【矢作直樹講演⑥】安心して他界ください 「人は死なない。この世の真理とは?!」 をテーマに矢作直樹先生のクローズド講演会をギブポが主催
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 大山会で話題の「大山 峻護(しゅんご)」さんが登壇決定!
第6弾 ギブポ講演会:2024年5月25日(土)13時から
大山さんは、今、話題のSHOGENさんがお話ししている
アフリカ ブンジュ村の人たちが大切にしている生き方・・・
それを、この日本で、
まさに体現できている1人。
SHOGENさんのお話しには共感はできるけど、
でも、こんな今の日本において
どう生かせばよいのか?
もし、そんな疑問があるなら、
それが解消できてしまう
具体的な方法の講演となります。
先着22名のクローズド
大山 峻護さん講演会のお申し込みページはコチラ
semican.net/ev...
チャンネル登録、コメントいただけると励みになります✨
いいねボタン頂けると嬉しいです!
00:00 - Start
00:18 - この次元と似ている所はあるようでない
02:30 - 予行練習をして置いてもわるくはない
07:14 - 安心して他界ください
矢作直樹先生クローズド講演会「人は死なないこの世の真理 とは?!(シリーズ全8話完結)」 第6話は「安心して他界ください」病院ではこの話はとってもしにくい。2023年11月5日 ギブポ〜幸せ寄付思いやりが主催。
◯おすすめ動画プレイリスト
矢作直樹先生 推薦「古賀 真 氏」 篇 やまと経営者連盟(大経連) 代表理事
• ギブポ講演会 古賀 真 氏 篇 やまと経営者...
矢作直樹先生「人は死なないこの世の真理 とは?」全8話
• ギブポ講演会 矢作直樹先生 篇
武田邦彦先生「現代の日本人のストレスと不幸の原因」全12話
• ギブポ講演会 武田邦彦先生 篇
◯矢作直樹先生のプロフィール
神奈川生まれ。1981年に金沢大学医学部を卒業後、麻酔科、救急・集中治療、内科の臨床医として勤務しながら、医療機器の開発に携わる。1982年に富山医科薬科大学助手、1983年に国立循環器病センターレジデント。1991年7月より国立循環器病センター外科系集中治療科医員を経て後に医長、1993年に「犬における静脈空気塞栓の肺通過域値に及ぼすハロセン、フェンタニール、ケタミンの影響」で滋賀医科大学にて博士(医学)を取得。1999年に東京大学工学部精密機械工学科教授、2001年に東京大学医学部救急医学分野教授、東京大学医学部附属病院救急部・集中治療部部長を歴任した。2016年に退官し名誉教授に就任。2011年『人は死なない』を上梓、死後世界の存在を主張して18万部となり、以後、出版活動をスタート。 2014年に刊行した『おかげさまで生きる』は30万部を突破。
◯ギブポ〜幸せ寄付思いやりチャンネルとは
「どうして、私たちはこんなに物質的に恵まれているのに不幸を感じるのか?」
をテーマに世の為、人の為が、溢れている人物たちに出演を依頼。
そんな人物たちのご講演をシェアすることで、この先に、世のため、人のためのサービスやアイデアを生み出すであろう誰かにとっての、そのきっかけに1つになったらいいな、と湧き出でおります。
まるで「笑っていいとも」のように、次の出演者を紹介いただくといった幸せの循環がコンセプトのチャンネルです。
◯ギブポ〜!(GIVEPO)とは
自分の大切なお店や人をさりげなくそっと応援できるサービス。
実際にお店に行かなくても「頑張って〜」という想いを寄付として渡すことが出来ますし、広くみんなに紹介することも出来ます。
ギブポはクラウドファンディングとは違い、見返りを一切求めない、ギブ(思いやり)に特化した精神で行動できる日本で唯一の寄付サービス。
世の為、人に為に何か行動したいけど、何から始めればいいのかわからない、そんなあなたも簡単に始めることができますし、ギブの精神を持った仲間との交流を持つことも出来できますよ。
----------------------------------------
ギブポ公式サイト
givepo.jp/
ギブポサカイ(ギブポ運営者)✨友達申請大歓迎✨
/ giveposakai
----------------------------------------
#矢作直樹#赤尾由美#並木良和#保江邦夫#矢作直樹講演会#幸せ#ボランティア#ギブポ#思いやり#チャリティー#東京大学#医療#不幸#矢作直樹スピリチュアル#人は死なない#武田邦彦#参政党
先生格好いいです❤
✨✨✨
父と母の葬儀の時、なぜかそれぞれの姿が見えてきました。父は体が楽だと嬉しそうに手足を動かしていて、母は好きなお酒を飲みまくってました。両親が居なくなって寂しいですが、時々その存在を感じられるのでありがたいです。
素晴らしいご体験のシェアありがとうございます!
いつもありがとうございます!先生のお話は 、安らぎを、与えてくださいます😊🙏
身体は亡くなっても魂はあります。私の主人は2年前に亡くなりました。私は骨折して入院中でした。退院して悲しくて受け入れられず毎日泣いてました。去年、従姉の娘さんが私の家を訪ねて来て主人のメッセージを伝えてくれました。毎日、思い出さなくていいからたまに思いだしてくれるだけでいいからと。そして感謝してると。楽しく生きてくれと。私は霊界をしんじてるので納得しました。心不全で亡くなりましたが苦しくなかったと言ってました。まだ悲しい時がありますが自分の寿命まで生きたいと思います。😢
矢作先生、いつもありがとうございます。宮城県出身者です。家族が東日本大震災の被災者となり、様々な思いにかられつつ10数年を過ごしている、音楽家のはしくれです。
東欧の山間部…例えばトランシルヴァニア地方などには、中世の頃からの近しい村人が亡くなった折に歌う“死に歌”や“泣き歌”がたくさん伝わっています。死を受け入れ、死生観とともに生きる農民の音楽を、芸術音楽にまで高めたバルトークという方の故郷ハンガリーに留学先を決め、学んでまいりました。
動画を拝見し、死を自然なものとして受け入れて生きる、…この、あたりまえの摂理を見失いつつある現世に、本来普遍的なはずの“ある意識”とともに生きていこう、という思いを新たにしました。
ありがとうございました。
矢作先生、やっぱり見えていたんですね。
現地で鎮魂の祈りをしていただき、ありがとうございます。
安心して死ねる事はわかってるんですよ!安心して生きたいんですよ!
矢作先生のお話しをもっと沢山、いっぱい聞きたいです✨
ホント、そう思いますよね!
安心して死んでくださいという言葉には同感ですが、生きているうちに修行して自分の境涯を高めておかないと、あの世で良い場所へは行けないんですよね。
看護師です。医療者の気持ち、葛藤を代弁してくださっているように思いました。ありがとうございます
@user-dc9br2xw4j さん 日々ありがとうございます。共感いただけてよかったです。
矢作先生、素敵なお話ありがとうございます。このお話は何度も何度も繰り返して聞かせてもらいました。そして何度も聞かせてもらううちに、死ぬことが怖くなくなりました。これからの人生どうやって楽しく生きていくか、どうやって楽しく死に向かっていくかを考える機会となりました。ありがとうございました。
素晴らしいお話をありがとうございます。
アメリカで介護士として働かせて頂いております。
お話に強く同意いたしますが、中々このようにはっきり話して下さる方は現在おられません。
私も老後を若い方のお世話になりたり、生き延びたいとは思えません。
現代の医療の進歩で健康に問題がありながらも長く生きている高齢者の在り方から考えさせられます。
他の方のお世話にならずに人生を生ききれます様にと祈っております。
@Karr43 さん 😊😊😊
初めまして
いつも有り難う御座います
矢作先生は知的でいらして、偉そうにしないところがとても好きです!!
@NI-ee5nz さん まったくその通りですよね✨
以前、魂は生き通しであることを体験したことがあります。ずっとこのままでした。肉体から離れて戻ってきたとき、とても肉体は重たいのを感じたことがあります。
糖尿病でほとんど目が見えなくなってしまった知人が居るのですが、今は見えなくともいつか肉体と魂が分離されれば360度見渡せる視力が戻ると教えてあげたいと思います。ありがとうございます
は〜い、安心して他界します♡
私は自殺した親友にも、亡くなった夫にも、「死なないで」とは言えませんでしたから...😊
自分が優しいのか、冷酷なのかわかりませんけれど、少なくとも私は苦しんでないので、きっと親友も夫もわかってくれたと思います♡
過呼吸で死んでしまいたいぐらい辛いです、自殺はしませんでも先生のお話を聞いて死が怖くなくなりました。丹波哲郎さんの大霊界の映画に出てくると同じような場所なんでしょうね。矢作先生感謝いたします。神様はいると信じています。鈴木
私も何度もそれを考えましたが、なんとか生きてます。
矢作先生有難う御座います😊😊
令和元年の11月にとても悲しい事と自身が困った出来事が有りました
父母が眠る墓前にお参りして父母に悩みを話しました
帰り際に背中がとても暖かくなって直ぐに父だと
感じました
階段下でみたら父が一張羅を着て見送ってくれました
多分他の人に言っても信じて貰え無いと思います
私が13歳の11月に亡くなったのでとても懐かしく嬉しく安心しました
@user-cr8tw1ms4p さん 貴重なご体験のシェアありがとうございます✨
お父様に会えてよかったですね
貴方のお話し信じますよ
@@中澤尚子-x2z
信じて頂いて有難う御座います☆
父の事が大好きで自慢の父でした
我が親を身贔屓してごめんなさい🙏🙏
でも自分の気持ちに正直で居たいと思いました
いい話ですね
@@井川浩美-o8d
有難う御座います
信じて貰えて嬉しいです
今度生まれ変わっても父母の
子供として生まれたいです
今でも時々父が恋しいです
矢作先生、ありがとう。目がひらきました。
生きる善VS死ぬ悪。
二元論は卒業ですね😃
全て二極体験経験ありがたいのみ、ではないでしょうか‼️
食べないで生きてる人もいると教えてくれてありがとうございます🙏
少し、気持ちが楽になりました。
私は、煩悩が強くそんな自分自身が嫌になりそうでした。
いろんな方の話を聞いて、迷子にならないように、今後は、みんなのおじいちゃんみたいな存在でもあるダライ・ラマ法王の話を伺います🙏
矢作先生、
同じ医療者として、
先生の活躍を応援してます🙏🍀✨️😌🙇♀️ありがとうございます。
できるでしょ(できるようになるでしょ)
確かに、死を考えて生を生きる?死んだら無だと思ってる
死生感ですね!!
私の息子は体が不自由で痛みも常時あったでしょう。お腹の病気で何度も手術し亡くなりました。後を追うことばかり考えていましたが違うのですね。今は私と一緒にいるのかな?感じるとかいい思い出を思い出すとか、私にはまだ無理です。1ヶ月半前のことで、良いことを殆ど忘れました。この世で最も愛していて相思相愛だったのに、夢にも出て来てくれない。私が毎日泣いているからでしょうか・・。
本当に辛かったですね😢どうしても泣いてしまいますよね。母が亡くなった時がそうでした。でもずっと泣いてたら若かりし頃の母が夢の中に出て来てくれて抱きしめてくれたんです。それをきっかけに 前を見れるようになったのでいつか息子さんが夢に出てくれるといいいですね
@@まつこう-j9l リプありがとうございます。お母さま、夢に出て下さったなんて羨ましいです。そんな日が来ることを願い、今日も眠りについてみます。😌
6年前になりますが私も一人息子を亡くしました。辛いお気持ちはよく分かります。今は毎日泣いてしまうのは仕方ないと思います。あの世で息子さんは痛みからも解放され晴れ晴れとした気持ちで貴方の側で見守ってくれていると思います。自分は幸せだったよ、だからお母さんも元気出してって言ってくれていると思います。なのでお母さんが泣いていると息子さんもずっと心配だと思います。息子さんからのメッセージを受け取れるよう、息子さんの好きだったこと、好きだった歌、好きだった食べ物など、たくさん思い出してあげてください。常に一緒にいることを感じて元気出して、息子さんの為にも長生きしてください。
@@かおるん-q2g 有難うございます。好きなことを思い出すのは一番大切なのでしょうね。いつかメッセージを受け取りたいです。
バケツ 一杯 なみだ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 溢れたら おしまいですよね 私か そうでした! 本当に 辛かったですよね🎉😢🎊🌈🌈😭
まだ霊魂は生きている様な感じがします。 これは実感です。 魂は旅を続けています。
魂が生きていると思うだけで私も安心します。 ショックは受けてません。 91歳の大往生だったのです。 🎉
またいつか何処かで別の形で会えると確信しております。😊 巡り合いとはそういう事ですね!
南無大師遍照金剛🙏
死ぬことは怖くないのですが、苦しんで死にたくないです。
東日本の時、宮城に実家がある友人が週末ごとに帰っていたのですが、その都度、幽霊をみたといっていました。
普通の人のように見えるんだそうです。共に亡くなったのか、父子が一緒にいる姿が、ずしっと目に焼き付いたと。
うずくまって座っている微動だにしない姿。夏なのにジャンパー姿。生きた人ではなかったと。
どうしてあげたらいいんでしょう?
9分すぎからのまとめの話、納得します。
矢作先生の動画、よく視聴します。
霊的な存在の当たり前と鎮魂をされた活動も含めて尊敬します。
私は、霊的でありません。ですが霊的な方は、知っています。
そして矢作先生も霊的な方であり、医師であった事もあり、切実であるのだと視聴しています。
家庭連合も霊界で永遠に生きると説明していますが、色々な方がいます。
中には、死の寸前に霊界の話をしっかり受け止めて御言葉を語って欲しいと哀願された50代後半の肝臓癌末期の方もおられたそうです。北谷先生に来て欲しいとたのまれ得々と霊界の話を聴かれたあと静かに霊界に納得するように旅立たれたそうです。
霊界は、あるという本を書かれた方です。須佐之男命の話もあり私も信じがたく…しかしこの方の人生を知ると…やはり尊敬します。不思議にもこの方を知りたいと思うと宿泊したホテルに【古事記】が引き出しにあったり…この3年再会の嵐でした。善霊の人々に感謝します。生かされていると感じます。
北谷先生著
光言社【死んだらわかるけど死んでからでは、遅い】
他界は恐くないんです。なんなら輪廻という牢獄から脱け出してやろうと考えてるくらいなので…ただ細胞が若いとその他界までの時間が苦しかったり辛かったり痛かったりというのがネックですね。
@user-uv1lw7uk8k ご体験のシェアありがとうございます!
今の世の中は,死を受け容れない精神が有る。 昔の人はもっと死を受け容れていたと思いました。
今家族が延命治療を受けてます。 面会に行くたびに 『家に帰りたい。 楽になりたい。苦しい』と言っています。😢
私としては死を受け容れます。 楽に死なせてあげたいのですが?…
これも宿業だとしたら,もう少しだけ耐え抜いてみます。😢
@user-cj8xt2oc5w さん 心からのご投稿ありがとうございます。ご家族自身の心がどうしたら喜ぶのか?それがすべてではないでしょうか。ご家族の心はご家族自身しか分からないのですから。
有り難う御座います。
もう少し自分が何をすべきが考えてみます。
東日本大震災で亡くなった人たちのあの世からの働きかけについては、本が出ています。「霊魂を探して」という本です。鵜飼 秀徳氏です。
ご紹介ありがとうございます🤲✨さっそく読みたい本です、
@@ゆーこ-s2j 間違いました。本の題名は、「魂でもいいからそばにいて」でした。著者は奥野修二氏です。お詫びして訂正します。
矢作先生なんか教祖っぽくなってきましたね。真反対の仏教では「死んだら、それでお終い。何もない虚無です。パーです。」と言う動画が100万越えしてます。面白いですね。長いこと医療業界に居た私も沢山の方を「送り」ました。最後は老人病院で毎日何人もの方を見送りました。それが仕事でした。同僚も何人か見送りました。健康自慢で70近くまで山登りを楽しんだ親友は最後に700M程の山に登り「声」を聴いたそうです。何を聞いたのか教えてくれぬまま翌年逝きました。
@ichiima8055さん ご体験や考え方のシェアありがとうございます。結局のところ、私たちができることは矢作先生がおっしゃる「無知の知」ではないでしょうか。
地球監獄説🌏
人は死なない。
輪廻するという意味では。
僕はこの動画を見ている方は死に関してなにかしら直面している方だと思うので、
教えます。
死ぬときの精神状態をなるべく慈悲の心にもっていってください。
次に良い生まれになりやすいです。
慈悲の瞑想がおススメです。
生きている間に。
お釈迦様も「一切皆苦」とおっしゃってますから、悟りによって輪廻からも脱け出して真の平穏を手に入れたいですね。
@@さくらいじゅんじそれが最高ですね。本当は生まれ変わりから脱出するのが一番いい。