それはそれで神風さんらしくない気がする…
寄り添いつつininin地味にツボですw
左目が塞がれてる範囲は右目で見えるし右目が塞がれている範囲は左目で見えてる自分の目の前に指立てて遠く見れば何の問題もなく見えるそれはそれとして遠くみてる状態からいきなりハンドルのモニタ見るのは目の周りの筋肉めっちゃ使うからしんどい
マジで目の疲労えぐいw
オースティンはすごい難しいけどイモラとかハンガリーとかマイアミとかは個人差があるとは思うけどコックピット目線そこまで難しくないと思う笑笑
目には目を 歯には歯を 神風にはダーティを
私も昨日PC版購入してコクピット視点でやってるんですがなかなかムズいですね、、はろちゃんは真ん中消したけどそれでも邪魔ですね(>︿
3画面は強い
ブラインドコーナー多めのポルトガルでも見てみたい!
やばそうw
実際はGの他にヘルメットで視界が遮られるしHANSで首の可動域が制限されるしマシンの後ろについたらバイザー油まみれになるしで前すらまともに見えないレベル。ボンちゃんのスパ決勝のオープニングラップのヘルメット内からの映像がUA-camでF1公式からあがっているけど普通の人から見たらよく運転できるなってくらいだった。
やばすぎるよねがちで
コックピット視点はやっぱVRがいいよ。あとHALOに関しては走る時は視点がもっと先(奥)にいくからONにしてもだいぶ手前にHALOがあるから思ったより邪魔じゃないよ。
VRやってみたいな!
真逆でやってみようぜwアシスト全部フルで視点はマシン全体見えるやつ
その逆転の発想はありw
本物はバックミラーもなく小さいサイドミラー頼りだからもっとバトルが怖いという事実
やばすぎw
レース終わった瞬間晴れたやん笑
おかしいwww
「890エーカー」の「エーカー」とは面積の単位で、890エーカー≒3.6平方キロメートルを意味します。『くまのプーさん』の「100エーカーの森」とかで、私たち日本人には馴染みがあると思います。
そういうことか!
???「我々はツノダされた」
コックピット視点halo有りアシスト全オフでずっとやってるけど、haloあっても結局エイペックスみて走るから慣れたらあんまり気にならないかも。。
慣れ大事やね
何故こんなにもTSUが勝つのか不思議でしかないw お疲れ様です(*- -)(*_ _)ペコリ
マジでTSU強すぎw
コックピットから見える範囲の狭さが改めて感じられた気がする。コックピット視点でも神風さんやっぱり早いwレースファイナルラップの最終コーナーカオスw
この視点でもカオスw
f1する時いつもこの視点でやってます楽しいですよ
楽しいねw
ゲームだとこの視点は距離感わからんからめちゃくちゃ難しい
この視点見てるとストロールの事を笑ったりできない‥こりゃすげぇ。俺ならまず走らせることすら無理だ‥恐るべしF1パイロット‥
すごすぎるw
コックピット視点でいつもやってるワタシとしてはレーシングラインを消してるからそんなに難しいんだと思いますwワタシはライン無しなんてムリですwちなみにERS はステアリングで見えますがウィリアムズのステアリングは凄く見にくいですwww
車によって違うんかこれw
@@KamikazeCRASH アストンマーチンはHAROの支柱が太いですし、ウィリアムズはステアリングが形違って見にくいんですよw
ジェフ「神風くんこれがリアルF1ドライバーが普段やっていることだよあとミラーをとってないから完全リアル再現ではないよw」
www
スタート抜群に上手いし、よく1、2速でスピンしないな〜
またほかの視点でやってみてほしい
やってみたいな
神風さんに刈り取られたり接触したドライバー顔真っ赤!!
顔真っ赤すこ
実際はHALOは視野角の関係でちゃんと前見えるらしいです
ニコラスの下剋上ワロタ
やりやがっあ
色々カオスやし情報量多すぎてオモロいww
F1ゲームの進化が凄い。そして僕の退化も凄い。
まだ20代でしょう。まだまだ進歩や進化しますよ🏹きっと。更に上に行こう、行きたいと思っていれば大丈夫ですよ。強い人と揉まれてテクニックと度胸身につけてくださいね〜🤗🤗🤗💖👍
こう言っちゃ何だけど、ご自分でもゲームの腕前🎮下手だっておっしゃってますけど、下手ってことは伸びしろがまだあるってことなんです。だから頑張ろう!💪神風さんは神風さんの目指す道を🤗🤗🤗💖👍
ハミルトンによると、ハロはあまり邪魔ではないらしいです
両目で見ると視差の影響で殆ど邪魔になることははないとか…
(想像しにくい人は人差し指を立てて目の前に置いてみるとどういう風に見えてるかわかるかも)
グランツーリスモでハロが透明になってるのはハミルトンのこのアドバイスを反映したものみたいです🤔
ハミルトンすげーなおい
やっぱりこうやってみると、
こんな低い視点で、ミラーで後ろ見て、ステアリングのボタンいじりながら、時速300kmで走ってるF1ドライバーは凄いな
そして、いつもTCSとABSなしで走ってる神風さんも地味に(普通に)凄い
ハンコンじゃないからよりトラコンとABSがoffはすごいから僕もすごいと思う
@@verf1892 え、神風さんハンコンじゃないの?!
そうだよ。PS5のコントローラーらしい
マリオカートすきですか?
本当にリアルF1ドライバーはやべぇよ、これ
この視点で参加型に参加されてる方々凄すぎる…
視点に関しては慣れると意外と簡単なのよ
個人的にはこの視点が一番走りやすかったりする…まぁ慣れですね
GT7でSF走るときは絶対この視点だけど、F1は無理だわ
クラッシュ待った無し😂
僕はいつもコックピット目線でしてるから逆にオンボード視点がむずいwww
もちろんアシストも外してるぜ☆
ラインはさすがにコーナーのみでやってる(白目)
オンボードだと視点が高くて違和感ありますよね笑
@@yut11 それなです笑笑せっかくハンコン持ってるんでいっつもコックピット目線でしてます!オーバーテイクできたときすごい幸福感に包まれます笑笑でも油断するとブレーキングポイント見失ってタイヤロックしたりアンダーステアでてスピンが多いので早く慣れたい
がちそれw
分かりみが深い
コックピット視点でも最後しっかり刈り取る神風好きすぎるw
モナコとかアゼルバイジャンの市街地サーキットでもコックピット視点でやって欲しい
刈り取りは忘れない()
普通にレースしながらこんなに解説してるのすごい
解説(絶叫)
やっと自分が行っていることのやばさに気がついた神風
wwwwww
リアルF1ドライバーは二つの眼で遠くに焦点を合わせるので、HALOの支柱は見えないらしいですね〜
ゲームでもそのように設定できるはずです!
あと眩しいですねw
リアルならヘルメットのバイザーでもっと見やすいはず!
バイザーそういう使いかたなのか!
今日も待ってました!うぽつです!
ありがとう😂
コックピット視点でやるのがリアル感が増すからオススメ!臨場感半端ない
ヤバイねこれ!
ステアリングのERS表示、黄色ゲージが残量で左下の白ゲージが1周での制限量、右下が回生の制限量だから慣れたら数字見なくても感覚的に分かりやすくて好き。使用中はその上のオーバーテイクってとこが緑になるしDRSも上のランプが光るから慣れたら見やすい
全然気づかなかったw
レッドブルで中段程度のペースとはいえこの視点、レーシングライン無し、ダッシュボード無しで実況もやってこれだけ適応してるから普通にすごすぎる
違う意味でニコヒュルケンベルグみたいw
ヒュルケンベルグすこすぎるw
バトルがいい意味でリアルで好き、大変だろうけどシリーズ化してくれ🙇
リアルだったナコレw
改めてF1ドライバーの凄さを知った
んな
クラッシュさんも自分と同じ設定でやってくれててうれしいですw
ありがとう😂
初っ端でF1ドライバー(ラティフィ)の凄さがわかる動画
それなwww
自分も2019のをコックピットでNoアシストでやってみたけど、すぐアシストオンにした(笑 そうじゃないと、毎コーナーでワルツを踊っちゃう(笑
むずいよねw
こういういつもと違った環境での検証の時に毎回思うんだが神風の適応力半端無いよな。毎回毎回適応が早すぎる
wwwwww
適応だけは早い()
日本グランプリで入賞出来なかった角田の雪辱を雨のアメリカグランプリで果たす企画成功おめでとうございます!
もうF1ドライバーは馬鹿にできませんね
せ、せやな()
神風最後雨多すぎw
だから面白い動画がすごい面白いwww
ありがとう😂
ニコラス・ラティフィは遅いわけじゃなく、周りの人とマシンがだめってことがよく分かる動画ですね
そ、そうだな!!
レース後めちゃくちゃ晴れてて草
おかしいなぁw
角田の上振れがすご
ブレーキングテクニックw
プロw
ただでさえ全オフでも難しいと思うのにドライバー視点でも普通に走れてるのはやっぱり神風さんの腕ですね😀
流石です
ありがとう😂
これぞ神風っていう検証だぁー
ありがとう😂
徐々にDが姿を現してくるの草
wwwwww
普段、アシスト全offのラインもオフでコクピット視点で走ってます。
視界調整で、ハンドルが見えなくなるくらいまで上げるとかなりいいですよ。
実はリアルF1はそれくらいです。
ドライバーの視界はゲームよりかなり高い位置にあります。(ヘルメットで隠れて見えないのもあると思いますが)
そうなんですね!
f1ドライバーの凄さを知れた動画でした
途中からアロンソ応援してたのは内緒
おいwww
マジでコックピット視点やって欲しかったから嬉しい😃
あざすううう!
ありがとう!
現実ではさらに、
FIAの厳しい判定、莫大な修理費用、
スポンサー様・チームスタッフ数百人からのプレッシャー、
マスコミ・ファン・アンチからの容赦ない批判なども加わるわけですね・・
すげーよなマジで‥‥
レッドブル公式チャンネルでタッペンとチェコがF1ゲームやってたけど普通に速くて驚いた
やっぱすげーよ
1:57 ラティフィは基準点www 2:23 エーカーは土地の面積の単位ですよ!プーさんに100エーカーの森とかありますよねー
プーさんすこだぁ
高級レーシングシミュレーター買う伏線ですね😊
買いたいw
シンガポールやモナコver.も待ってます
絶対にいくw
リアルf1ドライバーは首を動かせるので横とか意外と見えると思うのでそれで看板とか見て運転しているそうらしいです。
そうなんだね!
正直、ハロが付いた時、こんなのが付いたら流石に視線の邪魔になるでしょ、と思ったが、F1ドライバーにとってはハロが付いてもなんとかなるんだな、と考えると、F1ドライバーの凄さがわかる
すげーよな
「コックピット視点からのミサイルは恐怖」ってキャリアで1コーナーレイトブレーキされる側は震え上がってそう笑
ちなみにエーカーは面積の単位です。1エーカーは約63m×63mぐらいの面積なので890エーカーはとんでもなく広いです笑
くそ広いやんけw
リアルF1ドライバーでもコクピットノーアシストはムズいらしいから初見で完走できただけでもすごいw
ワンチャン大破落ちあったw
いつもの画面慣れしてると見てる側も酔いそうでしたw
分かるw
F1ドライバーすごい‼️
こんな低い位置でハローもあってブレーキングポイントわかるのスゴすぎる🥺‼️
ヤバイよねw
いやまじで難しそうすぎるwww
というかそもそも、いつもトラコンとABS付けてない事自体がすごすぎる
なんか、前にトラコンはミディアムにしてるとかゆってたんですけど、もうオフにしたんすかね
オフって聞いたような気がするんですけど、間違ってたらごめんなさい🙇♀️
@@Staysmfel1x 僕が聞いたのf122が発売された日の生放送だったんで、多分最初だけミディアムでやってたって事でしょうね
まあ、ミディアムでもスピンしまくるし、absオフは神風さん凄すぎることに変わりないですわ笑
@@reon0201 そうなんですよね!!ミディアムでもクルクルしちゃうしほんとすごいと思います!!
@@reon0201 この人ずっとオフだよ
ニコラスもニキータもコックピットで頑張ってるんだよね
つおい
真ん中のオレンジの帯の下の黄色いやつがERSで真ん中左に速度とかもよーく見るとあるよ
見にくすぎるw
レーシングドライバーってすごいだなぁ
やべぇよな
神風さん、こんばんは〜😊見ているだけでも気持ちわかる、伝わってくる。コーナーのエイペックス掴むの大変😅🤗🤗🤗💖👍
3:50他のF1ドライバー「いつもこれをどっかのゲームやってるペイドラにされているんだ、同じ気持ちを味わえ!」
やめてwwwwww
今度ハンコン買った時にもう1回やって欲しい!🏎💨
やりたいね!
これを見ると、改めてF1ドライバーの凄さがわかりますね。あとハロがほんとに邪魔ですねw
本当に凄いよなw
コックピット視点での刈り取り一瞬何が起きたかわからないwww
それwwww
俺いつもこの視点やけど感覚まじで分からんし、神風さん凄いよほんとに
ありがとう😂
この状況でトーペードとかヒュージクラッシュとか逆走をさせれるニキータとかニコラスまじで怖いだろうなwww
GTの山内さんによるとヘイローはドライバーからは見えないとか何とか...
マジで恐怖でしかないw
たしかにユーキツノダはリアルでもブレーキングは一流だからな
それw
現実では、雨を味方にできない角田。。。
現実でも、味方につけてほしいよw
リアルでは干しきられの模様
またニコラスをバカにできなくなるw
それw
角田の力は本物!笑
あとこれからは、レーシングラインと今回の視点でやって欲しいです!
角田つよすぎるだろw
Haloの支柱は設定で消せるから消した方がいいかも!
F1ドライバーも実際はHALOは見えないらしいしね
あえて残しておいた!
よくキミ・ライコネン、ハロのステーがそれほど邪魔にならないなんて言えましたよね🤔🤗🤗🤗💖👍
過去に読んだ雑誌に書いてあったんです。
リアルF1ドライバーの凄さがよくわかる動画だった。最後の刈り取りもあんな悲惨なことになってたとはw
コックピットだと刈り取った時よく分からんよなw
HALOの支柱は両目の視差で見えない位置になっていて、リアルだともう少し視界から消えるはず(眼鏡みたいな感じ)
確かハミルトンがそんな事言っていた気がする
でもそれと引き換えにヘルメットでの限られた視界、ルームミラーは無くサイドミラーだけで周囲を判断等々の要素が加わる鬼畜
ちなみに、ノリスはこの視点でF1-2022のバクーやった時、まともに走れずにABSから何から全てONにしていた・・・w
ノリスすこすぎるwwwwww
たまにはこういうハードモードも良いねぇー😂去年見たいにF1過去作やってほしー!
やりたいね!
いつも思うんだけど、両目があるから遠方を見ていればヘイローの支柱は見えないはず。
なので、私はマシンのノーズからの視点でゲームしています
よし!今度はコレで配信だな!
いくw
守るためとはいえほんとに見えない...
F1レーサーは本当にすごい...
なんかハミルトンが視界について言及してましたが、真ん中の棒に関しては意外と影響してない的なこと言ってたような…
@@kokokokoko8791 それでグラツーではドライバー視点でhaloが透明化してるんですよ
@@user-yatoomottayaro 確かに言われてみれば
SF19なんかバリバリ透明ですもんね
ハミルトンがマエストロなだけあるわ
@@kokokokoko8791 自分達が気にしすぎなんですかね...
くそみずらいよな
新鮮で面白いな笑
前に車いるとき、もう少し水しぶき増えたら難易度爆上がりしそう笑笑
確かにそうなったら終わるw
ライン無しカメラ視点か
ライン有りコックピット視点で練習ですね👍️
メンバーありがとうございます!!
もう色々とカオスすぎwww
んねw
これVRでやったら楽しそうですよね〜迫力が倍増して動画映えしそうですよね〜チラッ
絶対楽しいやろうなこれw
24:46なんか芋(ハゲバージョン)居るwww
すこwwwwww
僕は常にコックピット視点ですが前のマシンとの距離感が掴みづらいんですよね...F1ドライバーの凄さを痛感します!
あとリアルF1ならトラックリミット厳格にしないと!!笑
本当にすげーよなw
自分がやった時はアメリカだと普段のコンマ3落ちです。ちなみに普段だと神風さんと同じ設定です。ハンコンです
ロス少ないな!
まあ、ゲームだとノリスも「ノー!」って切れてますからねww
wwwwww
改めてf1ドライバーは凄いと分かった動画だった
それな
今後のinininは相手に寄り添いつつになるのでしょうか…それはそれで神風さんらしくない気がする…
寄り添いつつininin地味にツボですw
左目が塞がれてる範囲は右目で見えるし右目が塞がれている範囲は左目で見えてる
自分の目の前に指立てて遠く見れば何の問題もなく見える
それはそれとして遠くみてる状態からいきなりハンドルのモニタ見るのは目の周りの筋肉めっちゃ使うからしんどい
マジで目の疲労えぐいw
オースティンはすごい難しいけどイモラとかハンガリーとかマイアミとかは個人差があるとは思うけどコックピット目線そこまで難しくないと思う笑笑
目には目を 歯には歯を 神風にはダーティを
wwwwww
私も昨日PC版購入してコクピット視点でやってるんですがなかなかムズいですね、、はろちゃんは真ん中消したけどそれでも邪魔ですね(>︿
3画面は強い
ブラインドコーナー多めのポルトガルでも見てみたい!
やばそうw
実際はGの他にヘルメットで視界が遮られるしHANSで首の可動域が制限されるしマシンの後ろについたらバイザー油まみれになるしで前すらまともに見えないレベル。ボンちゃんのスパ決勝のオープニングラップのヘルメット内からの映像がUA-camでF1公式からあがっているけど普通の人から見たらよく運転できるなってくらいだった。
やばすぎるよねがちで
コックピット視点はやっぱVRがいいよ。
あとHALOに関しては走る時は視点がもっと先(奥)にいくからONにしてもだいぶ手前にHALOがあるから思ったより邪魔じゃないよ。
VRやってみたいな!
真逆でやってみようぜw
アシスト全部フルで視点はマシン全体見えるやつ
その逆転の発想はありw
本物はバックミラーもなく小さいサイドミラー頼りだからもっとバトルが怖いという事実
やばすぎw
レース終わった瞬間晴れたやん笑
おかしいwww
「890エーカー」の「エーカー」とは面積の単位で、890エーカー≒3.6平方キロメートルを意味します。
『くまのプーさん』の「100エーカーの森」とかで、私たち日本人には馴染みがあると思います。
そういうことか!
???「我々はツノダされた」
wwwwww
コックピット視点halo有りアシスト全オフでずっとやってるけど、haloあっても結局エイペックスみて走るから慣れたらあんまり気にならないかも。。
慣れ大事やね
何故こんなにもTSUが勝つのか不思議でしかないw お疲れ様です(*- -)(*_ _)ペコリ
マジでTSU強すぎw
コックピットから見える範囲の狭さが改めて感じられた気がする。コックピット視点でも神風さんやっぱり早いw
レースファイナルラップの最終コーナーカオスw
この視点でもカオスw
f1する時いつもこの視点でやってます楽しいですよ
楽しいねw
ゲームだとこの視点は距離感わからんからめちゃくちゃ難しい
それw
この視点見てるとストロールの事を笑ったりできない‥こりゃすげぇ。
俺ならまず走らせることすら無理だ‥
恐るべしF1パイロット‥
すごすぎるw
コックピット視点でいつもやってるワタシとしてはレーシングラインを消してるからそんなに難しいんだと思いますw
ワタシはライン無しなんてムリですw
ちなみにERS はステアリングで見えますがウィリアムズのステアリングは凄く見にくいですwww
車によって違うんかこれw
@@KamikazeCRASH
アストンマーチンはHAROの支柱が太いですし、ウィリアムズはステアリングが形違って見にくいんですよw
ジェフ「神風くんこれがリアルF1ドライバーが普段やっていることだよ
あとミラーをとってないから完全リアル再現ではないよw」
www
スタート抜群に上手いし、よく1、2速でスピンしないな〜
ありがとう😂
またほかの視点でやってみてほしい
やってみたいな
神風さんに刈り取られたり接触したドライバー顔真っ赤!!
顔真っ赤すこ
実際はHALOは視野角の関係でちゃんと前見えるらしいです
そうなんだね!
ニコラスの下剋上ワロタ
やりやがっあ
色々カオスやし情報量多すぎてオモロいww
ありがとう😂