Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
うぽつです!常設化されるとイベントのロビー画面が見れなくなるのも悲しい点ですね…BGM開始の雰囲気やロビー画面への遷移の仕方でイベントの空気感に引き込まれることが多かったのでなんとか見れるように…ならないものか……
常設は完全再現ではないという所が、ちょっと勿体ないですよねただ、その時でしか味わえないイベント感が必要という考えもありそうですから難しい所なのかもしれません
消失するコンテンツがあるのは全然知らなかった!!今この動画を開いておいてよかった…!保存してきます!
お役に立てたようで良かったです!消えるコンテンツについては注意とか全くないですからね一文だけで良いから書いてくれれば良いんですが……
始めた頃は過去イベントストーリーとステージほとんど観れるのすげーって思ったけど、だんだん見れなくなったコンテンツの多さに気付きはじめるという。。。 やばそうなコンテンツはすぐスクショで自衛するようになった(映画評は撮った)プレイ初年は復刻の勲章とか含めて忙しすぎる
見れなくなりますよ!みたいな注意とか全くないですからねw色々とっておけばよかったなぁと思う、今日このごろですw
自分は復刻狂人号が来る前に常設狂人号をやるかどうかで少し迷いました貰える石の数は同じなので理性効率を気にされる方は常設エピソードをやる前に復刻が近いか見ておくのが良いですね孤星が復刻されたばかりなので暫くこの心配はないですけども
確かにどうせやるなら復刻期間中にやるのが効率は良いですからね直近にあるイベントを確認すると良いかもしれませんが、そこまでする初心者の方はいなそうでもありますw友人知人が始めたばかりとかなら、識者である熟練ドクターが気にしてあげるポイントなのかもしれませんね
異格サイレンスの余った印どうするんだろって思ってたら上級資格証に交換できてたまげたなぁどうりでみんな有り余ってるわけだ
かなり上級資格証貰えますから助かりますね配布は全員星6にして欲しいw
なるほどーそういう事だったんですね。動画内容助かりました!
初心者の方の少しでも助けになったのなら良かったです!
今回報酬全部交換するまで時間かかんなかったなーと思ってたらそういう事だったのか!
復刻期間は短いですからね、初回よりも色々ライト版という事ですw
常設化されるとイベントシナリオはいつでも読めるようになるんですが、唯一復刻イベント終了直後のショップ開放限定期間 (だいたい5日くらい) はシナリオ読めなくなっちゃったような (初回開催時にプレイしてる人は情報処理室から読めたはずですが)エピソードに入るイベントの基準は謎ですよねぇ (未だメインに関わってこない海シリーズがエピソードなのにあからさまにメインの補完であるこの炎が照らす先がサイドストーリーな所とか)
たぶんエピソードは、テラの危機やテラの真実、起源に触れる内容で、サイドストーリーは人物たちを中心にした内容に分けられてるんじゃないですか?遺塵の道をはテラの大地を歩み続けたケルシーの物語で、潮汐の下は海の怪物がどういうものかと紹介するストーリーで、狂人号は海の怪物の「進化」がどんだけヤバイかを説明するストーリーで、孤星はテラの創造主たちについて触れるストーリーで、バベルはおそらく唯一テラで起きてる旧人類のドクターと、旧人類が生存するために造った計画の一つである源石が、どういうものであるのかというストーリーなので。闇夜に生きるは…多分最初期のイベントゆえに十章〜十四章やバベルへの伏線にしてるのではないでしょうか。(バベル以外はちゃんと読んでないのでこんな感じだろって書きました。間違えてたらすいません許してください)
@@PBB-gz4wi 良い指摘だと思います。実際、「話の内容が旧文明に関わっているか」という観点から、エピソード/サイドストーリーの基準を上手く構成できそうな気がします(その場合は吾れ先導者たらんなどが微妙な立ち位置になりますが…)
潮汐の下からはエピソードに入ってるやつはバベル以外大陸版の周年イベントだよ 潮汐が2周年 狂人号が3周年 孤星が4周年 バベルは五周年の14章直前のイベント
@@otoichi 吾れ先導者たらんに出てきた「アレ」はあくまでサンクタがどういう種族なのかとかを一言で説明するみたいな感じに出したのではないでしょうか…何せ「アレ」…おそらく天国の支点が、旧人類と関わりがあると判明したのがバベルですし…
エピソードとかの区分けは色々と推測されたりはされますが、結局公式からの声明が無い限りは確定しませんからね我々は雰囲気でアークナイツをやっている!で良いと思いますw
特殊コンテンツも常設化して欲しい…!
何故消えてしまうのか……それは誰もわからない……っ
よくわからんのでありがたいです!常設で配布★6取って復刻で資格証もらえる?と思ったけど、無理だった勲章欲しいけど強襲スーパーノヴァがきつすぎる…
少しでも参考になる点があったら嬉しいですしかし、ステージの攻略情報は私のchには一切無いんだ!ごめんね!アクナイは多くの攻略動画がありますその中には低レアとかもあると思うので見て参考にするといけるかもしれませんよ!頑張ってください!
復刻イベントの家具再入手でもらえる情報資格証の存在って長い目で見ると意外とバカにできないのよねー。合成玉とか交換できるからね。
取れるなら取っておいたほうが良いのは間違いないですからねただ、それが生きるのが1年後なのが問題ですけどw
孤星10日でストーリー読み切るの、面白かったけど疲れた…
ただでさえ文量が多いアークナイツにおいて孤星はトップクラスですからねw
このゲーム限定を一回取り逃がしたら絶望的なすり抜けか300連するしかないのキツすぎない?
そこは明確にキツイところですねだから限定は取っておこう!という所と、普通に遊ぶ分には限定オペは居なくても支障はないというところですね
初日からずっとやってると、常設化イベってモジュール開けるためのステージでしょ?としか思えないぐらい空気な存在ではありますが...新規で来るような人からすると確かに異質ですね。あとやっぱ過去限定のオペは闇が深いっすねぇ、ロスモンニェンWのような旧式オペは...
最初は疑問に思ってたこととかあったりはするはずなんですが、やっているうちに自然と解消していって違和感を持たなくなっていますね限定の仕様は間違いなく厳しいですが、居なくても普通に遊ぶのに問題はないですから……欲しくなったら、まぁどうしようもないけど!
今回の孤星復刻イベではミュルジス手に入らないようだ、残念、14章イベの時に当てれなかった運の尽きか
限定だからね限定キャラの復刻狙いはほんときっついよ( ; ; )
今後の限定ガチャにもすり抜け&交換枠では入りますから……限定オペ関連はキツイのは間違いないので、あまり気にしすぎないように!
@@torinikukataru そうですね、ネットと動画をみる限り後1年かかりそうですが、半年後くらいにまたミュルジスが来る事に期待して合成玉貯めるとします、ウルピアビスどうしようかな……
@@enmaai496 え…今から13ヶ月後確定??マジすか……
コラボ系のオペは更に取得難易度が上がるからコレクター勢は全源石をすり潰す勢いで狙ってけ(モンハンコラボ時参入せず虹六で2体逃したドクターの遺言)
コラボ系の諸々はもう……なんていうか……どうにもならんね!
一年くらい休止してて復帰したけど、何だかんだ一年の休止分を取り戻すまで二年弱かかったこういうとこ不親切というかそんな間空ける必要あるのか?とは思う
記録復元に関してはもうちょっと早くて良いんじゃねとは思いますが鷹が色々と考えて設定している期間なんだろうなと
情報資格証って1回の復刻で10連以上分ぐらい貰えてめっちゃお得じゃない?
合成玉や素材になりますからお得です、なので余裕があれば取ったほうが良いのは間違いないですね問題はそれらが手に入るのは1年後という点ですね
プラチナのやつってニアーライトストーリー中に任務をしくじったから追われて消されそうになってた時にドクターに助けてもらうやつだっけあれゲーム内でもう読めないのか
あれはもう読めないんですよねぇ多分、手元に何もない場合は当時に実況配信してた人のアーカイブとか、該当箇所を動画であげてるのがあればとか、そういう変則的な方法でしか見れないでしょうね
実はアークナイツテキストリーダーっていうファンメイドのサイトがありまして(小声)日本語だと全部のテキストが読めたはずですプラチナのテキストも孤星の情報テキストもあったんでその辺は不足なく揃ってると思います
@@Haconiwa8 凄いですね!そのサイトの存在は知っていましたが使ったことはなかったんですが、そこまで補完してくれてるんですね!
報酬の量?
交換所のことでしょうか?報酬の「交換できる素材」が少ないので「必要な交換アイテムの数」も少ないですよという話です全く違うことだったら、すみません
アークナイツは限定ガチャの仕様のせいでガチャが優しいとは思えないし、シナリオ、設定がウリのくせに一部が二度と見れなくなるのはちょっとねぇ…
本当は全部見れるようにしてくれると嬉しいんですけどね
初回報酬がリセットされないって今回のイベントで知って軽く絶望したわあんまりやる意味ないやんけ
ガチャ石なんかより初回クリア時に任務達成して貰えるイベントアイテムが美味しいのよ
@@てき-b2l今回で言うと配布が星6だから上級資格証うまうまよね
とりあえず負担にならない程度ででやるだけやっておくと良いと思いますよそして、長く続けているととそのうちわかるんです一番偉大なのが素材のドロップ率だという事に……
うぽつです!
常設化されるとイベントのロビー画面が見れなくなるのも悲しい点ですね…
BGM開始の雰囲気やロビー画面への遷移の仕方でイベントの空気感に引き込まれることが多かったので
なんとか見れるように…ならないものか……
常設は完全再現ではないという所が、ちょっと勿体ないですよね
ただ、その時でしか味わえないイベント感が必要という考えもありそうですから難しい所なのかもしれません
消失するコンテンツがあるのは全然知らなかった!!今この動画を開いておいてよかった…!保存してきます!
お役に立てたようで良かったです!
消えるコンテンツについては注意とか全くないですからね
一文だけで良いから書いてくれれば良いんですが……
始めた頃は過去イベントストーリーとステージほとんど観れるのすげーって思ったけど、だんだん見れなくなったコンテンツの多さに気付きはじめるという。。。 やばそうなコンテンツはすぐスクショで自衛するようになった(映画評は撮った)
プレイ初年は復刻の勲章とか含めて忙しすぎる
見れなくなりますよ!みたいな注意とか全くないですからねw
色々とっておけばよかったなぁと思う、今日このごろですw
自分は復刻狂人号が来る前に常設狂人号をやるかどうかで少し迷いました
貰える石の数は同じなので理性効率を気にされる方は常設エピソードをやる前に復刻が近いか見ておくのが良いですね
孤星が復刻されたばかりなので暫くこの心配はないですけども
確かにどうせやるなら復刻期間中にやるのが効率は良いですからね
直近にあるイベントを確認すると良いかもしれませんが、そこまでする初心者の方はいなそうでもありますw
友人知人が始めたばかりとかなら、識者である熟練ドクターが気にしてあげるポイントなのかもしれませんね
異格サイレンスの余った印どうするんだろって思ってたら上級資格証に交換できてたまげたなぁ
どうりでみんな有り余ってるわけだ
かなり上級資格証貰えますから助かりますね
配布は全員星6にして欲しいw
なるほどーそういう事だったんですね。
動画内容助かりました!
初心者の方の少しでも助けになったのなら良かったです!
今回報酬全部交換するまで時間かかんなかったなーと思ってたらそういう事だったのか!
復刻期間は短いですからね、初回よりも色々ライト版という事ですw
常設化されるとイベントシナリオはいつでも読めるようになるんですが、
唯一復刻イベント終了直後のショップ開放限定期間 (だいたい5日くらい) はシナリオ読めなくなっちゃったような (初回開催時にプレイしてる人は情報処理室から読めたはずですが)
エピソードに入るイベントの基準は謎ですよねぇ (未だメインに関わってこない海シリーズがエピソードなのに
あからさまにメインの補完であるこの炎が照らす先がサイドストーリーな所とか)
たぶんエピソードは、テラの危機やテラの真実、起源に触れる内容で、サイドストーリーは人物たちを中心にした内容に分けられてるんじゃないですか?
遺塵の道をはテラの大地を歩み続けたケルシーの物語で、潮汐の下は海の怪物がどういうものかと紹介するストーリーで、狂人号は海の怪物の「進化」がどんだけヤバイかを説明するストーリーで、孤星はテラの創造主たちについて触れるストーリーで、バベルはおそらく唯一テラで起きてる旧人類のドクターと、旧人類が生存するために造った計画の一つである源石が、どういうものであるのかというストーリーなので。
闇夜に生きるは…多分最初期のイベントゆえに十章〜十四章やバベルへの伏線にしてるのではないでしょうか。
(バベル以外はちゃんと読んでないのでこんな感じだろって書きました。間違えてたらすいません許してください)
@@PBB-gz4wi 良い指摘だと思います。実際、「話の内容が旧文明に関わっているか」という観点から、エピソード/サイドストーリーの基準を上手く構成できそうな気がします
(その場合は吾れ先導者たらんなどが微妙な立ち位置になりますが…)
潮汐の下からはエピソードに入ってるやつはバベル以外大陸版の周年イベントだよ 潮汐が2周年 狂人号が3周年 孤星が4周年 バベルは五周年の14章直前のイベント
@@otoichi 吾れ先導者たらんに出てきた「アレ」はあくまでサンクタがどういう種族なのかとかを一言で説明するみたいな感じに出したのではないでしょうか…
何せ「アレ」…おそらく天国の支点が、旧人類と関わりがあると判明したのがバベルですし…
エピソードとかの区分けは色々と推測されたりはされますが、結局公式からの声明が無い限りは確定しませんからね
我々は雰囲気でアークナイツをやっている!で良いと思いますw
特殊コンテンツも常設化して欲しい…!
何故消えてしまうのか……それは誰もわからない……っ
よくわからんのでありがたいです!
常設で配布★6取って復刻で資格証もらえる?と思ったけど、無理だった
勲章欲しいけど強襲スーパーノヴァがきつすぎる…
少しでも参考になる点があったら嬉しいです
しかし、ステージの攻略情報は私のchには一切無いんだ!ごめんね!
アクナイは多くの攻略動画があります
その中には低レアとかもあると思うので見て参考にするといけるかもしれませんよ!
頑張ってください!
復刻イベントの家具再入手でもらえる情報資格証の存在って長い目で見ると意外とバカにできないのよねー。合成玉とか交換できるからね。
取れるなら取っておいたほうが良いのは間違いないですからね
ただ、それが生きるのが1年後なのが問題ですけどw
孤星10日でストーリー読み切るの、面白かったけど疲れた…
ただでさえ文量が多いアークナイツにおいて孤星はトップクラスですからねw
このゲーム限定を一回取り逃がしたら絶望的なすり抜けか300連するしかないのキツすぎない?
そこは明確にキツイところですね
だから限定は取っておこう!という所と、普通に遊ぶ分には限定オペは居なくても支障はないというところですね
初日からずっとやってると、常設化イベってモジュール開けるためのステージでしょ?としか思えないぐらい空気な存在ではありますが...
新規で来るような人からすると確かに異質ですね。
あとやっぱ過去限定のオペは闇が深いっすねぇ、ロスモンニェンWのような旧式オペは...
最初は疑問に思ってたこととかあったりはするはずなんですが、やっているうちに自然と解消していって違和感を持たなくなっていますね
限定の仕様は間違いなく厳しいですが、居なくても普通に遊ぶのに問題はないですから……欲しくなったら、まぁどうしようもないけど!
今回の孤星復刻イベではミュルジス手に入らないようだ、残念、14章イベの時に当てれなかった運の尽きか
限定だからね
限定キャラの復刻狙いはほんときっついよ( ; ; )
今後の限定ガチャにもすり抜け&交換枠では入りますから……
限定オペ関連はキツイのは間違いないので、あまり気にしすぎないように!
@@torinikukataru そうですね、ネットと動画をみる限り後1年かかりそうですが、半年後くらいにまたミュルジスが来る事に期待して合成玉貯めるとします、ウルピアビスどうしようかな……
@@enmaai496 え…今から13ヶ月後確定??マジすか……
コラボ系のオペは更に取得難易度が上がるからコレクター勢は全源石をすり潰す勢いで狙ってけ(モンハンコラボ時参入せず虹六で2体逃したドクターの遺言)
コラボ系の諸々はもう……なんていうか……どうにもならんね!
一年くらい休止してて復帰したけど、何だかんだ一年の休止分を取り戻すまで二年弱かかった
こういうとこ不親切というかそんな間空ける必要あるのか?とは思う
記録復元に関してはもうちょっと早くて良いんじゃねとは思いますが鷹が色々と考えて設定している期間なんだろうなと
情報資格証って1回の復刻で10連以上分ぐらい貰えてめっちゃお得じゃない?
合成玉や素材になりますからお得です、なので余裕があれば取ったほうが良いのは間違いないですね
問題はそれらが手に入るのは1年後という点ですね
プラチナのやつってニアーライトストーリー中に任務をしくじったから追われて消されそうになってた時にドクターに助けてもらうやつだっけ
あれゲーム内でもう読めないのか
あれはもう読めないんですよねぇ
多分、手元に何もない場合は当時に実況配信してた人のアーカイブとか、該当箇所を動画であげてるのがあればとか、そういう変則的な方法でしか見れないでしょうね
実はアークナイツテキストリーダーっていうファンメイドのサイトがありまして(小声)
日本語だと全部のテキストが読めたはずです
プラチナのテキストも孤星の情報テキストもあったんでその辺は不足なく揃ってると思います
@@Haconiwa8 凄いですね!
そのサイトの存在は知っていましたが使ったことはなかったんですが、そこまで補完してくれてるんですね!
報酬の量?
交換所のことでしょうか?
報酬の「交換できる素材」が少ないので「必要な交換アイテムの数」も少ないですよという話です
全く違うことだったら、すみません
アークナイツは限定ガチャの仕様のせいでガチャが優しいとは思えないし、シナリオ、設定がウリのくせに一部が二度と見れなくなるのはちょっとねぇ…
本当は全部見れるようにしてくれると嬉しいんですけどね
初回報酬がリセットされないって今回のイベントで知って軽く絶望したわあんまりやる意味ないやんけ
ガチャ石なんかより初回クリア時に任務達成して貰えるイベントアイテムが美味しいのよ
@@てき-b2l今回で言うと配布が星6だから上級資格証うまうまよね
とりあえず負担にならない程度ででやるだけやっておくと良いと思いますよ
そして、長く続けているととそのうちわかるんです
一番偉大なのが素材のドロップ率だという事に……