SANAAの挑戦 /新国立競技場・国際コンペ

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 23

  • @user-qb6ff1tl7o
    @user-qb6ff1tl7o 3 роки тому +19

    国立競技場はどれも良かった。
    ザハの圧倒的造形は実際建ってたら、東京の街が飲まれるほどの迫力だったと思う。建設費を鑑みてもあの建物は建った方が良かった。行政への不信とマスゴミの煽りが、建築の偉大さを説明できない足枷になった負の遺産だと思う。
    隈さんの案は、初めは思うところもあったが、断面模型や、詳細な意匠、構造を見ていくうちに綺麗でアリだなと思った。近未来的なスタジアムを求める風潮がある中で、ごちゃごちゃしてない、。日本の美を表現できたのではないだろうか。
    それに比べるとSANAAの案は、最後まで国立競技場とは何かという部分で解決策が出なかったのだと思う。21世紀も直島のフェリーターミナルも大好きな建築だから、これからもこの2人には偉業を見せてほしい。

  • @luluonthebridge2681
    @luluonthebridge2681 3 роки тому

    これ録画を消してしまいずっとまた見たいと思ってたやつです。ありがとうございます!

  • @kourinbukankan7749
    @kourinbukankan7749 5 років тому +11

    この番組みて建築の仕事をやろうと思って、4月から大学の建築学科に通い始めました

    • @kintagoya
      @kintagoya  5 років тому +3

      森山高至さんの『非常識な建築業界 「どや建築」という病』に指摘されてるように、「変なのに染まらないで」というのが最大のアドバイスかな(^^/

    • @user-zp1oi7kp2w
      @user-zp1oi7kp2w 4 роки тому +1

      俺、高専の建築科行ってたけど建築じゃ食っていけねーと思って先月辞めてきた

  • @aaa1sss2006
    @aaa1sss2006 6 років тому +25

    ザハ案が頓挫してなぜか仕切り直しで隈案になったが、それよりはsanaa案が良かった。あのコンペは一体なんだったのだろうか。

    • @kintagoya
      @kintagoya  5 років тому

      >あのコンペは一体なんだったのだろうか。  まさに「オリンピック招致成功させるための目玉づくり」。が第一観点。八百長でもソレにしたかったわけ
      loveriver.net/stadium/compe/

  • @keizo66
    @keizo66 9 років тому +11

    コンペに負けて泣けるぐらいにならないと駄目ですよね、、、。

    • @kintagoya
      @kintagoya  5 років тому +2

      ザハは安藤さんがコンペに招聘したと公言しているから、もし落選でも参加費何らか裏金で出る可能性かなり・・と思うけど、これだけのそれぞれの落選案につぎ込まれた無償の?プレゼン経費は莫大! みんなそういう「泣け」るくらいの自腹でやって一握りの成功者以外ビンボーを強いられるブラック業界ってことだろ┐(´-`)┌

  • @user-tv2hy5mb4i
    @user-tv2hy5mb4i Рік тому +2

    音ズレやばい

  • @josebatt3359
    @josebatt3359 3 роки тому +5

    旧国立を改築でよかった。シンプルでキレイな建物だったのに。2028ロスのメインスタジアムなんて32年、84年と同じ会場だぞ。まあ東京ではお金が動かんと不満な人達がいるという事だ。

  • @user-ww8wg2ry4u
    @user-ww8wg2ry4u 3 роки тому

    日本人だけで審査してる時点でダメでしょ

  • @tetete2223
    @tetete2223 6 років тому

    優れたデザインだとは思うけどこんなポテトチップスみたいな屋根本当にできるのか?

    • @kintagoya
      @kintagoya  5 років тому

      >ポテトチップスみたいな屋根 (≧▽≦)  言い得て妙!(^^  コンペ案要件「屋根開閉」ってのがそもそも技術過信の大チョンボ┐(´-`)┌

  • @yyas360
    @yyas360 3 роки тому +7

    ザハ案を実現して欲しかった。。。
    隈案、はつまらなすぎる。。
    SANAA案も悪くないけど、でき上がると意外と普通に見える気がする。

    • @kintagoya
      @kintagoya  3 роки тому +1

      >ザハ案を実現    て、神様が=地球の重力が許さないのよね。
       
      巨大な質量がちょっと変化するだけでも巨大なエネルギーという真理の想像力欠如とか、模型やCGとかアニメの見過ぎで、屋根から蹴落されたって「いてぇ!」で済んじゃうような・・バーチャル見分け付かない現代人┐(´-`)┌
      かつ重力から逃れた「空中に浮遊して」重力日常世界からの異物のような存在でドヤしたい?まさに「地に足がついてない」フワフワ感ばっかで評価される業界って、異様、異常┐(´-`)┌

    • @GK-jl4oo
      @GK-jl4oo Рік тому +1

      Hadid's proposal was trendy -- and for that reason was out of touch with reality. Tremendously out of scale and budget, it satisfies her dialectic but doesn't address the overall master plan of the Olympic Complex. The committee made the right decision in going with Kuma's proposal -- the design is sensitive to scale and detail, and expresses a distinct Japanese atmosphere.

  • @takanorisuzuki8787
    @takanorisuzuki8787 3 роки тому +2

    日本人に求められてないよ、このデザイン。エゴの塊にしか見えない。

    • @takanorisuzuki8787
      @takanorisuzuki8787 3 роки тому

      かかか
      観客が屋根を真上から見る機会なんてない訳だし、お丸だろうが何だろうがどうでもいい。
      コストが安い事は大前提だろ。

    • @kanoko5145
      @kanoko5145 3 роки тому +2

      @@takanorisuzuki8787 そんなこと言ったら、もうその辺の公園でいいじゃないか

    • @takanorisuzuki8787
      @takanorisuzuki8787 3 роки тому +2

      @@kanoko5145 その通りです。公園みたいな空間で十分。あの場所は、あんな馬鹿でかい建物必要無い。

    • @user-hh5lo5bx9r
      @user-hh5lo5bx9r 3 роки тому +9

      あまり表では言われてないけど、日建設計のザハの4000枚の実施設計が確認申請直前で白紙に戻されたという、その人たちの苦労も忘れてはならない

  • @takanorisuzuki8787
    @takanorisuzuki8787 3 роки тому

    飽きそう。周囲に馴染まない。