Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
高木さんの怒る気持ち、共感です。石川選手一人の問題にしては強くなりませんよね。
豊さん冒頭からあの怠慢走塁は石川だけの責任じゃなくて溝脇と細川にも責任があるぞと〇〇連呼するとかなかなかない光景w
巨人ファンですが髙橋宏斗が打席でフルスイングして何球も粘ってきて凄い執念だなと感じたけど野手からは…でした
石川のプレーがクローズアップされてますが、あれは今の石川の状態や気持ちを現してるのではなく「今のドラゴンズ」を現していると思いました
豊さんの怒り本当に野球が好きーがでてますね。
だいぶ攻めた内容の動画ですけど、ぜひ中日の選手、首脳陣、フロント含め関係者にはぜひ見て欲しい動画ですね。他球団OBの豊さんにここまで言われて、何も感じない人たちではないと思いますし。豊さんも言いたくもないことを言ってくださるのは、本当に心配してのことなんでしょうね。
例の走塁の件に対して、忖度せず思い切り意見を言っていて共感しましたし、スッキリしました。
日ハムも同じような状況ではあるが、成長と失敗を繰り返しながら何とかしようという姿が見えるからファンも頑張れる。選手のミスはコーチのせい、負けは監督のせいとか言ってたような。
やっぱり高木豊好きだなぁ「2ベースで2塁ランナーが全力疾走しているやつなんか一人もいない」この言葉で石川は救われるだろうし、本当に原因を洗い出すために最も重要な点だと思う。
そりゃいないでしょうね
いいプレーに見えるが細川が遅すぎ。
全力疾走というか最後抜いて走ったからアウトになったんです他球団の選手はあんなに抜きません
ホームコーチャーあんなんだったら抜くでしょうよ 普通にコーチャーしてたら1ミリも抜かんとおもうし
@@yamada-z3s 高木豊の話聞いてなくて草
柳の頑張りに触れてくれたのはありがたい
ふざけやがってほんとに、で笑ってしまいました。ノイジー選手は守備上手いですね😊
どのチームにも親身になってくれる豊さんありがたいですねー
「練習不足であり、情報伝達もできてない。首脳陣も他人事で選手に真剣に向き合っていない 早い話どうしようもない」 という事を 上手に角が立たず言う技術に感服する。
暗黒時代の阪神を見ているようです。京田や阿部が移籍先で大活躍したらまんま阪神です。ただ、阪神は弱くても人気はあったけど、中日はどうなんだろう?
@@さんふらわあ-p2q 阪神の暗黒期、一番酷い時は応援団すら応援を拒否しましたけどね…で、観衆8000人くらいになってましたね。
@@user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ 阪神は96年シーズンに初めて球団が赤字になったことをきっかけに改革に取り組んだんですよね野崎球団社長が何かと対立していた久万オーナーが固く閉ざしていた電鉄本社の金庫を開けてくれたと言ってました球団と断絶していた吉田氏を呼び戻し、野村氏・星野氏招へい、積極的補強など時間はかかりましたが常時優勝を狙えるチームになった
暗黒阪神はもっと酷かったで。チームの主軸、新庄と桧山が清原と三振王争いしていたのは見応えあったわ。
@@愛知愛知-m7h 暗黒阪神のトピックは新庄正座、萩原誠の2打席連続ホームラン、平塚4番w
たしかに、あの三塁タッチアウトのプレイはノイジーの肩を知ってれば走らせないはずそうなるとスコアラーがまともに機能しているのかも怪しいところですわ
頼むもうドラゴンズに直接言いにいって欲しい。ファンが思ってるようなこと全て代弁してる
中日と同じく日ハムも若い選手多いからエラーも多いし、けが人も山ほど出てる。そう考えると新庄は良くやってるって感じるな。
森藤さん進行しようとしてるのに、豊さんが熱くなってて喋らして貰えないの好き(笑)
確かに
それが許されているのは豊さんの人柄。里崎チャンネルもきっかは豊さんですしね。
酔っ払ってんのかと思った
@@h.s4368 酔ってません
もう、怒っているのは豊さんだけかもしれない…もうファンは呆れているかも…
落合監督時は強いけどつまらない野球とか言われて贅沢な悩みだなあと傍から見て思ってましたが、今はネタの宝庫かよと思えるほどお笑い野球化してしまいましたね。
お二人の話聞いていると面白い😂親子みたいですね、中日暗いとおしゃってますけど打てない、守れない最下位にいますので明るく出来ませんですよ 😂その内電球玉のワットで言ったら100ワットの明るいチームになりますよ😂立浪監督この動画のお二人の話聞いてますか😆
打てない守れないでどのツラ下げて投手に声掛けるんだよ、は本当にその通りでしょうね柳なんか悲壮感が漂ってるもんね
中日は落合監督解任以降、スコアラーを縮小したり、スカウトの予算を削ったりとにかくフロントが足をひっぱているよね 監督どうこうで変わる問題ではないよ DeNAに買収される前の横浜もこんな感じだったのかな?
落合監督は解任後GMになってます。何故そこを無かった事にするのか。落合さんは栄光と失墜がセットです。
@@バチュル-u4p いやいや落合GMの時の落合氏はフロントの一員でしょ 落合監督は評価しても落合GMは評価してませんよ
お疲れ様です。中日ファンです。高木さん本当に本当にありがとうございます。反省と練習の反覆で克服するしかないですよね。でも中日は好きなのでファンは耐えて応援するのみです。
ドラゴンズは好きだけど中日はほんとどうでもいいな…
自分は他球団やが、柳が8回120球とか投げて逆転負けした時はマジで同情したわ…
山内孝徳や山内和宏の令和バージョン。
1番頑張ってる野手が現役ドラフトでとった他球団の選手っていう…豊さんは暗黒TBS時代経験者ですし今のドラゴンズを見ると何か言わずにはいられなくなる気持ちは凄くわかります
豊さんはTBS時代は経験してないよ。内野守備コーチ時代まではマルハで、ヘッドコーチで復帰したときはDeNA
@@TK-xf7ou 頑張ってるかどうかなんて傍から見て分かるもんじゃないのにね。結果が伴ってないだけで皆頑張ってる。
立浪監督も「2アウトだからサードいけるはずなのに、なんでアウトになったのか確認を」とか言ってたけど、普通にちゃんと走って普通にアウトになってるからそもそもノイジーだから走っちゃダメってのが認識出来てなかっただけなんよね…チーム全体として。
浜地がグロッキー状態だったからなおさら無理すべきじゃ無かったと思う俺は虎党で浜地の大ファンだから助かったけど
@@さんふらわあ-p2q 浜地ははっきり言って不安しかないですが、中日に助けてもらった!☝🐷
本当に普通に走ったの?スタート遅かったんじゃないん?
@@らむさま 細川のスタート自体の確認は出来てないけれど、レフトが壁際に行ったけど壁についてなくてそのまま投げてる&セカンド投げたらバッターがアウトになるかもってタイミングでセカンド投げたらランナー止まる可能性がある。なので単純に、レフトへのシングルヒットで1塁ランナーがレフトから距離近いサード行ってアウトになってるプレーってのが一番近いんですよね。スタート云々じゃなく、走る場面じゃなかった、ってのが一番近いなと
指導者も「なんでお前らできないんだよ、なんで成長しないんだよ…」って思ってる節が強いように思います。「なんで成長させてやれないんだ?選手の為に何ができる?」って気持ちが弱いような。やはりそれがないと選手との本当の信頼関係って中々築けないし、言葉にも重みが出ない。
黄金期監督だった落合もなんでお前らこんなこともできないんだって言う指導者に対して出来ないから練習する、その手助けをしてあげなければいけないって江川とのインタビューで言ってた。荒木井端森野にした地獄のノックはまさにそれだったと思う。
指導者、球団幹部含めて、他罰的思考が強いと思う何があっても人のせい!っていうね何かをよくする、じゃなくて、自己正当化できればいいんだと思うそういうのが実権握ると、組織全体が泥船化するからね
会話の内容も聞けない部外者が分かった口聞くなよw
憶測だけで批判するのはどう考えてもおかしい。訴えられても勝てない。
田尾さんと高木さんのチャンネルは毎日チェック!! コメント欄を笑っていなせる所が大人の配信者ですね!!
豊さん監督やってくれよ。こういう熱い人が必要だ。今の中日はみんな戦う顔してない。
岡田監督なら、、、「断る」ってくだり、聞いてて爆笑でした。岡田監督もかつて落合ドラゴンズとしのぎを削っていただけに、現状のドラゴンズを物足りなく思ってるんじゃないでしょうか。それにしてもドラゴンズネタで豊さんがこんなにヒートアップするとは😅プロ野球全体を盛り上げたい、チームの分け隔てなく選手に上手くなってもらいたいという愛情を感じました。
今回の豊さんクソおもろい!駄目なプレーはこれくらい言っても良いと思う。
すごく納得する。立浪監督も若手に「24時間野球のことを考えろ」と言ってるようだけど、それを支える体制がチームにあるのか。とことん付き合う姿勢が監督コーチにあるのか?ってところだと思います。「やれ」というだけなら正直素人でも出来ることですから…。落合さんも言っていました。「選手に喝を入れたい時はまず初めにコーチを怒る」と。その辺りが全て機能していない、チームとしてみんなの心もチグハグになってるのが今のドラゴンズのように思えます。
今のプロ野球って3年から5年で優勝できるように、「優勝したらベテランを放出し若手にチェンジして次の年最下位」「フロントがドラフトで取る選手を決める。」「選手育成はコンピュータ分析に基づいてフロントがコーチに選手の練習内容を決める」「監督が采配をするデータをフロントから監督に渡す」をやっているのでは?少なくともパリーグ6球団は10年間で優勝していないのはロッテだけ。大体、パリーグはその辺をうまくやってどこも優勝している。
落合は「中日OBって基本は無能」と大御所だった高木守道に言ってる。だから落合も外用を多く起用し、コーチも24時間野球漬けにした。立浪も本音はそうやりたいと思うけど周囲が許さないんだろうな…
無能なんだ事を受け止める事が出来たら普通。気づかないのが本当に無能。
立浪さんは、古の監督ではないだろうか。
髭を生やすな、チャラチャラするな、笑うなと言って勝てない。新庄監督は美容院に行きなさい、チャラチャラしなさい、メディアに露出しなさいで勝てたら中日選手はやってられない
誰かがエラーして「しょうがないよねー」の雰囲気は、まさにベイスターズが暗黒時代の時そのもの。そんな選手を芯から変えてくれた中畑さんには感謝しかない。中日も中畑さんが監督になればベイスターズより早く暗黒時代から抜け出せると思う
中日の場合は中畑さんが監督になっても暗黒時代からは抜け出せないと思う
ほんとに豊さんとか里崎とかのYou Tubeって選手にとってもめちゃめちゃ有益な情報だよな。相手の試合全部見るなんて出来ないだろうし。
ノイジーは守備も一生懸命な話ちょいちょいでてるよなマートンみたいに勉強熱心なタイプの当たり外国人か
WBCで泣いてる姿を見ても思わなかったのに、この動画で豊さんのことがめちゃくちゃ好きになった!
豊さんの言う通り!中日は試合前のノックでも何かチンタラしてる。
中日と似たり寄ったりだったのが日ハムだけど新庄監督ってそう考えたら、現時点ではある程度チームを立て直したって評価に値すると思う。現状4位だけど、イケイケドンドンの勢いがチームにあるし、Aクラス入も射程圏内に入ってるしね。
いや、どう考えてもハムの方が酷かった。新庄監督就任時に実績のある選手って近藤・上沢・宮西しかいなかったから。中日は左右エース・絶対的ストッパー・不動の1番4番がいた。
@@shok9019 しかも近ちゃん抜けてますしね。田中正義が入ったとはいえ、今みたいに活躍するかはシーズン始まるでは懐疑的でしたし、宮西も去年の出来からしたら、今年は活躍するとは思えなかったですし、しかも故障で離脱者が多い中で戦えてますからね。
4位だけど流石にAクラス…3位とのゲーム差を考えたらもう1つ2つ起爆剤が必要かな
@@カガツ-e9m公ファンですが これから怪我人たちが帰って来ることを考えてその選手たちが起爆剤になってくれることを祈ります😢
@@カガツ-e9m 起爆剤よりもまずはミスを減らすことが最重要なことかと。。。
中日の先発投手は、本当に頑張ってるよね。防御率いいのだから、負け数多くても年俸上げてほしいですね。
祖父江の契約交渉で球団の査定評価にダルビッシュに反論されてるからな。
涌井好きやからほんま可哀想
阪神が今のチームにするのに金本さんから7年かかりました中長期的に強くなるようにフロントからまず動かないと変わらないです
@@TK-xf7ou その通り!事情が違う。
40年くらい日本一から遠ざかってる阪神が1番説得力に欠けるねん
もっと出来る戦力を無駄にしてきた視点もアリ
大島オーナーは静観することを決めた模様…
豊さん横断歩道が面白過ぎてその後の内容が入ってこなかったから2回見ましたw😂
のっけからの「ドラフトから変えよう」で笑ってしまった😂中日ファンの皆さんごめんなさい🙏
バトルフェイス京田とか切ってしまったが為に、二遊間安定しなくなったんだよなぁ打撃力を上げて行こうとか言ってても、打撃も上がらない守備が売りだったのも25失策越してボロボロほんと与田監督の頃から悪化してしまっているよなぁと思ってしまう。。。
古田さんは現役時代にスポーツ新聞の端っこの小さな談話とかまで目を通してたって言ってたのを思い出す。些細な一言でも逃さずに何かを得ようとする姿勢が凄いなと思ったものです。
何で監督としては成功しなかったんやろうな。
監督を引き受けた時、自チーム選手との性格的相性とか元々他のチームの選手との実力差とか。結局は色々有るでしょう人間がやる事なんで。
豊さんが熱弁するに至る背景を思うと、本当に一語一句聞き入ってしまいました。私はハムファンですが、首脳陣、選手のみならず、球団、スタッフ皆さんの頑張りを信じて、応援していきたいと思いました。中日のファンの皆さんにも、球団にそう思える時が来るように願います。
中日ファンがそう思ってないみたいに結んでますが、普通に監督を信じてますけどね。誰が監督やってても同じです。そこを立浪監督が敢えて引き受けてくれた。それだけで感謝しかないです。
去年までは万波とかそんなに怖くなかったけど今では存在感あるしなぁ
スコアラーから得るのは勿論、自らも情報を集める。豊さん(当たり前やけど)プロの姿勢ですね。それと失策が敗戦に繋がる、ソレは去年まで嫌というほど味わいましたからね(虎キチです)。
阪神も金本、矢野監督が我慢して若手を起用してきたから今があるわけで。ドラゴンズも今は苦しいと思うけど先を見越してチーム作りをするしかないよ。
たぶん、それだけではダメ。
一番は監督ではなくフロントとスカウトの編成とプラン改革だね阪神もドラフトは当時その場しのぎだった状態から光る特徴のある選手を見極めて取って育てていくと大きく方向性変えたのは真弓政権辺りからだそうでそれが無かったら正直今の中日とあんまり変わらない状態になってたかもしれない監督が直に選手を見つけて取るなんてのはかなり稀な案件だから
真弓時代ではない。岡田、真弓、和田監督では、自分が監督の時に好成績を残すことばかり考えて、このままでは将来のタイガースを支える若手が育たない。ということで、フロント全面協力の下、一軍の成績は不問にして若手を育てるという方針に舵を切り、再適任者として、アニキと慕われながらも監督就任を固辞していた金本監督を説得。金本監督は育成、二軍関係なく、全ての選手に一度はチャンスを与えることを心がけ、そんな中から出て来たのが、育成から二軍をふっとばして、いきなり一軍の5番で ヒーローになった原口。最下位になり責任を取る形で監督を辞任時、金本監督が球団に不満を示したのはその約束を反故にされた為。
岡田は好成績の残す事ばかりと言うか赤星いわく定期的に2軍なんかで調子が良さそうな選手を見て上げるとその選手はしばらくはハマるってのが結構あったそうだけど保守的ドラフトのせいもあってか長続きせず長期安定する選手が出てこない数少ない桜井みたいに特徴のある選手をコーチで取り合ってたなんて話もありましたから・・・1.5軍の便利屋みたいな選手が多かったのでリスクを冒してでも成長を見込めそうな選手がとにかく少なかったのが原因かと 鳥谷とかは初期は三振ばかりしてましたけど我慢して使い続けましたしね内部が変革期に入ったのはおそらく和田、もしくは真弓時代ですね 大きな方向転換には動き出すまでに結構時間が掛かりますからこの改革はその時のOB選手らの働き掛けもあっての変化だそうなのでこの頃の内部の方々の頑張りも評価したい所です金本監督時代はもう既に具体的に動いている段階で仰る通り監督要請の際今の球団としての意向を伝え育成に時間が掛かる為本人が監督をしている際は芽が出る選手は当然少なく苦しくなるのを承知で引き受けましたからね
大山獲得した時は散々批判されたんだよな
あれで石川昂弥が怠慢って言われてるの本当に可哀想だと思ってたのでちょっとスッキリしました
選手の責任はゼロじゃないですけど、監督・コーチ・選手の気持ちが一つになってない現状が今のドラゴンズですね。高木さんを始め、レジェント達が「石川選手だけの問題じゃない」と配信してくれるのは大きい!そもそもドラは他球団と違って中日新聞・東京新聞の派閥でおかしなことになってますからね昔っから…。
『中日元気無いと嫌だな』という言葉に、少なくともファンは救われたと思います。気合を入れろドラゴンズ!!(多分今日も余裕で負けるんだろうな...)
現状打破の為に、ポジション変えたり、打順変えたりしてますが、駄目なんだから、若手固定で3年、4年先を見据えて戦った方がファンも納得しそうな気がしますが。同じ負けるにしても、今の やり方だと絶望感しかありません。
基本的なところをしっかりやらないといくら選手を入れ替えても結果は出ないと思う
何がやばいって、2軍の底上げが全く無いところですよね。打線よりも若い投手が軒並み怪我や不調といって補強もない。キツイですよね
片岡篤史2軍監督も頭痛いよね
二軍、壊滅状態みたいですしね…
立浪に決まる前、自分は岡田さんが中日の監督をしてくれないかな?って思ってたし、立浪はいきなり監督じゃなく他チームでコーチ経験してないと無理だとおもってた。
豊さん!ズバズバ言ってて面白いです😂私は他球団ファンですが、最近、UA-camを開くとドラゴンズのなんjネタばかり出てきて、それを見てたら面白くなってきて最近、中日の試合も追い始めました。本当に面白い野球されてますよね。
中日ファンです。その通りです。他5チームと比べると野球ができてません。ここまできたら気持ちかなと思います。他のチームは勝とうとしてるけど中日だけは負けないようにしようとしてるように感じます。今や私たちファンも負けないようにと考えるようになってきてしまいました。その気持ちが先発陣にも移り、小笠原、涌井あたりもおかしくなってきてしまいました。
森藤さん今日もお綺麗です!!豊さんが中日監督やったら面白そうwww
もはや残り11球団が対戦相手じゃ無い時は中日頑張れよ!!と応援する始末
確かに24時間野球のことを考えろと言う発言があったんだから、もう思い切って全員寮生にするのは良い考えだとおもました
温厚な豊さんが怒ってる時点でヤバいなw
豊さん 愛ある叱咤激励ありがとうございます。今オフドラフトは 投手や名古屋の選手でなく 度会選手をドラフト1位でとって欲しい。即戦力野手 新人王とれる選手です。
谷繁さん以降ずっと育成の年になってるのは明らかに球団の問題なのに、全て歴代監督達に責任押し付けて球団自体何も変化してこなかったの本当に終わってる。オフシーズンも(賛否両論あるが)立浪監督が自分から動いたから色々変化があっただけであって、球団主体で何も変わってないのが意味が分からん。
大本営で立浪叩きを誘導する記事が目につくようになったけど、谷繁監督の時から補強ポイントは親会社なんだよね
弱くてもファンが球場に来るからね弱い方が選手の年俸上げなくて済むし、親会社としては金かけて強くする理由がないんだよね
@@西狩獲麟どこに金かけるの?選手の年棒? 外国人はルナら辺から始まり、クラークゲレーロビシエドアルモンテとか当たりばっかだよ?アキーノもハズレだけど1億6000円使ったしねロドリゲス×2ライデル 外国人は頑張ってね?
@@カービィー-y2x その外国人も球団としてではなく、ほとんど森繁案件やん。外国人補強の頼みの綱の森繁が居なくなってから、ガーバーやらアキーノやら散々なのが続いてる。球団の功績みたいに書いてるがほぼ森繁の功績。そしてFA補強にはほとんど参加しない。立浪レベルのOBが動いて1億ちょっとの外国人1人だけって相当やばいからね。
@@yeahyyyyy ビシエドも居るんだから2人もとれんだろw ジャリエルライデル2人とも2億ぐらいだったでしょ?そんなに高いのは取れんよ ジャリエル消えたらすぐメヒア取ったし FAはそもそも中日が参加した所で取れるわけないやん これ以上球団が何をするの? ちゃんと補強に金出してるやん
中日は、打ち勝つ野球は無理だから、守り勝つ野球をするなら、走塁も含めて守備を徹底的に鍛え直すそれだと思う
立浪監督って、外国人補強や打撃指導まで何でも自分でやるじゃないですか!?特に、外国人補強なんて自らオフにドミニカへ行って獲得してきて、この惨状ですから。。自ら見る目がなかったと証明しちゃっているようなもので、そういうものを選手、コーチたちは見せられると、信頼してついて行ってるのかなと感じてますね。昨年も打撃コーチの件で、ゴタゴタがありましたし。。事前に指導方針をしっかりすり合わせて中村紀コーチを招聘しなかったの?って思いますよ。正直、他人を使いこなせているようには見えないですよね。トップに立つ器ではないのかなと。。こういうタイプの管理職は一般企業にもいますよ。部下に任せればいいものを自らしゃしゃり出て現場を引っ掻き回して。。当然部下はシラけます。
高木豊さんの野球のUA-camがとにかく一番面白い🤣💦毎回楽しみにしています😊❤❤❤
石川の怠慢走塁よりも全力疾走だったかもしれないがサードタッチアウトになった細川の状況判断に乏しい走塁の方が事が重大
ドラゴンズのことでも、熱く語れる髙木さん、いいなぁ~~~慕われるだけのことあるね。ドラファンより
色々言ってたけど結局現状は「光が見えない」に着地してしまうよね。何か環境が激変しない限り来年くらいまでは長期キャンプ中のつもりで見ます。
細川選手もベテランどころか、今年出て来たばかり。今年はミスよりもバッティング重視でいいと思う。1年間活躍出来た成功体験の方が大切。
…そうしてTBS横浜が生まれましたとさ。めでたしめでたし。
中日は1軍が結果でてないのも問題だけど2軍がもっと悲惨で底上げがないからどうしようもない。
本来なら2軍で育成する様な若手を無理矢理使っているからな
2軍の片岡監督も無能っぽいから
@@ノル猫-x2vそれです。今一軍にいる彼らが二軍を引っ張りあと2年ぐらいは阿部や高橋がひっぱらないといけなかった。主力を出すのが早すぎた。
@@ぽち-n5q6q だけどここ数年は、なんでもいいから1軍で若手使えってファンは言っていたんですよね。それをしたら今度は2軍も負けてると叩かれる始末
@@ぽち-n5q6q 阿部を出してでも先発は欲しかった。今のローテを見れば獲得してよかった。 ほかの主力は成績出してないですからね。。。入れ替えたいと思うのは仕方ないかな
打てない エラーが多いじゃ勝てませんよね ビシエドが一軍に上がって来ました。前回 豊さんが言っていたビシエドが打てば中日は上がって来る を信じて応援していきます。
確かに上位に来るチームは軸になる選手がハッキリしてるわ。
ここ数年阪神が安定してるのはドラフトの成功が大きい。2020年ドラフトが神すぎですが、近本とか大山みたいな全国的に全く無名だった選手をドラ1で取って不動のレギュラーになった。こんな選手を取れるようにならないといけない
いまだに落合さんが自身のチャンネルで話してたオーナーも落合さんもドラゴンズを強くする事は難しく無い認識でも、周りが許さない。って発言が全てだなっておもう。立浪監督頑張ってください
豊さんズバズバと的確なこと言ってて好き。まさにその通りだなと思うあと森藤さんにちゃんと喋らせてくれ
5/11の福永のホーム突入途中で戻ったのもネクストバッターの走塁指示意識が低い。。。いつだったか、高松がセカンドライナーの代走で出て、ライナーで飛び出したやつも、3塁ランナーコーチの指示も弱かった。1度のミスが次の予防に繋がってない。。1人の判断ミスを全員の声、アクションで是正しようとしてない。WBCのメキシコ戦、村上のサヨナラヒットの時、ベンチから何人臨時ランナーコーチ(笑)が出て来たことか。。あれくらい選手コーチ全員が試合に集中し、没頭して欲しい。。。
ありがとうございます。中日ファンとして救われた気がします。少しスッキリしました。立浪解任を望む事しか頭になかったです。自分の打撃論に順ず者しか使わない的な起用、野手に立浪を8人並べたいみたいな気がしてました。
忌憚のない豊さんの中日ドラゴンズの分析なるほど。2連覇していながら今季低迷しているヤクルトも分析してUPしてください。
久々にここに来たけど、やっぱ森藤さんはいいな!
色々問題が山積みなチームだけど現役ドラフトで新加入した細川がチーム最強打者になってる時点で他の連中は一体何をしてるの?って思う特に20代半ばの連中
年齢層見たらわかるけど、20代中盤にドラゴンズはスラッガー居ないんだよ
@@parttimestaff-officer フロントの責任ですねえ…
京田選手放出したからね!😮
最近ホームランやフェン直の大きな当たりも出るようになってきてちょっとずつ変わってきてる感じはする豊さんの言うように今は我慢して見守るしかないと思う
こんな基本的な事を指摘するぐらいしか改善点がないってのもヤバいな
DeNAベイスターズ初代ヘッドコーチやってたから余計に気持ちがわかるんだと思う
問題があるときは基礎から見直すのはどこでもそうかも知れないですね。
チームが苦しいときこそ懸命に応援するのが本当のファンだ!!!なんてのはまあど正論なんだけど、弱かろうが客が入る、収益になる、選手年俸も横ばいでウハウハ、というフロントの術中にハマってる気がするんだが個人的にはTBS時代の横浜と一緒で、身売りしかないんやないかと思うわ熱心なファンに甘えてるよこの球団
ただの人口のゴリ押しよな
間違いないあんな状況のチームで必死こいて声出して応援してくれてるファンが何人もいる事を本当に幸せに思わなければならない
名古屋に新聞は二つしかないから…
@@himatstosh6236多分ですが中日新聞と中部経済新聞のことですか?
@@htottomod4690 中日新聞と中日スポーツというジョークです
勝てば官軍負ければ賊軍
今回の動画すごく良かった毎回とは言わずとも、これからも豊さんには言うべき事に対してはバッサリ言って欲しい
石川選手の怠慢走塁だけがやたら叩かれていますけど、あれは無理に3塁を狙ったランナーや合図を送らない次のバッターにも責任が同じくらいあると私も思いました。この前の巨人戦でのサインミスもありましたが、今の中日は誰が悪いというより、チーム全体の士気や連携が悪いのが原因だと思います。
赤ペコ、よくその言葉がパッと浮かぶもんですね!
大洋ホエールズは、半端なく弱かった。たまに大勝するけれど、接戦はものに出来なかった。広島にいた古葉さんが監督で来ても、弱いのは変わらなかった。けれど、古葉さんが大洋球団に連れてきた、木庭さんという伝説のスカウトマンが、野村、谷繁、進藤をドラフトで指名。今となってみれば、このときのドラフトが98年の優勝に多大な影響を与えたと思う。先ずは、ドラフトと言った豊さんの気持ちもわかるなぁ。
この人のコメント好きやわ、野球をわかっていらっしゃる(*´ω`*)
バンテリンのそびえ立つ青い壁とりあえず削りましょう。簡単な工事現場のフェンスでも置いて。バンテリンってマウンドの高さや球場の広さだけじゃない気もするんだけど。気圧とか関係あるのかなぁ。あれだけホームラン出ないと若い打者が育たないと思うわ。
訳分からんくらい主力トレード出したりしてこの結果じゃ誰も納得しないでしょうからここから巻き返してほしいですね!
ドラゴンズの問題は通常は編成の責任範疇。要するに使える選手を取ってこない問題。他球団にいるGMもいなければ編成が厳しく問われる文化もない。そして現場監督の立浪監督に編成の主導権まで許す。そりゃ勝てるわけがない。
少し前のドラフト地獄ですからね。大社卒取りまくってほぼ全滅。中間層のいない編成になってしまった。
中日ファンじゃないけど中日のことは毎日チェックしてる。どんな負け方したかマジで気になるしおもろい。
一つのミスでトレードされるのを見てるからみんなビビって余計ミスする悪循環立浪監督の責任でしょ
本当に同感です。
選手達にも問題はあるのかもだけど、1番は監督をはじめとした首脳陣に問題があると思ってます。
この前の巨人戦は首脳陣のミスだったみたいですもんね。
外から見てる感じ、熱意というか、自分を犠牲にしてでも選手と共に歩もうって感じがないですもんね…常に全員一歩離れたところ、一段上から「あれはだめだ、こうするんだ、こうじゃないと」って理想論みたいなものを押し付けてるだけのような気もする。
今の首脳陣以前に前任監督時の戦力構想がそもそもクソだったからね。立浪が就任した際のメンバーたちで勝てる要素なんかほぼ無い。
@@one-ma それ言い出しちゃうと、日ハムは同じ様に勝てるわけない戦力で現状は単独4位です。戦力を理由には出来ないと思うけど。
@@tkt7985 首脳陣に覇気がないですよね
全面的に同意します。イージーミスを連発してもしれっとしてる今の中日の選手に対してはある程度恐怖による統治は必要だと思います。子供みたいなチームに対してコーチがいい兄貴分でいようとしてはいけない。星野、落合両監督とも強かった時代にはスタイルは違えどベンチに緊張感がありました。立浪監督はじめ一軍コーチにはメディアなどの体面を気にしないでもっと厳しい姿勢で選手に接してほしいです。去年試合中に怒鳴りつけた波留コーチがファンから叩かれたりしていましたが、あれはまったく悪いことだと思いません。
野村克也さんの名言勝ちに不思議な勝ちあり負けに不思議な負けなし
練習していれば運やツキも味方しますよ。新庄監督に不思議の勝ち有り。立浪監督に不思議の負け無しですね。
なぜかOBって一歩踏み込めないよね。結果云々以前に去年の戦う顔がどうだとか、立浪さん自身の指導経験やマネジメント、アプローチの問題って最初に結論を言った方が良いのではと思うけど。結局庇った波留さんだっていなくなったわけで、庇いきれてないし、名古屋のマスメディアがぬるいだけにしか見えないな。特に中スポは酷い。
中日ファンです結局立浪監督は「ゆくゆくは」「いずれは」という感覚で目の前の課題に着手してない感じそりゃ今を一生懸命戦ってる他チームに勝てっこない相手に失礼じゃないかとすら思いますなんのための2軍なのかもうそんなこと考える余裕もない現状です相手見て戦ってない感じです走攻守全てにおいて劣ってきています
マルチネスもファイターズ行ってから生き生きして野球してるよなぁ~
岡田監督ならチームの戦力を見た時に阿部と京田はトレード出してないと思う…
出すにしても、若手を取るよなぁ。今年優勝を狙えるくらいのチーム状態だけど、先発が微妙に足りないってチームなら涌井を取るのは分かるけど、数年単位で立て直しを図らなきゃならないチームがただでさえ手薄な内野手を出して、30代後半の投手をとるのは無いよね。
高木さんの怒る気持ち、共感です。石川選手一人の問題にしては強くなりませんよね。
豊さん冒頭からあの怠慢走塁は石川だけの責任じゃなくて溝脇と細川にも責任があるぞと
〇〇連呼するとかなかなかない光景w
巨人ファンですが髙橋宏斗が打席でフルスイングして何球も粘ってきて凄い執念だなと感じたけど野手からは…でした
石川のプレーがクローズアップされてますが、あれは今の石川の状態や気持ちを現してるのではなく「今のドラゴンズ」を現していると思いました
豊さんの怒り本当に野球が好きーがでてますね。
だいぶ攻めた内容の動画ですけど、ぜひ中日の選手、首脳陣、フロント含め関係者にはぜひ見て欲しい動画ですね。他球団OBの豊さんにここまで言われて、何も感じない人たちではないと思いますし。
豊さんも言いたくもないことを言ってくださるのは、本当に心配してのことなんでしょうね。
例の走塁の件に対して、忖度せず思い切り意見を言っていて共感しましたし、スッキリしました。
日ハムも同じような状況ではあるが、成長と失敗を繰り返しながら何とかしようという姿が見えるからファンも頑張れる。選手のミスはコーチのせい、負けは監督のせいとか言ってたような。
やっぱり高木豊好きだなぁ
「2ベースで2塁ランナーが全力疾走しているやつなんか一人もいない」
この言葉で石川は救われるだろうし、本当に原因を洗い出すために
最も重要な点だと思う。
そりゃいないでしょうね
いいプレーに見えるが細川が遅すぎ。
全力疾走というか
最後抜いて走ったからアウトになったんです
他球団の選手はあんなに抜きません
ホームコーチャーあんなんだったら抜くでしょうよ 普通にコーチャーしてたら1ミリも抜かんとおもうし
@@yamada-z3s 高木豊の話聞いてなくて草
柳の頑張りに触れてくれたのはありがたい
ふざけやがってほんとに、で笑ってしまいました。ノイジー選手は守備上手いですね😊
どのチームにも親身になってくれる豊さん
ありがたいですねー
「練習不足であり、情報伝達もできてない。首脳陣も他人事で選手に真剣に向き合っていない 早い話どうしようもない」 という事を 上手に角が立たず言う技術に感服する。
暗黒時代の阪神を見ているようです。京田や阿部が移籍先で大活躍したらまんま阪神です。
ただ、阪神は弱くても人気はあったけど、中日はどうなんだろう?
@@さんふらわあ-p2q 阪神の暗黒期、一番酷い時は応援団すら応援を拒否しましたけどね…
で、観衆8000人くらいになってましたね。
@@user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ
阪神は96年シーズンに初めて球団が赤字になったことをきっかけに改革に取り組んだんですよね
野崎球団社長が何かと対立していた久万オーナーが固く閉ざしていた電鉄本社の金庫を開けてくれたと言ってました
球団と断絶していた吉田氏を呼び戻し、野村氏・星野氏招へい、積極的補強など時間はかかりましたが常時優勝を狙えるチームになった
暗黒阪神はもっと酷かったで。チームの主軸、新庄と桧山が清原と三振王争いしていたのは見応えあったわ。
@@愛知愛知-m7h
暗黒阪神のトピックは新庄正座、萩原誠の2打席連続ホームラン、平塚4番w
たしかに、あの三塁タッチアウトのプレイはノイジーの肩を知ってれば走らせないはず
そうなるとスコアラーがまともに機能しているのかも怪しいところですわ
頼むもうドラゴンズに直接言いにいって欲しい。ファンが思ってるようなこと全て代弁してる
中日と同じく日ハムも若い選手多いからエラーも多いし、けが人も山ほど出てる。
そう考えると新庄は良くやってるって感じるな。
森藤さん進行しようとしてるのに、豊さんが熱くなってて喋らして貰えないの好き(笑)
確かに
それが許されているのは豊さんの人柄。
里崎チャンネルもきっかは豊さんですしね。
酔っ払ってんのかと思った
@@h.s4368 酔ってません
もう、怒っているのは豊さんだけかもしれない…もうファンは呆れているかも…
落合監督時は強いけどつまらない野球とか言われて贅沢な悩みだなあと傍から見て思ってましたが、今はネタの宝庫かよと思えるほどお笑い野球化してしまいましたね。
お二人の話聞いていると面白い😂親子みたいですね、中日暗いと
おしゃってますけど
打てない、守れない
最下位にいますので
明るく出来ませんですよ 😂その内電球玉のワットで言ったら
100ワットの明るいチームになりますよ😂立浪監督この動画の
お二人の話聞いてますか😆
打てない守れないでどのツラ下げて投手に声掛けるんだよ、は本当にその通りでしょうね
柳なんか悲壮感が漂ってるもんね
中日は落合監督解任以降、スコアラーを縮小したり、スカウトの予算を削ったりとにかくフロントが足をひっぱているよね 監督どうこうで変わる問題ではないよ DeNAに買収される前の横浜もこんな感じだったのかな?
落合監督は解任後GMになってます。何故そこを無かった事にするのか。落合さんは栄光と失墜がセットです。
@@バチュル-u4p いやいや落合GMの時の落合氏はフロントの一員でしょ 落合監督は評価しても落合GMは評価してませんよ
お疲れ様です。中日ファンです。高木さん本当に本当にありがとうございます。反省と練習の反覆で克服するしかないですよね。でも中日は好きなのでファンは耐えて応援するのみです。
ドラゴンズは好きだけど中日はほんとどうでもいいな…
自分は他球団やが、柳が8回120球とか投げて逆転負けした時はマジで同情したわ…
山内孝徳や山内和宏の令和バージョン。
1番頑張ってる野手が現役ドラフトでとった他球団の選手っていう…
豊さんは暗黒TBS時代経験者ですし今のドラゴンズを見ると何か言わずにはいられなくなる気持ちは凄くわかります
豊さんはTBS時代は経験してないよ。内野守備コーチ時代まではマルハで、ヘッドコーチで復帰したときはDeNA
@@TK-xf7ou 頑張ってるかどうかなんて傍から見て分かるもんじゃないのにね。
結果が伴ってないだけで皆頑張ってる。
立浪監督も「2アウトだからサードいけるはずなのに、なんでアウトになったのか確認を」とか言ってたけど、普通にちゃんと走って普通にアウトになってるからそもそもノイジーだから走っちゃダメってのが認識出来てなかっただけなんよね…チーム全体として。
浜地がグロッキー状態だったからなおさら無理すべきじゃ無かったと思う
俺は虎党で浜地の大ファンだから助かったけど
@@さんふらわあ-p2q 浜地ははっきり言って不安しかないですが、中日に助けてもらった!☝🐷
本当に普通に走ったの?スタート遅かったんじゃないん?
@@らむさま 細川のスタート自体の確認は出来てないけれど、レフトが壁際に行ったけど壁についてなくてそのまま投げてる&セカンド投げたらバッターがアウトになるかもってタイミングでセカンド投げたらランナー止まる可能性がある。なので単純に、レフトへのシングルヒットで1塁ランナーがレフトから距離近いサード行ってアウトになってるプレーってのが一番近いんですよね。スタート云々じゃなく、走る場面じゃなかった、ってのが一番近いなと
指導者も「なんでお前らできないんだよ、なんで成長しないんだよ…」って思ってる節が強いように思います。
「なんで成長させてやれないんだ?選手の為に何ができる?」って気持ちが弱いような。やはりそれがないと選手との本当の信頼関係って中々築けないし、言葉にも重みが出ない。
黄金期監督だった落合もなんでお前らこんなこともできないんだって言う指導者に対して出来ないから練習する、その手助けをしてあげなければいけないって江川とのインタビューで言ってた。荒木井端森野にした地獄のノックはまさにそれだったと思う。
指導者、球団幹部含めて、他罰的思考が強いと思う
何があっても人のせい!っていうね
何かをよくする、じゃなくて、自己正当化できればいいんだと思う
そういうのが実権握ると、組織全体が泥船化するからね
会話の内容も聞けない部外者が分かった口聞くなよw
憶測だけで批判するのはどう考えてもおかしい。
訴えられても勝てない。
田尾さんと高木さんのチャンネルは毎日チェック!!
コメント欄を笑っていなせる所が大人の配信者ですね!!
豊さん監督やってくれよ。こういう熱い人が必要だ。今の中日はみんな戦う顔してない。
岡田監督なら、、、「断る」ってくだり、聞いてて爆笑でした。岡田監督もかつて落合ドラゴンズとしのぎを削っていただけに、現状のドラゴンズを物足りなく思ってるんじゃないでしょうか。
それにしてもドラゴンズネタで豊さんがこんなにヒートアップするとは😅プロ野球全体を盛り上げたい、チームの分け隔てなく選手に上手くなってもらいたいという愛情を感じました。
今回の豊さんクソおもろい!
駄目なプレーはこれくらい言っても良いと思う。
すごく納得する。
立浪監督も若手に「24時間野球のことを考えろ」と言ってるようだけど、それを支える体制がチームにあるのか。とことん付き合う姿勢が監督コーチにあるのか?ってところだと思います。
「やれ」というだけなら正直素人でも出来ることですから…。
落合さんも言っていました。「選手に喝を入れたい時はまず初めにコーチを怒る」と。
その辺りが全て機能していない、チームとしてみんなの心もチグハグになってるのが今のドラゴンズのように思えます。
今のプロ野球って3年から5年で優勝できるように、「優勝したらベテランを放出し若手にチェンジして次の年最下位」「フロントがドラフトで取る選手を決める。」「選手育成はコンピュータ分析に基づいてフロントがコーチに選手の練習内容を決める」「監督が采配をするデータをフロントから監督に渡す」をやっているのでは?少なくともパリーグ6球団は10年間で優勝していないのはロッテだけ。大体、パリーグはその辺をうまくやってどこも優勝している。
落合は「中日OBって基本は無能」と大御所だった高木守道に言ってる。
だから落合も外用を多く起用し、コーチも24時間野球漬けにした。
立浪も本音はそうやりたいと思うけど周囲が許さないんだろうな…
無能なんだ事を受け止める事が出来たら普通。気づかないのが本当に無能。
立浪さんは、古の監督ではないだろうか。
髭を生やすな、チャラチャラするな、笑うなと言って勝てない。新庄監督は美容院に行きなさい、チャラチャラしなさい、メディアに露出しなさいで勝てたら中日選手はやってられない
誰かがエラーして「しょうがないよねー」の雰囲気は、まさにベイスターズが暗黒時代の時そのもの。そんな選手を芯から変えてくれた中畑さんには感謝しかない。
中日も中畑さんが監督になればベイスターズより早く暗黒時代から抜け出せると思う
中日の場合は中畑さんが監督になっても暗黒時代からは抜け出せないと思う
ほんとに豊さんとか里崎とかのYou Tubeって選手にとってもめちゃめちゃ有益な情報だよな。相手の試合全部見るなんて出来ないだろうし。
ノイジーは守備も一生懸命な話ちょいちょいでてるよな
マートンみたいに勉強熱心なタイプの当たり外国人か
WBCで泣いてる姿を見ても思わなかったのに、この動画で豊さんのことがめちゃくちゃ好きになった!
豊さんの言う通り!
中日は試合前のノックでも何かチンタラしてる。
中日と似たり寄ったりだったのが日ハムだけど新庄監督ってそう考えたら、現時点ではある程度チームを立て直したって評価に値すると思う。現状4位だけど、イケイケドンドンの勢いがチームにあるし、Aクラス入も射程圏内に入ってるしね。
いや、どう考えてもハムの方が酷かった。
新庄監督就任時に実績のある選手って近藤・上沢・宮西しかいなかったから。
中日は左右エース・絶対的ストッパー・不動の1番4番がいた。
@@shok9019 しかも近ちゃん抜けてますしね。田中正義が入ったとはいえ、今みたいに活躍するかはシーズン始まるでは懐疑的でしたし、宮西も去年の出来からしたら、今年は活躍するとは思えなかったですし、しかも故障で離脱者が多い中で戦えてますからね。
4位だけど流石にAクラス…
3位とのゲーム差を考えたらもう1つ2つ起爆剤が必要かな
@@カガツ-e9m公ファンですが これから
怪我人たちが帰って来ることを考えて
その選手たちが起爆剤になってくれることを祈ります😢
@@カガツ-e9m 起爆剤よりもまずはミスを減らすことが最重要なことかと。。。
中日の先発投手は、本当に頑張ってるよね。防御率いいのだから、負け数多くても年俸上げてほしいですね。
祖父江の契約交渉で球団の査定評価にダルビッシュに反論されてるからな。
涌井好きやからほんま可哀想
阪神が今のチームにするのに金本さんから7年かかりました
中長期的に強くなるようにフロントからまず動かないと変わらないです
@@TK-xf7ou
その通り!事情が違う。
40年くらい日本一から遠ざかってる阪神が1番説得力に欠けるねん
もっと出来る戦力を無駄にしてきた視点もアリ
大島オーナーは静観することを決めた模様…
豊さん横断歩道が面白過ぎてその後の内容が入ってこなかったから2回見ましたw😂
のっけからの「ドラフトから変えよう」で笑ってしまった😂中日ファンの皆さんごめんなさい🙏
バトルフェイス京田とか切ってしまったが為に、二遊間安定しなくなったんだよなぁ
打撃力を上げて行こうとか言ってても、打撃も上がらない守備が売りだったのも25失策越してボロボロ
ほんと与田監督の頃から悪化してしまっているよなぁと思ってしまう。。。
古田さんは現役時代にスポーツ新聞の端っこの小さな談話とかまで目を通してたって言ってたのを思い出す。
些細な一言でも逃さずに何かを得ようとする姿勢が凄いなと思ったものです。
何で監督としては成功しなかったんやろうな。
監督を引き受けた時、自チーム選手との性格的相性とか元々他のチームの選手との実力差とか。結局は色々有るでしょう人間がやる事なんで。
豊さんが熱弁するに至る背景を思うと、本当に一語一句聞き入ってしまいました。
私はハムファンですが、首脳陣、選手のみならず、球団、スタッフ皆さんの頑張りを信じて、応援していきたいと思いました。
中日のファンの皆さんにも、球団にそう思える時が来るように願います。
中日ファンがそう思ってないみたいに結んでますが、普通に監督を信じてますけどね。
誰が監督やってても同じです。そこを立浪監督が敢えて引き受けてくれた。それだけで感謝しかないです。
去年までは万波とかそんなに怖くなかったけど今では存在感あるしなぁ
スコアラーから得るのは勿論、自らも情報を集める。
豊さん(当たり前やけど)プロの姿勢ですね。
それと失策が敗戦に繋がる、ソレは去年まで嫌というほど味わいましたからね(虎キチです)。
阪神も金本、矢野監督が我慢して若手を起用してきたから今があるわけで。ドラゴンズも今は苦しいと思うけど先を見越してチーム作りをするしかないよ。
たぶん、それだけではダメ。
一番は監督ではなくフロントとスカウトの編成とプラン改革だね
阪神もドラフトは当時その場しのぎだった状態から光る特徴のある選手を見極めて
取って育てていくと大きく方向性変えたのは真弓政権辺りからだそうでそれが無かったら正直今の中日とあんまり変わらない状態になってたかもしれない
監督が直に選手を見つけて取るなんてのはかなり稀な案件だから
真弓時代ではない。岡田、真弓、和田監督では、自分が監督の時に好成績を残すことばかり考えて、このままでは将来のタイガースを支える若手が育たない。ということで、フロント全面協力の下、一軍の成績は不問にして若手を育てるという方針に舵を切り、再適任者として、アニキと慕われながらも監督就任を固辞していた金本監督を説得。金本監督は育成、二軍関係なく、全ての選手に一度はチャンスを与えることを心がけ、そんな中から出て来たのが、育成から二軍をふっとばして、いきなり一軍の5番で ヒーローになった原口。最下位になり責任を取る形で監督を辞任時、金本監督が球団に不満を示したのはその約束を反故にされた為。
岡田は好成績の残す事ばかりと言うか赤星いわく定期的に2軍なんかで調子が良さそうな選手を見て上げるとその選手はしばらくはハマるってのが結構あったそうだけど保守的ドラフトのせいもあってか長続きせず長期安定する選手が出てこない
数少ない桜井みたいに特徴のある選手をコーチで取り合ってたなんて話もありましたから・・・1.5軍の便利屋みたいな選手が多かったのでリスクを冒してでも成長を見込めそうな選手がとにかく少なかったのが原因かと 鳥谷とかは初期は三振ばかりしてましたけど我慢して使い続けましたしね
内部が変革期に入ったのはおそらく和田、もしくは真弓時代ですね 大きな方向転換には動き出すまでに結構時間が掛かりますから
この改革はその時のOB選手らの働き掛けもあっての変化だそうなのでこの頃の内部の方々の頑張りも評価したい所です
金本監督時代はもう既に具体的に動いている段階で仰る通り監督要請の際今の球団としての意向を伝え育成に時間が掛かる為本人が監督をしている際は芽が出る選手は当然少なく苦しくなるのを承知で引き受けましたからね
大山獲得した時は散々批判されたんだよな
あれで石川昂弥が怠慢って言われてるの本当に可哀想だと思ってたのでちょっとスッキリしました
選手の責任はゼロじゃないですけど、監督・コーチ・選手の気持ちが一つになってない現状が今のドラゴンズですね。
高木さんを始め、レジェント達が「石川選手だけの問題じゃない」と配信してくれるのは大きい!
そもそもドラは他球団と違って中日新聞・東京新聞の派閥でおかしなことになってますからね昔っから…。
『中日元気無いと嫌だな』という言葉に、少なくともファンは救われたと思います。
気合を入れろドラゴンズ!!(多分今日も余裕で負けるんだろうな...)
現状打破の為に、ポジション変えたり、打順変えたりしてますが、駄目なんだから、若手固定で3年、4年先を見据えて戦った方がファンも納得しそうな気がしますが。同じ負けるにしても、今の やり方だと絶望感しかありません。
基本的なところをしっかりやらないといくら選手を入れ替えても結果は出ないと思う
何がやばいって、2軍の底上げが全く無いところですよね。
打線よりも若い投手が軒並み怪我や不調
といって補強もない。
キツイですよね
片岡篤史2軍監督も頭痛いよね
二軍、壊滅状態みたいですしね…
立浪に決まる前、自分は岡田さんが中日の監督をしてくれないかな?って思ってたし、立浪はいきなり監督じゃなく他チームでコーチ経験してないと無理だとおもってた。
豊さん!ズバズバ言ってて面白いです😂
私は他球団ファンですが、
最近、UA-camを開くとドラゴンズのなんjネタばかり出てきて、
それを見てたら面白くなってきて
最近、中日の試合も追い始めました。
本当に面白い野球されてますよね。
中日ファンです。
その通りです。他5チームと比べると野球ができてません。
ここまできたら気持ちかなと思います。他のチームは勝とうとしてるけど中日だけは負けないようにしようとしてるように感じます。
今や私たちファンも負けないようにと考えるようになってきてしまいました。その気持ちが先発陣にも移り、小笠原、涌井あたりもおかしくなってきてしまいました。
森藤さん今日もお綺麗です!!
豊さんが中日監督やったら面白そうwww
もはや残り11球団が対戦相手じゃ無い時は中日頑張れよ!!と応援する始末
確かに24時間野球のことを考えろと言う発言があったんだから、もう思い切って全員寮生にするのは良い考えだとおもました
温厚な豊さんが怒ってる時点でヤバいなw
豊さん 愛ある叱咤激励
ありがとうございます。
今オフドラフトは 投手や名古屋の選手でなく 度会選手をドラフト1位でとって欲しい。即戦力野手 新人王とれる選手です。
谷繁さん以降ずっと育成の年になってるのは明らかに球団の問題なのに、全て歴代監督達に責任押し付けて球団自体何も変化してこなかったの本当に終わってる。
オフシーズンも(賛否両論あるが)立浪監督が自分から動いたから色々変化があっただけであって、球団主体で何も変わってないのが意味が分からん。
大本営で立浪叩きを誘導する記事が目につくようになったけど、谷繁監督の時から補強ポイントは親会社なんだよね
弱くてもファンが球場に来るからね
弱い方が選手の年俸上げなくて済むし、親会社としては金かけて強くする理由がないんだよね
@@西狩獲麟どこに金かけるの?選手の年棒? 外国人はルナら辺から始まり、クラークゲレーロビシエドアルモンテとか当たりばっかだよ?アキーノもハズレだけど1億6000円使ったしね
ロドリゲス×2ライデル 外国人は頑張ってね?
@@カービィー-y2x
その外国人も球団としてではなく、ほとんど森繁案件やん。
外国人補強の頼みの綱の森繁が居なくなってから、ガーバーやらアキーノやら散々なのが続いてる。
球団の功績みたいに書いてるがほぼ森繁の功績。
そしてFA補強にはほとんど参加しない。
立浪レベルのOBが動いて1億ちょっとの外国人1人だけって相当やばいからね。
@@yeahyyyyy ビシエドも居るんだから2人もとれんだろw ジャリエルライデル2人とも2億ぐらいだったでしょ?そんなに高いのは取れんよ ジャリエル消えたらすぐメヒア取ったし FAはそもそも中日が参加した所で取れるわけないやん これ以上球団が何をするの? ちゃんと補強に金出してるやん
中日は、打ち勝つ野球は無理だから、守り勝つ野球をするなら、走塁も含めて守備を徹底的に鍛え直すそれだと思う
立浪監督って、外国人補強や打撃指導まで何でも自分でやるじゃないですか!?特に、外国人補強なんて自らオフにドミニカへ行って獲得してきて、この惨状ですから。。自ら見る目がなかったと証明しちゃっているようなもので、そういうものを選手、コーチたちは見せられると、信頼してついて行ってるのかなと感じてますね。昨年も打撃コーチの件で、ゴタゴタがありましたし。。事前に指導方針をしっかりすり合わせて中村紀コーチを招聘しなかったの?って思いますよ。正直、他人を使いこなせているようには見えないですよね。トップに立つ器ではないのかなと。。こういうタイプの管理職は一般企業にもいますよ。部下に任せればいいものを自らしゃしゃり出て現場を引っ掻き回して。。当然部下はシラけます。
高木豊さんの野球のUA-camがとにかく一番面白い🤣💦
毎回楽しみにしています😊❤❤❤
石川の怠慢走塁よりも全力疾走だったかもしれないがサードタッチアウトになった細川の状況判断に乏しい走塁の方が事が重大
ドラゴンズのことでも、熱く語れる髙木さん、いいなぁ~~~
慕われるだけのことあるね。
ドラファンより
色々言ってたけど結局現状は「光が見えない」に着地してしまうよね。何か環境が激変しない限り来年くらいまでは長期キャンプ中のつもりで見ます。
細川選手もベテランどころか、今年出て来たばかり。今年はミスよりもバッティング重視でいいと思う。1年間活躍出来た成功体験の方が大切。
…そうしてTBS横浜が生まれましたとさ。めでたしめでたし。
中日は1軍が結果でてないのも問題だけど2軍がもっと悲惨で底上げがないからどうしようもない。
本来なら2軍で育成する様な若手を無理矢理使っているからな
2軍の片岡監督も無能っぽいから
@@ノル猫-x2v
それです。
今一軍にいる彼らが二軍を引っ張りあと2年ぐらいは阿部や高橋がひっぱらないといけなかった。主力を出すのが早すぎた。
@@ぽち-n5q6q だけどここ数年は、なんでもいいから1軍で若手使えってファンは言っていたんですよね。
それをしたら今度は2軍も負けてると叩かれる始末
@@ぽち-n5q6q 阿部を出してでも先発は欲しかった。今のローテを見れば獲得してよかった。 ほかの主力は成績出してないですからね。。。入れ替えたいと思うのは仕方ないかな
打てない エラーが多いじゃ勝てませんよね ビシエドが一軍に上がって来ました。前回 豊さんが言っていたビシエドが打てば中日は上がって来る を信じて応援していきます。
確かに上位に来るチームは軸になる選手がハッキリしてるわ。
ここ数年阪神が安定してるのはドラフトの成功が大きい。2020年ドラフトが神すぎですが、近本とか大山みたいな全国的に全く無名だった選手をドラ1で取って不動のレギュラーになった。こんな選手を取れるようにならないといけない
いまだに落合さんが自身のチャンネルで話してた
オーナーも落合さんもドラゴンズを強くする事は難しく無い認識
でも、周りが許さない。って発言が全てだなっておもう。
立浪監督頑張ってください
豊さんズバズバと的確なこと言ってて好き。まさにその通りだなと思う
あと森藤さんにちゃんと喋らせてくれ
5/11の福永のホーム突入途中で戻ったのもネクストバッターの走塁指示意識が低い。。。
いつだったか、高松がセカンドライナーの代走で出て、ライナーで飛び出したやつも、3塁ランナーコーチの指示も弱かった。
1度のミスが次の予防に繋がってない。。1人の判断ミスを全員の声、アクションで是正しようとしてない。
WBCのメキシコ戦、村上のサヨナラヒットの時、ベンチから何人臨時ランナーコーチ(笑)が出て来たことか。。
あれくらい選手コーチ全員が試合に集中し、没頭して欲しい。。。
ありがとうございます。中日ファンとして救われた気がします。
少しスッキリしました。立浪解任を望む事しか頭になかったです。
自分の打撃論に順ず者しか使わない的な起用、野手に立浪を8人並べたいみたいな気がしてました。
忌憚のない豊さんの中日ドラゴンズの分析なるほど。2連覇していながら今季低迷しているヤクルトも分析してUPしてください。
久々にここに来たけど、やっぱ森藤さんはいいな!
色々問題が山積みなチームだけど
現役ドラフトで新加入した細川がチーム最強打者になってる時点で他の連中は一体何をしてるの?って思う特に20代半ばの連中
年齢層見たらわかるけど、20代中盤にドラゴンズはスラッガー居ないんだよ
@@parttimestaff-officer フロントの責任ですねえ…
京田選手放出したからね!😮
最近ホームランやフェン直の大きな当たりも出るようになってきて
ちょっとずつ変わってきてる感じはする
豊さんの言うように今は我慢して見守るしかないと思う
こんな基本的な事を指摘するぐらいしか改善点がないってのもヤバいな
DeNAベイスターズ初代ヘッドコーチやってたから余計に気持ちがわかるんだと思う
問題があるときは基礎から見直すのはどこでもそうかも知れないですね。
チームが苦しいときこそ懸命に応援するのが本当のファンだ!!!
なんてのはまあど正論なんだけど、
弱かろうが客が入る、収益になる、選手年俸も横ばいでウハウハ、というフロントの術中にハマってる気がするんだが
個人的にはTBS時代の横浜と一緒で、身売りしかないんやないかと思うわ
熱心なファンに甘えてるよこの球団
ただの人口のゴリ押しよな
間違いない
あんな状況のチームで必死こいて声出して応援してくれてるファンが何人もいる事を本当に幸せに思わなければならない
名古屋に新聞は二つしかないから…
@@himatstosh6236
多分ですが中日新聞と中部経済新聞のことですか?
@@htottomod4690 中日新聞と中日スポーツというジョークです
勝てば官軍
負ければ賊軍
今回の動画すごく良かった
毎回とは言わずとも、これからも豊さんには言うべき事に対してはバッサリ言って欲しい
石川選手の怠慢走塁だけがやたら叩かれていますけど、あれは無理に3塁を狙ったランナーや合図を送らない次のバッターにも責任が同じくらいあると私も思いました。
この前の巨人戦でのサインミスもありましたが、今の中日は誰が悪いというより、チーム全体の士気や連携が悪いのが原因だと思います。
赤ペコ、よくその言葉がパッと浮かぶもんですね!
大洋ホエールズは、半端なく弱かった。たまに大勝するけれど、接戦はものに出来なかった。広島にいた古葉さんが監督で来ても、弱いのは変わらなかった。
けれど、古葉さんが大洋球団に連れてきた、木庭さんという伝説のスカウトマンが、野村、谷繁、進藤をドラフトで指名。今となってみれば、このときのドラフトが98年の優勝に多大な影響を与えたと思う。先ずは、ドラフトと言った豊さんの気持ちもわかるなぁ。
この人のコメント好きやわ、野球をわかっていらっしゃる(*´ω`*)
バンテリンのそびえ立つ青い壁
とりあえず削りましょう。
簡単な工事現場のフェンスでも置いて。
バンテリンってマウンドの高さや球場の広さだけじゃない気もするんだけど。
気圧とか関係あるのかなぁ。
あれだけホームラン出ないと
若い打者が育たないと思うわ。
訳分からんくらい主力トレード
出したりしてこの結果じゃ
誰も納得しないでしょうから
ここから巻き返してほしいですね!
ドラゴンズの問題は通常は編成の責任範疇。要するに使える選手を取ってこない問題。他球団にいるGMもいなければ編成が厳しく問われる文化もない。そして現場監督の立浪監督に編成の主導権まで許す。そりゃ勝てるわけがない。
少し前のドラフト地獄ですからね。大社卒取りまくってほぼ全滅。中間層のいない編成になってしまった。
中日ファンじゃないけど中日のことは毎日チェックしてる。どんな負け方したかマジで気になるしおもろい。
一つのミスでトレードされるのを見てるから
みんなビビって余計ミスする悪循環
立浪監督の責任でしょ
本当に同感です。
選手達にも問題はあるのかもだけど、1番は監督をはじめとした首脳陣に問題があると思ってます。
この前の巨人戦は首脳陣のミスだったみたいですもんね。
外から見てる感じ、熱意というか、自分を犠牲にしてでも選手と共に歩もうって感じがないですもんね…
常に全員一歩離れたところ、一段上から「あれはだめだ、こうするんだ、こうじゃないと」って理想論みたいなものを押し付けてるだけのような気もする。
今の首脳陣以前に前任監督時の戦力構想がそもそもクソだったからね。
立浪が就任した際のメンバーたちで勝てる要素なんかほぼ無い。
@@one-ma それ言い出しちゃうと、日ハムは同じ様に勝てるわけない戦力で現状は単独4位です。戦力を理由には出来ないと思うけど。
@@tkt7985 首脳陣に覇気がないですよね
全面的に同意します。
イージーミスを連発してもしれっとしてる今の中日の選手に対してはある程度恐怖による統治は必要だと思います。
子供みたいなチームに対してコーチがいい兄貴分でいようとしてはいけない。
星野、落合両監督とも強かった時代にはスタイルは違えどベンチに緊張感がありました。
立浪監督はじめ一軍コーチにはメディアなどの体面を気にしないでもっと厳しい姿勢で選手に接してほしいです。
去年試合中に怒鳴りつけた波留コーチがファンから叩かれたりしていましたが、あれはまったく悪いことだと思いません。
野村克也さんの名言
勝ちに不思議な勝ちあり
負けに不思議な負けなし
練習していれば運やツキも味方しますよ。
新庄監督に不思議の勝ち有り。
立浪監督に不思議の負け無しですね。
なぜかOBって一歩踏み込めないよね。結果云々以前に去年の戦う顔がどうだとか、立浪さん自身の指導経験やマネジメント、アプローチの問題って最初に結論を言った方が良いのではと思うけど。結局庇った波留さんだっていなくなったわけで、庇いきれてないし、名古屋のマスメディアがぬるいだけにしか見えないな。特に中スポは酷い。
中日ファンです
結局立浪監督は「ゆくゆくは」「いずれは」
という感覚で目の前の課題に着手してない感じ
そりゃ今を一生懸命戦ってる他チームに
勝てっこない
相手に失礼じゃないかとすら思います
なんのための2軍なのか
もうそんなこと考える余裕もない現状です
相手見て戦ってない感じです
走攻守全てにおいて劣ってきています
マルチネスもファイターズ行ってから生き生きして野球してるよなぁ~
岡田監督ならチームの戦力を見た時に阿部と京田はトレード出してないと思う…
出すにしても、若手を取るよなぁ。今年優勝を狙えるくらいのチーム状態だけど、先発が微妙に足りないってチームなら涌井を取るのは分かるけど、数年単位で立て直しを図らなきゃならないチームがただでさえ手薄な内野手を出して、30代後半の投手をとるのは無いよね。