Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
第三回投稿してほしいです。このチャンネルとても分かりやすいのでありがたいです。
第3回の格子エネルギー待ってます
23:34 吸熱反応ならマイナスつけるって認識でいいですか?
14:49のところ-180×2ではないでしょうか。間違っていたらすみません。
ミナ あ、ほんとですね。2×(-180)か、前の流れからすると4×(-90)か、が正しいです。ご指摘ありがとうございますー🙏
第3回あげてください!!!
↓の新しいシリーズ内で新しく解説してます!ua-cam.com/video/PtRqIhGpets/v-deo.html
@@jukenmemo 有難う御座います🙇🏻♂️いつもお世話になってます、これからもよろしくお願いします!
最初の問題の一番上の式の両辺で元素の数が合っていませんよ
あと4×(-180)じゃなくて4×(-90)ですよ
単体の生成熱を0として考えるのって、一番エネルギーが高い単体を0とおくことで反応熱を正にするためなのかな
わかりやすううううう
大変わかりやすかったです^^*ありがとうございます!溶解熱とか中和熱の動画もできれば見たいです
え??本当にわかりません、なぜ単体のところに1/2N2そして化合物のところにH2Oを書かないのですか?
単体の生成熱は0っていう理由は、大学で習ったりするんでしょうかそれとも、定義だからそのまま覚えろって感じなんですかね
言ってしまえば「定義だから覚えよう」って感じかもしれません。エネルギーは基準を決めて初めて定まるもので、その基準を単体の状態においているだけです。もちろん化合物などを基準にもできますが、1つの物質に複数の元素が混ざっているせいでめちゃくちゃ面倒くさくなります。ただここの説明は複雑な上にそんなに本質的ではないので、とりあえずは定義として覚えておくのがいいと思いますよー。
受験メモ山本 わざわざありがとうございますいま山本さんのおかげで化学と物理の成績爆上がりしてるので、これからも頑張って下さい!笑
第3回っていつ頃あがりそうですか?
GLAY first 放置してしまってましたね 笑できれば今月中にあげようと思います!
ありがとうございます!
応用例題1の(2)について質問です!エネルギー図書いた時に½N2は単体だから½NOよりも上にならないんですか?エネルギーの大きさとかで
毎回たとえが面白い笑
熱化学特講③もあるんですか?
Hugh Fujisawa 途中で更新ストップしちゃって上がってないです😭現在新しいシリーズとしてあげていて、③にあたる動画も近日公開するのでそちらをご覧ください!ua-cam.com/video/PtRqIhGpets/v-deo.html
いいね!
第三回投稿してほしいです。
このチャンネルとても分かりやすいのでありがたいです。
第3回の格子エネルギー待ってます
23:34 吸熱反応ならマイナスつけるって認識でいいですか?
14:49のところ-180×2ではないでしょうか。間違っていたらすみません。
ミナ あ、ほんとですね。
2×(-180)か、前の流れからすると4×(-90)か、が正しいです。
ご指摘ありがとうございますー🙏
第3回あげてください!!!
↓の新しいシリーズ内で新しく解説してます!
ua-cam.com/video/PtRqIhGpets/v-deo.html
@@jukenmemo 有難う御座います🙇🏻♂️いつもお世話になってます、これからもよろしくお願いします!
最初の問題の一番上の式の両辺で元素の数が合っていませんよ
あと4×(-180)じゃなくて4×(-90)ですよ
単体の生成熱を0として考えるのって、一番エネルギーが高い単体を0とおくことで反応熱を正にするためなのかな
わかりやすううううう
大変わかりやすかったです^^*ありがとうございます!
溶解熱とか中和熱の動画もできれば見たいです
え??本当にわかりません、なぜ単体のところに1/2N2そして化合物のところにH2Oを書かないのですか?
単体の生成熱は0っていう理由は、大学で習ったりするんでしょうか
それとも、定義だからそのまま覚えろって感じなんですかね
言ってしまえば「定義だから覚えよう」って感じかもしれません。
エネルギーは基準を決めて初めて定まるもので、その基準を単体の状態においているだけです。もちろん化合物などを基準にもできますが、1つの物質に複数の元素が混ざっているせいでめちゃくちゃ面倒くさくなります。
ただここの説明は複雑な上にそんなに本質的ではないので、とりあえずは定義として覚えておくのがいいと思いますよー。
受験メモ山本 わざわざありがとうございます
いま山本さんのおかげで化学と物理の成績爆上がりしてるので、これからも頑張って下さい!笑
第3回っていつ頃あがりそうですか?
GLAY first 放置してしまってましたね 笑
できれば今月中にあげようと思います!
ありがとうございます!
応用例題1の(2)について質問です!
エネルギー図書いた時に½N2は単体だから½NOよりも上にならないんですか?エネルギーの大きさとかで
毎回たとえが面白い笑
熱化学特講③もあるんですか?
Hugh Fujisawa 途中で更新ストップしちゃって上がってないです😭
現在新しいシリーズとしてあげていて、③にあたる動画も近日公開するのでそちらをご覧ください!
ua-cam.com/video/PtRqIhGpets/v-deo.html
いいね!