Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
太陽とイカロスは、最初聴いたときに、SOFT BLLETのESCAPEを思い出させましたあの曲もとても明るいポップな曲調だけど、歌詞はエノラ・ゲイをテーマにしてて痛々しい。太陽とイカロスも曲調が明るいからこそ切なさ、やるせなさが胸に迫ってきて、聴けば聴くほど泣けてきます
お三人の考察に激しく共感です❗もちろん違う考えの人も居るとは思いますが、聞き手の想像力を掻き立てて10人聞けば10話の物語が出来るような物をわずか5分程の曲で表現出来るBUCK-TICKをただただ尊敬します❗BUCK-TICKに出会えて本当に幸せです。
共感ありがとうございます!BUCK-TICKは凄く聴き手を信頼してて、かなりの部分まで聴き手の想像に委ねるような作り方をしてくれるので、こちらも色々なものが刺激されますよね!音楽の作り手としてひとつの理想形だと感じます!
いつも楽しく見てます!明日八王子参戦します。タクヤさんと同じ空間で異空聞けるの嬉しいです💕続きも楽しみにしてます!
タクヤです!めちゃくちゃありがとうございます✨🙏八王子、お互い楽しみましょう♪ライブ感想番外編もきっとやります👍
今回の考察凄いですね。アルバム前半は~海外の様々な異国の異空~を表現していて「太陽とイカロス」の特攻の転換点から~戦後の日本~を表現していそうですよね。意図的に後半曲は昭和を感じる曲多いし。まだまだ考察の余地がありそうなアルバムですよね。
BUCK-TICKのアルバムはこーゆー深読みもまた楽しいですね😁考察の余地はまだまだありそうですね!
バクチクファンは深読み大好きな方が多く、バクチクも余白を残してくれ曲達もライブでまた成長していき、演者とオーディエンスとで世界を構築していく感じがたまらない魅力ですね。音楽だけじゃなく美術、芸術、文学 造詣が深いほど受け取り方も広がりがあって、ニーチェじゃないですが深淵をのぞくとき深淵もまたこちらをのぞいている。御三方の考察続きも楽しみです。
BUCK-TICKの楽曲は余白だったり、考察や想像の余地が広く作られていますが、それって我々聴き手を凄く信頼してるんだと思うんですよね。普通は、誤解されたくないとか、間違った解釈をして欲しくないとかでもっと説明的になったり、分かりやすくなったりするものですが、それすらも許容してしまう懐の深いバンドだなと感じますね!まさに、コチラを覗く深淵の如きバンドかと!w
このバンドの凄いところはここまでベテランのバンドになるとアルバムを出してもライヴでは聞けない曲がある場合もあるのに、明日からのツアーでアルバム曲を全曲やると公言しているとこです!Campamellaの生パフォーマンス見たらきっと涙腺崩壊ですね!
そこが本当に凄いところで、真に偉大なバンドだなと思います!いつまでも現役感バリバリで現在進行形なところが最高に好きです!
ソラミミに続いて、また興味深い考察が…!ヒデキさん、多分今井さんに感性が近いんじゃないですかね?w(ウェルカムトゥーマイテリトリー🎵)アルバム通して聴くと、THE FALLING DOWNが一番健康的に聴こえるのは自分だけでしょうか?w(他が病みすぎてるともいえる)アルバム聴いていて情緒がメチャクチャになっている所に、今井さんの声が聴こえて、ちょっと安心しましたもんww
確かにフォーリングダウンが1番健康的に聴こえるかもしれないwww今井さんの声は健康に良いという事が証明されましたな🤣
こんばんはヒデキです。最高の褒め言葉ありがとうございますww
ヒデキさんの読みにハッとしました。トリハダです。BUCK-TICK本人達どこまで意識してたのか、太陽とイカロスから違うってスゴい。太陽は日の丸にもかかってるんでしょうか。切ない辛い。ただならぬ異空のパワーが名盤ラジオに降りてきてますね!次回も楽しみです!
BUCK-TICKご本人達もどこまで意識されていたのか気になりますね!!次回以降もどうぞお楽しみに!!😆
まずはタクヤさん、本日の八王子ライブお気をつけて行ってらしてください…💓感想動画、楽しみにお待ちしていま~す😊次に……もう……なんとコメントしてよいのやら……ヒデキさんの超凄解釈に納得と脱帽と鳥肌と……✴️😲😲😲😲😲さらに……素敵なジャケットデザインが最初から気に入り気になったジャケのタイトル『異空』の「縦ひし形」……ひし形には古来より「魔除け」や「御守り」のシンボルで身に付けると災難を避けるとか悪いエネルギーに打勝つチカラを授けてくれる最強の御守りだそうです❇ネットで今さっと調べました。皆さま御承知でしたら失礼しました……😌早くお伝えしたくて……平和への祈り…… 健康であること…… 大事です……✴️このアルバムは お守りと祈りかも……
ライブの感想回もお楽しみにお待ちください!なるほど…魔除け、御守り、祈り…ジャケットに隠されたかなり重要なキーワードに感じますね…!狙ってそうだなぁ…!w
ヒデキ眼、炸裂! 今回も冴えまくりですね✨相変わらずのセンスの塊が暴れてます👍ドラム解説、ソラミミ、ノコノコビーチ…最早かなりのヒデキファンです☺️☺️この見解をファン、関係者、そしてメンバー、多くの方々に聴いていただきたいです。コレがあるから、名盤ラジオは面白い♪タクヤさん、八王子公演のレポート、お時間ありましたら是非お願いします🙏
我々名盤ラジオメンバーも、天才ヒデキくんの慧眼に圧倒されてます!ww八王子公演のライブ感想回は近日配信予定ですので今しばらくお待ちくださいませ!
3人の方々とBUCK-TICK愛を共有しながら拝聴させて頂いております!5/14(日)倉敷のライヴに参戦しました!この日は母の日だったので、あっちゃんの「お母さんを愛していますか?お母さんの人は愛されていますか?」のコメントからのカンパネラ!めっちゃ感動しました😭続きの動画も楽しませて頂きます(^^)
あっちゃんのそのコメントからのカンパネラはやばいですね!!😭引き続き、動画楽しんでいただけると嬉しいです!!
今回も楽しく拝聴しました。大絶賛ですね。一般ウケするような曲調や歌詞ではないかも知れませんが、逆に上辺じゃない刺さる歌詞と癖になる曲調が泣けます。ほんと凄いバンドなのにもっと評価して欲しい気持ちもあります。人にお勧めしながら、共感してもらえると泣きそうになります。
ありがとうございます😊!これはもう今この時代に産み落とされる必然性のあった名盤として、大絶賛せざるを得ません!コレがもっと一般にも評価されるような土壌があるべきだと思いますね!日本の音楽業界は目先の利益ばかりじゃなく、「異空」のような聴かれる意義のある作品をもっとちゃんと売った方がいいと思いますね。
いやーー!やばいっすね。まさかのヒデキさんの超ファインプレーに、びっくりです。。皆さんの考察を聴きつつ、アルバム聴きつつ、でどんどん深まっていましたが、ヒデキさんの考察で、全体像が見えたかもしれないです。。いや〜、、アルバムと、ファンの考察含め、ある意味新しいエンターテイメントだなぁと感じました😃✨バクチクやばさを、ひしひしと感じつつ、やはり名盤ラジオ最高だなぁと。。次も楽しみにしてます!
こんばんはヒデキです!ありがとうございますw🤥
@@meibanradio ヒデキさーーん!✨会心の一撃でしたね!!✨さすが、ヒデキ画伯でしたー😆✨
「愛のハレム」もザ・星野さん!という曲ですね。しっとりねっとりした中東らしさ。また櫻井さんがばっちりハマるんですよね…。語りの部分はと、サビと重なる部分はゾクゾクします。「Campanella」が今井さんボーカルっぽいというのは目から鱗でした! 確かに「GIRL」のような曲になりそうな雰囲気もありますね。これはもう名盤ラジオさんも仰っていた「ポップなものに毒を混ぜる」の逆で、現実を素直に歌っただけで毒が混じってしまっているのだと思いました。誰がために鐘は鳴る…いいです。ものすごくシリアスなんですけど、でもマスィンガンも好きです(笑)。「THE FALLING DOWN」の来たー!感も分かります。名盤ラジオさんで愛あるいじり枠として盛り上がるんじゃないかな~と勝手ながら思っておりました。カッコいいですよね! ライブの盛り上がりが楽しみな曲です。「太陽とイカロス」は曲順でシングルの伏線が回収された感じですね。アルバムのジャケットを見ながら聞くという環境がなかったので、印象が変わるというのは面白かったです。思い返せばこれまでもBUCK-TICKはサラッと単語で雰囲気を混ぜ込んできていたな、と。BUSTERとか劣化ウランとかゲルニカとか。ファンタジーのようにも聴かせられるし、その単語があることで戦争といった現実的な物語にも聞こえるというか。「太陽とイカロス」ではそれがほとんどないようでいて、そう感じさせてくるのは本当に凄いです。曲によって国が違うという考察も興味深かったですし、時系列?があるように聞こえるというものもなるほど!と。ドラえもんのタイムマシンじゃないですけど、乗っている間はどの時代も同時にそこにある感覚と言いますか。また意識してアルバムを通して聴いてみたいです✨
現実を素直に歌っただけで毒が混じってしまう…なるほどなるほど!事程左様に、今、現実というものがそれほどまでに狂ってしまっているんだと言う事実を逆説的に浮き彫りにしている…そんなような印象がありますね!乗っている間はどの時代も同時にそこにある感覚はまさにですね〜‼️深く聴けば聴くほどに深淵に誘われて行きますね…w
凄い考察ですね。納得してしました。たしかに昭和感あります。また、改めて聞き直してみます。
ありがとうございます!戦後の昭和感的な雰囲気ありますよねwまだまだ考察の余地がありそうですねー!
「太陽とイカロス」が捻れの転換点とは!びっくり‼(•'╻'• )꒳ᵒ꒳ᵎᵎᵎまさにそんな感じを受けました。異空も凄いけど、ヒデキさんの発見💡と御三方の考察が凄ーい‼️名盤ラジオ恐るべしwww次回も楽しみです。
いつも自分たちでも予想外の展開になるので本当面白いです🤣
鳥肌回お疲れ様でございました🤣涙脆くない自分もウルッとくるアルバムですよ、、、ほんと😢
長時間のお付き合いありがとうございました😊今この時代にBUCK-TICKの最新・最深の名盤を堪能出来る幸せを共に享受しましょう…🙏✨
タクヤさん、昨日のLIVEレポお願いします❣️まだ思い出す度、鳥肌モノです。凄いLIVEでしたね、、、
どうも、タクヤです!すごかったですね…🔥ライブ感想回、近々やる予定ですのでお楽しみに✌️
@@meibanradio タクヤさん、楽しみにしています💜💜💜あの空間に存在出来た幸せ、、、旧曲のチョイスと入れる場所もびっくりしました。
曲順発表された時から、シングルとカップリング曲が後半に固まっているのに違和感を感じていました。前半の曲の中から、たまたまシングルとカップリングに選ばれなかったのか、はたまた、異空の世界観がわかりやすい曲をあえて出さなかったのか?しかし、時折ぶちこんでくるひできさんの真を突いた考察と、それにびびるお二人のリアクションがいつも楽しいです(笑) 今回は炸裂しててめちゃくちゃ楽しかったです!
今回は後編で、エヌゾーによる素晴らしく構築された異空解釈論をお披露目する予定でしたが、天才の天才による天才的新説提唱により呆気なく散りましたね‼️wいや〜残念だったなぁ(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
@@meibanradio エヌゾーさんの異空解釈論とても興味あります!いつか聞きたいです☆
ジャケタイトルの“異空”のひし形が魔除けや御守りの話しを先の私のコメントでしましたが、もひとつ気になる事が……“IZORA” の“Z”あまり詳しく書けませんがご存知の方いらっしゃると思いますが、これも戦争に関連してます。現在も続くあの戦争です……Zはそれを知るまでは好きな文字種でした。今回のIZORAも視覚的にも聴覚的にも素敵で、また大好きなZilchもZがついてるし……✴️そういう無理矢理のこじつけですが戦争関連からの“平和”への“祈り”を強く想います❇
まさに…平和への祈り…それこそがこのアルバム最大のメッセージかもしれませんね…
本当だ…😳戦後だ…気が付いた名盤ラジオさん凄い!櫻井さんの歌詞ダブルミーニングですよね
なんか戦後の昭和感あるんですよね!複数の楽曲から感じ取れるのでやはり意図的なものなのかと…!櫻井さんは結構ダブルミーニングとかお好きですよねw
カンパネラの花言葉、調べてみたところ感謝 誠実 思いを告げる でしたが、守れなかった命という意味もあるそうです。
カンパネラの花言葉、そんな意味もあるんですね!?知れば知る程、色んなところに深い意味が散りばめられていて、BUCK-TICKの凄さを感じます🫨
「愛のハレム」について。個人的には、アンチエイジングに対するアンチテーゼというか皮肉というかそんな感じのする曲だと思います。鏡を見ることが美を追求することを示唆しているとすると、その先に映る「老婆」は、その行き着く果ての象徴なのかなあと、、。結局は、老いからは逃れられなくて、かといって批判している訳ではなく、追求するのは素晴らしいことだけど、いつかは、、。の先があの「老婆」なのかな、、と思うと感慨深いです。曲調がエロくて私好みなだけに、歌詞が切なく響きます。
おおーなるほど!面白い解釈ですねー😆曲調といい歌詞といい切なくて心に滲み入ります🥹
知覧特攻平和会館に行った時に見た飛び立つ前に家族に宛てて書いた青年達の遺書を思い返してみる それは愛する人の身を案じる言葉感謝 謝罪 そして死にたくないという気持ちを感じるものもあったあっちゃんがイカロスで書いたカタカナの歌詞の意味を教えてくれたから子どものキラキラした日常風景の中に兵隊さんやマシンガンやミサイルが溶け込んでいてはいけないそれが当たり前なんて狂ってるしあわせな花束を贈り合うのがいい💐イヤホンをあっちゃんが推奨してたので両耳に突っ込んで聴いてみたら...「愛のハレム」ゾワゾワした!エトランジェに注意🚨!R→L→Rで襲ってくるぞ!そんで最後はL↔R入り乱れの容赦ない攻撃くるから!気をつけろ😱!!
愛のハレムの波状攻撃!!リスナーは死ぬ😇!!ww
後半の曲はブルースの雰囲気あったり、J-POPよりもっと前の昭和歌謡世代て感じですね
ですねー!なんか戦後の昭和感ありますよねw
考察エグすぎる、、、鳥肌たちました。途中から確かに脳が追い付かず、なんかエヴァの考察を聴いているような気分になってきました笑これはさすがに今井さん・櫻井さんも「バレたか」とニヤッとするのではないでしょうか!今回のお三方のお話を受けてよく見るとジャケットのハトも白いのとシルバーのと2種類いて、2つの世界が円環構造を描いているように見えます。自分的には白い方が現在起こっている戦争、シルバーの薄いのが過去に起こった戦争、それぞれに対する祈りを表しているのではないかな~と思いました。白いハトはシルバーと比べると完全に綺麗な無限マークを描いておらず、まだ閉じ切ってない(進行中である)という感じもします。長くなったうえに余談ですが、『異空』を聴いて、自分は同じく戦争をテーマにしたTHE YELLOW MONKEYの名盤『jaguar hard pain』を想起してたのですが、あちらは戦時中の日本から現代にタイムスリップした男がまた元の世界へ帰っていくというストーリーでした。なんとなく近いですよね…。今回のヒデキさんの考察を聞いて、なぜ『jaguar hard pain』感を感じてたか腑に落ちました。是非いつかイエモンも語ってほしいなと勝手に思っております!
いつか今井さん櫻井さんに真相お聞きしたいです!ハトの考察すごいですね!!その辺りのアートワークにも何か色々隠されてそうですよね!🤔
こんばんはどうもエヌゾーです!Jaguar hard painめちゃくちゃ名盤ですよね〜!THE YELLOW MONKEYも名盤が多いので、ゆくゆく特集させていただきたいバンドです!
ちょいちょい歌詞は確認しますが、ほとんどの場合暫く聴き込んでから歌詞を吟味することが多いです。もう暫くは音メインで聴いて、おれはさかなでーの所も魚のままで聴きます。
アレはもう俺は魚で鯛なんだ!っていう曲ですねww
❤😂🎉😊😊
太陽とイカロスは、最初聴いたときに、SOFT BLLETのESCAPEを思い出させました
あの曲もとても明るいポップな曲調だけど、歌詞はエノラ・ゲイをテーマにしてて痛々しい。
太陽とイカロスも曲調が明るいからこそ切なさ、やるせなさが胸に迫ってきて、聴けば聴くほど泣けてきます
お三人の考察に激しく共感です❗もちろん違う考えの人も居るとは思いますが、聞き手の想像力を掻き立てて10人聞けば10話の物語が出来るような物をわずか5分程の曲で表現出来るBUCK-TICKをただただ尊敬します❗BUCK-TICKに出会えて本当に幸せです。
共感ありがとうございます!BUCK-TICKは凄く聴き手を信頼してて、かなりの部分まで聴き手の想像に委ねるような作り方をしてくれるので、こちらも色々なものが刺激されますよね!音楽の作り手としてひとつの理想形だと感じます!
いつも楽しく見てます!
明日八王子参戦します。
タクヤさんと同じ空間で異空聞けるの嬉しいです💕
続きも楽しみにしてます!
タクヤです!めちゃくちゃありがとうございます✨🙏
八王子、お互い楽しみましょう♪ライブ感想番外編もきっとやります👍
今回の考察凄いですね。
アルバム前半は~海外の様々な異国の異空~を表現していて「太陽とイカロス」の特攻の転換点から~戦後の日本~を表現していそうですよね。意図的に後半曲は昭和を感じる曲多いし。
まだまだ考察の余地がありそうなアルバムですよね。
BUCK-TICKのアルバムはこーゆー深読みもまた楽しいですね😁考察の余地はまだまだありそうですね!
バクチクファンは深読み大好きな方が多く、バクチクも余白を残してくれ
曲達もライブでまた成長していき、演者とオーディエンスとで世界を構築していく感じがたまらない魅力ですね。
音楽だけじゃなく美術、芸術、文学 造詣が深いほど受け取り方も広がりがあって、
ニーチェじゃないですが深淵をのぞくとき深淵もまたこちらをのぞいている。
御三方の考察続きも楽しみです。
BUCK-TICKの楽曲は余白だったり、考察や想像の余地が広く作られていますが、それって我々聴き手を凄く信頼してるんだと思うんですよね。普通は、誤解されたくないとか、間違った解釈をして欲しくないとかでもっと説明的になったり、分かりやすくなったりするものですが、それすらも許容してしまう懐の深いバンドだなと感じますね!まさに、コチラを覗く深淵の如きバンドかと!w
このバンドの凄いところはここまでベテランのバンドになるとアルバムを出してもライヴでは聞けない曲がある場合もあるのに、明日からのツアーでアルバム曲を全曲やると公言しているとこです!
Campamellaの生パフォーマンス見たらきっと涙腺崩壊ですね!
そこが本当に凄いところで、真に偉大なバンドだなと思います!いつまでも現役感バリバリで現在進行形なところが最高に好きです!
ソラミミに続いて、また興味深い考察が…!
ヒデキさん、多分今井さんに感性が近いんじゃないですかね?w
(ウェルカムトゥーマイテリトリー🎵)
アルバム通して聴くと、THE FALLING DOWNが一番健康的に聴こえるのは自分だけでしょうか?w
(他が病みすぎてるともいえる)
アルバム聴いていて情緒がメチャクチャになっている所に、今井さんの声が聴こえて、ちょっと安心しましたもんww
確かにフォーリングダウンが1番健康的に聴こえるかもしれないwww今井さんの声は健康に良いという事が証明されましたな🤣
こんばんはヒデキです。最高の褒め言葉ありがとうございますww
ヒデキさんの読みにハッとしました。トリハダです。BUCK-TICK本人達どこまで意識してたのか、太陽とイカロスから違うってスゴい。
太陽は日の丸にもかかってるんでしょうか。切ない辛い。
ただならぬ異空のパワーが名盤ラジオに降りてきてますね!次回も楽しみです!
BUCK-TICKご本人達もどこまで意識されていたのか気になりますね!!
次回以降もどうぞお楽しみに!!😆
まずはタクヤさん、本日の
八王子ライブお気をつけて
行ってらしてください…💓
感想動画、楽しみにお待ち
していま~す😊
次に……
もう……なんとコメントして
よいのやら……ヒデキさんの
超凄解釈に納得と脱帽と
鳥肌と……✴️😲😲😲😲😲
さらに……
素敵なジャケットデザインが
最初から気に入り気になった
ジャケのタイトル『異空』の
「縦ひし形」……
ひし形には古来より「魔除け」
や「御守り」のシンボルで
身に付けると災難を避けるとか
悪いエネルギーに打勝つチカラ
を授けてくれる最強の御守り
だそうです❇
ネットで今さっと調べました。
皆さま御承知でしたら失礼
しました……😌
早くお伝えしたくて……
平和への祈り……
健康であること……
大事です……✴️
このアルバムは
お守りと祈りかも……
ライブの感想回もお楽しみにお待ちください!なるほど…魔除け、御守り、祈り…ジャケットに隠されたかなり重要なキーワードに感じますね…!狙ってそうだなぁ…!w
ヒデキ眼、炸裂!
今回も冴えまくりですね✨
相変わらずのセンスの塊が暴れてます👍
ドラム解説、ソラミミ、ノコノコビーチ…
最早かなりのヒデキファンです☺️☺️
この見解をファン、関係者、そしてメンバー、
多くの方々に聴いていただきたいです。
コレがあるから、名盤ラジオは面白い♪
タクヤさん、八王子公演のレポート、
お時間ありましたら是非お願いします🙏
我々名盤ラジオメンバーも、天才ヒデキくんの慧眼に圧倒されてます!ww八王子公演のライブ感想回は近日配信予定ですので今しばらくお待ちくださいませ!
3人の方々とBUCK-TICK愛を共有しながら拝聴させて頂いております!
5/14(日)倉敷のライヴに参戦しました!この日は母の日だったので、あっちゃんの「お母さんを愛していますか?お母さんの人は愛されていますか?」のコメントからのカンパネラ!めっちゃ感動しました😭
続きの動画も楽しませて頂きます(^^)
あっちゃんのそのコメントからのカンパネラはやばいですね!!😭
引き続き、動画楽しんでいただけると嬉しいです!!
今回も楽しく拝聴しました。
大絶賛ですね。
一般ウケするような曲調や歌詞ではないかも知れませんが、逆に上辺じゃない刺さる歌詞と癖になる曲調が泣けます。
ほんと凄いバンドなのにもっと評価して欲しい気持ちもあります。
人にお勧めしながら、共感してもらえると泣きそうになります。
ありがとうございます😊!
これはもう今この時代に産み落とされる必然性のあった名盤として、大絶賛せざるを得ません!コレがもっと一般にも評価されるような土壌があるべきだと思いますね!日本の音楽業界は目先の利益ばかりじゃなく、「異空」のような聴かれる意義のある作品をもっとちゃんと売った方がいいと思いますね。
いやーー!やばいっすね。
まさかのヒデキさんの超ファインプレーに、びっくりです。。
皆さんの考察を聴きつつ、
アルバム聴きつつ、で
どんどん深まっていましたが、
ヒデキさんの考察で、全体像が見えたかもしれないです。。
いや〜、、アルバムと、ファンの考察含め、
ある意味新しいエンターテイメントだなぁと感じました😃✨
バクチクやばさを、ひしひしと感じつつ、やはり名盤ラジオ最高だなぁと。。
次も楽しみにしてます!
こんばんはヒデキです!ありがとうございますw🤥
@@meibanradio ヒデキさーーん!✨会心の一撃でしたね!!✨さすが、ヒデキ画伯でしたー😆✨
「愛のハレム」もザ・星野さん!という曲ですね。しっとりねっとりした中東らしさ。また櫻井さんがばっちりハマるんですよね…。語りの部分はと、サビと重なる部分はゾクゾクします。
「Campanella」が今井さんボーカルっぽいというのは目から鱗でした! 確かに「GIRL」のような曲になりそうな雰囲気もありますね。これはもう名盤ラジオさんも仰っていた「ポップなものに毒を混ぜる」の逆で、現実を素直に歌っただけで毒が混じってしまっているのだと思いました。誰がために鐘は鳴る…いいです。ものすごくシリアスなんですけど、でもマスィンガンも好きです(笑)。
「THE FALLING DOWN」の来たー!感も分かります。名盤ラジオさんで愛あるいじり枠として盛り上がるんじゃないかな~と勝手ながら思っておりました。カッコいいですよね! ライブの盛り上がりが楽しみな曲です。
「太陽とイカロス」は曲順でシングルの伏線が回収された感じですね。アルバムのジャケットを見ながら聞くという環境がなかったので、印象が変わるというのは面白かったです。思い返せばこれまでもBUCK-TICKはサラッと単語で雰囲気を混ぜ込んできていたな、と。BUSTERとか劣化ウランとかゲルニカとか。ファンタジーのようにも聴かせられるし、その単語があることで戦争といった現実的な物語にも聞こえるというか。「太陽とイカロス」ではそれがほとんどないようでいて、そう感じさせてくるのは本当に凄いです。
曲によって国が違うという考察も興味深かったですし、時系列?があるように聞こえるというものもなるほど!と。ドラえもんのタイムマシンじゃないですけど、乗っている間はどの時代も同時にそこにある感覚と言いますか。また意識してアルバムを通して聴いてみたいです✨
現実を素直に歌っただけで毒が混じってしまう…なるほどなるほど!事程左様に、今、現実というものがそれほどまでに狂ってしまっているんだと言う事実を逆説的に浮き彫りにしている…そんなような印象がありますね!
乗っている間はどの時代も同時にそこにある感覚はまさにですね〜‼️深く聴けば聴くほどに深淵に誘われて行きますね…w
凄い考察ですね。
納得してしました。たしかに昭和感あります。また、改めて聞き直してみます。
ありがとうございます!戦後の昭和感的な雰囲気ありますよねwまだまだ考察の余地がありそうですねー!
「太陽とイカロス」が捻れの転換点とは!びっくり‼(•'╻'• )꒳ᵒ꒳ᵎᵎᵎまさにそんな感じを受けました。異空も凄いけど、ヒデキさんの発見💡と御三方の考察が凄ーい‼️
名盤ラジオ恐るべしwww
次回も楽しみです。
いつも自分たちでも予想外の展開になるので本当面白いです🤣
鳥肌回お疲れ様でございました🤣
涙脆くない自分もウルッとくるアルバムですよ、、、ほんと😢
長時間のお付き合いありがとうございました😊今この時代にBUCK-TICKの最新・最深の名盤を堪能出来る幸せを共に享受しましょう…🙏✨
タクヤさん、昨日のLIVEレポお願いします❣️
まだ思い出す度、鳥肌モノです。
凄いLIVEでしたね、、、
どうも、タクヤです!すごかったですね…🔥
ライブ感想回、近々やる予定ですのでお楽しみに✌️
@@meibanradio
タクヤさん、楽しみにしています💜💜💜
あの空間に存在出来た幸せ、、、
旧曲のチョイスと入れる場所もびっくりしました。
曲順発表された時から、シングルとカップリング曲が後半に固まっているのに違和感を感じていました。
前半の曲の中から、たまたまシングルとカップリングに選ばれなかったのか、はたまた、異空の世界観がわかりやすい曲をあえて出さなかったのか?
しかし、時折ぶちこんでくるひできさんの真を突いた考察と、それにびびるお二人のリアクションがいつも楽しいです(笑) 今回は炸裂しててめちゃくちゃ楽しかったです!
今回は後編で、エヌゾーによる素晴らしく構築された異空解釈論をお披露目する予定でしたが、天才の天才による天才的新説提唱により呆気なく散りましたね‼️w
いや〜残念だったなぁ(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
@@meibanradio エヌゾーさんの異空解釈論とても興味あります!いつか聞きたいです☆
ジャケタイトルの“異空”の
ひし形が魔除けや御守りの
話しを先の私のコメントで
しましたが、もひとつ気に
なる事が……“IZORA” の“Z”
あまり詳しく書けませんが
ご存知の方いらっしゃると
思いますが、これも戦争に
関連してます。現在も続く
あの戦争です……
Zはそれを知るまでは好きな
文字種でした。今回のIZORA
も視覚的にも聴覚的にも素敵
で、また大好きなZilchもZが
ついてるし……✴️
そういう無理矢理のこじつけ
ですが戦争関連からの“平和”
への“祈り”を強く想います❇
まさに…平和への祈り…それこそがこのアルバム最大のメッセージかもしれませんね…
本当だ…😳戦後だ…
気が付いた名盤ラジオさん凄い!櫻井さんの歌詞ダブルミーニングですよね
なんか戦後の昭和感あるんですよね!複数の楽曲から感じ取れるのでやはり意図的なものなのかと…!櫻井さんは結構ダブルミーニングとかお好きですよねw
カンパネラの花言葉、調べてみたところ感謝 誠実 思いを告げる でしたが、守れなかった命という意味もあるそうです。
カンパネラの花言葉、そんな意味もあるんですね!?知れば知る程、色んなところに深い意味が散りばめられていて、BUCK-TICKの凄さを感じます🫨
「愛のハレム」について。個人的には、アンチエイジングに対するアンチテーゼというか皮肉というかそんな感じのする曲だと思います。鏡を見ることが美を追求することを示唆しているとすると、その先に映る「老婆」は、その行き着く果ての象徴なのかなあと、、。結局は、老いからは逃れられなくて、かといって批判している訳ではなく、追求するのは素晴らしいことだけど、いつかは、、。の先があの「老婆」なのかな、、と思うと感慨深いです。曲調がエロくて私好みなだけに、歌詞が切なく響きます。
おおーなるほど!面白い解釈ですねー😆曲調といい歌詞といい切なくて心に滲み入ります🥹
知覧特攻平和会館に行った時に見た
飛び立つ前に家族に宛てて書いた青年達の遺書を思い返してみる それは
愛する人の身を案じる言葉
感謝 謝罪 そして死にたくないという気持ちを感じるものもあった
あっちゃんがイカロスで書いたカタカナの歌詞の意味を教えてくれたから
子どものキラキラした日常風景の中に
兵隊さんやマシンガンやミサイルが
溶け込んでいてはいけない
それが当たり前なんて狂ってる
しあわせな花束を贈り合うのがいい💐
イヤホンをあっちゃんが推奨してたので
両耳に突っ込んで聴いてみたら...
「愛のハレム」ゾワゾワした!
エトランジェに注意🚨!
R→L→Rで襲ってくるぞ!
そんで最後はL↔R入り乱れの容赦ない攻撃くるから!気をつけろ😱!!
愛のハレムの波状攻撃!!リスナーは死ぬ😇!!ww
後半の曲はブルースの雰囲気あったり、J-POPよりもっと前の昭和歌謡世代て感じですね
ですねー!なんか戦後の昭和感ありますよねw
考察エグすぎる、、、鳥肌たちました。
途中から確かに脳が追い付かず、なんかエヴァの考察を聴いているような気分になってきました笑
これはさすがに今井さん・櫻井さんも「バレたか」とニヤッとするのではないでしょうか!
今回のお三方のお話を受けてよく見るとジャケットのハトも白いのとシルバーのと2種類いて、2つの世界が円環構造を描いているように見えます。自分的には白い方が現在起こっている戦争、シルバーの薄いのが過去に起こった戦争、それぞれに対する祈りを表しているのではないかな~と思いました。白いハトはシルバーと比べると完全に綺麗な無限マークを描いておらず、まだ閉じ切ってない(進行中である)という感じもします。
長くなったうえに余談ですが、『異空』を聴いて、自分は同じく戦争をテーマにしたTHE YELLOW MONKEYの名盤『jaguar hard pain』を想起してたのですが、あちらは戦時中の日本から現代にタイムスリップした男がまた元の世界へ帰っていくというストーリーでした。なんとなく近いですよね…。今回のヒデキさんの考察を聞いて、なぜ『jaguar hard pain』感を感じてたか腑に落ちました。
是非いつかイエモンも語ってほしいなと勝手に思っております!
いつか今井さん櫻井さんに真相お聞きしたいです!
ハトの考察すごいですね!!その辺りのアートワークにも何か色々隠されてそうですよね!🤔
こんばんはどうもエヌゾーです!Jaguar hard painめちゃくちゃ名盤ですよね〜!THE YELLOW MONKEYも名盤が多いので、ゆくゆく特集させていただきたいバンドです!
ちょいちょい歌詞は確認しますが、ほとんどの場合暫く聴き込んでから歌詞を吟味することが多いです。
もう暫くは音メインで聴いて、おれはさかなでーの所も魚のままで聴きます。
アレはもう俺は魚で鯛なんだ!っていう曲ですねww
❤😂🎉😊😊