【Gallop Racer 2000】PS版 攻略 #13【ミルリーフ獲得はルドルフで】ついでに変幻自在&距離不問

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • PS版 ギャロップレーサー2000 攻略 第13回目 最強馬作りの効率アップのためミルリーフ獲得を決意 オリジナル牝馬では役不足で シンボリルドルフにお任せすることにしましたw
    バビチャンでは競馬ゲームを中心にもっともっと面白いゲーム攻略動画を制作予定です チャンネル登録がまだのかたはこの機会にぜひチャンネル登録もしていってください
    【Gallop Racer 2000】PS版 攻略 再生リスト
    • 【Gallop Racer 2000】PS版 攻略

КОМЕНТАРІ • 58

  • @bloyoShien
    @bloyoShien 11 днів тому +3

    驚異のオールラウンダーに変貌したシンボリルドルフ(繁殖行き)
    ルドルフレベルの基礎能力なら距離不問と変幻自在を獲れるんですね

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому

      ルドルフは強かったですね 変幻自在については先行でも問題なく獲れそうですが・・まだ明確に条件を掴みきれていないので続報をお待ち下さい

  • @おふろ山残九郎
    @おふろ山残九郎 11 днів тому +4

    フランスのレースのシャンソンっぽいBGMが なんかじわじわ笑けてくる

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому +2

      このゲームはBGMも人気がありますね そこでも笑えたら最高ですねw 人生楽しくいきましょうw

  • @がんこ-p9d
    @がんこ-p9d 11 днів тому +2

    ポジション判定は直線に入った時の位置取りで決まると思います。
    直線コースの場合は残り600mの位置取りだったかと思います。
    大逃げは2馬身以上、逃げは先頭、先行は2〜5番です。
    ちなみに加速は強さに直結します。
    加速がMAXだと、それだけで1馬身くらいはアドバンテージがある感覚です。
    変幻自在をルドルフで狙うことすらなかったので、とても楽しく視聴できました。
    先週引っ張り出してきたので、私も楽しもうかと思います。

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому

      具体的な情報ありがとうございます ポジションについてはちょっと研究中です 作戦と表現するからややこしく感じますが その一箇所で判定しているなら そこまで難しくなさそうですね コースによってその位置がかなり違うので迷いがありました 加速については体感できるときを待っておきます
      では一緒にゲームを楽しみましょうw

  • @fifthpower5899
    @fifthpower5899 11 днів тому +2

    エルシャラカーニw
    名前のインパクト凄いよねあのコンビ

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому

      インパクトありますねーw
      シャーラスタニのほうはなかなか入ってこないんですがw

  • @user-toratogira.daisuki
    @user-toratogira.daisuki 11 днів тому +1

    バビチャン▲ 凄まじいの一言やわ…😨❗️
    俺も久々に引っ張り出して今GR2Kやってますがとてもこれは…。
    凄すぎて参考にはしづらいぞ…😓

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому

      またプレイするきっかけになれたのが嬉しいですね😊
      プレイしているとそのレースによって難易度が全然違ったりするので たまたまというところもあるかもしれません
      またいろいろ情報を共有しながら楽しく遊んでいきましょう😊

  • @福田英人-v2w
    @福田英人-v2w 11 днів тому +1

    バビチャンは、何やっても上手いね♪☺️✨

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому

      そうだといいんですけどねw ありがとうございます😊

  • @evoevo3675
    @evoevo3675 11 днів тому +3

    サブパラ、能力、距離適正幅が上手くバランサーに成ってるだよな。何かを犠牲にするなら楽なんだけど。

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому +1

      最終的にここを詰めていくとなったときに苦労しそうな感じはしますね

  • @Aubykdd112
    @Aubykdd112 11 днів тому +4

    個人的には凱旋門は4歳時に芝FH70.0以上の馬で挑んでやっと勝ち負けに持ち込めるレベルだと思ってる。ホーリックス(牝:芝FH68.0:ピーク7歳3月~8歳5月)やナルビークラウン(牡:芝FH68.0:ピーク4歳8月~5歳12月)で挑んだ時あ、こりゃ無理だ、ってなった

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому

      うまくいけば効率良いと思ったのですがちょっと力不足でしたね
      FH70ぐらいからとなるとかなりレベルが高いんだなと思います

  • @smokebeartaku5780
    @smokebeartaku5780 11 днів тому

    さすが過ぎる!
    変幻自在とった事ないww
    22:13
    ルドルフで
    クリスタルC(迫真)
    バビチャンすげーよww
    なんで短距離イケる??ww
    って思ったけど
    バビチャンだもんなw
    こなせないレースはそりゃ無いよな
    わしもルドルフ買って
    遊んでみるかー!?!

    • @user-toratogira.daisuki
      @user-toratogira.daisuki 11 днів тому +1

      俺もPS2実機もGR2kもあるから今やってるが、
      ステイヤー気味なルドルフでクリスタルCはとても出来る気がしない。😂
      やるんなら2歳戦の出走を抑えて斤量軽めにして3歳戦か4歳早くのオープンかなぁ。
      (それでも相当難易度は高い😨)

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому

      変幻自在の獲りかたは現在研究中ですw だいたいの条件のコメントもいただいてますので 今後確認と実践で 動画でお伝えできたらと思います
      ルドルフは強かったですよw 苦労した感じが無かったので きっと私が楽なレースにあたって幸運だっただけな気がしますw
      ルドルフなら重要そうな 距離不問 変幻自在 連闘マスターもいけると思うので いいかもしれません

  • @23156999ko
    @23156999ko 11 днів тому +2

    ここまできたら、
    次は評価フリーハンデを
    上げる作業が必要になります
    70超えたときは何か基準が
    あったはず…
    海外G1は勝てば0.5
    6馬身差以上離すと1.0
    上昇だった気が…
    国内は覚えてないですw
    そういう観点でも連闘マスター
    重要です

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому

      着差も関係しているという情報はいただいていますね ある程度までは勝手に上がってるようですが どこかから勝つだけでは上がらないんでしょうね 今は75までしかいってなかったと思うので そろそろその先にいけるよう頑張ってみます

  • @かうたろう
    @かうたろう 11 днів тому

    いつも楽しく拝見させて頂いております。
    ありがとうございます。
    ギャロップレーサー2000は血統の概念がないので全兄弟の掛け合わせ、なんて事も可能です。
    なので自分はミルリーフ、ミエスクの牡馬牝馬をかけまくって、たまにタケシバオーをつけて距離の調整して、みたいに遊んでました。
    フリーハンデは92くらいまで上げられたかと思います。
    これからも応援しております🙇‍♂️

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому +1

      こちらこそありがとうございます
      ミルリーフ ミエスク中心に育てられていたんですね
      次回以降そのへんも使ってみようかなと考えております
      フリーハンデは他のかたも92とおっしゃってました やはりそのへんまで可能みたいですね
      ちょっとでも近付けるように頑張ってみます

  • @kazz5337
    @kazz5337 11 днів тому +1

    これ昔やり込みしたw 晩成馬で芝ダート両方とも92まで追い込んだ記憶がある

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому

      92なんていけるんですねw そんなところまでちょっとでも近付けるのか頑張ってみますw

  • @替玉固麺
    @替玉固麺 10 днів тому +1

    いつも楽しく拝見してます😊
    かなりやり込みました。最強馬育成のコツは、やはり距離不問と出走回数でしょうか。距離不問は、短距離から長距離まで一定割合以上走らせる必要があり、正の字を書きながら管理してました。
    育成の時は直線で前に出たり内に閉じ込めたりしてました😂なので先行馬を多用してました。
    ルドルフでクリスタルカップは面白かったです。

    • @パンスト和尚-u2j
      @パンスト和尚-u2j 10 днів тому +1

      正の字書きながら管理!やりましたねー懐かしい!!😂😂

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому +2

      いつもありがとうございます😊
      最強馬育成のキーワードは 距離不問 出走回数 変幻自在 フリーハンデ ということになりそうですね
      私も距離と作戦を正の字を書きながらやっておりますw ピーク前にも勝たせたいのでブロックができる先行は使いやすいですね😊

  • @権田原実蔵
    @権田原実蔵 10 днів тому +1

    コーエーテクモなってしまってから、ギャロップの続編出てこないなー、ウイポは毎年出てくるのに、
    シュミレーションだけじゃなくてジョッキーアクションゲーム込みでやりたい

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  9 днів тому

      そうですよねー 動画を出しながら 待っている人もいるということで盛り上げていきましょうw

  • @マサモリ-o8p
    @マサモリ-o8p 11 днів тому

    ジョッキーポイント500000ptsほど貯まって、待望の海外の超一流馬を購入すると、コストポイントが高すぎてヒヤヒヤさせられましたね(苦笑)
    海外馬を購入する時は、追い込みや差し馬対策でレファランスポイントという逃げ馬を、重宝視してました(苦笑)

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому +1

      始めた頃にはそんな高額な馬がいるとは思いませんでした(笑)
      本当にそんなに稼いでくれるのか ポイントに余裕がないときはちょっと躊躇してしまいますよね
      そういうのも性格が出るんでしょうけど 何の躊躇もなくガンガン買う人もいるでしょうね(笑)

  • @kurofune1982
    @kurofune1982 11 днів тому +1

    連闘マスターはG1を3連戦して獲得するのがオススメ。連闘×2セットより出走回数が1減らせる。牝馬だと牝馬限定G1も多いので獲得しやすい印象
    オークス→日本ダービー→安田記念
    ハリウッドGC→モーリスドゲスト賞→ジャックルマロワ賞
    など
    3連闘後は調子が2ヶ月半は灰色なのでそこだけ注意

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому

      なるほど3連戦してしまうのもいいですね
      もっと出走回数が増えてきたらそれも視野に入れてみます

    • @kurofune1982
      @kurofune1982 9 днів тому

      出走回数が少ない馬の方がやりやすいですよ。回復に時間かかる分年間で出れるレース数が少ないので間隔を空けることになります

  • @ぽゆめ-u8b
    @ぽゆめ-u8b 11 днів тому

    脚質って確か逃げ先行差し追い込み自在で隠しパラメータとしてそれぞれ性質が各2種類ずつあった気がします
    逃げでも先頭に立つだけで青になるタイプと2馬身以上離さないと青にならないタイプとか先行でも好位にいないと青にならないタイプとかほぼ差しの位置にいても青になるタイプとか…

    • @car-life-story8785
      @car-life-story8785 11 днів тому

      ありましたね
      攻略本で細かく説明されてました
      大逃げタイプ(ツインターボとか)は青にするのが大変だった記憶が…

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому

      最初にタイキシャトルに乗ったときに体感して気付きました
      脚質は細かく16種類に分かれているようですね
      だからってその馬がどれなのか知らないので 乗ってみた感じで走ってるだけですけどねw
      また気が向いたらそのへんも研究してみます

  • @marble2525
    @marble2525 11 днів тому +3

    なつかしー、フリーハンデ87.5まで出した、芝もダートも総なめした

    • @car-life-story8785
      @car-life-story8785 11 днів тому

      それは凄いですね!
      相当リセマラされたんじゃないですか?

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому

      87.5ですかー そんなところま到達できるのか頑張ってみます

    • @パンスト和尚-u2j
      @パンスト和尚-u2j 10 днів тому

      @@Babeen.Channel 当時ファミ通に載ってたやり込みが90とかだったんで、何人かがおっしゃってる92はマジヤベェw

  • @とらうとサーモン
    @とらうとサーモン 10 днів тому

    シャーラスタニ…シャーラスタニ…シャーラスタニ…😂😂

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  9 днів тому

      何度言っても全然変化していきませんねw

  • @リムルテンペスト-i5d
    @リムルテンペスト-i5d 11 днів тому +1

    ニジンスキー🤩
    ノーザンダンサーの直仔の中で最優秀なイメージです
    隠し馬に勝ったらその馬が買えるんじゃなく、その出現レースに勝ったらどちらも買えるんですか❔(前者だと勘違いしてました🫣)
    流石『皇帝』ルドルフ、あの岡部さんをして
    『競馬に絶対は無い、がルドルフには有る』
    と言わしめた最強候補にも挙がる三冠馬ですね🤩
    (ダビスタではハネなかったですが)

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому +1

      隠し馬が複数出る場合はそのひとつに勝てば全て買えるようになりますね
      ルドルフはかなり優秀でした
      ダビスタではたしか2で使いましたかね 他でも繁殖牝馬作りには使えてましたが ここらで見るほどの活躍はしてくれませんね

  • @魂侍-e4c
    @魂侍-e4c 11 днів тому +2

    今夜はイチコメ😊

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому

      イチコメありがとうございます😊

  • @パンスト和尚-u2j
    @パンスト和尚-u2j 10 днів тому

    エルシャラカーニw
    昔サンミュージック本社近くで働いてたので思わず反応してしまいました笑
    以下自分の記憶を頼りに書いてます
    gr2000は突き詰めていくと「評価フリーハンデが全て」になってきます。
    引退時の評価フリーハンデがその馬のフリーハンデをどこまで上回ったか、ということですね。+5.0が最低ライン、+7.5以上が理想です。スピードとかスタミナの数値は意味ないようです。
    エアグルーヴを例に取ると
    ターフFH66.5→評価FH72.5あたりまで上げれば産駒のターフFHの上限が72.5になる、といった感じです。
    評価フリーハンデの上げ方は以前書きましたが
    国内G2で6馬身以上 +0.5
    国内G1で1と1/4馬身以上 +0.5
    (つまり進路ブロックによる勝利は産駒能力に効果なし)
    海外G1勝利 +0.5
    (進路ブロックでも上がる)
    海外G16馬身差以上 +1.0
    海外かつ6馬身差をつけやすい香港カップは産駒を強くするため出場必須です笑 大阪杯、金鯱賞なども盲点ですね。
    最終的には進路ブロックしても0.5上がる海外G1連勝が一番手っ取り早いので、出走回数&回復力アップの連闘マスター(国内外問わずG1連闘で2連勝×2、又は3連闘3連勝)さえあれば他の称号なくても何とかなります。

    • @パンスト和尚-u2j
      @パンスト和尚-u2j 10 днів тому

      あと雑多な知識ですが
      鞭は内部的に最初の1発しか処理してないので1発撃ったら↑連打でもOK
      調整ミスの関係で音速の末脚(320〜340あたりで仕掛ける)が他脚質に比べて段違いに伸びる
      ロケットスタートは100%完璧に入力しても確率で普通スタートになる
      ガッツポーズしながら走っても↑ボタンの入力受け付けてくれるので普通に走れる
      そんなだったかなぁ!あーやりたい!!

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому +1

      そうだったんですねw
      ここからはFHを意識して上げていく必要がありそうですね
      それだと仕様として弱い相手にあたると有利になるということですから FHが上がらないとリセットなんていうのが最も重要になりそうですねw そのあたりのところもちょっとやってみて感じるところがあればリポートできればと思いますが どれぐらい作業感があるのかですねw
      馬の強化の具体的な情報ありがとうございます

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому +1

      音速の末脚は狙ってやる価値がありそうですね
      また今後の馬に採用してみます

  • @takeshiasada6217
    @takeshiasada6217 9 днів тому

    ミエスクの解禁まだ~?
    (なお、この作品にキンツェムはいません)

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  8 днів тому

      ミエスクにも乗った#14をちょうどUPしたところです かなり強かったですね

  • @yumanvish711
    @yumanvish711 11 днів тому +1

    変幻自在は見た事なかったです!あとこのゲームは当時、ルドルフ重ね掛けで最強馬を作ると当時の雑誌に書いてたのは、未だに憶えてますし、バビさんのルドルフ騎乗がやたらと巧かったので、ビックリしましたw

    • @Babeen.Channel
      @Babeen.Channel  10 днів тому

      ルドルフは優秀でしたね 変幻自在については加速を上げる手段なので こだわるなら欲しい気はしますね そして私というよりルドルフが強いんだと思いますw