【切り抜き】ぶっちゃけ...日本とアメリカどっちが住みやすい?
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- #アメリカ #アメリカ生活 #文字起こし #住みやすいさ#国際カップル
@NarumiShikiya @braisians6891
皆さん、お疲れ様ですシノブとなるみの毒舌アメリカンライフです!
日本の良いところとアメリカのいいところについて話した回になります!
フルバージョンは下記のリンクで⬇︎
シノブさんとPodcast(オンラインラジオ)始めました👍
”シノブとナルミの毒舌アメリカンライフ"
アメリカ在住18年目の子供3人+白人子供2人を育てるシノブさんと私の二人でアメリカ生活の苦悩、理不尽さ、恋愛、全てズバズバ斬ります!
Apple Podcast(アップルポッドキャスト) apple.co/2phVSyz
スポンサー募集中
ご興味のある企業様からのお問い合わせはこちらのアカウントからご連絡お待ちしております!
毒アメ公式インスタグラム: / dokuame_official
日本でホテルマンをしていますが、期待値が高すぎるのか過激なクレームや態度で接して来られるお客様もいて精神的にも体力的にも削がれます…こちらもヒトなので同等なはずなんですがね😌
日本はサービスを受ける側ならとても暮らしやすい国ですよね。安いし丁寧だし。一方でサービス提供側だと過剰サービスは当たり前、変な見栄、謎のクレーム、無駄なルール、上がらない給料…仕事をするのはストレスフルですね。
精神病院数No.1、自殺率が異常に高いというのがこの国の実態を表してると思います。
カナダ在住です。爆笑しながら聞かせてもらいました。自分は、まだカナダ六年しか住んでいませんが、日本感覚を失ってきてることに、お二人の会話を聞いて気付かされました(笑)
お二人の掛け合いとこの絵がモモウメみたいで可愛いです😍
接客についてはUA-camが普及して
アメリカの日常動画を観れるようになってから本当に日本の接客が素晴らしいのに気付きましたよ☺️
いつも自然体で楽しいお話ありがとうございます!お二人の声もステキです(^^)
こっちのセリフだよ←で仕事中に笑ってしまった(笑)
実用面で言えば日本の方が遥かに住みやすいだろうけど、アメリカの方が精神的には住みやすそう
犯罪も多いし車運転しないと暮らせないし…女性が夜中でも歩ける治安の良さ考えたら日本一択😭
閉店時間は文字通りその時間に店を閉めることです、そこまでに入れば大丈夫/ 買い物を楽しめる時間ではないです。
日本人はそこを勘違いしている方が多いです。その感覚があるから、アメリカでの対応にあれ?って感じてしまうのかと思います。私も海外に最初来たときは閉店10分前で真っ暗になってるのを見て、まだ10分もあるのにって思いましたが、今では日本が特別変わってるんだなって思います😂
10分前にはシャッター閉め始める店も多いですし、飲食店では閉店30分前くらいからオーダーをカットして閉店作業をすすめるのも割りかし、どこでも行われてると感じます🙂確かに、ケミカルを隣で撒かれるのは気になりますが、、、
日本の「当たり前」が本当に素晴らしいと思います😭✨それらへの感謝を忘れがちなので、少しでも気づけるようにしたいなと思います👍🏼
ホスピタリティーが地に落ちてるってのは正にその通りですね!!!
彼は去年カナダからアメリカに引っ越したんですが、かなりのショックを受けています。😅
日本で低賃金バイトしてる身からするとアメリカのサービスむしろ尊敬する
アメリカ人のフレンドリーな所は好きだったなぁ〜。
ダウンタウンから離れた小さなお店でpostcardを買った時、ちょっと投げてよこしたのは嫌だったな。
渡米して暮らしていくならNYCが1番ラクですよ、英語なんて話せなくても大丈夫!食生活も全く支障なし、自国民があっちこっちに、、不思議な所です。ただ、サービス等は期待しちゃダメ!サービスに関するコンセプトが全く違うから、、私自身はアメリカの方が断然、暮らしやすいし、日本は素晴らしいと心の底から思っていても暮らしてはいけないな、文化的に面倒な事があ
り過ぎ、、まあ。何処も住めば都である、、ね!
アメリカ在住者は誰しも経験済みだと思いますが、治安が悪いと街が汚い。一昨日、デトロイトに行きました。子供がどうしてもトイレに行きたいといったので、マクドナルドに寄ったら、店内・トイレ含めて汚かった・・・。街もゴミだらけだし。日本は常に飲食店の衛生面も完璧なので、日本の感覚でいると生活できないです。カバンには常にLysol入れてあります。話しは変わり、日本のコンビニも懐かしい〜。なるみさん、日本のコンビニレポート待ってま〜す🤗
やっぱり日本サイコー😃⤴️⤴️ですね🎵
欧米の文化で、素敵だなぁって思ったのは、くしゃみした人にBreath you って言いますよね。知らない人にでも。あれは良いなぁと思います。日本はないです。何なら咳やくしゃみしたら「風邪❔うつさないでね」みたいな雰囲気を醸し出されます😥
Bless youのことですか?
@@48JasmineS48
あっ😅スペル間違ってました。
ご指摘どうもです。そうです。それです。
でもやっぱり、しのさんみたいに抗議することは日本人には簡単なことではないから凄いなぁ
過剰なお客さんの期待値は消費者としてはいいですが、サービスする側だったら嫌ですね。日本のサービス業はなかなかのブラックですよ。
働くならアメリカ🇺🇸
カスタマーの立場なら日本🇯🇵
でも気軽に返品できるのはアメリカ🤣
アメリカはカウンセリング受けたりとか、精神安定剤とか飲んでる人多いなという印象ですね。やはり銃社会は子どもがいる身としては嫌です。
私にとって日本の住みやさは、医療関係と学校関係の良さです。あとLAだと賃貸住宅がとにかく高い‼️ 普通に月$3000以上はするし、昭和初期のようなアパートでも$2000近くするから、日本の方が良いなぁっていつも思います。😅
未だに隙間というより「空いてる」感覚でしかないトイレ🚽
カギ要らないようにも思えます🥸
面白かったのでポッドキャストを聴きましたが、日本の生きづらさを語った後で、その比じゃないぐらいの人種差別を話してて笑うw
さらに、日本は出る杭は打つって言うけど、出てもない杭を打ちまくってる人種差別をもうどうしようもないと結論づけてるのも闇が深い。
いじめられてもないのに弁当をトイレで食べてるとか泣けてくる、どこが多様性を認められてるの?
ゴミ出し、返品の話もただただ無秩序なだけて自由でも何でもないwその後の人はそれをどうするんだよwww自分さえ良ければと言う考えがしか見えてこない……自由とは何かはき違えてるとしか思えない。
そんな考えの外国人が日本で適応出来んよな、本当に適応出来る人を日本は大切にすべきだね。
現状の無秩序な移民政策には反対だ、とこの話を聞いてしみじみ思う。
米とか和食は何年も食ってないな〜
アメリカの良いところを待ってたら動画終わってた🙁🙁
うどんに指突っ込んでるおばちゃんを指摘したら「(私の指は)大丈夫だよ!」って言われた笑い話に似てる笑笑 洗剤撒き始めたアメリカ人笑笑
チップがあるからアメリカで良い接客できましたが、日本では無理です。高級旅館なみの接客をスーパーやコンビニ、定食屋で求めてくる人だらけです。おもてなしは、日本人の我慢で成り立ってますよ。日本もアメリカみたいに同等の関係になればいいのに(永久に無理かな)
逆に働きやすいよね。営業とか接客で鬱になったり、ji殺率の高さ考えたら、アメリカの接客でいいよ。
ワッフルハウスの喧嘩みたいになったら大変だけど。
If I were to live abroad, I would definitely go to Europe. The one country I would never want to go to is the U.S.
某イギリス人がアメリカ英語を馬鹿にするジョークを見たことがありますが、風通しが良すぎる米国式トイレの扉の謎が解明されたと同時に某イギリス人のジョークの意味をより深く理解しました…
中国はとんでもない国だと思ってたけど アメリカも相当なもんなんですね
働いている方が疲れ過ぎる社会もあれだけど
教育され、学習されないと、こういう事になります。そういう教育が社会的に認知されてないんでしょう。
サービスする側としてはアメリカの方が精神的に楽そうだと思う。
住むなら日本働くならアメリカ
住むなら日本働くなら国際的な会社で社長が外国人の会社 笑
アメリカの住みやすいところも教えてほしかった。
内心思うけど、日本もアメリカの吐出した本音を出す文化に変えた方がいい。クソストレスフル。
接客のアルバイトをしていた時は閉店ギリギリに来るお客さんにイライラしてたなぁこっちも閉店直後に帰りたいけど日本じゃそういうわけにもいかないですもんね。とはいえお客様は神様風潮は私は好きじゃないです。😔
私も、お客様は神様ですの時代は終わっても良いと思います。 需要と供給、お互い(神)様ですから。。。☺️
お二人が知ってるのはだいぶ前の日本かなと思います。最近は日本の接客でもえっ?と思うこと多いです。お店に入っても、いらっしゃいませやありがとうございましたって言わない店員多いし、閉店の10分前には声掛けてくる所も多いです。日本もそのうちアメリカまでとは言いませんが、接客よいとは言えない国になりそうです。
そうですよね。
私もしばらく海外で暮らしましたが日本に帰って、がっかりしました。
結婚式を予定しているのですが、ウェディングプランナーさんからの返信が5日間なかったり。。この人正社員なのかな。。プロフェッショナルじゃないなと思うことが多々あります。
いやいやいやいやまだまだ日本の接客、サービスはやりすぎぐらいだと思いますけど……
前から思ってたんですけど、いらっしゃいませと言われて、どうも〜なんて返事する人ほとんどいないですよね。
基本お客さんは店員なんかムシしてお店の中を見て回りますが、店員も人間なのでムシする客はそれなりの接客しかしたくないんですよね…
店員に色々求めるならお客側もお店にお邪魔するという感覚が持ってほしいなって思います。
客と店員に上下関係ないですから、お互いが平和になれる関係がいいですよね。
日本のホスピタリティの本質は美です。
美しい姿や行いを日本精神として戦前は修身という教科書で教育されてきました。
ですが、敗戦後はその教育はアメリカに廃止され今の日本人は過剰なサービス精神として避難する人もいます。
おもてなしの日本精神は美意識から来ている。戦前の教育を廃止してもアメリカが変える事の出来なかった誇るべき日本文化の一つです。
便利な裏には訳があるとサービス面についてはご存知だと思いますが(働く側の苦労を思うとね)、食に関しても美味しさや便利さの裏には理由があります。(無添加の表示が無くなったり着色料不使用などの表示も目立たないように記載しなければならなくなることをご存知ですか?また、その理由が何故かご存知でしょうか?もしご存知ない場合は、自分のお身体ジェイコブさんご家族の健康のため、なるみちゃん!是非調べてみて欲しいです)
アメリカは銃社会。どっちもどっちで究極の選択だと思っています。
ニューヨーク市、特にクイーンズなら美味しい世界の料理が食べれますよ。個人的には、アメリカのサービスで問題無いです。お客様は神様の考えは、過剰です。
私もそう思ってたんですが、少し前に日本のマックで閉店20分前に私達のテーブルといる人のテーブル除いて掃き掃除して全ての椅子を上げられました。
え?!ここ日本だよね?!とびっくりしました。
こーゆー所もあるんですね😑
非常識な日本人…悲しいです。